JPS59180150A - 車両用自動変速機 - Google Patents

車両用自動変速機

Info

Publication number
JPS59180150A
JPS59180150A JP5077783A JP5077783A JPS59180150A JP S59180150 A JPS59180150 A JP S59180150A JP 5077783 A JP5077783 A JP 5077783A JP 5077783 A JP5077783 A JP 5077783A JP S59180150 A JPS59180150 A JP S59180150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
engine brake
cutback
throttle
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5077783A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Taga
豊 多賀
Shinya Nakamura
信也 中村
Yukio Hamano
浜野 行男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP5077783A priority Critical patent/JPS59180150A/ja
Publication of JPS59180150A publication Critical patent/JPS59180150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は重両用自動変速侶に関し、特に、シフトレバ−
がエンジンブレーキレンジに操作され第1速ギヤ段以外
のギヤ段に固定されたとき、自動変速機のth屯機構に
設けられた摩擦装置:の容:武不足を解消する技術に関
するものである。
従来技術 f(i両のスロットル開度に応じてスロットル圧信号を
出力するスロットル弁と、そのスコツドル圧信号に応じ
て液王源からの圧力全調節しライン液RE ’(r出力
するレギュレータ弁と、そのスロットル弁にカットバッ
ク圧信号を供給してそのスロットル圧信号全補正させる
ことにより、第1 i1ギヤ段係合時にはそのライン液
圧を高くし、第1速ギヤ段以外のギヤ段係合時にはその
ライン液圧を低くするカットバック弁とを備え、人力軸
と出力軸との間に設けられた歯車機構の所定の要素を制
動しまた[相q二に係合することによりその歯車機構°
のギヤ段を複数段のいずれかに切換えるための摩擦装置
Ptk作動させるそれぞれのHy r−r>了クチユニ
ー々に、シフトレバ−の操作位置、rクセル操作重、前
記車両の化度等のす、4つ定められたjlj jdjj
条件に介って前記ライン液圧を選択的に供給(7、通常
i=行のためのレンジの他に少くとも1つのエンジンブ
レーキレンジtNL、そのエンジンブレーキレンジのう
ち少くとも1つのレンジにおいそ第1遅Aギヤ段以外の
ギヤ段?係合固定する重両用自動変速機が知られている
。しかしながら、断るd(、来の自動変速機においては
、カットバック弁がシフトレバ−の操作位置に拘らずギ
ヤ段によってライン液圧を低くするように作用するので
、エンジンブレーキレンジにおいて、通常走行レンジに
おいてカットバックされるギヤ段に係合固定される場合
には、摩擦装置の容量(係合力)が手植するという不都
合があった。
一方、Ili¥擦装置の容喰不足忙解消するためにカッ
トバック弁の作動によるライン液圧を高くしたり、或い
lはカットバック弁がライン液圧を低くする作動点を高
車速側に設定したりすることが考えられるが、この様に
すノ1ば、必要時以外においてライン液IF f ’f
Jn (したことによる動力損失が増大しカットバック
弁金設けた。q義が失われてし1うのである。
発明の1’4的 本発明は以トの事V!τ1?景として為5tzたもので
あり、その目的とするところは、シフトレバ−がエンジ
ンブレーキレンジに操作された時におめで、歯[11,
機構の所定の要素を制動し甘たは相互に係合する摩擦装
置の容ti不足が発生せずしかも動力1(4失が殆ど増
大しない車両用自動変速機を提供−rることにある。
第1光明の構成 1すする目的に4成するため、本発明の要旨とするとこ
ろtよ、1tiJ述の車両用自動変速機において、シフ
トレバ−がエンジンブレーキレンシニ操作坏したこと?
検出してエンジンブレーキレンジ信号ヲ出月するレンジ
操作位置検出装置金膜けるとともに、そのエンジンブレ
ーキレンジ信号に従って前記カットバック弁の弁子で前
記ライン液圧を・”話ぐする側に移動式せる町磁弁装置
會設けたことにのOo 第1発明の効果 このようシてすれば、シフトレバ−がエンジンブレーキ
レンジに操作された時、カントバック弁の弁子がライン
液圧を高くする側に位置σせられるので、車速、アクセ
ル操作量等のiJt 111ri条件に拘らずカットバ
ック弁のライン液圧’editくする作動が阻止されて
、エンジンブレーキレンジにおける摩擦装置の容縫不足
が全く解消されるのである。しかも、−律にライン液圧
を高くすることなく、摩擦装置に大きな回転力が加えら
れることが予想されるエンジンブレーキレンジにおいて
のみカットバック弁の作動が阻止されて閥速He丁のラ
イン液圧が高く維持されるので、動力損失の1)!1大
が可及的に小さくされるのである。
第2発明の構成 また、前記目的を達成するための己の態様の発明の髪旨
とするところは、前述の車両用自動変速機において、 (1)  シフトレバ−がエンジンブレーキレンジに操
作されたことを検出しエンジンブレーキレンジ信1・:
・をH,!、力するレンジ操作位置検出装置と、(2)
  Eit1記車両のアクセル操作量全検出し、そのア
クセル操作:江がl’T’J Meエンジンブレーキレ
ンジにおいて作#1.l!せられる前記摩擦装置の、n
iI記カットバック弁作動時の容喰が、ストール時にお
いてその摩擦装fαに付与される回転トルクを上10I
るように1−め1夛r、H=された一定のイ直全超えた
とき、力・ントバソク許+rf信号を出力するアクセル
操作端検出装置と、 (3)rjit 記エンジンブレーキレンジ信号に従っ
て前記カットバック弁の弁子をmJ記シライン液圧全高
する1lllに位置させる一方、該エンジンブレーキレ
ンジ信号に拘らず前記カットバック許可信号に従ってそ
の1p子の+jiJ記ライシライン液圧する側への# 
IIa+全41.谷する電1遊弁装置と、を設けたこと
にある。
・02発明の効果 このj ’5 IC−、rれハ、エンジンブレーキレン
ジにおいては、Rtl記?It磁弁装誼によってカット
バック弁の弁子がライン液IE *高くするflitに
(<l貯させられるので、nfJ述の第1ブh lJj
と同様の効果か得られるのである。しかも、了り七ル操
咋鼠が前記予め定められた一定の値を超えたとき出力さ
れるカットバック許容信号に従って、エンジンブレーキ
レンジ信号に拘すずカットバックグ1ユの作動が許8さ
れるので、そのエンジンブレーキレンジにおいで作動さ
せられる賠擦装置゛のカットバック弁作動時の容置がス
トール時にその味擦汝誇に伝達をれる回転力を上11J
するような、エンジンブレーキレンジであってもライン
液圧を尚くする8貿のない状郭においてカットバック弁
の作動がj’f 8されて、・FJJJ損失が一層軽減
きれるのである。
実施例の構成 以下、本発明の一実施例を示す図面に基づいて詳細に説
明する。
第1肉に・10ツクアツプ装盾及びオーバードライブ装
置金離えた電子11rlJ御式白1IIJ+変速機のト
ランスミッションの骨子が示されており、人力M T 
に人力さf′した。す幻RJJ力Qまトルクコンバー々
12寸たtj、トルクコンバータ12内に設けられたロ
ック7ノブクラノチ14.オーバードライブ機a 16
 +1川進3段徒准1段の歯車機構である遊星歯車変速
装置?、t 18を経て、tJs力軸21〕に伝達され
るようになっている。トルクコンバータ】2は、人力M
1()とともに1ルべするポンプ22.オーバードライ
を介(7て固宝碕れたステ〜り28を含む周知のもので
ある。ゆ−ビン軸24はオーバートライブイ復ff41
6の入力1qI+ <成し、そのオーバードライブ機構
16における遊星両市装置のキャリヤ3flVC連結さ
れている。プラネタリビニオン32はキャリヤ80に回
転OT能に支持され、サンギヤ34及びリングギヤ36
と噛み合わされでいる。サンギヤ34とキャリヤ30と
の間にはクラッチCO及び−77−f司タラツ千N o
が、すれぞれ7没Vすられており、サンギヤ34とオー
バードライブ!’5uif16)つハウジング38との
間νこけブレーキ]3()が設シすられている。オーバ
ードライブ機構16のリングギヤ:36?よ遊星歯車変
速装置18の人力+M 4 +l (C帽斤!されてお
り、入力軸40と中間・i61!42との間にt」:ク
ララ千C1が1役けら)tている、人力用+4oと中間
1lIlil 42に嵌装ぴれたスリーブ・tab 4
4との間にはクラッチC2が設けら粁て1?す、スリー
ブll1lII44とトランスミッションのハウジング
45との間にはブレーキ131 トブレーギH及0一方
同タラソ千N1とが設けられている。スリーブlll1
lI44Vc固定Xれたサンギヤ46,48ばそれぞれ
プラネタリヒ”ニオン50.52全介してリングギヤ5
4,52 同+/7’Oて固定されており、プラネタリビニオン5
2τ回転可能に・支持するギヤリヤ58汀出力軸20及
び他方のリングギヤ54と連結されている。
Q方のプラネタリビニオン5 (] :j回転l+f 
f柑(’こ支持するキャリヤ60と、トランスミッショ
ンハウジング45との間“lこはブレーキB3Jtび一
万同りラッ千N2がそれぞれ設けらltでいろ。
1′店長′j装置?(fとしての」−シ己クラッチco
、c3c2、及びプレーヤ+30. 、+31.131
32.13133はそれマ゛れ後述の油f[−回路によ
って作Φ11をせられる液圧V’クチユニークC(Iy
、C1y、C2)”、13fly。
B I y 、 B 2 y 、 B 3 yによって
選択的しこ駆動さrしるようになっており、遊星歯車変
速装置R18の所):4の要素が1iiR、QUj j
Σれ斗たは相互に係合きせられることによって、表1に
示gニア’t、るように遊星歯車変速装置18のギヤ段
が切換えられるようになつ−Cいる。(jj t、、表
I VCおいて○印は作用状伸を示している。また、第
21図の02 、y’はクラッチC2のインナピストン
全作動させるための液圧了り千ユエータであって、■レ
ンジの場合に作動芒せら)L6゜ 〜\、 \ \ \ 表  1 次ニ、上記液圧アクチュエータC(l y + CI 
y +C2y、BQy、Bly、J32y、133Yに
作・1!1)油圧を供姶してそれ等全作動7!−釦る油
)4: 1.I!l路の一例を説明する。
第2図において、?ilI田回路r士、油溜め64内の
油を圧送する油ポンプ66、スロ/トル11・67、第
ルギュレータ068.;π2レギュレータ弁70゜第3
1ン1に示されるシフトレバ−109によって操作され
る操作弁72.1−2シフト弁74.2−3シフト弁7
6、:l−4シフト弁78.液F((アクチュエータB
 3 yへの作動油圧の供給を調節する「t−コースI
・モジュレーウ弁80.IEアク千ニー[−夕131 
yへの作動油圧の供給を調節するインクーミディコーイ
トコーストモジュレータ弁82゜リバースクラッチシー
ケンス弁84.クラッチCI /eびC2の係合全円滑
にする了キュムレーク86.88.  ブレーキB2の
係合全円滑にするkめの−rキ〕−ムレータ90.ロッ
ク了ツブクラッチ14ケ作1tillσせるためのロッ
ク了ツブ制御升92゜中速の−[−昇に1ノドしてライ
ン油圧全低下させるカットバック弁942図示しない変
速制御回路によって作+?l+させら)する、2−3シ
フト弁76τ制御するソレノイド49: M、 V 1
 、 1−2 シフト弁74及び3−4ジツト弁71H
citilJ御するソレノイド弁MV2、ロック了ツブ
制御弁92 k 制+111スルフ し/ イドIわM
、 V :(、各4F及び液1(アクチュエータ間合接
続する通路等から構成されている。
油ポンプ66から1−+、送された作動411け、第2
レギユレータ9P 68によって所定のラインー/l1
t(i?Z)圧に調節され、通路102ケ経て操作弁7
2,3−4シフト弁78.アヤユムレータ86,88゜
90に供給きれるとともに、II7回路104勿介して
第2レギユレータ弁70に供給きれる。第2レギユレー
タ弁70idスロツトル弁(う7からf!!: 4i、
7されるスロットル圧信号及びライン油圧に応じて所定
のトルクコンバータ油Y(、油f1”l 7111圧全
調圧する。
ロック了゛ンブjfill 網1弁92は、スプリング
に4二りソレノイド弁M、 V 8にてライン油田が作
用させらンするスプール’I: Iliηえ、そのソレ
ノrド−11八4■;3にり油の流通方向が変更をれて
、トルクコンバータ12内のロックアツプクラッチ14
が作]1jtlさ忙らノ1.るようになっている。
4511作(C72は第3図に水袋れるシフトレバ−1
09と匝結さ)1−でおり、その手動操作に応して2(
バーキング) 、  It (リノく−ス)、N にュ
ートラ・し) 、  I) (ドライブ)、S、L(ロ
ー)の各レンジに伸動させられる。表11に操作弁72
の各レンジ位iW VCオける通路102と通路11(
1,112,114,116との連通状態を示r0尚、
○Lit !−,I’、 it!il’t t、ている
状態を示している。
表  I ソし・ノイド、fH′、M−V 1は非通電時にはその
井孔を閑して通路114の油or、 e 2−3シフト
弁76のスプールに作用せしめ、そのスプール奮スプリ
ングのイ・1勢IJに抗して移動させることにより2−
3シフト弁76を作動させる。同様に、ソレノイド升M
V2は非通電時にはその井孔を閉じ通路1]4の油圧ケ
1−2シフト弁74及び3−4シフト弁78のスプール
に作用せしめて、そのスプール?スブリンダに抗して移
動場せ(−2シフト弁74及び3−4シフト弁78を作
動させる。それ等ソレノイド弁MVI、MV2の作dσ
1の糾合せに従って前述のアク千ユエータCf1y、C
1y、C2y、Boy、H1yl B2y、”)’が選
択的に作動させられ、自動変速機のギヤ段θ・第1辻(
jilt低速)ギヤ、第2速ギヤ、第3速ギヤ、オーバ
ードライブギヤに切換えられるようになっている。
スロットル+67+d、アクセルペダルの操作Njに応
じて移4tll 芒せられる第1スプール118と、ス
プリング全弁して第1スプール118の1助きに対応し
た付勢力℃受は目、つ他のスプリングに、l:つて第1
スプール118側に何件σれた第2スプール120とを
備え、アクセル操作端に111古比例したアクセル信号
油IE ’fc 1iti路122衾介して第ルギュレ
ータ升68及び第2レギユレータ9P 7 (i Vこ
供給シて、それ等レギュレータ弁68.70から出力さ
れろライン油圧及びトルクユニバータ油1モをアクセル
操作t1+に応じて増;11]させる。すなわち、スロ
ットル弁t47から出力されるスロットルIF:、信号
!d:% ’;A’i、 4 i(jの実線ンこ示され
るようにアクセル操作(t−ににト:じて増加し、・君
ルギュレータ弁68かり、出力され;りライン油圧は、
第5図の実親1に示さ/′1.るようにスロットル圧信
号喚鱒すnはアクセルトνう作Mに1元:じて増加7!
せられるようになっている。
カットバック:fP94はスプリング123によって罪
作IIJ位icTに向って付勢されたスプール124シ
[備え、このスプール124には、ソレノイド弁:〜l
V2が通電、されて1−2シフト弁74が非作動状格と
きれたとき、ライン油圧が通路+14.、.1−2シフ
ト弁741通路1”、25 ′fc経てスプール124
に作用させられ、そのスプール124がスプリング12
3に抗して作用位置に移動きせられるようになっている
。また、カットバック弁94はiM路128および絞ジ
1311全介して通路102と接続でれるとともに、通
路128にはソレノイド弁MV4が接続ざ汎ており、ツ
レ/イド弁、%I V4が非通電とされてその弁1」o
(閉じられている(、i4合には、通路102のライン
Mll IEがスプール124に作用ぢせられてスプー
ル124が非作J、LI位ii′Jjに位置させられる
が、ソレノイド弁btv4が通市妊れてその弁口が開か
nた場合には通路128内の圧油が排除されてスプール
124の作用位置への移動が許容されるようになってい
る。そして、スプール124がスプリング1230角勢
力に従って非作用位置に位置させらItた時(では、通
路1221介して供給芒れるスロットル圧信号がスロッ
トル弁67の第2スプール120に通% 1 :(2牙
介して出力されないようになっているが、スプール12
4がスプリング123の付勢力に4’t’+: して作
用位置に位置させられた時、スロットル圧信号がカット
バンク圧信号としてj??路132に介して第2スプー
ル120に供給されるようになっている。スロットル9
F 67の@2スプール120Kij、カットバック弁
94から通路132を介して(it、iiQσれるカッ
トバンク圧信号全受けると一:R1スプール118側に
向う力が作用するような受圧面が形成σれており、カッ
トバック弁94のスフ゛−ル124が作用位置に位置さ
せられた時、スロットル月−信号及びライン油圧は第4
図及び第5図の破線に示されるように変化させられるよ
うになっている。そのカットバック弁94を作動きせる
ソレノイド弁M、V2は図示しない変速制御回路によっ
て、FLつ一般にその切換時期は車速及びスロットル操
作咀の増加に伴って遅らさせられるので、第6図の実線
に示されるようなライン油圧が用達に伴って得られる。
すなわち、カットバック弁94け、4(庫が低い場合に
はライン油圧を高くしてクララ千、ブレーキ等の摩擦容
量を維持し、用達の増Jlllに伴ってライン油圧を低
くすることにより、油ポンプ66による不必要な動力損
失を防fE−,シているのである。
ツレ/イド弁MV4?駆動するためのカットバック弁開
jilt回路は、たとに−は第7図に示きれるように構
成される。すなわち、シフトレバ−109がエンジンブ
レーキレンジに操作されたことを検出するレンジ操作位
置検出装ff:t 134 、変速バタ>切4!’装M
 136 、スロットルセンサー88から、それぞれエ
ンジンブレーキレンジ信号EB。
パワー走行信号PR,スロットル信号8Tがそ几ぞれI
10ボート140に供給される。I/C)ボ−)140
Fiデータバスラインで介して02例142、ROMI
 44.RAM+ 46に接−されてオリ、CPUI4
2U、ito ;vi 144 ttc予めKI:’r
 (:6J塙れたプログラムに従い月、つaAbt +
 4 ’6の一時記憶機能七利用しつつ]:記信号E 
B 、  L’ I−L、 S ’I’に基づいて信号
処理し、ソレノイド弁bl V 4に駅前信号SD全供
給する。ここで、tノンジ操作に/、 ii’+検出装
置134は、たとえば、第3図に示ざnるように、シフ
トレバ−1(+ 9 itこ固定されたカム148とそ
のカム148に作Iω)させられるリミットスイッチ1
50とから構成をれる。また、変速パターン切換装置1
36は、ソレノイド−IPM、 V + 。
Δ′1■2を制御する図示しない変速:ii制御回路に
予めfc 、スロットルセンサ138i’j:、スロッ
トルバルブに作動的に連結されてスロットルバルブのi
M&、(9!汀すれげ−rクセル操作計?検出するもの
である。
尚、l′J’J 3+’、、カットバック弁、I、Il
副回路は、前記変速開所11+、ij路を構成−ず−る
コンピュータの一部として構成σわても良いことはdつ
までもない。
9J 屏I列の(乍中力 以下1不実腋例の作動音説明する。
操作弁72がNレンジにあるときは、ライン油圧をイI
L給する伸路102は通1!I′1110,112゜1
14.116のいずれにも接続されず、またソレノイド
弁MV1.MV2.のいずれも作動させられていない。
こりため、3−4シフト弁78のスプールはスプリング
の(=J勢力に従って非作用((7゜i^”に位ii’
tさぜられ、液圧アク千ユエータC!1 yにライン油
圧が供給される。この結果、クラッチC(1が作l!I
Ij杯せらノtてタービン軸24と人力醐140とが固
ηlσれ、オーバードライブ機構16が非作動状態とさ
れる。
次に、操作弁72がDレンジに位置させられると、通路
102と114とが連1f1Jさせられ、ライン油圧が
2−3シフト弁76、ニー1−4シフト弁78.1−2
シフト弁74.アキュムレータ86゜及び液F+:、7
り千ユエータC3yに供給される。一方、ソレノイド弁
1〜iV1が竹揃1ギナられ゛c2−3シフト弁76の
スプール力)罪作11ノ位置に位1?)°訟せられると
ともに、■−2シフト弁74のスプール用 がスプリングに抗し−C作蛸位11(1“に位市ヒ拷ら
tする。
尚、この時3−4シフト弁78のスプールには、ソレノ
イド弁MV2の非作動によって通路114を介してライ
ン油圧が付与されるが、1ljtガニ2−3シフト升7
6から3−4シフトフ)78のスプールノ1りδ!、も
ライン泪IH’、がイqJ了されるので、3−4シフト
弁78のスプールはスプリングのイ、J勢カに従って非
作用位酌に位1h葵せっれる。こダ)結果、りる。次に
、車速が予め定められたーzセのツクきざに・fつだと
き、ソレノイド弁M72が作+RIH−f5せられろト
! −2シフト弁74のスプールがスプリングの句勢力
に従って非作用(1’/置に位tiさせられるので、i
+17M?r + 1 ”4 、 1−2シフト弁74
を介してライン前月;がアキュムレータ90.及び液■
モ了り千ユエータ132fに供給さ扛る。この結果、ブ
レーキ1、(2がヂに作動ざよられて遊星歯車変速装置
18段 が第2津ギ務状態に切換えられる。この時、■−2シフ
ト弁74からはカットバック弁94にもライン油圧が供
給されて、カットバック弁94のスプール124がスプ
リングの付勢力に抗して作L(・、信号がスロットル弁
67に供給され、第γ図及び第1図の破線に示されるよ
うにスロットル圧信号及びライン油圧が補iEされる、
車速及びアクセル操作量Nトが予め定められた所定値に
達した時、ソレノイド弁M■1が非a電とされ、2−3
シフト・j]Y76のスプールがスプリングの付勢力に
抗して作用位置(lこ位rftすせられる。このため、
通路114を介して2−8シフト弁76に供給きれてい
たライン油圧は、2−8シフト弁7G金介してアキュム
レータ88及ヒ?IIEI土了クチユエータC2y状態
に切換えられる。
車速、アクセル操作@等が史に予め定められた所定値に
達した時、ソレノイド弁MV2が非作動とされ、1−2
シフト弁74反び3−4シフト弁78のスプールがスプ
リングVC抗して作用位置にイ1(置させられるので、
液圧了り千ユエータCo yへのライン油圧の供給が阻
+haれるーノJ′液「EアクチュエータBOyK8−
4シフト弁78からライン油圧が供給される。このため
、クラッチCuの作動が停fI−,させられると同時に
ブレーキB Oが作動坏せられてオーバードライブ機構
16が作動し、り〜ビン@24に対して人力1lII4
0が倍庫訟れる。
この結滌、自動変速機が全体として第4φギヤ段(オー
バードライブ)に切換えられるのであるっ操作弁72が
エンジンブレーキレンジとしての8レンジに位i&″σ
せら7′した時、第1速ギヤ、第2沖ギヤ、第3小ギヤ
は上記ドライブレンジの時とlI!1様なシフトが為さ
れるが、3−4シフト弁78のスプールに11υ路11
2.2−3シフト弁76を介し−rライン7)h圧が作
用きせられ、そのスプールか非作用位置に維t、’j 
Gれるので、第4*ギヤ段へのtll換えが牛しない。
同時に、操作弁72がトランプレーキが作ルハする。そ
のように操作弁72がSレンジに操作きれた時、カット
バック弁制御間yH<が第8図に示されるフローチャー
トに従って作中j!さけられてソレノイド弁MV4が制
御される。
すなわち、ステップS1およびステップS2においてシ
フトレバ−109がエンジンブレーキレンジVC操作さ
れたか白かおよび変速パターン切換装↑h136がパワ
ー走行に1ノ」換えらnたか杏か力4I断ga、yes
であれば、ステップS3が実行されて、スロットル信号
STが表わす実際のスロットル開度0がゴーめL[−,
θl−1)れプこ−t、−E(の開度θυより人か杏か
が判断される。すなわち、スラ′ツブ83がアクセル操
作量検出装置耐成し−Cいるので、らる。
スロットル開度θが一定の開度θ・Iを一ヒ回○とステ
ップS4が実行されてソレノ・イド11−¥j、 V 
、4 (t(駆動信号S])が供給される。このたり、
エンジンブレーキレンジであり且つバノー走行状態(・
′こ寂いて、スロットル開度θが01よりも小さい場合
に6′よ、ソレノイド弁M V 4の非!+j11時に
よってカットバック弁94の弁f−1)イ乍1(J(で
f置へ・υ移動が1(II +l−されるとともに、θ
0よりも大きい場合(・ζは七のケ′1゛子の作用位消
への移l1fIlが1i′「谷びれる。この結゛君、第
9図の実線Aおよび−)jS 6図の破1dに示される
よりに、スロットル開度θバθイ)より小さい場合には
、カットバック弁94の作動が1(11市式ね、で、ラ
イン油圧が非カットバック1krのライン油1Fとされ
るので、エンジンブレーキレンジ時、特にハワー、i−
行時の強力なエンジンブレーキ作11す11侍やI’r
 1111 j・(41+;rのようVこ、摩擦装置^
にに、きな係合力がλ″・kされる場イ)−においても
、斯るぴ擦装置の係合力不足7解消μt < 1irl
’消さ、n−るので必る。しか1)、断る係合力不足7
解消するfこめ、ライン油1−[:金−律に高く維持す
る場合に比++して、エンジンブレーキレンジ操作時、
子たばこjlに1111 、マーでパワー走行切欠時の
みライン油圧全^4 < NI’J持−[るので、動力
損失の増加が殆どないのである。尚、)Jソトバ/り弁
制御回路はエンジンブレーキレンジ(栢おいてのみ作動
させられ、他のレンジにおいては作動させらnず、ソレ
ノイド弁へ+v4け′な時通′「[1σnてカットバッ
ク井940咋j【11が、許容されるようになってiハ
るのである。
Ilnλ−で、スロットル開度θが011よりもヒlO
1つた(場合には、カットバック弁94の作動が許容さ
れるので、たト、f−エンジンブレーキレンジに操作さ
;l”1.1.1つバワーシ1:行VC切換えられた状
態に、p〕つても、J)ットバツク時のライン油圧に基
つ<Nm 装置のトルク谷)iIがストール時にその摩
擦装置;ζに加えら7′1./、)回転力(倉荷トルク
)よりも大さい頒蔵では、ライン油1−i−’+1 +
1.!; −’F (カットバック)8ばて動力損・寿
が一層軽l或されるのである。第9図のC伺・まカット
バック時の1.り擦装トのトルク谷h1がストールtR
7の値荷トルクを土間るスIスソトル:jri tQ 
4戦囲のうち、できるだけ小、会い1(1′4に設定さ
れているのである。
ここで、ストール時とl:l:、第11klのト1動乾
tト装ν゛iの出力軸20が固定されdつ人力・ful
l ] l)が晒ll1J!される状態をいう。
次に、本発明の1qの実施例忙、’if’! 1す1す
る。尚、以下の説明において前述の実施イ911と共[
1丁7する部分には同一の符号?付して1悦明全省11
18する。
第10図において、レンジ操作位置検出装置134およ
び変速パターン切換装置’、+ I :(6からエンジ
ンブレーキレンジ信>z E Bおよびパワー走イーず
信号PHがアンド回路152に供給さ11る。また、ス
ロットルセンサ138およびa 定aI 54がらスロ
ットル開度θを表わすスロットル信号および予め設定さ
れた一定の開度θ瞠衣ツクすイ′、1冴が比4ぐ152
にカットバック許tj(4汀号CB24iL給し、アン
ド回路152はすべての信号が人力をれ/こときソレノ
イド弁MV4に駆動信’13S17をf其給する。
尚、杢′人′怖例(′こおいては、スロットルセンダ1
38 、 +rン定器154.及びJ七較藩156がア
クセルノ・1′I作y11検出装置1?1金構成してい
る。
以上のようし・こ[1゛り成心れ/ζカットバック弁制
御回路(/(よれば、コンビコーータを用いる場合に比
軟して、きわめて安価となる利点かある。
4た、第11図に示されるように、レンジ操作イr’r
置検出装消184のリミットスイッチ150から用力さ
れるエンジンブレーキレンジ信9EBのみによ−ってソ
レノイド弁嘉f、 V 4が作動σせらiする、[うに
R/? 成さγ1.ても良い。すなわち、シフトレバ−
l fl 9がエンジンブレーキレンジに操作された1
1、“fl カットバックフ゛r、94のスプール12
4は車速、了り七ル操作量等の重両条件に拘らずライン
油圧て+4 <−rる1lillに位置′ざぜられ、エ
ンジンブレーキl/フジにおける摩擦装置の′8に+足
が全く解消さt’Lるのである。しかも、jii述の実
施例に: Jfi ’ii2して、涛16が極めてl’
ii’i LF、 l:l、つ安価((描或され得る利
点が、ちる。
12に、第12図に不妊れるように、通路126から力
′ノドバック弁94のスプール124に81玉が付与さ
nる通路に絞り158忙役灯るとともに、その絞り15
8とカットバック井94との間のi+tj路に駆動信号
8Dによって作動σせられろソレノイド弁M、 V 4
を接続しても良いっこの場合にお・いて、駆動信号8D
は酊[述の実f++ii例とは逆に力!トバソク15M
 +J:、 時にソレノイド弁へI−V 4を励磁し、
カットバックFf 8 時にソレノイド弁”1 v4 
k 非1+71171とする内容の信けに構成されねば
ならない。
以上、本発明の一実施例を示す図面(・′C,JAづい
て詳1illに説明したが、不発明はその他の態様にお
いても適用てれる。
例えば、前述の実1化例しこおいて各ギヤ段の切換えは
車速、アクセル開度等全検知してソレノイド弁&iV 
l 、 NI■2全作動させる電子((iリイ、111
回路回路vlfrえた%子制御式自動変速機について説
明き?1.ているが、車速、スロットルJHJ度等て油
11:信号によって検出して各シフト弁奢作動きせる油
圧制御回路を備えた油圧制御式自11カ1変沖機におい
ても不発明が適用され得るのである。
fた、Il’h・t(の実姉1幼シζおいてエンジンブ
レーキレッジは帆−のSレンジであったが、トレンジと
トラrブレンジとの間にr’i ′Iy1段設けられて
いても1;、(いのである。
fた、・冶71カおよび・’It8図に欣袋れる実施例
jにおいて、ソレノイド弁M V 4 >作動させるた
めの′ト件として、rO8図のステップS2,8gのい
すノアか−)7また烈双方を取除いても不発riiの−
trf、*の効果がイfII−)7するのである。同様
に、第1 (l l:4の実施例に、I=−いて叱較器
156および/または変速バウーンIJI換装置?l:
136の出方信号CBおよび/“まfこN: P R,
iアンド回路152の作動条件から除外1)Cも−・I
Iトの〃J果が得られるのである。
尚、上述(−たのはあく1でも本発明の一実施例でる弘
本発HIJはその精神を逸IBれ7ない範&flにおい
て4I+j々変史きれ得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1[ズ(↓・1す6明の一例である電子・iil r
ol1式白1)j1変d!(幾01−ランスミッション
の骨r・ヲ示−3−図である。 第2 i’i −1、’4Z I 図)RIM+、’ 
VC(lift ′(I−)n、 fr−油ITE 1
ljl 路f示す図である。第31由は、第2図ノ)カ
ントバック五の作動を制御するカットバック千:tj(
i +;!li jn:路のレンジ操作位γi検出回路
を示す[ズC7す、53,341)1乃f 第61ス:
’:i m 2 U ’IJ) ii 路ノ作””! 
KW、 1.jl) iy−、T、r 、n、 −rれ
スロットル圧信号トアクセル操作’?(、ライン油IF
、とスロットル圧信吋、ライン油圧と屯4Lの関係を示
す図表である。第7図は、第21図のカットバック弁の
作動2 if;!I aするカットバック弁;1j;し
W11回路忙示す図である。第8図は、小7図のカット
バック弁制御l′iJ回路の作動を説明するフローチャ
ートである。第9図は第1図の装fHの作動説、l(1
’H図で、トルク容岐とスロットル開度との1!A1係
を示す1図衣である。第10図乃至第12図、・址、そ
れぞれ不弁明の他の実師例の要部を示す図であるっ 10:入力軸 18:遊星両市変速装置(南東機構) 20:出力軸     67ニスロソトル弁94:カソ
トパソク弁 I fl 9 :シフトレバー 124zスプール(弁子) (34,レンジ操作位1;を検出装置:′iM−V 4
 :ソレノイド弁(市磁弁装胎)8レンジ:エンジンブ
レーキレンジ EB:エンジンブレーキレンジ悟号 C13:カットバック許田1イ号 ステップS3:アクセル操作(i検出’J jr4出願
人  トヨタ自劫車株式会社 +11 第4図 スlJ、、、ト+し圧−イ再ち 第6図 第7図 第9図 第10図・ 箇11図 1ノ3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1〕  重両のスロットル開!切に応じてスロットル
    圧信号全出力するスロットル弁と、該スロットルFE信
    号に応じて液圧源からの圧力’fry’718節しライ
    ン1僅圧全出力するレギュレータ弁と、該スロットル弁
    にカットバック圧信号を供給して該スロットル圧信号全
    補iEさせることにより、第1速ギヤ段保合時には該ラ
    イン液圧を高くし第1速ギヤ段以外のギヤ段係合時には
    該ライン液圧?低くするカットバック弁とを備え、人力
    軸と出力軸との間に設けられた歯車機構の所定の要素ケ
    制動しまたは相反に係合することにより該歯車機構の変
    律比を複数段のいずれかに切換えるための摩擦装置全作
    ω1させるそれぞれの液圧アクチュエータに、シフトレ
    バ−の操作m 置、7クセル操作量、前記重両の速f研
    等の予め定められた重両条件に従って前記ライン液玉′
    ff:選択1もJに供給し、通常歩行のためのレンジの
    他!/、Zlしぐとも1つのエンジンブレーキレンジr
    有し、該エンジンブレーキレンジのうち少くとも1つの
    レンジにおいて第1速ギヤ段以外のギヤ段を保合固定す
    るH(両用自勅鍬津傅において、前記シフトレバ−がエ
    ンジンブレーキレンジに操作されたこと全検出しエンジ
    ンブレーキレンジ信号を出力するレンジ操作位置検出装
    置を設けるとともに、該エンジンブレーキレンジ信号に
    従って前記カットバック弁の弁子k @jl記ライン液
    圧を高くする側に移動きせる電磁弁装置を設ff、Oj
    l記エフェンジンブレーキレンジいて該カットバンク弁
    が該ライン液FF、を低下σせること全阻市するように
    したこと全特徴とする重両用自動変速機。 (2〕屯両のスロットル開度に応じてスロットル圧信号
    全出力するスロットル弁と、該スロットル圧信号に応じ
    て液圧源からの田カケA節しライン液圧を出力するレギ
    ュレータ弁と、該スロットル弁にカットバック1+、信
    υ全供給して該スロソトル圧信号全補正させることによ
    り、第1速ギヤ段係合時には該ライン液圧を高くし第1
    速ギヤ段以外のギヤ段係合時には該ライン液圧全低くす
    るカットバック弁とを備え、人力軸と出力軸との間に設
    けられた歯車機構の所定の要素全制動しまたは相互に係
    合させることにより該両市4−!4構の(速比を杓数段
    のいずれかに切換え操作位置、アクセル操作量、あるい
    は車両の速度等の予め定められた重両状態に従って前記
    ライン液圧を選択的に供給し、通常走行の化めのレンジ
    の他に少くとも1つのエンジンブレーキレンジを有し、
    該エンジンブレーキレンジのうち少くとも1つのレンジ
    において第1速ギヤ段以外のギヤ段を保合固定する直両
    用自動変速機ji(訃いて、 n’J 15シフトレバ−がエンジンブレーキレンジに
    操作1れたことを検出しエンジンブレーキレンジ信号を
    出力するレンジ操作位置検出装置と、前記車両のアクセ
    ル操作量を検出し、該アクセル操作量がnU記エンジン
    ブレーキレンジにおいて作動させられる目げ記厚擦装置
    の前記カットバック弁作動時の容量が、ストール時にお
    いて該摩擦装置aに付与芒れる負61tトルク全−L例
    るように千め設定さ2″した一定の尉を超えたとき、カ
    ットバック許可信号全出力するアクセル操作用検出装置
    と、 前記エンジンブレーキレンジ信号に従って前記カットバ
    ック弁の弁子全前記ライン液I+:金同くする側に位置
    させる一方、該エンジンブレーキレンジ信号に拘らず前
    記カットバック許可信号に従って咳弁子の前記ライン液
    圧を低くする側への移動全許容する電磁1ト装置αとを
    設け、fftj記エンジエンジンブレーキレンジて、前
    記カットバック弁が前記ライン液1(:を低下させるこ
    と?阻rJ二する一方、前記スロットル開度が前記一定
    の値を超えたとき該カットバック弁が該ライン液圧を低
    下きせることr許容するようにしたこと全特徴と「る小
    町用向仙変速機。
JP5077783A 1983-03-26 1983-03-26 車両用自動変速機 Pending JPS59180150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5077783A JPS59180150A (ja) 1983-03-26 1983-03-26 車両用自動変速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5077783A JPS59180150A (ja) 1983-03-26 1983-03-26 車両用自動変速機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59180150A true JPS59180150A (ja) 1984-10-13

Family

ID=12868255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5077783A Pending JPS59180150A (ja) 1983-03-26 1983-03-26 車両用自動変速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59180150A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6024961U (ja) * 1983-07-28 1985-02-20 マツダ株式会社 電子制御式自動変速機
JPH0231072A (ja) * 1988-07-20 1990-02-01 Honda Motor Co Ltd 自動変速機の変速制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6024961U (ja) * 1983-07-28 1985-02-20 マツダ株式会社 電子制御式自動変速機
JPH0142690Y2 (ja) * 1983-07-28 1989-12-13
JPH0231072A (ja) * 1988-07-20 1990-02-01 Honda Motor Co Ltd 自動変速機の変速制御装置
JPH0559293B2 (ja) * 1988-07-20 1993-08-30 Honda Motor Co Ltd

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5665027A (en) Shift control system for automatic transmission
US6780131B2 (en) Hydraulic control apparatus for automatic transmission
US5876301A (en) Integral control system for engine and automatic transmission
US5409434A (en) Control system with failsafe for shift-by-wire automatic transmission
JP4388915B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP3849609B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JPS62151656A (ja) 車両用自動変速機のフエイルセ−フ装置
US4879925A (en) Hydraulic control system for automatic transmission, incorporating fail safe and progressive creep control and hill hold control
JPS629776B2 (ja)
JP3598847B2 (ja) クラッチ断接装置
JPS59180150A (ja) 車両用自動変速機
JPH08254265A (ja) 緊急走行用途のポジシヨンへの変速ギアボツクスの自動セレク タ装置操作のための構成
JPS621141B2 (ja)
JPH06221422A (ja) シフトバイワイヤ自動変速機用油圧制御装置
JPH05302670A (ja) 自動変速機
JP2666645B2 (ja) シフトバイワイヤ自動変速機用油圧制御装置
JPH09301141A (ja) 自動変速機およびブレーキの一体制御装置
JP2918175B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3802624B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPS59175655A (ja) 車両用自動変速機の切換シヨツク防止装置
JP2579738Y2 (ja) 自動車用自動変速機
JPH09269062A (ja) 自動変速機の制御装置
JP3398019B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH0517053B2 (ja)
JPH03279032A (ja) エンジン・自動変速機の総合制御装置