JPS59180039A - 電子制御燃料噴射装置 - Google Patents

電子制御燃料噴射装置

Info

Publication number
JPS59180039A
JPS59180039A JP5231983A JP5231983A JPS59180039A JP S59180039 A JPS59180039 A JP S59180039A JP 5231983 A JP5231983 A JP 5231983A JP 5231983 A JP5231983 A JP 5231983A JP S59180039 A JPS59180039 A JP S59180039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feedback control
value
control value
fuel injection
reference value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5231983A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Mizuno
水野 和好
Nobuyuki Kobayashi
伸行 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP5231983A priority Critical patent/JPS59180039A/ja
Publication of JPS59180039A publication Critical patent/JPS59180039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1486Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor with correction for particular operating conditions
    • F02D41/1488Inhibiting the regulation
    • F02D41/1491Replacing of the control value by a mean value

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、機関が減速から加速へ変化した時の空燃比の
制御精度を改善する電子制御燃料噴射装置に関する。
電子制御燃料噴射装置では排気系の酸素センサからのフ
ィードバック制御信号に基づいてフィードバック制御値
が計算され、またオープン(1) ループ制御期間の燃料噴射量を適切に制御するために学
習制御値が設定されている。燃料噴射量はフィードバッ
ク制御値および学習制御値により補正され、フィードバ
ック制御期間ではフィードバック制御値が基準値(例え
ばフィードバック制御値が乗算項として用いられる場合
は基準値は1.01加算項として用いられる場合は基準
値は0である。)となるように学習制御値が補正される
。燃料噴射量には下限があり、機関回転速度が所定値以
下である減速期間等、すなわち燃料カットを実施してい
ない減速期間では要求燃料噴射量が下限値以下であるに
もかかわらず実際の燃料噴射量が下限に維持され、フィ
ードバック制御値は燃料噴射量を減少させる方向へ変化
し続ける。したがって自動車が減速から加速へ変化した
時、フィードバック制御値が変化後の割部平均値へ達す
るのに時間がかかり、制御追従性、運転性能(ドライブ
アビリティ)および排気中の有害成分量増大の原因とな
っている。
(2) 本発明の目的は、自動車が減速から加速へ変化した時に
フィードバック制御値を加速開始後の制御Iv均値へ速
やかに移行させ、これにより空燃比の制御精度を改善す
ることができる電子制御機関用燃料噴射装置を提供する
ことである。
この目的を達成するために本発明の電子制御・燃料噴射
装置によれば、吸気通路のスロットル弁かアイドリング
開度から聞かれた時にフィー)Sバック制御値に基@値
を代入する。
基準値は機関が減速から加速へ変化した袋のフィードバ
ック制御値の制御平均値に近いので、フィードバック制
御値に基準値を代入することによりフィードバック制御
値が速やかに制御平均値Lコ移行する。この結果、減速
から加速への変化後の燃料噴射量が遅滞なく要求燃料噴
射世に達し、制御追従性、運転性能、および排気ガスの
浄化を改善することができる。
図面を参照して本発明を説明する。
第1図は電子制御機関の概略図である。吸気通路Iには
上流から順番にエアフローメータ2、吸気温センサ3、
スロワ1〜ルーtp4、サージタンク5、吸気管6が設
けられている。燃料噴射弁7は吸気管0に取イ\Jけら
れ、吸気系へ燃料を噴射する。バイパス通路8はス■−
Jツ1−ル弁4の設けられている吸気通路rSj1分に
対して並列に設けられ、isc  (アイドル・スピー
ド・コン1へロール)弁9がバイパス通路8の流路画情
を制御する。′燃焼室11は、点ゾ〈プラク12を4m
え、シリンダヘラl<13、シリンダブロック14、お
よびビス1−ン15により画定され、吸気弁16を経て
混合気を供給される。燃焼室11で燃焼した混合気はり
1蛎弁19を経て排気管20へ抽出される。
酸素センサ2jは排気中の酸素濃度を検出し、水温セン
サ22はシリンダブロック14に取付けられて冷却水温
度を検出する。気筒判別センサ25および回転角センサ
26は配電器27の軸28の回転からクランク角を検出
する。気筒判別センサ25および回転角センサ26はク
ランク角がそれぞれ720°および30°変化するごと
にパルスを発生する。アイドルスイッチ29はスロワ1
ヘル弁がアイドリング開度にあるか否かを検出する。ア
イドルスイッチ29はスロットル弁4がアイドリング開
度にある場合はオンにあり、スロットル弁4がアイドリ
ング開度より大きく開かれた場合はオフにある。電子制
御装置31は、各種センサから入力信号を受け、燃料噴
射弁7、lSC弁9および点火装置32へ出力信号を送
る。点ダく装置32の二次点火電流は配電器27を杼て
点火プラグ12へ送られる。
第2図は電子制御装置3】の内部のブロック図である。
RAM 35 、ROM 36 、CPU 37、入出
力ボート38.39、出力ボート40.41はバス42
を介し”C7i イニ接続されティる。CLOCK43
はCPU 37ヘクロツクパルスを送る。エアフローメ
ータ2、吸気温センサ3、および水湯センサ22のアナ
ログ出力はバッファ45 、46 、47を経てマルチ
プレクサ48へ送られる。マルチプレクサ48は入力信
号を選択し、選択された入力信号はA /”l)(アナ
ログ/デジタル)変換器49においてA/D変換されて
から入出カポ−)−38へ送ら(5) れる。酸素センサ21の出力はバッファ50およびコン
パレータ51を経て入出力ボート39へ送られ、気筒判
別センサ25および回転角センサ26の出力は整形回路
53を経て入出カポ−1〜39へ送られ、アイドルスイ
ッチ29の出力は直接入出カポ−1−39へ送られる。
TSC弁9は人出カポ−1−39から駆動回路54を経
て入出力信号を受け、燃料噴射弁7は出カポ−1へ40
から駆動回路55を経て入力信号を受け、点火装置32
は出力ボート旧から駆動回Ff556を経て入力信号を
受ける。
第3図は学習制御値の補正ルーチンのフローチャートで
ある。フィードバック制御値Kfが基準値1.0より大
ならば学習制御値Kgを減少させて燃料噴射時間’ra
uを減少させ、こうして混合気を希薄方向へ移行させて
フィードバック制御値Kfを減少させる。またフィード
バック制御値Kfが基準値1.0より小ならば学習制御
値Kgを増大させて燃料噴射時間Tauを減少させ、こ
うして混合気を過濃方向へ移行させてフ(6) イー ドハツク制御値+(fを増大させる。すなわちフ
ィードバック制御佃Kfが基準値1.0となるように学
習制御値Kgが修正される。燃料噴口−j ItのKf
算に際しフィードバック制御値KfがU+l ’h+ 
Triとして用いられる場合ではフィードバック制御値
Kfの基準値は0となる。オーブンルーゴ制御IrJJ
間てはTau = Tp・F (Twl・=LKg (
りt、1し1′I)は吸入空似流量Q/機関回転速度N
にJ+uづいて引算される基本燃′B噴射時間、Fは機
関冷却水温度Tw等のパラメータの関数である補正係数
である。)であるので、学習制御値Kgの導入によりオ
ープンループ制御期間の空燃比制御精度を高めることが
できる。ステップ64ではフィードバック制御値Kfと
基準値1.0とを比較し、Kf>1.0であればステッ
プ66へ進み、Kf 二1.0であれば学習制御値1(
gの補正を中11−シ、I(f < 1.(lであれば
ステップ68へ進む。
ステップ66ではKg−αをKgに代入し、ステップ6
8ではKg+αをKgに代入する。ただしαは正の定数
である。
(7) 第4図は・燃料噴射時間’I’auの計算ルーチンのフ
[7−チャートである。ス「1ツ)−ル弁4がアイドリ
ング開度から開いてアイドルスイッチ29がオンからオ
フへ黙止した時に、フィードバック制御値Kfに基準値
(=]、0)を代入する。。
ステップ74ではフィードバック制御条件が成立してい
るか否かを判定し、fIJ定か止である場合のみ以下の
ステップへ進む。フィーl−バック制御条件としては例
えは暖機終了後であること等が挙げられる。ステップ7
6ではアイドルスイッチ29がオンからオフへ変化した
時か盃かを判定し、判定が正であればステップ78へ進
み、否であればステップ78の実行を省略してステップ
80へ進む。ステップ78ではフィードバック制御値K
fに基準値(= 1.0)を代入する。ステップ80で
はフィードバック制御を行なう。この場合、燃料噴射時
間T a uは次式により言1算される。
Tau = Tp  It(Tw、 −= ) −Kg
−Kf第5図は燃料カットを実行しない減速期間を間に
含む期間のフィードバック制御値Kfの変化を示してい
る。フィードバック制御値Kfは、酸素センサ21から
フィードバック信号がリッチ(淵)信号であればしだい
に減少し、酸素センサ21からのフィードバック信号が
リーン(薄信号であればしだいに増大する。酸素センサ
21のフィードバック信号がリッチ信号からリーン信号
へ、あるいはその逆へ変化した時、フィードバック制御
値Kfはスキップを付与されて過渡応答性を改善する。
アイドルスイッチ29がオンになっている期間が燃料カ
ットを実行しない減速期間に一致している。この減速期
間では要求@料噴射滑か小さいにもかかわらす、燃料噴
射時間Tauが下限値より小さくならず、混合気が濃(
リッチになり、フィードバック制御値Kfは、燃料噴射
量を減少させる方向へ変化、すなわち減少する。したが
ってt : t2において非常に落ち込んだ値になり、
従来装置ではKfは破線で示されるように、t:t2以
降も一定の傾きで変化しているため、Kfが制御平均値
(9) に達するまでに時間がかかつてしまい、この遅れが制御
追従性、運転性能の悪化、および抽気中の有害成分指の
増大の原因となっていた。本発明では、アイドルスイッ
チ29がオンからオフへ変化した直接にI(fが制御平
均値に近い基準値に設定され、その値からフィードバッ
ク信号に基づいて更新されるので、適切な燃料噴射時間
が計算される。
第6図は機関のアイドリングから加速へ変化した場合の
フィードバック制御値I何の変化を示している。第4図
のルーチンではこの場合にもKfに基準値が代入されて
しまう。アイドリング期間では空燃比はほば理論空燃比
に維持されており、Kfはほぼ制御平均値付近にあり、
アイドルスイッチ29がオンからオフへ変化した時刻t
3において第4図のルーチンの実行により逆に弊害が生
じる心配がある。しかし基準値は制御平均値付近にある
ので、そのような幣害は全くないことが分かる。
【図面の簡単な説明】
(10) 第1図は本発明が適用される電子制御機関の全体の概略
図、第2図は第1図の電子制御装置のブロック図、第3
図は学習制御値の補正ルーチンのフV]−チャート、第
4図は燃料噴射時間のフィー ドパツク制御ルーチンの
フローチャー1− 、第5図は燃料カッ1−を実行しな
い減速期間を間に含む期間のフィードバック制御値の変
化を示す図、第6図は機関がアイドリングから加速へ変
化した場合のフィードバック制御値の変化を示す図であ
る。 I・・・吸気通路、4スロツ1−ル弁、7・・・燃料噴
射弁、21 ・・酸素センサ、29・・・アイドルスイ
ッチ、31・・・電子制御装置 (11) tl     t2 時  間 t 3 □時 間t

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フィードバック信号に基づいてフィードバック制御値が
    計算され、燃料噴射量がフィードバック制御値および学
    習制御値により補正され、フィードバック制御期間では
    フィードバック制御値が基準値となるように学習制御値
    が補正される電子制御燃料噴射装置において、吸気通路
    のスロットル弁がアイドリング開度から開かれた時にフ
    ィードバック制御値に基準値を代入することを特徴とす
    る、電子制御燃料噴射装置。
JP5231983A 1983-03-30 1983-03-30 電子制御燃料噴射装置 Pending JPS59180039A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5231983A JPS59180039A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 電子制御燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5231983A JPS59180039A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 電子制御燃料噴射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59180039A true JPS59180039A (ja) 1984-10-12

Family

ID=12911463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5231983A Pending JPS59180039A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 電子制御燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59180039A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63143350A (ja) * 1986-12-08 1988-06-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63143350A (ja) * 1986-12-08 1988-06-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58152147A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPH0363654B2 (ja)
JPS58144642A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
US4949693A (en) Fuel injection control device of an engine
JPS59180039A (ja) 電子制御燃料噴射装置
JPH03488B2 (ja)
JPH02136527A (ja) エンジンの燃料制御装置
JP2615561B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP2712255B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP2712556B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPH0740672Y2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS58152148A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JP2561248B2 (ja) 内燃機関の燃料カツト制御装置
JP2962981B2 (ja) 過渡時空燃比補正噴射時間の制御方法
JPS6324142B2 (ja)
JPS6017245A (ja) 電子制御燃料噴射装置
JP2866468B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPH0251055B2 (ja)
JPS63246461A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPS58133430A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPS5999042A (ja) 電子制御機関の燃料供給方法および装置
JPS6017242A (ja) アイドル回転速度制御装置の制御方法
JPS59183048A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPS61101639A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPS61223239A (ja) 内燃機関の始動時燃料噴射制御装置