JPS59181250A - 除草剤の製造に有用なアミノニトリルの新規製造方法 - Google Patents

除草剤の製造に有用なアミノニトリルの新規製造方法

Info

Publication number
JPS59181250A
JPS59181250A JP59056371A JP5637184A JPS59181250A JP S59181250 A JPS59181250 A JP S59181250A JP 59056371 A JP59056371 A JP 59056371A JP 5637184 A JP5637184 A JP 5637184A JP S59181250 A JPS59181250 A JP S59181250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
manufacture
alkyl
aminonitrile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59056371A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0577664B2 (ja
Inventor
ウオルタ−・ジヨセフ・ステペク
マシユ−・マイケル・ニグロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wyeth Holdings LLC
Original Assignee
American Cyanamid Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Cyanamid Co filed Critical American Cyanamid Co
Publication of JPS59181250A publication Critical patent/JPS59181250A/ja
Publication of JPH0577664B2 publication Critical patent/JPH0577664B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/61Carboxylic acid nitriles containing cyano groups and nitrogen atoms being part of imino groups bound to the same carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/501,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/70One oxygen atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は式(1) %式%(1) 〔式中、R1はC8〜C4アルキルであシ、そしてR1
はc 1−、c 、アルキル又は08〜c6シクロアル
キルである〕 のアミノニトリル及びR1及びR1が同一でない時には
そのラセミ体Yげ1合物及び光学異性体を製造する方法
に関する。
最も好適な式(1)の化合物は、 CB。
■ H,N−C−CM CM (CHa )* である。上記式(1)のアミノニトリルはそれ自体有用
であり、捷た有用な中間体である。特に最初に式(II
) 1 H,N−C−C0IVHt(II ) 鵞 鈎 〔式中+ R,及びR2は上述の定義の通りである〕 の対応するアミドへ加水分解する場合、これは式() 〔式中+ R,及びR1は上述の定義の通りであp:x
Iri水素又はCαC4アルキルであり;Yは水素、ハ
ロゲン、c、、c、アルキル、C1〜C4アルコキシ、
トリフルオロメチル、トリクロロメナル、ノフルオロメ
トキシ、ジ低歌γルキルアミノ−C,,,C,アルキル
チオ。
フェニル、フェノキシ、或いは1つのC1〜C。
アルキル、C′1〜G、アルコキシ又はハロケ9ンで1
侠a)したフェニル又はフェノキシからなる杯〃)ら選
択され;Zは水素、ジ1〜G4アルキル、トリフルオロ
メチル、トリクロロメチル、フェニル、或いは1つのt
、、−、C,アルキル+に、++(、’4アルコチシ又
はハロゲンチLm mされたフェニルかり]E択され;
ヤしてY茂ひ2は一栢になってYzが構造式−(CM、
)c(但しnは3〜5から沼沢される整数であり、なお
Xは水糸である)によって衣わされる或いtIJY2が
−C=C−C=C−(但(、、L、 M。
Q及びR3は七れぞれ水系、〕・〕ロrン、C3〜C4
アルキルC,C4アルコキシ−C,〜C4ハロアルキル
、ジフルオロメトキシ、ジ低級アルキルアミノ、C1−
、(へアルキルチオ、ニトロ、フェニル、フェノキシ、
上るといばli7.94rC1〜C4アルキル、CI〜
C4アルコキシ又はハロゲンでモノinされたフェニル
又U7−[−ノキシからなる群から選択される員を表わ
し。
なおl、M、(,1父はRの1つだけは水素、ハロゲン
、C□−途、アルキル又はC1〜C4アルコキシ以外の
直換基を表わしイ4する)である〕の2−(5,5−ジ
f+V換−4−オクソー2−イミダシリン−2−イル)
ニコチン酸及び3−モノリンカルポン躯゛、そのラセミ
体、;f:の光学異性体及びその塩である除草剤の製J
a p′C有用である。
史に、該アミノニトリルは1式(Ill)〔式中、XF
i水素−C、〜C、7ル* ル、ノzo)fン又はニト
ロであり;R1はC1〜G、アルキルであり、;ノC2
はC1〜C6アルキル、C3〜C6シクロアルキルーC
2〜C4アルケニル、フェニル−ハロフェニル又はベン
ジルであリー或いはR1及びノア2はそれらが結合する
炭素原子と一緒になって随時メチルで置換されていても
よいC(””Ca シクロアルキルを表わしてもよく;
)t3は水素、1jiii時1個のC3〜C3アルコキ
シ裁又は1個のC3〜C6シクロアルキル基又は1 f
rhlのフェニル基又は1つのフリル基で或いは1〜3
個のハロダン喧換基好筐しくFi:lb−^系で蔚侯さ
nることのあるCrCu+アルキル、随時1父は21固
のc 、#C、アルキル基又は1個のフェニル基で或い
は1〜2個のハロゲン置換基好ましくは基糸で置換され
ることのあるC8〜C,アルケニル、随時l又は2個の
C,−、C,アルキル基又は1個のフェニル基で或いは
1〜21回のハロゲン置換基好1しくは堪紫で鋤、侠さ
扛ることのある03〜G。
アルキニル、ペンヅル、シクロヘキセニルメチル、エチ
ニルシクロへ一1シル、エチニルアルキル、ペンタジェ
ニル、或いは随時1又は2個のCr−C5アルキル基で
置換いれることのあるに、〜C6シクロアルキル;す2
、いrt’r、 塩形成カチオン又はアルカリ金槁、ア
ンモニウム及び脂肪族アンモニウムである〕 の2及び6−(5,5−ジ1.′I快−4−オクソー2
−イミダシリン−2−イル)安2ケ杏酸及びエステル;
及びR1とR2が同一でない時にはその元竿的異性体及
び異性体混合物;及びR5が總生成カチオンである場合
を除いてその・浚付加塩、である除草剤の製造に対して
有用で有価な中間体でもある。
上式(111)の除草剤は1本明細書に参考文献として
引用されるMa、rin、us Losの1982年5
月25日付は米国狩許訓第382,041号に記述され
ている。
上fil’i式(l[IA)の除草剤fi、 Mari
nrbs Losの1980年2月12日付けの米国特
許第4.188゜487号に記述されている。
今回1本発明の新規な方法によれば1式(I)のアミノ
ニトリルは式(NI 1 R,−C−R,(■) 〔式中、)ら及びti2は上述の「す1.りである〕の
ケケン11モル用を、約20〜約50’C1好ましくに
40〜45℃の温度において、約1〜約6時間或いは反
応が本質的に完了する捷で、猿水酸化アンモニウム約1
〜約10モル当針、好寸しくけ3〜5モル当量及びシア
ン化水累約1〜約2モル肖碕、好甘しくは約1.】〜1
3モル当仲金倉んでなる;呪付物とノ又応させることに
よって面イ咀に製造できる。
上述の方法の史なる及び重要な利点は一生成物を常法に
より1例えば抽出により又6混合物から回収した後、単
に同−旬の十分なアンモニアガス及び次いでシアン化水
素を6解して上述した如く必要とされるモル当惰°叱を
損確立することによって世故が再使用できるという事実
である。
今回、上記方法によれば、世故は所望の式(1)のアミ
ノニトリルの収址及び#lI! 7についてM*[]L
うるだけの損失を伴なわずr(少くとも51循項できる
ことが発晃された。
上式(1)のアミノニトリルのR1及びり、2が異なる
〃、1台1式(1)の化合物は上記方法1q二よりラセ
ミ体混合シ吻として得られる。
式(1)のアミノニトリルのラセミ体混合物は。
′H4′法により例えば1種又は他の異性体を酒石酸の
ような酸の適当な(+)又は(−)光学異性体と泡択的
に沈澱パせることによって光学異性体成分に分割するこ
とができる。次に(+)父は(−)アミノニトリルは−
その鳩から水軟化アンモニウムのような塩基で再生し一
分離し、そして再び適当外(→父は(−)酸で杓沈赦す
ることができる。普通では、所望の光学異性体を満足し
うる光学純度で得る捷で2このサイクルを数回繰返さね
ばならないであろう。
上述したように、式(11のアミノニトリルはそれ自身
不用で准1曲な中間体であるが、特に式(n)のλ−1
応するアミドに加水分解した峙、式(In)及び(mA
)のll’?f阜Mli、1d換オクソーイミダゾリニ
ルニコチン酸、キノリンカルボン酸及びベンゼンカルが
ン酸の候がの罠めVこ/l−r出である。
適当女式(1)のアミンニトリル又は式(Il)のアミ
ノアミド〃)ら、該式(llI)及び(lnA)の除早
酌の乗買〜に閃1丞するφ〈のせ成祇Rr〃≦ある。
1つのそのよう;Hti壱を該し[卑廿Iiの装菫?r
 VllTモスるために示ず: (1)   O 〔式中、)L Y−L h、及びノシ、は上述と1司義
である〕。
上述の及び例示した、式Cya”))&(ド(■b)の
アミドの塩基触媒によるt5化(lま1本Fυi 1J
tl−7i)に参考文献として引用されるJgrry 
Mich、aeL Har−ton、 Don Wgs
Ley Long及びノ(tnr、ngth DaLg
Lottsの1982年5月25日付は米1%j牛¥許
原自第381、818号に記述されている。
このようにして得られる式(■)の2−(515−ジ!
置換−4−オクソー2−イミダゾ1ノン−2−イル)ニ
コチン酸、3〜キノリンカルボン鍍。
及ヒ式CIIIA”1(7)2及び6−(515−ジ1
吐換−4−オクソーイミダゾリン−2−イル)安、饗、
杏酸及びエステルは、広い種類の単子葉及び双子葉植物
の葉に父は該他物の椅子又は他の繁殖〜官秒gえば塊茎
、根茎父は枝茎を含む土壌に、約0.025〜8.0に
+?/んα、好1しくは杓0.032〜4.0 k!?
/ h、 aの41”J 甘で加1用することにより、
これらの植物を1駆除ずイ0のに有用な非常に効果的な
除草剤でパ・)る。
式(【I)及び(IIIA)の除喰剤は、水計1性粉剤
jif;峙仁[(昶厚剤、、r湊厚乳剤1粒剤配置曾物
などとして配合す。ことができる。
水利性粉剤(は、微粉砕した脂味例えばカオリン。
ベントナイト、珪藻土、アク・ぞルガイトなど約2 0
〜4 5’ 1−44’ f@:%、 /i”i性1ヒ
合L1勿4 5〜8 0  市fa係、分散剤例えばリ
グニンスルホン酸ナトリウム2〜5i1tl)t%、及
び非イオン性表面活件剤例えはオクチルフニCノキシボ
リエトキシエタノール、ノニルフェノキシポリエトキシ
エタノールなど2〜5車r11’ % k−緒に粉砕4
−ることによって製造される。
典型的な。ii; 、*b件解剤は、活性成分約40重
歇係を、ケ゛ル化剤例えばベントナイト約2東鼠チ、分
散剤f11えはリグニンスルホン酸ナトリウム3市匍・
係、ポリエチレングリコールI Iit 皺qb及び水
54車i%と混合することによって製造することができ
る。
典型的な濃厚花車f++1は1.古性波分約5〜25菫
計係を、7V−メチルピロリドン、インフオロン。
ブチルセロソルブ、c作酸メチルなど約65〜951i
)I千係に浴解し、(シてこれに非イオン性衣聞活性剤
例えはアルキルフェノキシポリエトキシアルコール約5
〜10車b4係を分散させることによって製盾しうる。
この誤j早ハ1]は故体噴イ・X剤として施用するとき
に7に中に分散される。
土襖の処1計を色゛む、1バ合、化6UJは粒状生成物
として製造且つ施用できる。このハL状生IJ兄物の製
造は、活性化合物を塩化メチレン、N−メチルピロリド
ンのような溶媒に浴解し、このように尚古した前液を粒
状担体例えはトウモロコシの穂軸粒。
アクパルガイド、カオリンなどに噴務することによって
達成できる。
このように製造した粒状生成物は一般に活性成分約3〜
20畢箪係及びへ状担体約97〜80重hコ係を含んで
なる。
本発明の史なる理解を容易にするために、王にその中な
る特別な詳a1を例1示する目的で次の実施例を呈示す
る。本発明Fi喝、約請求の配回に尼崎されることを除
いて実施例により限定されるものと見做されない。
実施例1 2−アミノ−2,3−ジメチルブチロニトリルの製造方
法 渥水酸化アンモニウム3〜5モル肖り一及びシアン化水
系1.20モル尚針量1“l拌混付蜘に、メチシイソプ
ロピルケトン1モル当針を0.5貯間に亘って冷加した
。この反応混合物を40〜45℃で2〜3時向1.9押
した。生成物を反応混合物から塩化メチレンで抽出し、
次いでこの溶液から溶媒の蒸発によって回収した。水性
母液を、以下のようにして次の反応に循環した:世故の
95谷量係を保wし、メチルイソプロピルケトンのモル
当量当り約3〜5モル当量の水鹸化アンモニウムを与え
るのに十分な計の無水アンモニアを冷却しながら添加し
1次いで該ケトンのモル当楯当り1,02モル当年のシ
アン化水素を添加した。
次いで反応を上述の条件下に繰返した。この時母液は表
題の生成物の製造において、上記方法により5回循!i
t用できた。6回の′#造における関連データを第1表
に要約する。
第1表 上記表から、母液の再循環は反応の全収皺及び生成物の
純度に影響し2ないことが明らかに知ることができる。
この間に母液の全容量が約80%だけノシ少しだ。
実施例2 2−アミノ−2,3−ジメチルブチロニトリルの製造 実M1例1の方法により、95モル規模で表題の生成物
の製造を、賽返した(19倍のスケール・アップ)。こ
の結果純度96.7係の生成物988Iを得た。これは
収率89.6%11こ/111当した。
実施例3 2−アミノ−2,3−ヅメチルフ゛チロニトリルの製造 反応を、濃水酸化アンモニウム7.8モル当用及びHC
N1.25モル嶋…を用いて20〜25℃で5時間行な
う以外、実施yi 1−実(wX査号1の製造法を0.
1モル規模で繰返した。この結果純度97.9係の表題
の生成物9.8+9(ffL瞳状態(αs 1s)Jで
の重駄収率j 87.3%)を14た。これは855俤
に相当した。
実施例4 er3−2−アミノ−2,3−ツメチルブチロニトリ無
水メタノール12(1++l中D −(−)−酒石酸3
3,87(0,225モル)の攪拌溶液に、(至)−2
−アミノ−2,3−ジメチルブチロニトリル28.1 
#(025モル)を添加した。この反応混合物を室温で
22時間・トを拌し、得られた固体をp別し、メタノー
ル15mで抗浄し、乾燥して(−)−2−アミノ−2,
3−ジメチルブチロニトリル−(−)−へミタートレー
ト55.4 flを得た。この塩104Iの水4〇−中
スラリ−k ’tHアンモニア6、8 mlで填塞性に
し、この溶液を堪化メチレンで抽出した。有機相を(P
IL a4マグネシウムで乾燥して〔α]p−−6,3
6° (c= 0.00355 E /ml’l’HF
 )の←)−2−アミノ−2,3−ジメチルブチロニト
リル3、 9 8  、!9  をイ号た。
実施例5 (→−2−アミノー2,3−ヅメチルブチルアミド肯硫
m (20,7ml)を氷−アセトン浴中で攪拌しなが
ら冷却した。このIソに〔α]”−−7,31’(C=
0.036811/ml’l’liF )の←)−2−
アミ/−2,3−ジメチルブチロニトリル11.8.9
を。
温度が25℃を・鴎えないような連1辻で証加した。
際加の完結後、尺応混合物のl1規をvbつくりと1.
00’にtで上昇させ−この温度に1時間保った。
混合物を氷−アセトン浴中で冷却したfM、l#アンモ
ニア85”” e −T’t’a Uが25℃を、μえ
ないような速度で添加した。この混合物?1−リ化メチ
レンで5回抽出し、併せた(?IJ出物を乾燥し、濃縮
して、融点79〜st’c及び〔α、]”=+57.4
3°(C= 0.02139/meTHF )のB色固
体11.95gを得た。この固体をJ、;6化メチレン
−ヘキサンから再結晶した。
同様に、(+)−2−アミノ−2,3−ジメチルブチロ
ニトリルを硫酸でノーロ水分解することにより一tゲ1
点81〜82℃及び〔α〕2′5= −s 7.14゜
D (c=0.0654/7/mll’lゴF)の←)−2
−7ミノー2,3−ジメチルブチルアミドを得た。また
ラセミ1A、ニトリルを411比Inで−ノ、+n水分
解することにより+ fai1点745〜76℃のff
3−2−アミノ−2゜3−−/メチルブチルアミドを侍
だ。
実施例 ラセミ体2−(5−イソプロピル−5−メチル−4−オ
フソー2−イミダシリン−2−イル)ニコアセトニトリ
ル150 me中2,3−ピリジン−カルボン所無水物
(30,9)の1116拌懸濁7仮に、アセトニトリル
140mJウラセミ体2−アミノ−2゜3−ツメチルブ
チルアミド(28II)の溶液を25〜30℃で添加し
た。この混合物f21)汁間刊仁拌した。温媒を50°
C及び駅用で1,2F去した。このゴム状残施′(i−
26N水び化ナトリウム230 mlに溶解し、1.5
時間80℃に刀口熱した。
l昆せりを25℃まで11却し、37%を品自采65〃
1でpH3まで酸性Vこした。侍られ尋給液を塩化メチ
レン200μ部分で2回佃出した。この抽出物を、融点
160〜165℃の衣、帆の生成物であるりに泊33g
贅で画線した。
夜通し放iした仮、水性相はll!lt点155〜15
7℃(分解)のピコリン醸共性体3.8Iを沈眸した。
上記反応において(+)及び(−)−2−アミノ−2゜
3−ノメチルフ゛チルアミドを用いると、そ7’Lぞれ
(+) −2−(5−インゾロビル−5−メチル−4−
オフソー2−イεダシリンー2−イル)ニコチン酸及び
(−)−2−イソプロピル−5−メチル−4−オフソー
2−イミダシリン−2−イル)−ニコチン区を骨だ。
実施例7 2−(5−イソプロピル−5−ノナルー4−オクソー2
−イミダシリン−2−イル)−p−)ルイル鹸及び6−
(5−イソプロピル−5−メチル−4−オフソー2−イ
ミダシリン−2−イル)−m−トルイル酸の製造 1.1.2−1リクロル工タン1smt中4−メチルフ
ルタル赦無水物16.4.9 (0,1モル)に。
ジメチルスルホキシド12.5.9(0,16モル)を
添加した。この反応γ積合物”i40℃まで加熱し、2
−アミノ−2,3−ジメチルブチロニトリル11.95
11C0,1モル)を1.1.2−トリクロルエタン1
2m1中に含有する#液を添加した。こυ)又応混合物
ケ45℃に21+、≠111加熱し−これを?θ却し、
生成物を’に025 m14中50%NaOツノ24.
8μ(03モル)中に抽出した。
この塩基性浴液にJ8弓、化水素46.7,9(0,4
1モル)を確加し、骨られた反応源付物を25℃でJ 
Il、j? 1!J・1′)、拌し、次いで史に50%
水酸化ナトリウム16.4.9 (0,205モル)を
疹力FIL−J又応4勿を80〜85℃に3時間ノJ1
1熱した。
次いで水100Mを添加し+ pHを4.4にgf、!
1m〕し、塩化メチレン中へ:ll]出し、そして溶媒
を峨圧下に除去することにより、生5’y、物のイミダ
ゾリニル−トルモル暇を93係の収杢で分晰した。
実施例8 2−(5−イソプロピル−5−メチル−4−オフソー2
−イミダシリン−2−イル)−3−ギノリンカルメン酸
の製造 アセトニトリル500 me中2−アミノ−2,3−ツ
メチルブチルアミド(40,9)の傳、拌石材に−2,
3−キノリンカルダン12無水掬60.i7を約45分
間で一部ずつ添加した。この混什物を50〜60℃に2
時間柚熱し、室′OMまで冷却し、痙過してカルバモイ
ルキノリンカルホン酸のr(も合物73.711f:得
た。
この1+1=41Aを1.5N水酸化ナトリウム435
鮮に沿1’J・トし、80〜85℃に2時uJ]加熱し
た。この溶散を冷i<II L、37%塙[57祷で酸
性にした。所望の生成物を戸別しsh2珠した。面体を
メタノールから円結晶して、+y’p点240〜242
℃の2−(5−イソプロピル−5−メチル−4−オフソ
ー2−イミダシリン−2−イル)−3−キノリンカルホ
ン1設49gケ倚だ。
実施例 邑験・11付′l勿の発芽置除竿、古性を次の試験で計
i曲した。即ち、J々の早子来及び双子葉漬物を、水性
アセトン混・G′吻lこ分―父させた試験比せ吻で感電
、した。この試験VC*−いて、実生の植物はシフイー
・フラットCjifJyj’lαt)でfJ2週1d]
生長させたものであった0寸だK DrV< l L’
: 甘−1itJは−28Ki/ / Ciで作動する
唄澗ノズルk 逃して予じめ決めた期間に亘り植物に施
用した時に約0016〜1okg/h、aの活性化合物
を与メるのに十分な市で、05%Twegn@ 20 
(A11a、s Cir、eyni、cal Indu
stries製のポリオキシエチレンソルビタンモノラ
ウレート)を含む50150アセトン/ :yi(配合
9夕1中に分散さぜた。噴第4佐、植物を温至のペンチ
の−Fに1べき1通常の温室での作条に相当する普ル8
の方法で世話をした。処憾から4〜5 、、’j、′d
同凌、央生4jji物を下記の評価系にぐって評価した
。崎られたデータを第m表に記録する。
〇−効果なし            01−効果があ
りそう      1〜102−僅かに効果あり   
  11〜253−中程への効果      26〜4
05−明(僚な損陽       41〜606−除草
効果あり      61〜757−良好な除)i!L
効釆ま)リ  76〜908− テCイi、なタヒ滅に
J(丁い        9 l 〜 999一完全な
死滅        1004−異常な生長−)(1j
ち明らかな生理学的奇形、但L fF (dIiスケー
ルにおいて全体的に5よりも低い効果 殆んどの場合テ゛−夕を1回の試験で示したが、いくつ
かの例では1回より多い試験から得た平均値を示した。
イytヒx  CBarnyardgrass)CIl
chinoch、Loacrusgalli) グリーンエノコログサ(Grtuzn foxtail
)(Sgtariaviridig) ハマスゲ CPurplg nutttgdgg)CC
yperrbs’rotundus L、 ) ヒメカモジグサCQuackgrass NAgro7
ryronγg7+gn、s) セイヨウウヒルカオ(Field binrtwegd
)foliα) ベルヘットリーフ CVglvetlgaj)CAbu
tilontノr、g o phra、s t i )
オオムギ (BarleylCHorctetmt、 
vqLlgarg)トウモo =+ y (Corn)
CZga ntays〕グイyc   (Soybga
、n)CGlycin、g ntax)\− 第■ 試験化合物の発芽後 グリーン    カラ イヌ エノコロ ハマ ス 化合物     割合 −く壬−ノ■−、−、x、y 
 査グ(+)−2−(5−イソプロ1.00G   9
.0  9.0  9.0 9.0ピル−5−メチル−
4−0,5009,09,09,09,0オクソー2−
イミダゾリ  0.250  9.θ  9.0  9
.0 9.0ンー2−イル)−二コチ 0.125  
9.0  9.0  9.0 9.0ン酸 (−)−2−(5−イソプロ  1.000  9.0
  9.0  9.0 9.0ビル−5−メチル−4−
0,5009,m  9.0  8.0 9.0オクソ
ー2−イミダゾリ  0.250  9.0  9.0
   B、0 9.0′−2−イ)v’)−=″チ  
0.125  9.0  9.0  6.09.0ン酸
           0.063  6.0  9.
0  5.0 9.00.032  6.0  9.0
  2.0 8.02−(5−イソプロピル 10.0
00  9.0  9.0  9.0 9.0−5−メ
チ″−4−オク  2.000  9.0  9.0 
 9.0 9.0ソー2−イミダシリン−1,0001
11,09,09,09,02−イル)−ニコチン酸 
0.500  9.0  9.0  8.7 9.00
.250   &9  9.0  8.8 9.00.
125  9.0  9.0  8.4 9.0除草活
性の評価 発芽後試験−割合(kg/Aα) ヒメ  セイヨ        ベル      トウ
カモヅ ウヒル アサ オグ ペット オオ モロ  
   ダイ ヒマr′男、  グオーーf!2イ゛ イ
ピア  リーフ −呑ヂ −已ど イーネ  イ   
−?−ν一9.0  9.0  9.0 9.0 9.
0  9.0 9.0 9.0     9.Q9.0
   ’1.0  9.0 9.0 9.0  9.0
 9.0 9.Og、09.0  9.0  9.0 
9.0 9.0  9.0 9.0 9.0     
9.Q9.0  9.0  9.0 9.0 9.0 
 9.0 9.0 9.Og、09.0  9.0  
9.0 9.0 9.0  9.0 9.0 9.Og
、0 9.09.0  9.0  9.0 9.0 9
.0  9.0 9.0 9.0 9.Q  9.Q9
.0  9.0  9.0 3.0 9.0  9.0
 9.0 9.0 9.Q  9.Q8.0  9.0
  9.0 7.0 9.0  9.0 9.0 9.
Og、07,09.0  9.0  9.0 4.0 
9.0  9.0 9.0 9.0 9.Q  5.Q
8.0  9.0  4.0 1.0 9.0  8.
0 9.0 9.0 9.0 5.07.0 9.0 
9.0     9.08.0 8.0 9.0   
  9.0 9.Og0g9.0   &8  8.8
 8.8 9.0  9.0 9.0 9.0 9.Q
  9.09.0  9.0  8.8 8.6 8.
9  9.0 9.0 8.8  g、□  g、09
.0  9.0  8.9 8.6 8.9  9.0
 9.0 8.8  g、0 9,08.9  8.9
  8.9 7.4 8.9  9.0 9.0 8.
7 8,7 9.0第1I表(続 化合物        割合 、ビニ ダサ  スr 
ムギ&8 8.3 7.5 7.3 7.3 8.8 9.0 8.8 3 7.8 9.0 0 9、θ &9 8.8 &6 き) 8.3 6.8 8.0 8.8 8.8 6.3 8.0 8゜8 8.0 5.5 7.8 7.5 7.8 5.3 7.8 7.8 7.5 4.8  ?、5 7.8 8J  8.0 9.08.8 9.0 7.8 9.0 9.0 9.0 7.0  B、8 8.8 9.0 7.0 7.8 8θ &7 6.3 8.0  ?、8 9.0 9.0   9.0 9.0 8.5 9.0 9.0      9.0 
9.09.0 8.3 8.5 9.0      9
.0 9.08.7  B、3 8.8  &6   
 9.0 9.0 8.78.8 6.8.8.0 8
.3 &3 7.T  &4 7.7    9.8 9.0
  B、3実施例1O 試験化合物の発芽前除草活性の評価 試験化合物の発芽前除草活性を次の試験によって示す。
即ち棹々の単子葉及び双子葉植物の神子を別々に鉢植え
の土壌と混合し、別のバインド・カップCpint c
up)により土壌約1インチの表面上に植えた。植オた
俊、このカップrC,カップ邑り約0.016〜10に
97hαの試験化合物量を与えるのに十分な量で試験化
合物を含有する亦・≧択した水性アセトン溶液を噴霧し
た。次いでこの処置したカップを温室のベンチの上に置
き、散水し、辿常の温室の作業に従って世話をした。処
置から4〜5・1帽1j1後、試験を終了し、各カップ
を前述の評価系に従って検査し且つ計画した。本発明の
活性成分の除草性は第W表に示す試験結果から明らかで
ある。試験化@り勿に対して1回より多い試験ケした馬
台には、データが平均されている。
第■表 試験化合物の発芽前除草活性の1 発芽前線 グリーン          ヒメ イヌ エノコロ  ハマ  カラス カそり化合物  
     割合  ビニ グサ   スr  ムギ  
グサ(+)−2−(5−イソゾロ  0.500 9.
0      9.0  9.0  9.0ビル−5−
メチル−4−0,2509,09,09,09,0オク
ソー2−イミダゾリ  0.125 9.0     
 9.0  9.0  9.0ンー2−イル)−二コチ
 0.063 11LO9,09,09,0ン酸   
        0.032  &0      9.
0  9.0  9.00.016  &0     
 9.0  9.0  9.0(−)−2−(s−イソ
プロ  0.500 9.0       9.0  
9.0  9.0ビル−5−メチル−4−0,2509
,09,09,09,0オクソー2−イミダゾリ  0
.125 7.0      9.0  9.0  9
.0ンー2−イル)−ニコチ 0.063 1.0  
     &0  3.0  9.0ン酸   −0,
0320,05,01,09,02−(5−イソプロピ
ル 10.000  &0  9.0   9.0  
8.0−5−メチル−4−オフ  2. OO09,0
9: 0   9.0  9.0ソー2−イミダシリン
−1,0009,09,0’1.0  9.0  9.
02−イル)−ニコチン酸 0.500 9.0  9
.0  9.0  9.0  9.00.250 9.
0  9.0  9.0  9.0  9.00.12
S  &6  9.0  9.0  9.0  9.0
平価 式験−割合Ckg7hα) セイヨ        ペル     トウウヒル ア
サ オフ ベット オオ モロガオ  ガオ ルマ リ
ーフ ムギ コシ ワタ イネ ダイズ9.0  9.
0 9.0 9.0  9.0  ’1.0  ’!、
0 9.0 9.09.0  9.0 9.0 9.0
  9.0 9.0 9.0 9.0 9.09.0 
 9.0 9.0 9.0  9.0 9.0 9.0
 9.0909.0  9.0 8,0 9.0  9
.0 9.0 9.0 9.0 9.09.0  9.
0 3.0 9.0  9.0 9.0 9.0 9.
0909.0  9.0 1.0 9.0  9.0 
9.0 8.0 9.0 8.09.0  9.0 9
.0  ’1.0  9.0 9.0 9.0 9.0
 9.09.0  9.0 7.0 9.0  9.0
 9.0 9.0 9.0  ?、09.0  9.0
  ?、0 9.0  9.0 9.0 9.0 9.
0 5.09.0  9.0 1.0 9.0  9.
0 7.Q  8.0 9.0 4.09、OfLo 
 0.0 9.0  9.0 5.0 7.0 9.0
 3.0fLO&0 8.0

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 %式% 〔式中+ R,はC,C,アルキルであり、そしてIt
    2ばC8〜C4アルキル又はC8〜C6シクロアルキル
    である〕 のケト7lモル当情を、25〜50℃の高度範囲におい
    て1〜6時間或いは反応が本質的に艷了する捷で一濃水
    酸化アンモニウム2〜10モル当軸及びシアン化水素1
    〜2モル肖飢の混合働と反応させろことを含んでなる式 %式% 〔式中−R3及びII2は子連と同峻である〕の化合物
    及びR8とノ【2が同一でない時にはそのう包ミ体混、
    合物及び光学24性体を製造する方法。 2 製水トオ化アンモニウムの量が3〜5モル当州であ
    り、シアン化水素の費、が11〜1.3モル尚量であり
    、温度、+;l!、囲が40〜45°Cであり、そして
    反応時間が2〜3時間である%助or■求の岨囲第1項
    記載の方法。 1 化合物が2−アミノ−2,3−ツメチルブチロニト
    リルである・特許請求の範囲r81前記載の方法。 4、 メチ7イソプロピルケトン1モル当址を。 40〜45℃の温度範囲で2513谷間−水r寂化アン
    モニウム3〜5モル当量及びシアン化水素1.2゜モル
    当h4の混合物と反応させる特許請求の範囲第1項記載
    の方法。
JP59056371A 1983-03-28 1984-03-26 除草剤の製造に有用なアミノニトリルの新規製造方法 Granted JPS59181250A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US47930183A 1983-03-28 1983-03-28
US479301 1983-03-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59181250A true JPS59181250A (ja) 1984-10-15
JPH0577664B2 JPH0577664B2 (ja) 1993-10-27

Family

ID=23903443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59056371A Granted JPS59181250A (ja) 1983-03-28 1984-03-26 除草剤の製造に有用なアミノニトリルの新規製造方法

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP0123830B1 (ja)
JP (1) JPS59181250A (ja)
KR (1) KR920001989B1 (ja)
AU (1) AU567727B2 (ja)
BR (1) BR8401391A (ja)
CA (1) CA1211125A (ja)
DE (1) DE3474815D1 (ja)
DK (1) DK170468B1 (ja)
ES (1) ES8504684A1 (ja)
HU (1) HU198679B (ja)
IE (1) IE57217B1 (ja)
IN (1) IN157235B (ja)
ZA (1) ZA842266B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2174395A (en) * 1986-05-09 1986-11-05 American Cyanimid Co Herbicidal 2-(2-imidazolin-2-yl)pyridine derivatives
US4694103A (en) * 1986-05-19 1987-09-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of preparing N-acryloyl-α-amino acids
IL135796A0 (en) * 1999-05-03 2001-05-20 American Cyanamid Co Stable chiral adminibutyronitrile compositions

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5390295A (en) * 1975-11-12 1978-08-08 American Cyanamid Co Imidazoindoleedions compound process for preparing same and herbicide containing same as effective component
JPS5725030A (en) * 1980-07-23 1982-02-09 Fujitsu Ltd Intersubsystem communication system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US381812A (en) * 1888-04-24 Cigar-machine
DE669808C (de) * 1935-12-05 1939-01-04 Bergwerksverband Zur Verwertun Verfahren zur Herstellung von Aminonitrilen
US3505325A (en) * 1966-07-16 1970-04-07 Degussa Cyanoalkylamino substituted triazines having plant growth regulating action
GB2083031B (en) * 1980-08-23 1984-04-18 Merrell Toraude & Co Preparation of aminoacetonitrile derivatives

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5390295A (en) * 1975-11-12 1978-08-08 American Cyanamid Co Imidazoindoleedions compound process for preparing same and herbicide containing same as effective component
JPS5725030A (en) * 1980-07-23 1982-02-09 Fujitsu Ltd Intersubsystem communication system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0123830A3 (en) 1985-11-21
IN157235B (ja) 1986-02-15
BR8401391A (pt) 1984-11-06
AU2612484A (en) 1984-10-04
ES531024A0 (es) 1985-05-16
ZA842266B (en) 1985-11-27
KR920001989B1 (ko) 1992-03-09
DE3474815D1 (en) 1988-12-01
KR840009079A (ko) 1984-12-24
CA1211125A (en) 1986-09-09
DK169084A (da) 1984-09-29
DK169084D0 (da) 1984-03-27
EP0123830A2 (en) 1984-11-07
EP0123830B1 (en) 1988-10-26
IE57217B1 (en) 1992-06-03
DK170468B1 (da) 1995-09-11
ES8504684A1 (es) 1985-05-16
JPH0577664B2 (ja) 1993-10-27
IE840740L (en) 1984-09-28
HUT33999A (en) 1985-01-28
AU567727B2 (en) 1987-12-03
HU198679B (en) 1989-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930009823B1 (ko) 5-이미다졸카르복시산 유도체의 제조방법
IL148464A (en) Uracil substituted phenyl sulfamoyl carboxamides
EA032393B1 (ru) Гербицидные соединения
US3397054A (en) Process for controlling plant growth
JP2001302594A (ja) 除草性ベンゾイルオキシカルボキシレートおよびカルボキサミド
JPS6351379A (ja) トリアジン誘導体,その製造方法およびそれを有効成分とする除草剤
JPH0587066B2 (ja)
JPS59181250A (ja) 除草剤の製造に有用なアミノニトリルの新規製造方法
US4683324A (en) Process for the resolution of certain racemic amino nitriles
US2893855A (en) N-1-napthylchlorophthalamic herbicides
JPS5829764A (ja) ピリジンから誘導されるアミド及びエステル基を有する除草剤並びにその製法及び使用法
KR900004002B1 (ko) 5-티옥소-2-이미다졸리닐 벤조산, 에스테르, 염 및 그의 제법
JPS5989664A (ja) 有価な作物の存在下における選択的な雑草コントロ−ル化合物および方法
US4410353A (en) Herbicidal N-sulfonyl 5-[substituted phenoxy]-2-substituted benzamides
JPH0778045B2 (ja) 1,5−ジフエニル−1h−1,2,4−トリアゾ−ル−3−カルボン酸アミド誘導体及び該誘導体を含有する除草剤
JPH0479338B2 (ja)
US4345935A (en) 2,4-Imidazolidinediones, compositions and herbicidal method
JPS63313770A (ja) イサチン誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPS5844643B2 (ja) シンキナジヨソウザイ
JPS63166808A (ja) 2−ニトロ−5−(置換フエノキシ)ベンゾヒドロキシム酸誘導体系除草剤
JP2567251B2 (ja) テトラヒドロフタルイミド誘導体
JP2531195B2 (ja) インタ―ゾ―ル誘導体およびそれを有効成分とする除草剤
JPH02115157A (ja) スルホニルグリシン誘導体および除草剤
JPH0676406B2 (ja) N―(ベンズオキサジニル)テトラヒドロフタルイミド誘導体およびそれを有効成分とする除草剤
JPS6136485B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term