JPS59180797A - アラ−ムレベル設定方式 - Google Patents

アラ−ムレベル設定方式

Info

Publication number
JPS59180797A
JPS59180797A JP5595283A JP5595283A JPS59180797A JP S59180797 A JPS59180797 A JP S59180797A JP 5595283 A JP5595283 A JP 5595283A JP 5595283 A JP5595283 A JP 5595283A JP S59180797 A JPS59180797 A JP S59180797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alarm level
alarm
lower limit
level setting
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5595283A
Other languages
English (en)
Inventor
内藤 弘幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5595283A priority Critical patent/JPS59180797A/ja
Publication of JPS59180797A publication Critical patent/JPS59180797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分桁〕 本発明は、アラームレベル設定方式の改良に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
最近の記録装置は、マイクロコンピュータなどを利用し
ているために多面的な使い方をする事が多くなってきた
。この場合のアラームレベルはポリウムなどを用いて設
定するのが一般的である。
しかし、以上のようなアラームレベル設定方式では、ア
ラームレベルを時間ごとに変化させたり、或いは2つの
チャンネル信号レベルを比改したりするとき、オペレー
タが記録装置につきりきりで監視しながら、時間ごとに
ボリウムを司変し、或いは2チャンネル間のレベルを比
較判断しなければならず、非常に不便なものであった。
〔発明の目的〕
本発明は上記実情にかんがみてなされたもので、内部又
は遠隔的に時々刻々各チャンネルごとにアラームレベル
を自由に可変設定でき、かつ入力信号がアラームレベル
を越えたときに自動的に警報を発生しえるアラームレベ
ル設定方式を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、自己のチャンネル信号以外のチャンネル信号
から自己の上下限のアラームレベルを設定し、自己のチ
ャンネル信号が前記アラームレベルを越えたとき警報を
発生させるアラームレベル設定方式である。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明方式を適用した装置のブロック図である
。同図においてII〜INは自己のチャンネル信号5z
−8N(例えばプロセス情報やシーケンス情報など)以
外のすべてのチャンネル信号が入力され、これらの中か
ら上・下限アラームレベルを選択設定して出力する上・
下限アラームレベル設定部である。なお、この上・下限
アラームレベル設定部11〜INにおける上・F限アラ
ームレベルの選択の仕方としては、自己のチャンネル信
号以外のすべてのチャンネル信号の中から最も高いレベ
ルと最も低いレベルのものを選択して上・下限レベルと
してもよく、或いは予めタイマおよびプログラムメモリ
とを設け、時間の経過に従ってプログラムメモリのプロ
グラムレベルにほぼ一致するレベルのチャンネル信号を
選定し、さらにはこのようなプログラムレベルを外部か
ら遠隔的に上・下限アラームレベル設定部11〜INに
供給するよう々ものでもよい。21〜2Nはチャンイ・
ルごとに設けられたコンパレータであって、これは自己
のチャンネル信号81〜S Nと上・下限アラームレベ
ル設定部11〜INからの上・下限アラームレベルとが
入力され、自己のチャンネル信号のレベルが上・下限ア
ラームレベルを越えたとき信号を出力する。31〜3N
はコンパレータ21〜2Nから信号が入力されると情報
を発生する警報出力部である。40は記録制御部であっ
て、これはすべてのチャンネル信号S1〜SNを受ける
とこれらの信号を記録に適する信号に変喫した後、サー
ボ記録系や感熱記録系など周知の記録系50に送出して
記録紙51上に記録させるものである。第2図は記録紙
51における記録状態を示す図である。
次に、以上のような本発明方式を適用した装置の作用を
説明する。複数のチャンネル信号81〜SNが入力され
ると、上・下限アラームレベル設定部11〜INは自己
以外のすべてのチャンネル信号の中から所要の2つのチ
ャンネル信号を上・下限アラームレベルとして選択し、
これをそれぞれ対応するコンパレータ21〜2Nへ送出
する。各コンパレータ21〜2Nでfd、上・下限アラ
ームレベルが入力されると、自己のチャンネル信号が上
・下限アラームレベルを越えているか否かを比較し、越
えている場合には信号を出力する。従って、この信号を
受けた・蹟報出力部31〜3Nは自己のチャンネル信号
が上・下限のアラームレベル53.54を魂えている旨
の警報信号を発生する。第2図をもって説明すれば、自
己のチャンネル信号52は、a  b * c  ci
 + e  f * g  hのときに上・下限アラー
ムレベルを越えているので、警報出力部から警報信号が
発生されることになる。
一方、各チャンネル信号5i−8Nは記録制御部40に
も入力されている。従って、記録制御部40はこれらの
信号81〜SNを適宜な信号に変換し記録系50を介し
て記録紙51上に記録する。
なお、本発明方式は上記実施例に限定されるものではな
い。例えばチャンネル信号81〜SNの入力ラインにタ
イマとメモリとを設け、時間の経過とともにメモリの内
容を読出して上・下限アラームレベル設定部11〜IN
に入れるようにすれば、くり返しのシーケンスでアラー
ムレベルを設定できる。
〔発明の効果〕
以下詳記したように本発明方式によれば、他のチャンネ
ル信号から所要の上・F限アラームレベルを適宜選択設
定できるとともに、2つ以上のチャンネルレベルの比較
ぞ自動的に行ないうるアラームレベル設定方式を提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方式を適用した装置のブロック図、第2
図は記録紙の記録状態を示す図であ11〜IN・・・上
・下限アラームレベル設定部、21〜2N・・・コンパ
レータ、31〜3N・・・祷報出力部。 出願人代理人  弁理士 錦 江 武 彦7− 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 自己のチャンネル信号を除いた他の複数のチャンネル信
    号が入力され、これらのチャンネル信号の中から自己の
    チャンネルの上・下限アラームレベルを選択設定する複
    数の上下限アラームレベル設定手段と、自己のチャンネ
    ル信号および前記アラームレベル設定手段によって上・
    下限アラームレベルとを比較し、自己のチャンネル信号
    が上・下限アラームレベルを越えたとき警報を発生させ
    るだめの信号を出力する複数のコンパレータとを備えた
    ことを特徴とするアラームレベル設定方式。
JP5595283A 1983-03-31 1983-03-31 アラ−ムレベル設定方式 Pending JPS59180797A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5595283A JPS59180797A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 アラ−ムレベル設定方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5595283A JPS59180797A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 アラ−ムレベル設定方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59180797A true JPS59180797A (ja) 1984-10-13

Family

ID=13013406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5595283A Pending JPS59180797A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 アラ−ムレベル設定方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59180797A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007253134A (ja) * 2006-03-27 2007-10-04 Suido Kiko Kaisha Ltd 沈殿槽
US8728664B2 (en) 2004-01-17 2014-05-20 Samsung Sdi Co., Ltd. Anode for lithium secondary battery and lithium secondary battery using the anode

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8728664B2 (en) 2004-01-17 2014-05-20 Samsung Sdi Co., Ltd. Anode for lithium secondary battery and lithium secondary battery using the anode
JP2007253134A (ja) * 2006-03-27 2007-10-04 Suido Kiko Kaisha Ltd 沈殿槽

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0330455A3 (en) Image encoding apparatus
DE69736543D1 (de) System zur Speicherung und Gebrauch von Bilddaten, die durch eine digitale Kamera aufgezeichnet sind
RU96123120A (ru) Обеспечение ведущего устройства мандатной информацией ведомого устройства
SE460692B (sv) Saett och anordning foer att styra foerstaerkningsfaktorn i en foerstaerkare
JPS59180797A (ja) アラ−ムレベル設定方式
JPS62243490A (ja) ビデオ編集および処理方法および装置
JP2613399B2 (ja) 警報情報監視方式
JPS6270951A (ja) 情報履歴記憶方式
JPH07281949A (ja) 記憶装置のデータ格納方法
JPS554015A (en) Image reproducing system
EP0843251A3 (en) Data input/output, recording and reproduction
JPH02306725A (ja) コード変換方法及びその装置
KR0139128B1 (ko) 다수의 신호를 메모리에 동시 기록하기 위한 방법 및 장치
JPS5454748A (en) Game apparatus
JPH0122300Y2 (ja)
JPS61214827A (ja) 集中監視制御方式
JPS6222437B2 (ja)
JPS62267145A (ja) プロッタ用制御装置
JPS58153483A (ja) キ−テレホン装置
JPH01154677A (ja) フェーダー値記録再生装置
JPH05250072A (ja) 信号処理装置の各ハードウェアの初期化方式
KR970702631A (ko) 파라미터 샘플링 장치(Parameter sampling apparatus)
JPH06152267A (ja) ミキシングコンソール
JPS6152069A (ja) 記録装置
JPS58147091U (ja) 多箇所警報装置