JPS59181339A - 硬質材の彫刻方法 - Google Patents

硬質材の彫刻方法

Info

Publication number
JPS59181339A
JPS59181339A JP5700183A JP5700183A JPS59181339A JP S59181339 A JPS59181339 A JP S59181339A JP 5700183 A JP5700183 A JP 5700183A JP 5700183 A JP5700183 A JP 5700183A JP S59181339 A JPS59181339 A JP S59181339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
hard material
resin
jig plate
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5700183A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Tanaka
勲 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INTATSUKU KK
Original Assignee
INTATSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INTATSUKU KK filed Critical INTATSUKU KK
Priority to JP5700183A priority Critical patent/JPS59181339A/ja
Publication of JPS59181339A publication Critical patent/JPS59181339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は例えは大理石記念碑、表札、墓石、模様ガラス
等、主として一般に彫刻し難い有機無機質硬質材に対し
サンドブラストする彫刻方法の改良に関する。
例えは墓石に対する従来の彫刻方法について説明すると
、従来は、先づ最初にゴム板(合成ゴム板)に図柄(文
字)を書き(図柄を書いた紙を貼り)、次に刃物を用い
て図柄部分を切り抜いて図柄孔を有するゴム治具板を造
り、次にこのゴム治具板を墓石表両に強力な接着剤で接
着し、図柄孔を介してサンドブラスト仕上けするもので
あった。
ところが、この方法によると、ゴム治具板の製作に熟練
を要し、手間がかかるため高価になる欠点があった。ま
た、ゴム治具板の製作に際し、ゴム板を硬質材上に接着
した状態では図柄孔の穿孔が不能である欠点もあり、更
にはブラスト加工中、サンド(砂)との摩擦熱によりゴ
ム冶具板の孔周辺が焼損する欠点もあり、図柄によって
は切抜きによって生じた独立部分が分離し、図柄合せが
困難であった。又液状樹脂を使って作った樹脂製治具板
の場合も製作に際し、樹脂液流失壁を要するゆえ製作と
図柄合せの困難さがあった。
そこで、本件出願人は図柄治具板として感光性樹脂板を
用いたところ、図柄治具板自身の製作が、、きわめて誓
易てあり、又被加工硬質材と図柄治具板との位置合せが
容易であり、また得られた治具板はブラスト加工中焼損
し難く、しかも易溶性無基祠両面接着テープによって硬
質月面上に対し強固に接着でき、サンドによる焼損もな
く、また彫刻後、硬質材よりの除去も容易であることを
確認した。
すなわち、本発明の第1の目的は製作がきわめて容易な
図柄治具板の製造方法を提供するにある。
また、本発明の第2の目的はブラスト加工中、焼損し難
い図柄治具板を提供するにある。
また、本発明の第3の目的は硬質材表面に施した治具板
接着手段を、ブラスト加工後、きわめて容易に除去でき
る接着手段(両面接着テープ)を提供するにある。
さらにまた、本発明の他の目的は硬質材表面において直
接図柄治具板を加工材面上に直接形成し、続いてブラス
ト加工出来る新規な彫刻方法を提供するにある。
以下実施例図にしたがって本発明を詳説する。
第1図において、1は硬質材(右利)、2は易溶性無基
祠両面接着テープ、3は感光性も:I・1脂板、4は図
柄治具板用原版(図柄板)である。
先づ、感光性樹脂板3の表面に易溶性つ11(基材両面
接着テープ2を貼付け、両面テープ2の他方の面を硬質
材1の表面に貼イ・1け、その上に原版4を載置して紫
外線(光線)■を照射する。
すると、原版4の透明部(又は半透明部)旧、面下の感
光性4ノ+・[脂板部31は紫外線によって硬化するが
、不透明部42直下の樹脂板部32は11史化しないか
ら、原版4を取り除いて4?i、l指板3の表面に流水
を注ぎつつブラッシングすると樹脂板3の未感光部32
が洗い落されて原版4の不透明部すなわち図柄(文字)
に相当する孔(図柄孔)の形成された樹脂治具板6が硬
質材1上に直接形成される(第2図)。この際、図柄孔
5直下の易溶性無基材両面接着テープ2もまた水洗によ
り洗い落されるから図柄孔5d硬rt祠表面まで到達す
るようになる。
この状輯て乾す・“Y”:後ただちに図柄孔5を介して
サンドプラスl−/Jll −’7’、−,して硬質材
表面に図柄孔5に相当する図柄(文字)を刻設(彫刻)
するのである(第3図)。7は→ノーンドブラストノズ
ルを示す。
また彫刻を終えた後は樹脂治具板6を取り外し、硬質材
表面に付71シている易溶性両面テープを水洗等により
除去する。すると、第4図に示される如き彫刻が完成ず
ろ。本発明は以−1−の如くして硬質材表面に彫刻する
ものである。
なお上記において、感光性樹脂板は公知の未感光樹脂を
半硬質状の一定厚の板状としたもので、このような樹脂
板は硬化後は耐熱性および耐摩耗性に富み治具板と17
で最適である。
易溶性無基利両面接着テープ2は水溶性粘着剤をテープ
状となし、セパレート紙で巻線したものが望ましい。
硬質材表面において直接治具板を形成することについて
述べたが、治具板は別途工場等で製作し、これを易俗性
無Jijj )rA両面接着テープで硬質材上に貼付け
るようにしてもよいことは勿論である。
以」−説明したように、本発明は治具板として感光性樹
脂板を用いたから、治具板の製作がきわめて□容易であ
り、また耐熱性、耐摩耗性に富むゆえブラスト加工中、
焼損1゛ることなく、したかって彫刻の仕」二がりが美
麗であり、さらに易溶性無基利両面接着テープを用いた
ことにより粕に硬質材表面に到達する図柄孔を形成する
に便利であると共に彫刻後の伺石テープを除去するのが
きわめて容易である等の効果を期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明の一実施工程の断面図である
。 1は硬質イ」、2は易溶(lト無基材両面接着デープ、
3は感光性樹脂板、4は原版、5は図柄孔、6は樹脂治
具板、7はサンドフラストノズル。 特許出願人 株式会社インタック

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 硬質材表面に図柄(文字)孔を設けた治具板を接着し、
    図柄孔をノIηしてブラスト加工する硬質材の彫刻方法
    において、 (Al  感光樹脂板子に図柄板を載置し、かつ紫外線
    照射して図柄に相当する未硬化樹脂部を該感光樹脂板に
    形成するとともに、未硬化樹脂を洗、い落して樹脂治具
    板を成形する工程と、(B)  上記(N工程の前又は
    後に感光性樹脂板又は樹脂治具板を易溶性無基祠両面接
    着テープを介して硬質材表面に接着する工程と、 (C)樹脂治具板の図柄孔を通してブラスト仕上げする
    工程と、 (D)  前記樹脂冶具板および易溶性無基材両面接着
    テープを硬質材より除去する工程とよりなる硬質材の彫
    刻方法。
JP5700183A 1983-03-31 1983-03-31 硬質材の彫刻方法 Pending JPS59181339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5700183A JPS59181339A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 硬質材の彫刻方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5700183A JPS59181339A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 硬質材の彫刻方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59181339A true JPS59181339A (ja) 1984-10-15

Family

ID=13043237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5700183A Pending JPS59181339A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 硬質材の彫刻方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59181339A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5399258A (en) * 1977-02-10 1978-08-30 Sumitomo Chem Co Ltd Method of patterning
JPS5596270A (en) * 1979-01-05 1980-07-22 Asahi Chem Ind Co Ltd Engraving method using sand blast

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5399258A (en) * 1977-02-10 1978-08-30 Sumitomo Chem Co Ltd Method of patterning
JPS5596270A (en) * 1979-01-05 1980-07-22 Asahi Chem Ind Co Ltd Engraving method using sand blast

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60239322D1 (de) Verfahren zur herstellung von zierplatten
DE69810738D1 (de) Verfahren zur Herstellung einer CD
JPS59181339A (ja) 硬質材の彫刻方法
US4342611A (en) Methods of producing stained glass effects
SE8500998D0 (sv) Fergborttagningsforfarande
FR2423349A1 (fr) Procede de reproduction d'un original sur une pierre dure
FR2573357B1 (fr) Procede de reparation de placages
US5326673A (en) Method by use of the letterpress
SE7909393L (sv) Sett att ytgravera arbetsstycken genom etsning
JPS6036199A (ja) 液状感光硬化樹脂によるマスキングシ−トを利用する彫刻方法
CN1084526C (zh) 图形加工对位法
JPS56168857A (en) Manufacture of decorative material
JPS6036200A (ja) 液状感光硬化樹脂による彫刻用マスキングシ−ト及びそれを利用する彫刻方法
JPS5733966A (en) Sandblast engraving method of ceramic ware
ATE324651T1 (de) Zur erzielung anderer klangeigenschaften bearbeitete cymbal
KR0137171B1 (ko) 석재, 목재, 유리재 또는 타일재 조각방법
US1612001A (en) Method of making bas-reliefs
JPS59209764A (ja) 石材に刻字する方法
JP2019171777A (ja) 化粧材
JPH0327896B2 (ja)
NL7504118A (nl) Werkwijze voor het aanbrengen van naast elkaar liggende, dicht aan elkaar aansluitende, ver- schillende lagen op een transparante onderlaag.
US489011A (en) Maurice joyce
JPH0386479A (ja) サンドブラスト用マスキングシート
JPS6029767Y2 (ja) 照明器具用セ−ド
KR100407292B1 (ko) 피가공물체 표면처리방법