JPS59181134A - X線ct装置 - Google Patents

X線ct装置

Info

Publication number
JPS59181134A
JPS59181134A JP58053933A JP5393383A JPS59181134A JP S59181134 A JPS59181134 A JP S59181134A JP 58053933 A JP58053933 A JP 58053933A JP 5393383 A JP5393383 A JP 5393383A JP S59181134 A JPS59181134 A JP S59181134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
detector
ray tube
subject
sampling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58053933A
Other languages
English (en)
Inventor
阿部 勝英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58053933A priority Critical patent/JPS59181134A/ja
Publication of JPS59181134A publication Critical patent/JPS59181134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、診断のだめの医療機器の分野に属し、X線C
T装置に19.Iする。
〔発明の技術的背景及びその問題点〕
周知のように、第3世代のX線CT装置(R=R方式)
においては、被検体を挾んでX線管に対向して円弧状の
検出器を配置し、撮影にあたっては、通常、X線管と検
出器が一体となって被検体の周シを回転し、一定角度毎
にX線を被検体に曝射し、360°回転してその間に被
検体に関し多方向からの投影データ゛を得ることにより
撮影は終了する。
、ところで空間分解能の優れたCT像を得るためには回
転時の投影データのサンプリング間隔をより狭くするこ
とが要求される。しかし、第3世代のXIwCT装置に
あっては、X線管と検出器が一体となって被検体の周り
を回転する機構であるため、回転時におけるサンプリン
グ点が機械的に定まシ、サンプリング点数を増加させる
ことが困r(でちった。との点では被検体を囲むように
多数の検出器が円周上に配列されX線管のみが回転する
第4世代OCT装置では、回転時の投影データのサンプ
リング点数の増減が比較的に容易にコントロールできる
そこで上記第3世代OCT装置においてサンゾリング点
数を」1;q加さぜるために案出されたのが多熱点X線
質である。これによると確かに焦点数だけのサンプリン
グ点数が倍増し、その限シでは空間分’j’i’l’能
の向」二に’c″N−りできる。
しかし、例えは焦点数2のX線管については、検出器の
X線1;:’i r1幅の中点と検出器及びX線量・の
回転中心とを1ぶ侃想線上から互いに等距離に2個の焦
点を有していたため、360°回転中におけるX線管の
刻向位11qに発するX線ビームが被検体に関してもと
のビームと重複したサンプリングを行っており、実質的
に180°回転して得た投影データしか収集していない
ことになる。この限りでrat x 紗のオリ用効率が
悪く、むだな被曝線量が多いという問題点があった。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、検出器の物
理的チャンネル数によシ限定される第3111代のCT
装置におけるサンプリング間隔を心密庶化できると共に
、そのサンプリング間隔を均キfにし、空間分解能の優
iたCT像を得ることができるX線CT装置の提供を目
的とする。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するための本発明の概要け、被検体の周
囲にX線管と多チャンネル検出器を対向させた状態で回
転させて所定周期毎にファンビーム状X線を被検体に曝
射し、検出器から投影プ゛−タを収集するX線CT装置
において、前記X線管を、多チャンネル検出器のファン
ビー・ム状X線開ロ幅の中点と多チャンネル検出器及び
X線管の回転中心とを通る仮想線よシ互いに異なる所定
距離に位置する複数の焦点を有する多焦点X線管によっ
て構成し、X線透過データのサンプリング密度を増加し
たことを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
本発明の一実施例につき図面f:参照しながら説明する
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
同図において、1で示すのは多焦点のX線管であり、2
で示すのは被検体3を挾んでX線管に対向して円弧状に
配置された多チャンネルの検出器で、この検出器は?l
υ検休3体透過X線を検出するものである。X線管、1
と検出器2とは一体となって被検体3の体軸を中心とし
て回転可能に構成されている。4で示すのはデータ収集
部であり、X線の+1射にまり被検体3を透過した透過
X線量を検出した検出器2によるデータ(投影データ)
を収集し、プ”イジタル値に変換した投影データを出゛
力するものである。5で示すのはX線管制御部であり、
X IPii ’t’f 1に高圧発生部6よp高電圧
を供給すると共に、後述するシステム制御部で制御され
るタイミング(CてX線管1を動作させるように構成さ
れている。7で示すのはシステム制御部であり、XIf
9CT装餡各部の装作各部イミングを制御するように構
成たれている。8で示すのはデータ処理装置でちゃ、こ
のデータ処理装置8には前記デ−タ収集部4から出力さ
れる投影データが入力され、このデータを基に例えばコ
ンボリューション法七により断層像を再構成処理し、デ
ィスプレ・rコンソール9に断層像を表示するようにな
っている。尚、図中において20は架台であり、10は
コントロールコンソールであり、11は架台機構制御部
である。
第2図は本発明のX綜CT装置に使用される多焦点X線
管の一例を示す概略説明図である。
同図において、1は複数の焦点(実施例では焦点数は2
個)を有するX線管であり、このX線管1は・熱電子を
放出するフイラメン)12A及び12Bを設けた陰極と
、加速された電子が衝突するクーケ゛ット13を備えた
陽極とよシな一二−陰極と陽極との間に高圧ケーブル1
4A及び14Bから供給される高電圧を印加するように
構成されている。ターグツト13面のA及びBIiフィ
ラメント12A及び12Bから放出された電子が衝突す
る部分(焦点)であシ、この部分からX線が発生する。
尚、(2)中において、15は陰極スリーブであシ、1
6は陽極軸である。第2図に示す実施例では多重フィラ
メント方式であるが、電子偏向による単一フィラメント
方式にしてもよい。重要なことは、同一の焦点の大きさ
を有し、且つ最適な位置に焦点を作り出すX線管を利用
することにある。又、実施例ではフィラメント12Aと
12Bの切接1は外部によシ行なう例であシ、2系統の
高H−ケーブル14A及び14Bが具備している。ここ
で焦fF、A及び焦点Bの位置については、第3図に示
すように、多チャンネルの検出器2及びX線管1の回転
中心Cと、多チャンネルの検出器2のX線開口幅の中点
から+1チャンネルずれた位置Hと結ぶ直線上に焦点A
があり、前記回転中心Cと藺ハ1゛4今出器2のX線開
口幅の中点から一上チヤンネルずれた位置Gと結ぶ直線
」二に焦点Bがある。
このようにXI%l管1の熱点A及び焦点Bを検出器2
に対して配置し、被検体の周シを回転しながら、X線を
周期的に曝射し、被検体の投影データを検出器2にて収
集する。焦点A及びBFiX線ノ(ルス4FTに切シ換
える。このようにして収集したデータを検出器の各チャ
ンネル2A、2B、2C。
2Dの各中点を通過する線として表わし、被4・・7惇
上にその線と回転中心Cを通る線とが直交する点として
表現したものが第4図である。同図において回転中心C
4中心とした被検体上の同心円は、X線管と検出器が被
検体に対して360°[「!1転したときの前記直交す
る点の軌跡を描いたものである。
例えば、焦点Aから曝射されたX線の投影ブータラ検出
器のチャンネル2人の中点を通過する線Rとして表わし
λそのRと回転中心Ci通る線とが直交する点をPとす
れは、X線管lと検出器2とが360゜回転したときK
このPの描く軌跡が最も外側の円であるQとなる。この
ようにして焦点A及び焦点Bから曝射されたX線の投影
データを表わした検出器の各チャンネル2A、2B、2
C,2Dの各中点を通過する線と回転中心Cを通る線と
が直交する各々の点が3606スキヤンしたときに描く
軌跡は、第4図に示すよう忙回転中心Cを中心として被
検体上に描かれた同心円となる。この図面から明らかな
ように3600回転時における焦点A及び焦点Bがら発
するX線ビームによる被検体上のサンプリングが重複し
ておらず、被検体上には検出器サンプリングピッチの4
倍の密度のサンプリングが得られる。
尚、第4図では説明上の便宜のため、同一のX線管の位
置から焦点A、BjpX線ビームを曝射しているが、実
際上は間欠的にパルスを出して焦点Aと焦点Bを交互に
切り換える方式としている。
このような方式でも被検体上に描かれる前記同心円の軌
跡は同じである。
被検体の周りを360°回転しMfロジエクションのデ
ータを得た時のデータ配列は以下の表のようになる。
表 上記表のように奇数プロジェクションは焦点A。
係数プロジェクションは焦点Bを使用したデータが得ら
れる。
上記データを基にして再’t?’?成処仰を行う時のコ
ンボリューションは、プロジェクションイ1位なq)で
奇数/偶数は関係なく一様に処理がb]能である。
パックプロジェクション時に焦点位置A、B&てよシ補
間テーブルを変化させる。この時、奇数/係数プロジェ
クションは第4図に示すように180°対向する近辺に
あっても、絶対に同じ軌跡を描力・ない。つま9、再構
成マトリックスを極座標で表わした時、中心から一定間
隔の円E上に均一に・マツクプロジエクションされ、る
以上のように再構成処理の・マツクゾロジエクション時
に焦点位置に応じた崖標補間を行なうことに」=す、検
出器の物理的サンプリング2.・L度を焦点1個のノー
マルの時に比し4倍に向上すること75;できる。
上記実施例において、焦点位1riA及びBとXトノ管
及び検出器の回転中心Cとを結ぶ線を、検LIXR’r
’i31 の物理的中点より各々+iチャンネル、−iチャンネル
ずれている箇所に設定したのは、360°回転スキャン
による被検体を通るX線ビームのサンプリング間隔をf
Mにすると共にその間隔を均等にするためである。
尚、V上説明した本発明の実施例においては、360°
回転スキャンによる被検体を通るX線ビームのサンプリ
ング間隔を均等にすることができるが、実際の計算では
検出器周辺チャンネルにてサンプリングの不均一が発生
する。これは検出器が扇状ビームを検出器面にて90°
で入射することを条件としているが、本発明では焦点位
置がずれているため検出器への入射角がチャンネル毎に
ずれており、周辺チャンネル程ずれが大きいからである
。しかし、扇状ビームのファン角度と比較すると実用上
は等間隔のサンプリングと考えてよい。
本発明は上記実施例に限定されることなく、本番のを旨
を変魁しない範囲で実施できる。例えばX線管における
焦点の個数は上記実施例で示した2個に限定されず、N
個の焦点にすることも可能である(N=2.3.4・・
・)。この時のサンプリング密度は焦点1個のノーマル
の時に比べて2XN倍となる。
例えばN=3の時の焦点の最適配「位置は、炊点り、E
、Fと回転中心Cを結ぶ線分の延長が検1  3  5 吊器上においてその開口幅の中点から12’12’12
チヤンネル各々ずれる位を灯に配置する。この時のサン
プリング密度は焦点1個のノーマル時に比べて6倍とな
シ、然もサンプリング間隔が均等になっている。
尚、本発明のX線CT装置により得られるデータは、被
検体上において均等にサンプリングされているので、対
向ビームを利用してのビーノ・倍増化の手法も効率よく
利用可能である。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明したように、多焦点X線管を活用し且
つこの焦点位置を最適配置することによシ、検出器の物
理的チャンネル数により限定される第3世代OCT装置
におけるサンプリング間隔を高密度化できると共に、そ
のサンプリング間隔を均等にし、空間分解能の優れたC
T像を得ることができるX線CT装置を提供するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のX線CT装置の一実施例を示すブロッ
ク図、第2図は前記実施例に使用される多焦点X線管の
一例を示す概略説明図、第3図は前記実施例における多
焦点X線管と検出器の最適配置状態を示す説明図、第4
図はAi前記実施例における核検体上のす/7°リング
ピッチの概念を示す説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被検体の周囲にX線管と多チャンネル検出器を対向させ
    た状態で回転させて所定周期毎にファンビーノ、状X線
    を被検体に曝射しζ検出器から投影で一夕を収集するX
    #jICT装置において、前記Xi’ll、多チャンネ
    ル検出器のファンビーム状X□線開口幅の中点と多チャ
    ンネル検出器及びX線管の回転中心とを通る仮想線よシ
    互いに異なる所定距離に位置する複数の焦点を有する多
    焦点X線管によって描成し、X線透過データのサンプリ
    ング密バI:を増加したことを特徴とするX線CT装置
JP58053933A 1983-03-31 1983-03-31 X線ct装置 Pending JPS59181134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58053933A JPS59181134A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 X線ct装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58053933A JPS59181134A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 X線ct装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59181134A true JPS59181134A (ja) 1984-10-15

Family

ID=12956537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58053933A Pending JPS59181134A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 X線ct装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59181134A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6253636A (ja) * 1985-09-02 1987-03-09 株式会社島津製作所 撮像装置
JPS62102740A (ja) * 1985-10-28 1987-05-13 ピカ− インタ−ナシヨナル インコ−ポレイテツド 断層撮影スキャナー
JPH01318946A (ja) * 1988-04-18 1989-12-25 Siemens Ag コンピュータトモグラフィ装置
JPH0223946A (ja) * 1988-07-14 1990-01-26 Toshiba Corp X線ct装置
JP2000139893A (ja) * 1998-11-09 2000-05-23 Siemens Ag Ct装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6253636A (ja) * 1985-09-02 1987-03-09 株式会社島津製作所 撮像装置
JPS62102740A (ja) * 1985-10-28 1987-05-13 ピカ− インタ−ナシヨナル インコ−ポレイテツド 断層撮影スキャナー
JPH01318946A (ja) * 1988-04-18 1989-12-25 Siemens Ag コンピュータトモグラフィ装置
JPH0223946A (ja) * 1988-07-14 1990-01-26 Toshiba Corp X線ct装置
JP2000139893A (ja) * 1998-11-09 2000-05-23 Siemens Ag Ct装置
JP4623785B2 (ja) * 1998-11-09 2011-02-02 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト Ct装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4144457A (en) Tomographic X-ray scanning system
US5598453A (en) Method for X-ray fluoroscopy or radiography, and X-ray apparatus
US6229870B1 (en) Multiple fan beam computed tomography system
JPH0614912A (ja) コンピュータ断層撮影システムで画像を作成する方法と装置
US6876718B2 (en) Scatter correction methods and apparatus
JP2010082428A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP2010035812A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
US5400379A (en) Multi-slice x-ray CT using a detector mask
JP2008012206A (ja) X線断層撮影装置
JP2004160218A (ja) X線コンピュータ断層装置、x線コンピュータ断層装置制御方法、及びx線コンピュータ断層撮影プログラム
US8538505B2 (en) Method for 3-D data collection with a biplane C-arm system with biplane acquisition multiplexing
JP2020528294A (ja) スキャナー機能が追加されたx−線断層撮影装置
JP3980696B2 (ja) 画像再構成処理装置
JP3977624B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JPS60106439A (ja) 放射線透過による診断装置及び方法
JPH09262230A (ja) X線ct装置
JPS59181134A (ja) X線ct装置
JP4398525B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
US20040208275A1 (en) X-ray computed tomography apparatus
JP4460853B2 (ja) マルチスライス画像再構成のための方法及び装置
JPH02172446A (ja) コンピユータトモグラフ
JPH11299768A (ja) X線ct装置
JPH0274010U (ja)
JPS6146136B2 (ja)
JPH10295683A (ja) 電子ビームx線ct装置