JPS59178631A - 光ピツクアツプ - Google Patents
光ピツクアツプInfo
- Publication number
- JPS59178631A JPS59178631A JP5143583A JP5143583A JPS59178631A JP S59178631 A JPS59178631 A JP S59178631A JP 5143583 A JP5143583 A JP 5143583A JP 5143583 A JP5143583 A JP 5143583A JP S59178631 A JPS59178631 A JP S59178631A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- center
- movable part
- gravity
- force
- optical system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
- G11B7/09—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
- G11B7/0925—Electromechanical actuators for lens positioning
- G11B7/0929—Electromechanical actuators for lens positioning for tracking only
Landscapes
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の属する技術分野〕
本発明はデジタルオーデオプレーヤー等で光デスクから
データを検出するために用いられる光ピツクアップのラ
ジアル駆動機構に係る。
データを検出するために用いられる光ピツクアップのラ
ジアル駆動機構に係る。
薄型化を目的として、光学系全体をラジアル駆動する方
式の光ピツクアップにおいて第1図に示す従来あるピッ
クアップでは、光学系全体をいくつかのゴム等の弾性体
で支持し、対物レンズ1の側面を1個のアクチェ7メ2
で光デスクのラジアル方向への駆動を実現している。こ
のラジアル駆動は光デスクのトラックにレーザービーム
のスポットをサーボによって追従させることを目的とし
ている。例えばデジタルオーデオプレーヤーではこのラ
ジアルサーボの周波数帯域は、 DC〜2 KHzまで
要求されているが、ラジアルアクチェータ2の駆動によ
る対物レンズ1のラジアル方向への駆動特性は従来のピ
ックアップの支持方式および駆動方式では、可動部5の
自由度が多く、複数の共振周波数をサーボ帯域ビ」に持
つため複雑になる。
式の光ピツクアップにおいて第1図に示す従来あるピッ
クアップでは、光学系全体をいくつかのゴム等の弾性体
で支持し、対物レンズ1の側面を1個のアクチェ7メ2
で光デスクのラジアル方向への駆動を実現している。こ
のラジアル駆動は光デスクのトラックにレーザービーム
のスポットをサーボによって追従させることを目的とし
ている。例えばデジタルオーデオプレーヤーではこのラ
ジアルサーボの周波数帯域は、 DC〜2 KHzまで
要求されているが、ラジアルアクチェータ2の駆動によ
る対物レンズ1のラジアル方向への駆動特性は従来のピ
ックアップの支持方式および駆動方式では、可動部5の
自由度が多く、複数の共振周波数をサーボ帯域ビ」に持
つため複雑になる。
このような機械的特性を持つピックアップでは、安定し
たサーボ系を構成することは困蛯である。
たサーボ系を構成することは困蛯である。
この発明は上記の事情に基きなされたもので、必要とさ
れるサーボ帯域に影響するアクチェータ駆動系の副共振
が発生しない光ピツクアップのラジアル駆動機構を得る
ことを目的とする。
れるサーボ帯域に影響するアクチェータ駆動系の副共振
が発生しない光ピツクアップのラジアル駆動機構を得る
ことを目的とする。
多くの副共振が発生する原因はアクチェータによる駆動
力が支持部および可動部に蓄える弾性エネルギーが目的
とする方向以外の自由度に励振力として働くためである
。本発明に於いては2つのアクチェータを用いて支持部
に不必要な方向への力を加えないバランスした駆動方式
をとることによって可動部の副共振の発生を抑制する。
力が支持部および可動部に蓄える弾性エネルギーが目的
とする方向以外の自由度に励振力として働くためである
。本発明に於いては2つのアクチェータを用いて支持部
に不必要な方向への力を加えないバランスした駆動方式
をとることによって可動部の副共振の発生を抑制する。
可動部が比較的大きい場合、自由度を1つのみに規制す
るためには平行運動よりも回転による方が支持部の機構
が単純になる。回転支持部に回転力以外の力が加わらな
いようにアクチェータは回転軸を中心に点対象な位置に
配置すると可動部には偶力以外の平行力は相殺され、丑
だ回転中心を可動部の重心の位置にすることによって回
転のアンバランスによる慣性力も壕だ軸受に(は加わら
ないことになる。
るためには平行運動よりも回転による方が支持部の機構
が単純になる。回転支持部に回転力以外の力が加わらな
いようにアクチェータは回転軸を中心に点対象な位置に
配置すると可動部には偶力以外の平行力は相殺され、丑
だ回転中心を可動部の重心の位置にすることによって回
転のアンバランスによる慣性力も壕だ軸受に(は加わら
ないことになる。
上記に示すような構造とすることによって必要以外の自
由度規制に軸受の剛性を期待する必要がなくなる。した
がって軸受に起因する副共振は、励振力が小さくなり、
抑制することができる。またアクチェータを2つに分離
することは、可動部の弾性体としての一次曲げモードに
対して励振係数の小さ々加振方法となる。このことは、
可動部を比較的長いものとして、その曲は剛性が低下し
たとしても可動部の共振現象発生による動特性の劣化に
対して強い機構であることを示す。
由度規制に軸受の剛性を期待する必要がなくなる。した
がって軸受に起因する副共振は、励振力が小さくなり、
抑制することができる。またアクチェータを2つに分離
することは、可動部の弾性体としての一次曲げモードに
対して励振係数の小さ々加振方法となる。このことは、
可動部を比較的長いものとして、その曲は剛性が低下し
たとしても可動部の共振現象発生による動特性の劣化に
対して強い機構であることを示す。
第12図% vJa図に実施例を示す。フォーカス1駆
動部6を含めて全ての光学系を搭載している。可動部5
は十字バネ11によってハウジング12に支持されてい
る。十字バネ11においてその支柱(5)15は、可動
部5に、支柱(B) ] 6はハウジング12に接合さ
れている。第3図に示すように十字バネ11は、可動部
5の上下で支持し必要以外の回転の自由度を規制してい
る。十字バネ11の交叉点であるところの回転中心は可
動部全体の■1心の位置と同じであるものとする。アク
チェータ2は、この中心と点対象な位置に2つ配置され
同一駆動力で偶力のみを発生し、2つの力の合成は0と
なるようになっている。
動部6を含めて全ての光学系を搭載している。可動部5
は十字バネ11によってハウジング12に支持されてい
る。十字バネ11においてその支柱(5)15は、可動
部5に、支柱(B) ] 6はハウジング12に接合さ
れている。第3図に示すように十字バネ11は、可動部
5の上下で支持し必要以外の回転の自由度を規制してい
る。十字バネ11の交叉点であるところの回転中心は可
動部全体の■1心の位置と同じであるものとする。アク
チェータ2は、この中心と点対象な位置に2つ配置され
同一駆動力で偶力のみを発生し、2つの力の合成は0と
なるようになっている。
それぞれのアクチェータは第2図に示すように上面から
見てコイル2a、磁気回路2bは頑形であり、可動部5
.が回転することによってもコイル2aは、磁気回路2
bに接触しない。こうすることによって磁気回路2bの
ギャップは最小限に狭ばめることかでき、アクチェータ
の駆動効率が良くなる。ハウジング12に於いては磁気
回路2bが受ける可動部5の反力を吸収するために極め
て剛な構造とし、また可動部5に対して十分質量の大き
なものとする。
見てコイル2a、磁気回路2bは頑形であり、可動部5
.が回転することによってもコイル2aは、磁気回路2
bに接触しない。こうすることによって磁気回路2bの
ギャップは最小限に狭ばめることかでき、アクチェータ
の駆動効率が良くなる。ハウジング12に於いては磁気
回路2bが受ける可動部5の反力を吸収するために極め
て剛な構造とし、また可動部5に対して十分質量の大き
なものとする。
上記の」:つな副共振対策を施しだ駆動機構であること
によって非点収差法を採用した光学系は、コリメーショ
ンレンズ9から4分割フォトデテクタ3の受光部1・で
の距離を長くすることができ、光学系のエラー検出感度
を向上させることができる。
によって非点収差法を採用した光学系は、コリメーショ
ンレンズ9から4分割フォトデテクタ3の受光部1・で
の距離を長くすることができ、光学系のエラー検出感度
を向上させることができる。
第2図、第3図に示した実施例は支持方式は十字バネ、
アクチェータは扇形の可動コイル形アクチェータであっ
たが、第4図に示すようにゴム等18の弾性体を用いて
支持してもよい。その場合は回転軸17を中心にねじれ
によって発生する弾性エネルギーが他の自由度への励振
力とならないように、点対称な形状で均一な材質のもの
を用いなければならない。才だ、駆動方式は、同じ可動
コイル型でも閉形である必要はなく、駆動効率を無視す
れば第4図に示すような従来よく知られているボイスコ
イル型を用いて目的を達することはできる。また可動コ
イル型ではなく可動鉄片型でも移動値界型でも、力の作
用点が点対称で反対方向の力であれば可能である。
アクチェータは扇形の可動コイル形アクチェータであっ
たが、第4図に示すようにゴム等18の弾性体を用いて
支持してもよい。その場合は回転軸17を中心にねじれ
によって発生する弾性エネルギーが他の自由度への励振
力とならないように、点対称な形状で均一な材質のもの
を用いなければならない。才だ、駆動方式は、同じ可動
コイル型でも閉形である必要はなく、駆動効率を無視す
れば第4図に示すような従来よく知られているボイスコ
イル型を用いて目的を達することはできる。また可動コ
イル型ではなく可動鉄片型でも移動値界型でも、力の作
用点が点対称で反対方向の力であれば可能である。
第1図は光学系一体駆動型光ピツクアップの従来例の劇
視図、第2図は、本発明の実施例を上方1・・・対物レ
ンズ、2a・・・磁気回路、2b・・・駆動コイル、3
・・・4分制フォトデテクタ、5・・・可動部、6・・
・フォーカス駆動ブロック、7・・・ビームスプリッタ
、8・・・ミラー(A)、9・・・コリメーションレン
ズCA)、1.0・・・コリメーションレンズ(R)、
11・・・十字バネ、12・・・ハウジング、13・・
・シリンドルカルレンズ、14・・・ミラー(B)、1
5・・・支柱穴、16・・・支柱穴、17・・・回転軸
、18・・・弾性ゴム。 代耶人 弁理士 則 近 憲 佑 (ほか1名) 173− g ″′″
視図、第2図は、本発明の実施例を上方1・・・対物レ
ンズ、2a・・・磁気回路、2b・・・駆動コイル、3
・・・4分制フォトデテクタ、5・・・可動部、6・・
・フォーカス駆動ブロック、7・・・ビームスプリッタ
、8・・・ミラー(A)、9・・・コリメーションレン
ズCA)、1.0・・・コリメーションレンズ(R)、
11・・・十字バネ、12・・・ハウジング、13・・
・シリンドルカルレンズ、14・・・ミラー(B)、1
5・・・支柱穴、16・・・支柱穴、17・・・回転軸
、18・・・弾性ゴム。 代耶人 弁理士 則 近 憲 佑 (ほか1名) 173− g ″′″
Claims (1)
- 光学系全体を重心の位置において支持する回転軸受と、
回軸を中心に点対韓、な位置に力の作用点を持つ互いに
反対方向に同じ力を発生する2つのアクチェータによっ
て光ピツクアップのラジアル駆動を行うことを特徴とす
る光ピツクアップ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5143583A JPS59178631A (ja) | 1983-03-29 | 1983-03-29 | 光ピツクアツプ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5143583A JPS59178631A (ja) | 1983-03-29 | 1983-03-29 | 光ピツクアツプ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59178631A true JPS59178631A (ja) | 1984-10-09 |
Family
ID=12886846
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5143583A Pending JPS59178631A (ja) | 1983-03-29 | 1983-03-29 | 光ピツクアツプ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59178631A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61182642A (ja) * | 1985-02-07 | 1986-08-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 対物レンズ駆動装置 |
JPH01174716U (ja) * | 1988-05-25 | 1989-12-12 | ||
JPH0235328U (ja) * | 1988-08-26 | 1990-03-07 | ||
JPH03237627A (ja) * | 1990-02-13 | 1991-10-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 対物レンズ駆動装置 |
EP0617417A2 (en) * | 1989-02-10 | 1994-09-28 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Apparatus for driving objective lens |
-
1983
- 1983-03-29 JP JP5143583A patent/JPS59178631A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61182642A (ja) * | 1985-02-07 | 1986-08-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 対物レンズ駆動装置 |
JPH01174716U (ja) * | 1988-05-25 | 1989-12-12 | ||
JPH0235328U (ja) * | 1988-08-26 | 1990-03-07 | ||
EP0617417A2 (en) * | 1989-02-10 | 1994-09-28 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Apparatus for driving objective lens |
EP0617417A3 (en) * | 1989-02-10 | 1994-10-05 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Apparatus for driving objective lens |
JPH03237627A (ja) * | 1990-02-13 | 1991-10-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 対物レンズ駆動装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20030021219A1 (en) | Optical head | |
JPS59178631A (ja) | 光ピツクアツプ | |
US5132850A (en) | Lens actuator | |
JP3505525B2 (ja) | 光ヘッド及び光ディスク装置 | |
EP0442442B1 (en) | Objective lens actuator for optical storage drive | |
JPH04114325A (ja) | 光ディスク装置 | |
JP2757891B2 (ja) | アクチュエータ | |
JPH0514335Y2 (ja) | ||
JP2558623B2 (ja) | レンズアクチユエ−タ | |
JPH1141857A (ja) | 回転駆動装置 | |
JP3232879B2 (ja) | 光ピックアップ | |
JP2514719B2 (ja) | 光ピックアップの支持装置 | |
JPS63104227A (ja) | 対物レンズ支持装置 | |
JPH0517614B2 (ja) | ||
JPS59221836A (ja) | 光ピツクアツプのアクチユエ−タ | |
JPH11185268A (ja) | 光ディスク駆動装置及び対物レンズ駆動装置 | |
JPH04222928A (ja) | 対物レンズ駆動装置 | |
JPH10172165A (ja) | 光ピックアップヘッドの制振装置 | |
JP2000222752A (ja) | 対物レンズ駆動装置 | |
JPH09115157A (ja) | 二軸アクチュエータ | |
JPH0223849B2 (ja) | ||
JPH0352119A (ja) | 光学式記録再生装置 | |
KR20030067313A (ko) | 동적 밸런싱 기능을 구비한 디스크 클램퍼 및 이를채용한 디스크 플레이어 | |
JPS63191324A (ja) | 対物レンズ支持装置 | |
JPS60237645A (ja) | 対物レンズ駆動装置 |