JPS60205676A - ビデオ入力装置 - Google Patents

ビデオ入力装置

Info

Publication number
JPS60205676A
JPS60205676A JP5944484A JP5944484A JPS60205676A JP S60205676 A JPS60205676 A JP S60205676A JP 5944484 A JP5944484 A JP 5944484A JP 5944484 A JP5944484 A JP 5944484A JP S60205676 A JPS60205676 A JP S60205676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
signal
controller
image
bus interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5944484A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Murakami
昌之 村上
Takeo Kobayashi
小林 猛夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5944484A priority Critical patent/JPS60205676A/ja
Publication of JPS60205676A publication Critical patent/JPS60205676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0007Image acquisition

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、アナログビデオ信号をA/D変換して画像処
理装置へ転送するビデオ入力装置に関するものである。
〔発明の技術的背景〕
第1図は従来のビデオ入力装置の一例を示すプロ、り図
である。ビデオ信号100はアンプ1にて直流再生され
た後、A/D変換器2に入力される。
これと同時に、ビデオ信号100は同期分離回路3に入
力され、ここでビデオ信号100から垂直同期信号同0
、水平同期信号200が生成される。これら垂直、水平
同期信号300.200はコントローラ4に入力され、
また水平同期信号200は発振器5に入力される。発振
器5は入力された水平同期信号200に同期したサンプ
リングパルス400をA/D変換器2に出力する。A/
D変換器2ではサンプリングパルス400に基づいて、
アンプ1からのアナログビデオ信号をデジタルビデオ信
号に変換し、これを画像バスインタフェース6に出力す
る。コントローラ4は入出カバスフ、入出カバスインタ
フエース(I10バスインターフェイス)8を通して入
力される転送命令を受取ると、入力された水平同期信号
200に基づいて一定時間後、画像ノ(スインタフエー
ス6へ転送許可信号(ビデオ信号転送命令)500を出
力する。画像ノ(スインタフエース6はこの転送許可信
号500を受けると、入力されるデジタルビデオ信号を
画像)(ス9を通して画像処理装置(図示せず)へ出力
し、この画像処理装置の画像メモリへデジタルビデオ信
号が書き込まれる。
〔背景技術の問題点〕
上記従来のビデオ入力装置において、画像処理装置の画
像メモリへビデオ信号を書き込む際に、現在一般に用い
られている画像メモリ(512X512)では、全ての
映像信号(ビデオ信号の中で実際に情報が含まれている
部分)を格納する容量がない。
このため、従来から、入力さnる映像信号の中で一定量
(512画素)を決め、この512画素のビデオ信号を
前記画像メモリへ書き込んでいた。従って、第2図で示
したビデオ信号100の映像信号(644画素)21内
の最初のn画素及び最後の(132−n’)画素を画像
メモリに書き込むことができなかった。しかも、第1図
に示した従来例ではコントローラ4から画像バスインタ
フェース6へ出力される転送許可信号500の出力タイ
ミングが水平同期信号200に対して一定時間後となっ
ているため、上記n画素が一定となり、書き込むことが
できない映像信号のエリアが固定されてしまうという欠
点があった。なお2上記欠点に対して、画像メモリの容
量を増加させて対処することができるが、メモリの増加
によるスペースの増大及びコストの上昇を伴なうため採
用することかで@なかった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記の欠点に鑑み、画像メモリへ書き
込みたい映像信号を選択して書き込むことができるビデ
オ入力装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、入力されたアナログビデオ信号をデジタルビ
デオ信号に変換し、これを画像バスインタフェースを介
して画像処理装置の画像メモリへ転送するビデオ入力装
置において、A/D変換器で使用されるビデオ信号の水
平同期信号に同期したサンプリングパルスをカウントす
るカウンタ手段と、このカウンタ手段のカウント値がコ
マンドによって設定さnた値となった時に画像バスイン
タフェースにビデオ信号転送命令を出力する制御手段と
を具備し、前記カウント値を前記コマンドによって任意
に設定することにより、このカウント値に対応する映像
信号の切り出し位置を可変とすることにより、上記目的
を達成するもの、である。
〔発明の実施例〕
以下本発明の一実施例を従来例と同一部には同一符号を
付して図面を参照しつつ説明する。第3図は不発明のビ
デオ入力装置の一実施例?示したブロック図である。ビ
デオ信号100はアンプ1によシ直流再生された後、A
/D変換器2によってデジタルビデオ信号化され、画像
バスインタフェース6へ出力される。同期分離回路3は
ビデオ信号100から水平同期信号200、垂直同期信
号300な生成する。水平同期信号200は発振器5に
入力され、発振器5はこの水平同期信号200に基づい
てサンプリングパルス400をA/D変換器2およびカ
ウンタ及びコントローラ1oに出力する。A/D変換器
2は発振器5から入力されるサンプリングパルス400
に基づいてアナログビデオ信号をデジタルビデオ信号に
変換する。カウンタ及びコントローラ10は、入出カバ
スフ、入出カバスインタフエース8から入力されるコマ
ンドによって指定された数(n画素)だけサンプリング
パルス400をカウントした後、転送許可信号(ビデオ
信号転送命令)500 tt 画像バスインタフェース
6へ出方する。画像バスインタフェース6はこの転送許
可信号500によってデジタルビデオ信号を画像バス9
を介して図示されない画像処理装置の画像メモリへ出力
する。
次に本実施例の動作について説明する。本実施例の動作
は第1図で示した従来例とほぼ同一でおるため、異なる
点のみ説明する。異なる点はカウンタ及ヒコントローラ
10が入出カバスフ 、I10バスインタフェースを介
して転送さnるコマンドによって指定された数(n画素
数)だけサンプリングパルス400をカウントした後、
画像パスインタレエース6へ転送許可信号500を出力
する所にある。このため、このカウンタ及びコントロー
ラ10によって644画素ある映像信号(第2図参照)
21の任意の512画素を指定し、こnを図示されない
画像メモリへ省き込むことができる。また、カウンタ及
びコントローラ10を制御して、転送許可信号500を
出している期間を変化させることによって、512以下
の画素数、例えば644画素中の任意の256画素を画
像メモリへ書き込む仁とも可能である。なお、カウンタ
及びコントローラ10は、カウンタとコントローラに分
離しても良い。
その際カウンタはサンプリングパルス400をカウント
し、コントローラは、カウンタのカウント値が設定され
た値となった時に、転送許可信号500を画像バスイン
タフェース6に出力するものとする。
本実施例によれば、水平同期信号200に対して、指定
した任意の時間遅れて転送許可信号500を画像バスイ
ンタフェース6に出力することができるカウンタ及びコ
ントローラ10を設けることによシ、ビデオ信号の映像
信号(644画素)全てを同時に画像メモリ中に誉き込
むことはできないが、任意の512画素を選んで画像メ
モリへ書き込むことができる。また、カウンタ及びコン
トローラ1゜を制御することにより、画像メモリへの書
き込み画素数を減少させて書き込むこともできる。
なお、上記実施例では水平方向の書き込み画素数の制御
について述べてきたが、垂直方向の書き込み画素数につ
いても本発明を適用することができる。但し、垂直方向
には約480の画素しかないため、通常は第2図で示し
た如くこれら全てを書き込むため、上記のような制御は
必要ないが、垂直方向の画素を512画素以下(実際は
480画素以下)として画像メモリへ書き込みたい時等
に、本発明を垂直方向にも適用して同様の効果を得るこ
とができる。特に、実際の画像処理においては、512
X480のフルスケールを用いることは少なく、その内
のnXm(n、mは自然数)を指定して画像メモリへ書
き込めるようにすることが重要となっているため、垂直
方向にも本発明を十分適用し得る。
〔発明の効果〕
以上記述した如く本発明のビデオ入力装置によれば、水
平同期信号に同期したサンプリングパルスを用いて、画
像メモリへ書き込みたい映像信号の切り出し位置を任意
に指定することができるため、ii!TI像メモリへ書
き込みたい映像信号を選択し得る効果かめる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のビデオ入力装置の一例を示したブロック
図、第2図はビデオ信号の一例を示した波形11S第3
図は本発明のビデオ入力装置の一実施例を示したブロッ
ク図である。 1・・・ビデオフンドクランプアンプ 2・・・A/D
質換器 3・・・同期分離回路 5・・・発振器 6・
・・画像バスインタフェース 8・・・入出カッ;スイ
ンタフエース 10・−・カウンタ及びコントローラ代
理人 弁理士 則 近 憲 佑 (はか1名) 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力されたアナログビデオ信号をデジタルビデオ信号に
    変換し、これを画像バスインタフェースを介して画像処
    理装置の画像メモリへ転送するビデオ入力装置において
    、A7’D変換器で使用されるビデオ信号の水平同期信
    号に同期したサンプリングパルスをカウントするカウン
    タ手段と、このカウンタ手段のカウント値がコマンドに
    よって設定された値となった時に画像バスインタフェー
    スにビデオ信号転送命令を出力する制御手段とを具備し
    、前記カウント値を前記コマンドにより任意に設定する
    ことにより、このカウント値に対応する映像信号の切り
    出し位置を可変としたことを特徴とするビデオ入力装置
JP5944484A 1984-03-29 1984-03-29 ビデオ入力装置 Pending JPS60205676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5944484A JPS60205676A (ja) 1984-03-29 1984-03-29 ビデオ入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5944484A JPS60205676A (ja) 1984-03-29 1984-03-29 ビデオ入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60205676A true JPS60205676A (ja) 1985-10-17

Family

ID=13113461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5944484A Pending JPS60205676A (ja) 1984-03-29 1984-03-29 ビデオ入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60205676A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0479621A2 (en) * 1990-10-05 1992-04-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for selecting video information

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0479621A2 (en) * 1990-10-05 1992-04-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for selecting video information

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08331472A (ja) 共有フレーム・バッファを含むマルチメディア表示装置においてビデオ・データとグラフィック・データの同期をとる方法及び装置
JPH01171372A (ja) テレビジョン信号方式変換装置
EP0122561B1 (en) Television video signal synchronizing apparatus
US5452022A (en) Image signal storage device for a still video apparatus
JPS60205676A (ja) ビデオ入力装置
JPH03192392A (ja) 映像信号出力装置
US5225908A (en) Video signal recording apparatus for electronic camera
JPH05284422A (ja) 垂直画像縮小装置
JPH05219403A (ja) 同期変換装置
JPS6027286A (ja) ビデオ入力処理装置
KR920000400B1 (ko) 화상 기억 장치
JPS6180983A (ja) デジタル画像メモリ装置
EP0522181A4 (en) Apparatus for processing video image
JPS60182281A (ja) 画像処理装置
KR950007302B1 (ko) 디지탈 테이프 레코더를 이용한 디지탈 화상 및 텍스트 데이타 기록 재생회로
JPH01174077A (ja) 映像信号処理装置
JPS59186477A (ja) 撮像システム
JPS5997274A (ja) マルチム−ブ画像効果装置
JPS63155870A (ja) 遅延調整方式
JPH01157689A (ja) 印写装置
JPS56153472A (en) Driving method for picture analyzer
JPH04117669A (ja) ドロップアウト補償装置
JPH04139979A (ja) 映像信号処理装置
JPS61239289A (ja) Crt表示方式
JPH01154677A (ja) フェーダー値記録再生装置