JPS59181230A - パラエチルフエノ−ルの製法 - Google Patents

パラエチルフエノ−ルの製法

Info

Publication number
JPS59181230A
JPS59181230A JP58054845A JP5484583A JPS59181230A JP S59181230 A JPS59181230 A JP S59181230A JP 58054845 A JP58054845 A JP 58054845A JP 5484583 A JP5484583 A JP 5484583A JP S59181230 A JPS59181230 A JP S59181230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
alumina
ethylphenol
ethylidene
bisphenol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58054845A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujio Suganuma
菅沼 藤夫
Tsutomu Idai
伊台 務
Hiroaki Taniguchi
博昭 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GOI KASEI KK
Cosmo Oil Co Ltd
Cosmo Co Ltd
Original Assignee
GOI KASEI KK
Maruzen Oil Co Ltd
Cosmo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GOI KASEI KK, Maruzen Oil Co Ltd, Cosmo Co Ltd filed Critical GOI KASEI KK
Priority to JP58054845A priority Critical patent/JPS59181230A/ja
Publication of JPS59181230A publication Critical patent/JPS59181230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、  4..4’−エチリデンビスフェノール
を水素化分解してパラエチルフェノールを製造する方法
に関する。さらに詳しくは、溶媒又は稀釈剤の存在下ま
たは不存在下に、4,4′−エチリデンビスフェノール
を水素と共に周期律表第1’lll族金属系触媒に28
0〜400Cて接触せしめ、高選択率、高収率でパラエ
チルフェノールを製造する方法に関する。
現在、パラエチルフェノールの工業的製造方法としては
、エチルベンゼンをスルホン化し、それをアルカリ溶融
してエチルフェノール類異性体混合物を合成し、さらに
この混合物を蒸留および晶析する方法が知られている。
しかし、この方゛法は、エチルフェノール類としてメタ
体の生成が多い・工程が複雑である。多量の硫酸および
アルカリを使用する9作業性が悪い、廃水公害がある。
亜硫酸ソーダが副生ずる。装置腐食が心配である等種々
の問題がある。
捷た、本発明で対象としている4、4′−エチリデンヒ
スフェノールを分解してエチルフェノールを製造する方
法に関しては、4,4′−エチリデンビスフェノールを
パラジウムおよび/またはコバルト金属相持触媒を用い
て分解してエチルフェノールおよびビニルフェノールな
併産する方法(特開昭57−35531号公報)、およ
び4,4′−エチリデンビスフェノールを水素気流下で
触媒と接触させて分解してエチルフェノールおよびビニ
ルフェノールを併産する方法(特開昭57−42644
号公報)が知られている。これらの方法は、エチルフェ
ノールとビニルフェノールを併産する方法としては優れ
た方法である。しがC1これらの公知方法はパラエチル
フェノールの製造のみを目的とし、できるだけ高収率で
高純度のパラエチルフェノールを製造しようとする場合
には満足できる方法ではない。すなわち、例えば、これ
らの公知方法では、ビニルフェノールを併産するために
、その実施例にみられるように反応温度が高く苛酷な反
応条件で実施されるので、生成するエチルフェノールと
しては相当量のメタ異性体が生成し、目的パラエチルフ
ェノール中に相当量のメタ異性体が混入されることとな
る。パラエチルフェノールとメタ異性体とは、沸点が近
接しているため通常の蒸留によっては分離することが困
難であり、このためメタ異性体を除去して高純度のパラ
エチルフェノールを得るには煩雑かつ費用のかがる処理
が必要となる。また、この特開昭57−42644の方
法では、併産されるエチルフェノールについて、特ニパ
ラ異性体のみを選択自つに製造することは意図されてい
ないので、採用される触媒も必ずしもパラエチルフェノ
ールの選択的製造に適したものではないという問題もあ
る。さらに寸た、との公知方法でハ、ビニルフェノール
が併産されるので、ソレタはエチルフェノールの生成惜
が削減されることはいう寸でもない。
そこで、本発明者らは、4,4′−エチリデンヒスフェ
ノールの分解にょシパラエチルフェノールを選択的に生
成し得て、高純度パラエチルフェノールを経済的に簡単
な操作で工業的に製造できる方法を開発すべく種々検討
した結果、周期律表第11111族金属をケインウ土、
アルミナまたは炭素物質に担持させた担持触媒が4.4
′−エチリデンビスフェノールを選択的にパラエチルフ
ェノールに水素化分解するに著しく優れた活性を□有す
ること、周期律表第v111族金属の相持触媒であるに
しても担体として上記ケイソウ土、アルミナまたは炭素
物質以外の担体を用いたのではパラエチルフェノールへ
の優れた選択性が得られないことを見出し、そして上記
周期律表第Vll+族金属をケイソウ土、アルミナまた
は炭素物質に担持させた相持触媒を用い、反応温度を2
80〜400 cとして4,4′−エチリデンヒスフェ
ノールを水素化分解すれば、パラエチルフェノールが選
択的に生成し、メタ異性体をほとんど含まない高純度パ
ラエチルフェノールが得られることを見出し、これらの
知見に基き本発明を完成した。
すなわち、本発明の要旨は、4.4’−エチリデンビス
フェノールを水素気流下、触媒の存在下で水゛素化分解
してパラエチルフェノールを製造スるに当り、触媒とし
てケインウ土、アルミナおよび炭素物質から選択された
担体に周期律表第ν111族金属を担持させた担持触媒
を用い、かつ反応温度を280〜400Cとすることを
特徴とするパラエチルフェノールの製法に存する。
本発明で触媒に用いる周期律表第■族金属としては、当
該族に属するいずれの金属も用いイ()るが、なかでも
ニッケル、ルテニウム、ロジウム、白金が好甘しく用い
られる。これらの金属は一種用いても複数種用いても差
支えない。また、担体のケイソウ土あるいはアルミナと
しては、公知のもの。
市販のもの等を広く用い得て、壕だ炭素物質としては、
公知あるいは市販の活性炭あるいはカーボンブラック等
を広く用い得るが、ケイソウ土は5102含有量が80
重量%以上のもの、アルミナはγ−もしくはη−アルミ
ナでおって比表面積が150m277以上のもの、活性
炭は比表面積500m2/g−以上のもの、そして特に
細孔容積0.4〜0.8me/fi−、灰分5重量係以
下のもの、カーボンブラックは比表面積100 m2/
’7以上のものを用いるのが好ましい。このケインウ土
、アルミナあるいは活性炭、カーボンブラック等の炭素
物質は市販品をその−1:ま用いてもよいし、必要に応
じて酸処理あるいはその他の処理を施して用いてもよい
。これら担体に周期律表第v11族金属を担持させて担
持触媒を調製する方法は従来知られているいずれの方法
によってもよく、任意である。また、調製されだ担持触
媒は、反応への使用に当り、必要に応じて水素あるいは
その他の雰囲気下での前処理を施してもよい。周期律表
第Vl11族金属の担持量は、約0.01〜90重量係
のflfj7.囲が適当であり、好甘しくけ約0.1〜
60重煽%の範囲である。
原料の4.4′−エチリデンビスフェノールは、通常酸
触媒の存在下にフェノールとアセトアルデヒドを縮合さ
せて合成されるが、その来歴は問わず各種の方法で得ら
れたものを用い得る。例えば、特開昭57−31629
号、特開昭57−31630号あるいは特開昭57−3
5532号に示されている方法によって製造されたもの
を用い得る。また、原料の4.4′−エチリデンビスフ
ェノールとしては、精製された純粋なものはもちろんの
こと、若干の不純物を含むものや、フェノール、りにゾ
ール。
メタ異性体を除くエチルフェノール類等のフェノール類
を含むものであってもよい。
寸だ、反応系に供給する水素も、純粋なものはもちろん
のこと、窒素、炭酸ガス、メタン等の不純物を含有する
ものであってもよい。水素の供給量は、原料の4,4′
−エチリデンビスフェノール1(対してモル比にて約3
〜10 の範囲が好ましい。
本発明の実施に当っては、必要に応じて溶媒又は稀釈剤
を用いてもよい。その溶媒又は稀釈剤の例としては、水
、酢酸、プロピオン酸、蓚酸等の有機酸、メタノール、
エタノール等のアルコール類、ベンゼン、トルエン、キ
シレン等の芳香族炭化水素、窒素、炭酸ガス等の気体が
あげられる。
相轟量のフェノールを含有する粗製の4,4′−エチリ
デンビスフェノールを原料として用いる場合には、含有
されているフェノールは溶媒として機能しうる。溶媒又
は稀釈剤の使用量は、原料の4.4′−エチリデンピス
フエノールに対してモル比にて約0.5〜50の範囲が
好ましい。
寸だ、本発明の実施に当って、反応温度は280〜40
0Cの範囲とする。反応温度が280Cに満だない温度
では、触媒として用いる周期律表第■族金属の種類によ
って反応速度が遅過ぎることかあるので、適当てない。
また、400Cを超える温度ではエチルフェノールのメ
タ異性体の生成創が多くなって適当でない。反応圧力は
、通常常圧でよいが、必要に応じて減圧あるいは加圧下
に反応を実施してもよい。まだ、反応の方式は気相また
はを 液相流通式、あるいはバッチ式等任意の方式も採用し得
るが、バッチ式では生成したパラエチルフェノールの他
の異性体への異性化の起る危険かあるので流通式の方が
望ましい。原料の4.4′−エチリデンビスフェノール
は沸点が高いので、反応条件によっては、水素及び溶媒
蒸気に分散したミスト状で触媒床に送られる。原料の液
空間速度(Ltls V ) ハ0.1〜20 hr−
”ノ範囲カ好t Lイ。
本発明方法によれば、従来の4,4′−エチリデンビス
フェノールからエチルフェノールとビニルフェノールを
併産する方法に比べて、生成するエチルフェノールのパ
ラ異性体への選択性が高く、メタ異性体はほとんど生成
せず、熱論ビニルフェノールは生成しないので、著しく
高収率、高純度でパラエチルフェノールを製造すること
ができる。
また、本発明方法は、上記従来の併産法に比べて低温で
実施できるので、触媒表面上へのコ努−ングがほとんど
みられず、触媒の連続長期間使用が可能であるという利
点もある。
本発明をさらに具体的に説明するために、以下実施例お
よび比較例を挙げて説明するが、本発明はこれらの実施
例によって限定されるものではない。
実施例1 45重量係のニッケルをケインウ土(Si02含有量8
8重量係)に担持させたNi/ケイソウ土触媒を石英ガ
ラス製の固定床気相接触流通式反応装置の反応管に充填
し、300Cで2時間、水素雰囲気下で処理した。次い
で、これに4,4′−エチリデンビスフェノールの50
重量%エタノール溶液をLH8V 2 hr−” (溶
液基準で)、水素を4.4’−xチリデンビスフェノー
ルとのモル比が30となる割合でそれぞれ供給し、反応
温度290C,常圧で反応を行なった。実験中反応管の
器壁に曇りは生ぜず、又内部の触媒床にも湿りは見られ
なかった。
得られた反応物をガスクロマトグラフィーおよび液クロ
マトグラフイーにより分析した結果、4.4’−エチリ
デンビスフェノールの分解率は99モル%であす、稀釈
剤のエタノール、副生フェノールおよび未反応4,4′
−エチリデンビスフェノールを除く液状反応生成物の組
成は表1の通りであった。
表1 反応生成物組成 実施例2 5重量%のルテニウムを活性炭(比表面積700rn2
/7 )に担持させたRu /活性炭触媒を用い300
Cで反応を行なった他は実施例1と同じ様に実施した。
その結果、4.4’−エチリデンビスフェノールの分解
率は100モル%であり、稀釈剤のエタノール、副生ず
るフェノールを除く液状反応生成物の組成は表2の通り
であった。
表2 反応生成物組成 実施例3 5重量%のロジウムをカーボンブラック(比表面積20
0m2/1)に担持させたR1]/カーボンブラック触
媒を用い、他は実施例2と同じ様に実施した。その結果
、  4..4’−エチリデンビスフェノールの分解率
は85モル%であり、稀釈剤のエタノール、副生フェノ
ールおよび未反応4,4′−エチリデンビスフェノール
を除く液状反応生成物の組成は表3の通りであった。
表3 反応生成物組成 実施例4 1重量%の白金をγ−アルミナ(比表面積190m/1
)に担持させたPt/γ−At2o3触媒を用い、4.
4′−エチリデンビスフェノール75を置部とフェノー
ル25重量部の混合液を液空間速度(Ll−1s V 
)lhr”となる様に送入した他は実施例2と同じ様に
実施した。その結果、4,4′−エチリデンビスフェノ
ールの分解率は100モル%で、フェノールを除く液状
反応生成物の組成は表4の通りであった。
比較例1 5重量%のルテニウムをJ−1−Y型ゼオライトに担持
させたR、u/ゼオライト触媒を用いた他は実施例2と
同じ様に実施した。その結果、4,4′−エチリデンビ
スフェノールの分解率は81モル%で、稀釈剤のエタノ
ール、副生フェノールおよび未反応4,4′−エチリデ
ンビスフェノールを除く液状反応生成物の組成は表5の
通りであった。
比較例2 5重量%のロジウムをシリカアルミナ(At2o3触媒
重量係)に担持させだR11/シリカアルミナ触媒を用
いた他は、実施例2と同じ様に実施しだ。
その結果、’4.4’−エチリデンビスフェノールの分
解率は61モル%で、稀釈剤のエタノール、副生フェノ
ールおよび未反応4,4′−エチリデンビスフェノール
を除く液状反応生成物の組成は表6の通りであった。
比較例3 実施例1て使用した固定床気相接触流通式反応装置の反
応管へ粒状のガレ牙ナイト(水沢化学製活性白土)を充
填し、これに4.4′−エチリデンビスフェノール(純
度98%)と水との混合溶液(4゜4′−エチリデンビ
スフェノール:水=1 : 2 重u比)および水素を
液空間速度[4,4’−エチリデンビスフェノールを基
弗とする〕がQ、5hr’、水素と4.4′−エチリデ
ンビスフェノールとのモル比が50となるように送入し
、反応温度500−510 tel’で反応させた。得
られた反応生成物を実施例1と同じ様に分析した結果、
4,4′−エチリデンビスフェノールの分解率は77モ
ル%で、副生フェノールおよび未反応4,4′−エチリ
デンビスフェノールを除く液状反応生成物の組成は表7
の通りで、メタ体の生成が多い。
実施例5 5重量%のパラジウムをη−アルミナ(比表面積220
 nv2/g−)に担持させだPd/Δt203触媒ヲ
用いた他触媒施用2と同じ様に実1fvi Lだ。その
結果、4.4′−エチリデンビスフェノールの分解率は
90モル%で、稀釈剤のエタノール、副生フェノールお
よび未反応4.4′−エチリデンビスフェノールを除く
液状反応生成物の組成は表8の通りであった。
表8 反応生成物組成 実施例6 20重量%の鉄とコバルトの混合物(鉄:コバル)−7
: 3重量比)をケイソウ±(Si02含有量92重量
係)に担持させたPe−Co/ケイソウ土触媒を用い3
80Cで反応を行なった他は実施例2と回し様に実1i
 Lだ。
その結果、  4.4’−エチリデンビスフェノールの
分解率は95モル%で、稀釈剤のエタノール、副生フェ
ノールおよび未反応4,4′−エチリデンビスフェノー
ルを除く液状反応生成物組成は表9の通表9 反応生成
物組成 上記各結果から明らかなように、本発明によれば、パラ
エチルフェノールと分離が英ItLいメタエチルフェノ
ールはほとんど生成せず、高選択率。
高収率でパラエチルフェノールを製造できる。
特許出願人  丸善石油株式会社 五井化成株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  4,4’−エチリデンビスフェノールを水素
    気流下、触媒の存在下で水素化分解してパラエチルフェ
    ノールを製造するに肖り、触媒としてケイソウ土、アル
    ミナおよび炭素物質から選択された担体に周期律表第■
    族金属を担持させた相持触媒を用い、かつ反応温度を2
    80〜400 Cとすることを特徴とするパラエチルフ
    ェノールの製法。
  2. (2)  ケインウ十が5i02含有量80重量%以上
    のものであり、アルミナがγ−もしくはη−アルミナで
    あって比表面積が150 )n2/f/−以上のもので
    あり、炭素物質が比表面積5oom2/1以上の活性炭
    または比表面積1.00 m271−以上のカーボンブ
    ラックである特許請求の範囲第1項記載のパラエチルフ
    ェノールの製法。
JP58054845A 1983-03-29 1983-03-29 パラエチルフエノ−ルの製法 Pending JPS59181230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58054845A JPS59181230A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 パラエチルフエノ−ルの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58054845A JPS59181230A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 パラエチルフエノ−ルの製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59181230A true JPS59181230A (ja) 1984-10-15

Family

ID=12981942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58054845A Pending JPS59181230A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 パラエチルフエノ−ルの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59181230A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4796134B2 (ja) アルキルエーテルのカルボニル化のための方法
MXPA01013438A (es) Hidrogenacion catalitica de 3-hidroxipropanal a 1,3-propanodiol.
JPS63190835A (ja) アセチレン類の選択的水素化用の改良方法
EP1670737B1 (en) Diisobutylene process
JPH06506189A (ja) 1−オクテン製造方法
EP1463700A2 (en) Process for the preparation of isopropanol
JPH05378B2 (ja)
JP2023544666A (ja) 液体有機化合物による水素貯蔵
JPS6125694B2 (ja)
US4334107A (en) Catalytic purification of phenol
JP5314427B2 (ja) ジフルオロエタノールを製造するための方法
US6472575B2 (en) Process for producing adamantane
JPS59181230A (ja) パラエチルフエノ−ルの製法
US4410755A (en) Method to purify alpha-methyl styrene prior to catalytic hydrogenation
JP4312334B2 (ja) インダンの製造方法
JPS6233216B2 (ja)
JP2526611B2 (ja) ジアルキルアミノエタノ―ルの精製法
JPH05310611A (ja) 2−メチルナフタレンの製造方法
JPH0251410B2 (ja)
JPH02504510A (ja) フェニルヒドロキノンの合成
JPH02200643A (ja) イソブチレン中に含まれるブテン―1のブテン―2への異性化法
US6750374B2 (en) Manufacture of cyclohexane from benzene and a hydrogen source containing impurities
US4390741A (en) Process for the purification of diisopropenylbenzene
US20060100449A1 (en) Integrated two-step process for the production of gamma-methyl-alpha-methylene-gamma-butyrolactone from levulinic acid and hydrogen
US4999177A (en) Process for the preparation of high purity carbon monoxide