JPH11185268A - 光ディスク駆動装置及び対物レンズ駆動装置 - Google Patents

光ディスク駆動装置及び対物レンズ駆動装置

Info

Publication number
JPH11185268A
JPH11185268A JP34894097A JP34894097A JPH11185268A JP H11185268 A JPH11185268 A JP H11185268A JP 34894097 A JP34894097 A JP 34894097A JP 34894097 A JP34894097 A JP 34894097A JP H11185268 A JPH11185268 A JP H11185268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
driving device
flat coil
frequency
lens holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34894097A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yamamoto
寛 山本
Yoshikazu Goto
芳和 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP34894097A priority Critical patent/JPH11185268A/ja
Publication of JPH11185268A publication Critical patent/JPH11185268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の4ワイヤサスペンションタイプの対物
レンズ駆動装置特有に発生するローリング共振の周波数
を、ディスクモータ回転周波数と一致しないように常に
離間した位置に設定可能とする対物レンズ駆動装置を提
供することを目的とする。 【解決手段】 従来の4ワイヤサスペンションタイプの
対物レンズ駆動装置に新たに扁平コイル7を搭載し、デ
ィスクモータ8からの回転速度信号10に対応した駆動
電流14を前記扁平コイル7に給電させることにより、
磁石5との間に吸引16あるいは反発17する電磁力を
発生させる。この電磁バネにより支持部材のバネ定数
(K)を電気的に可変させることによりローリング共振
周波数を任意に変化させ常にディスクモータ回転周波数
と離間した位置に設定することを可能としたものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、対物レンズを介し
て記録媒体に光ビームを照射することにより、情報を光
学的に記録再生または消去等を行う光ピックアップに装
備される対物レンズ駆動装置と光ディスクを回転させる
ディスクモータ及びモータ駆動部とを有する光ディスク
駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の光学的情報記録再生装置に用いる
対物レンズ駆動装置としては、特開昭59−22183
9号公報開示のものがある。この4ワイヤサスペンショ
ンタイプの対物レンズ駆動装置はその支持系模式図6に
示すように、レンズ可動部20を4本の金属線3´で基
台4´に対して支持するものである。この4本の金属線
3´はトラッキング方向(X軸)と直角なフォーカシン
グ方向(Z軸)に互いに平行な状態でレンズ可動部20
を可動自在としている。また、前述の支持構成において
レンズ位置を中立点に保持するためにレンズ可動部20
には常に中立保持力が働いており、レンズ可動部重量
(M)と支持部材のバネ定数(K)により一次共振周波
数が存在している。一般に、所望の一次共振周波数を得
るためには、レンズ可動部重量(M)はレンズ重量、駆
動構成,レンズホルダ形状・材質等で決まるため、それ
に応じた支持部材のバネ定数(K)を設計する。従っ
て、前記一次共振周波数を変更するには支持部材の材質
あるいは形状変更によりバネ定数(K)を変えている。
また、このタイプの対物レンズ駆動装置は前述の一次共
振周波数とは別に、レンズ可動部20の重心位置とフォ
ーカシング方向(Z軸)及びトラッキング方向(X軸)
の駆動力が作用する位置とが一致していないと、レンズ
可動部20はタンジェンシャル方向(Y軸)の軸まわり
(ラジアル方向)に回転モーメントを受け、このモーメ
ント力と前記4本の金属線3´のネジレ方向のバネ力と
で共振が発生することが知られている。この共振(以下
ローリング共振と言う)を発生させないために、レンズ
可動部の高精度な重量バランス設計や共振値をできるだ
け下げるためのダンピング方法、或いは常に重心駆動で
きるよう種々の工夫がされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
たローリング共振はレンズ可動部20の位置が中立点よ
りずれた場合駆動力のアンバランスが生じ皆無とするこ
とは困難であった。図5にローリング共振発生を示す周
波数及び位相特性を図示する。同図(A)はフォーカシ
ング方向の周波数及び位相特性上に生じたローリング共
振(a)を示す。また、同図(B)はトラッキング方向
の周波数及び位相特性上に生じたローリング共振(b)
を示す。尚、4本の金属線3´の断面が丸状の場合はロ
ーリング共振周波数はフォーカシング方向及びトラッキ
ング方向ともほぼ同一周波数となる。また、このローリ
ング共振周波数は4本の金属線3´の取り付けピッチ及
びレンズ可動部20の重量アンバランス量等で多少異な
るが、一次共振周波数の約2〜3倍付近に発生する。そ
の結果ローリング共振周波数でラジアル方向に光軸が揺
らされることになる。このダイナミックスキューの発生
により光学ピックアップの信号読み取り性能等の光学性
能が悪化するという問題があった。従来、特にドライブ
内にローリング共振周波数と一致する外乱周波数が生じ
た場合は増幅されてその影響が顕著に現れるため、ロー
リング共振周波数をディスクモータの回転周波数から外
すよう設計されていた。
【0004】けれども、近年ディスク回転速度はCD−
ROMで標準速から2倍速,4倍速・・・・・・32倍
速まで高速化され、回転周波数は3.29Hz(CD標
準速min)〜109.76Hz(CD32倍速)とな
っている。またDVD−ROM及びDVD−RAMの回
転周波数も9.58Hz(DVD−ROM標準速mi
n)〜98.79Hz(DVD−RAM6倍速)とな
り、連続して幅広い領域に分布している。もしローリン
グ共振周波数を前述の領域から外すように設計するとし
たら一次共振周波数をおよそ60Hz以上にする必要が
あり、そのために支持部材のバネ定数(K)は非常に高
くなり、対物レンズ駆動装置の直流感度が極端に低くな
ってサーボ動作が不安定となる。
【0005】すなわち、レンズ可動部20のローリング
共振周波数をディスク回転周波数領域外に設定するこ
と、或いは一致させないようにすることは困難であっ
た。
【0006】本発明は以上の点に鑑み、レンズ可動部2
0のローリング共振周波数即ち機械的特性をディスクモ
ータの回転速度信号に対応した駆動電流を用いて電気的
に可変することにより、外乱となるディスクモータの回
転周波数と常に離れた位置にローリング共振周波数を移
動させて、ラジアルダイナミックスキューの影響を防ぎ
光学性能を向上できる対物レンズ駆動装置を提供するこ
とを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、従来の4ワイヤサスペンションタイプの対
物レンズ駆動装置に、新たに磁石のほぼ中心と一致する
ように対向配置された扁平コイルを加え、ディスクモー
タの回転速度信号に対応した駆動電流を前記扁平コイル
に給電する構成としている。前記構成からなる本発明に
よれば、前記駆動電流によりレンズ可動部と基台との間
に吸引あるいは反発する電磁力を発生させ、この電磁バ
ネにより支持部材のバネ定数(K)を電気的に可変させ
ることによってレンズ可動部のローリング共振周波数を
任意に変化させることができ、常にディスク回転周波数
と離間した位置に設定させるものである。また上述した
解決手段に加えて、前記扁平コイルに給電される電流値
の大きさにより支持部材のバネ定数(K)が変化し、そ
の結果レンズ可動部の直流感度も変化するため、前記電
流値の変化に応じてサーボ回路の直流感度定数を変更可
能としたものである。ディスクモータ回転周波数と扁平
コイルに給電される電流値とローリング周波数と更にサ
ーボ回路の直流感度定数の関係は事前に把握し、変化に
対する最適値が得られるようにそれぞれの関係を設定し
ておくことは言うまでもない。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面1から図面4を用いて説明する。
【0009】(実施の形態1)図1は本発明の一実施形
態の構成図である。
【0010】図中の対物レンズ駆動装置は平面的に示し
たもので、対物レンズ1はレンズホルダ2に固着され、
4本の金属線3の一端はレンズホルダ2に他端は基台4
に固着されている。磁石5はレンズホルダ2に固着さ
れ、この磁石5と対向する位置にフォーカシング及びト
ラッキング駆動コイル6が基台4上に設置されている。
前述までの構成は従来のムービングマグネット方式4ワ
イヤサスペンションタイプの対物レンズ駆動装置と同一
であるが、本発明はこれに加えて扁平コイル7を用いた
点が特徴である。扁平コイル7は対物レンズ1を中心に
対称配置されると共に磁石5のほぼ中心位置に対向配置
され、フォーカシング及びトラッキング駆動コイル6側
に取り付けられている。また、ディスクモータ8を駆動
するモータ駆動部9から抽出された回転速度信号10は
制御部11に接続され、制御部11から得られた制御信
号12は駆動部13とサーボ回路15にそれぞれ接続さ
れている。また駆動部13から出力された駆動電流14
は扁平コイル7に給電されている。
【0011】次に動作を説明する。今、図2のAの位置
に示すようなローリング共振周波数を持った対物レンズ
駆動装置を搭載したドライブで、ディスクモータ回転周
波数が前記Aの周波数位置に近接した場合を説明する。
図1のモータ駆動部9から抽出した回転速度信号10は
常に制御部11に送られており、前記制御部11には前
記Aの周波数位置を中心に例えば±10Hz程度の周波
数が検出されると制御信号12を出力するように設定さ
れており、この制御信号12は駆動部13とサーボ回路
15に接続されている。駆動部13は制御信号を受けて
駆動電流14を出力し、この駆動電流は扁平コイル7に
それぞれ給電され、磁石5との間で発生する電磁力によ
りレンズホルダ2を同一方向に吸引16及び反発17さ
せ、支持部材のバネ定数(K)を増加させる。その結果
図2のBに示す周波数位置にローリング共振周波数を移
動させるものである。一方サーボ回路15に送られた制
御信号12はバネ定数(K)の増加により直流感度が低
下したことを知らせ、サーボ回路15の直流感度定数を
是正するように働く。同様に図2のBの位置にローリン
グ共振周波数を設定された状態でディスクモータ回転周
波数が前記Bの位置に近接した場合は同図Cの位置にロ
ーリング共振を移動させ、また同図Cの位置の場合も同
様に同図BあるいはAの位置にローリング共振周波数を
移動させるものである。サーボ回路15もそれぞれの状
態に最適な直流感度に切り替わるように制御されること
は言うまでもない。前述の例では便宜上、特定の周波数
区域に限定して選択的に制御する方法を述べたが、ロー
リング共振周波数とディスクモータ回転周波数を常に離
間した位置に保つように連続的に制御する方法も可能で
ある。
【0012】(実施の形態2)図3を用いて本発明の他
の一実施形態について説明する。
【0013】前述の実施形態1と異なる部品構成のみ説
明する。フォーカシング及びトラッキング駆動コイル6
´はレンズホルダ2´に搭載され、磁石5´は基台4´
側に固着されている。扁平コイル7´は磁石5´と対向
配置され前記フォーカシング及びトラッキング駆動コイ
ル6´の前面に固着されている。従って、前述の実施形
態1がムービングマグネット方式であるのに対し、本構
成はムービングコイル方式の場合を示す。一連の動作及
びその効果は前述の実施形態1と同様のため説明を省略
する。
【0014】(実施の形態3)図4を用いて本発明の他
の一実施形態について説明する。
【0015】前述の実施形態1において、特に扁平コイ
ル7と磁石5との相対的な形状関係のみを説明する。同
図(A)は扁平コイル7´の内径部が対向配置された磁
石5´の対向面積より小さい場合を示す。この場合模式
的に書かれた電磁バネ18は磁石5´の中心付近だけに
作用し、前述の一次共振周波数には影響を与えるが金属
線のネジレ方向19のバネ力としては殆ど発生しておら
ず、前述のローリング周波数に対する寄与度が低い構成
となっている。本発明の一実施形態3は同図の(B)に
示すように、扁平コイル7´の内径部を磁石5´の対向
面積より大きくし発生した電磁バネ17が金属線のネジ
レ方向19のバネ力に効率良く加わるように構成された
ものである。
【0016】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、従来の4
ワイヤサスペンションタイプの対物レンズ駆動装置に扁
平コイルを付加するだけでレンズ可動部の機械的特性を
電気的に可変させることができる。従って前記従来の装
置特有に生じるローリング共振の周波数をディスクモー
タ回転周波数と常に離間した位置に設定でき、その結果
ラジアル方向のダイナミックスキューによる光学性能の
悪化を防ぎ安定したサーボ動作を行うことができる。ま
た、ディスクモータ回転数に依存することのない対物レ
ンズ駆動装置が得られるため標準化が可能となり、設計
コストや製造コストの低減を図ることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態1における構成図
【図2】本発明の一実施の形態1の動作説明に用いるボ
ード線図
【図3】本発明の一実施の形態2における構成を示す平
面図
【図4】本発明の一実施の形態3の動作を説明するため
の図
【図5】従来の対物レンズ駆動装置のボード線図
【図6】従来の対物レンズ駆動装置の支持系を模式的に
示す斜視図
【符号の説明】
1 対物レンズ 2,2´ レンズホルダ 3,3´ 金属線 4,4´ 基台 5,5´ 磁石 6,6´ フォーカシング及びトラッキング駆動コイル 7,7´ 扁平コイル 8 ディスクモータ 9 モータ駆動部 10 回転速度信号 11 制御部 12 制御信号 13 駆動部 14 駆動電流 15 サーボ回路 16 吸引力 17 反発力 18 電磁バネ 19 金属線のネジレ方向 20 レンズ可動部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光ディスクを回転させるディスクモータ
    と、前記ディスクモータを駆動するモータ駆動部と、前
    記光ディスクの記録媒体に光ビームを照射して光学的情
    報の記録再生或いは消去等を行う光ピックアップと、前
    記光ピックアップに装備され前記光ディスクの回転によ
    る面振れ及び偏芯に前記光ビームを追従させる対物レン
    ズ駆動装置とを有する光ディスク駆動装置の構成よりな
    り、前記ディスクモータの回転速度検出手段と、前記対
    物レンズ駆動装置のレンズ可動部の機械的共振周波数を
    可変させる可変手段とを設け、前記回転速度検出手段か
    らの信号に対応した駆動電流により前記可変手段を駆動
    させ、前記レンズ可動部の共振周波数を前記ディスクモ
    ータの回転による振動周波数と一致しないように常に離
    間した位置に移動させることを特徴とする光ディスク駆
    動装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の光ディスク駆動装置におい
    て、前記可変手段は電磁バネの可変である対物レンズ駆
    動装置。
  3. 【請求項3】対物レンズと、この対物レンズを保持する
    レンズホルダと、基台と、一端が前記レンズホルダに固
    着され他端が前記基台に固着された互いに平行な4本の
    金属線とで構成された支持手段と、前記レンズホルダを
    互いに直交する2軸方向に移動可能とする駆動手段を有
    する対物レンズ駆動装置において、前記基台側に設置さ
    れ、且つ前記レンズホルダに固着された磁石のほぼ中心
    と一致するように対向配置された扁平コイルを具備さ
    せ、前記扁平コイルに前記駆動電流を給電することによ
    り前記可変手段を駆動させることを特徴とする請求項2
    記載の対物レンズ駆動装置。
  4. 【請求項4】対物レンズと、この対物レンズを保持する
    レンズホルダと、基台と、一端が前記レンズホルダに固
    着され他端が前記基台に固着された互いに平行な4本の
    金属線とで構成された支持手段と、前記レンズホルダを
    互いに直交する2軸方向に移動可能とする駆動手段を有
    する対物レンズ駆動装置において、前記レンズホルダに
    搭載され、且つ前記基台側に設置した磁石のほぼ中心と
    一致するように対向配置された扁平コイルを具備させ、
    前記扁平コイルに前記駆動電流を給電することにより前
    記可変手段を駆動させることを特徴とする請求項2記載
    の対物レンズ駆動装置。
  5. 【請求項5】対物レンズと、この対物レンズを保持する
    レンズホルダと、基台と、一端が前記レンズホルダに固
    着され他端が前記基台に固着された互いに平行な4本の
    金属線とで構成された支持手段と、前記レンズホルダを
    互いに直交する2軸方向に移動可能とする駆動手段を有
    する対物レンズ駆動装置において、前記4本の金属線の
    ネジレ共振(ローリング共振)周波数を前記ディスクモ
    ータ回転による振動周波数から常に離間した位置に移動
    させることを特徴とする請求項2の対物レンズ駆動装
    置。
  6. 【請求項6】請求項3または4記載の対物レンズ駆動装
    置において、前記扁平コイルに給電する前記駆動電流の
    大きさに対応して、サーボ回路の直流感度定数を変更す
    る機能を有することを特徴とする対物レンズ駆動装置。
  7. 【請求項7】請求項3記載の対物レンズ駆動装置におい
    て、前記扁平コイルの内径部が対向配置された前記磁石
    の対向面積より大きいことを特徴とする対物レンズ駆動
    装置。
  8. 【請求項8】請求項3または4記載の対物レンズ駆動装
    置において、前記扁平コイルが前記対物レンズ中心に対
    称配置され、且つ前記扁平コイルと前記磁石間に作用す
    る電磁力が一方は吸引され他方は反発するように前記扁
    平コイルに前記駆動電流を給電するように構成したこと
    を特徴とする対物レンズ駆動装置。
JP34894097A 1997-12-18 1997-12-18 光ディスク駆動装置及び対物レンズ駆動装置 Pending JPH11185268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34894097A JPH11185268A (ja) 1997-12-18 1997-12-18 光ディスク駆動装置及び対物レンズ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34894097A JPH11185268A (ja) 1997-12-18 1997-12-18 光ディスク駆動装置及び対物レンズ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11185268A true JPH11185268A (ja) 1999-07-09

Family

ID=18400414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34894097A Pending JPH11185268A (ja) 1997-12-18 1997-12-18 光ディスク駆動装置及び対物レンズ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11185268A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6473248B1 (en) 1999-09-21 2002-10-29 Matsushita Electronics Industrial Co. Ltd. Method for manufacturing an optical pickup
US7337453B2 (en) 2003-09-16 2008-02-26 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Actuator employing a bobbin incorporating a winding coil and a manufacturing method thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6473248B1 (en) 1999-09-21 2002-10-29 Matsushita Electronics Industrial Co. Ltd. Method for manufacturing an optical pickup
US6735024B2 (en) 1999-09-21 2004-05-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical pickup with improved optical properties
US7337453B2 (en) 2003-09-16 2008-02-26 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Actuator employing a bobbin incorporating a winding coil and a manufacturing method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7287264B2 (en) Objective lens drive apparatus with objective lens portion movable along support member axial direction
EP0273367B1 (en) Objective lens driving apparatus
US5220459A (en) Optical disk driving with inertial damping spring supporting lens holder
JPWO2005112012A1 (ja) 光ピックアップ及び光ディスク装置
JPH0916996A (ja) 二軸アクチュエータ
US20040177365A1 (en) Optical actuator
US20010026404A1 (en) Optical pick-up actuator
JP2000149292A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH11185268A (ja) 光ディスク駆動装置及び対物レンズ駆動装置
EP1610312B1 (en) Optical pickup actuator, method of manufacturing the optical pickup actuator, and optical pickup employing the optical pickup actuator, and optical recording and/or reproducing apparatus employing optical pickup
JPH1040560A (ja) 光ヘッド装置
CA2036156C (en) Objective lens actuator for optical storage drive
KR100361498B1 (ko) 틸팅 구동이 가능한 액츄에이터의 지지구조
JP2001110076A (ja) 光ピックアップ装置
JPH05266507A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2685840B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
KR100370250B1 (ko) 틸팅 구동이 가능한 액츄에이터의 지지구조
KR100364353B1 (ko) 광픽업 액츄에이터의 지지구조
JPS6076039A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2000067444A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2001184681A (ja) 光ピックアップ
EP1610311B1 (en) Optical recording/reproducing apparatus and method for controlling the same
JPH0512695A (ja) 光学系支持装置
JP3440461B2 (ja) 二軸アクチュエータ
JP3820089B2 (ja) レンズアクチュエータ