JPS59178622A - 磁気記録媒体 - Google Patents
磁気記録媒体Info
- Publication number
- JPS59178622A JPS59178622A JP5478983A JP5478983A JPS59178622A JP S59178622 A JPS59178622 A JP S59178622A JP 5478983 A JP5478983 A JP 5478983A JP 5478983 A JP5478983 A JP 5478983A JP S59178622 A JPS59178622 A JP S59178622A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic
- layer
- magnetic layer
- recording medium
- magnetic recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/62—Record carriers characterised by the selection of the material
- G11B5/68—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
- G11B5/70—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
- G11B5/716—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by two or more magnetic layers
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
- Magnetic Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
技術分野
本発明1は、垂直磁気記釘用の磁気記録媒体に関する。
従来技術
従来、磁気記録はプラスチックフィルムのような非磁性
支持体上に酸化鉄のような強磁性体微粉末及び樹脂結合
剤を主成分とする磁性層を設けた磁気記録媒体を用い、
これに記録媒体に平行方向に磁化を行なう方法が一般に
用いられて来た。しかしこのような面内磁気記録方法に
おいて記録密度の向上を回ろうとすると、記録媒体内の
減磁界が増加するため、記録密度の向上には限界があっ
た。
支持体上に酸化鉄のような強磁性体微粉末及び樹脂結合
剤を主成分とする磁性層を設けた磁気記録媒体を用い、
これに記録媒体に平行方向に磁化を行なう方法が一般に
用いられて来た。しかしこのような面内磁気記録方法に
おいて記録密度の向上を回ろうとすると、記録媒体内の
減磁界が増加するため、記録密度の向上には限界があっ
た。
近年、この面内記録方法の欠点を解決するものとして、
記録媒体面に対し垂直方向に磁化容易軸を持つ磁性層を
有する垂直磁気記録媒体を用い、これに記録媒体に対し
垂直方向に磁化を行々う垂直磁気記録方法が提案された
。この方法は記録密度が高まる程、記録媒体内の減磁界
が減少するので本質的に高密度記録に適しており、多く
の研究がなされている。こ\で垂直方向に磁化容易軸を
持つ磁性層としては例えばス・ぞツタリング法や蒸着法
で形成されたCo−0r合金薄膜が使用されている。こ
のような垂直磁気記録可能な磁性層は補助感磁励磁型の
ような垂直ヘッドを用いた場合には更に高透磁率の磁性
層で裏打ちした方が磁束が閉磁路を作り易いので、いっ
そう記録効率が向上する事が確認されている。このため
従来は非磁性支持体上にパーマロイのよう々高透磁率磁
性層を形成し、その上に上記のよう表垂直磁気記録可能
々磁性層を設けている。しかし、こうした構成を採った
場合、例えば支持体としてポリエステルフィルム上に0
5μ厚位のパーマロイ層及び0.5μ厚位のCo−0r
合金薄膜を順次積層した場合、非常に硬い層となり、こ
のためヘッドとの接触によって傷が発生し易く、実用上
十分な耐久性を得ることが難かしい。その対策として潤
滑剤を0o−Or合金薄膜上に付着させる等の改善が試
みられているが、いまだ十分とは言えない。
記録媒体面に対し垂直方向に磁化容易軸を持つ磁性層を
有する垂直磁気記録媒体を用い、これに記録媒体に対し
垂直方向に磁化を行々う垂直磁気記録方法が提案された
。この方法は記録密度が高まる程、記録媒体内の減磁界
が減少するので本質的に高密度記録に適しており、多く
の研究がなされている。こ\で垂直方向に磁化容易軸を
持つ磁性層としては例えばス・ぞツタリング法や蒸着法
で形成されたCo−0r合金薄膜が使用されている。こ
のような垂直磁気記録可能な磁性層は補助感磁励磁型の
ような垂直ヘッドを用いた場合には更に高透磁率の磁性
層で裏打ちした方が磁束が閉磁路を作り易いので、いっ
そう記録効率が向上する事が確認されている。このため
従来は非磁性支持体上にパーマロイのよう々高透磁率磁
性層を形成し、その上に上記のよう表垂直磁気記録可能
々磁性層を設けている。しかし、こうした構成を採った
場合、例えば支持体としてポリエステルフィルム上に0
5μ厚位のパーマロイ層及び0.5μ厚位のCo−0r
合金薄膜を順次積層した場合、非常に硬い層となり、こ
のためヘッドとの接触によって傷が発生し易く、実用上
十分な耐久性を得ることが難かしい。その対策として潤
滑剤を0o−Or合金薄膜上に付着させる等の改善が試
みられているが、いまだ十分とは言えない。
又、スパッタリング法や蒸着法によって垂直磁気記録用
磁性層を作成するのは製造工程上に多くの制約があり、
製造原価が高くなる。
磁性層を作成するのは製造工程上に多くの制約があり、
製造原価が高くなる。
目 的
本発明の目的は以上の欠点を解決してヘッドとの接触に
よる傷の発生がない、即ち耐久性にすぐれ、しかも生産
性にすぐれた高密度記録可能々垂直磁気記録媒体を提供
するものである。
よる傷の発生がない、即ち耐久性にすぐれ、しかも生産
性にすぐれた高密度記録可能々垂直磁気記録媒体を提供
するものである。
構 成
本発明者は、この目的を達成するために鋭意研究した結
果、非磁性支持体上に抗磁力50エルステツド以下の強
磁性体微粉末及び結合剤を主成分とする第1磁性層を設
け、更にその上に記録媒体表面に対し垂直方向に磁化容
易軸を持つ磁性金属薄膜からなる第2磁性層を設ける事
によって耐久性及び生産性にすぐれた磁気記録媒体が得
られる事を見出した。
果、非磁性支持体上に抗磁力50エルステツド以下の強
磁性体微粉末及び結合剤を主成分とする第1磁性層を設
け、更にその上に記録媒体表面に対し垂直方向に磁化容
易軸を持つ磁性金属薄膜からなる第2磁性層を設ける事
によって耐久性及び生産性にすぐれた磁気記録媒体が得
られる事を見出した。
第1磁性層に用いられる抗磁力50エルステツド以下の
強磁性体微粉末々してはカルゼニル鉄や四三酸化鉄等が
挙げられる。カルダニル鉄は鉄を主成分とした球状粒子
で、従来、高透磁率が要求されるマグネットコアに使用
されている。このようなカルゼニル鉄は一般にNl、
O,Mo、 O,N等の不純物を2係程度含んでいるが
、高い透磁率を有するので、本発明で十分使用できる。
強磁性体微粉末々してはカルゼニル鉄や四三酸化鉄等が
挙げられる。カルダニル鉄は鉄を主成分とした球状粒子
で、従来、高透磁率が要求されるマグネットコアに使用
されている。このようなカルゼニル鉄は一般にNl、
O,Mo、 O,N等の不純物を2係程度含んでいるが
、高い透磁率を有するので、本発明で十分使用できる。
しかし更に高い透磁率を得るには不純物を2チ未満に抑
えることが好ましい。製造法としては例えばFeとCO
とを高圧下に反応させてペンタカルゼニル鉄Fe(Co
)sとし、これを熱分解蒸留する方法が挙げられるが、
本発明は勿論、この方法に限定されるものでば々い。
えることが好ましい。製造法としては例えばFeとCO
とを高圧下に反応させてペンタカルゼニル鉄Fe(Co
)sとし、これを熱分解蒸留する方法が挙げられるが、
本発明は勿論、この方法に限定されるものでば々い。
一般に磁性体の抗磁力は粒径に反比例し、抗磁力を小さ
くする程、粒径は大きくカリ、所望の薄い表面平滑な磁
性層が得難くなるが、カルヂニル鉄や四三酸化鉄を用い
れば十分、所望の薄い表面平滑な磁性層を形成すること
ができる。なお抗磁力の下限は特に限定されず、小さけ
れば小さい程好ましく、所望の厚さで表面平滑な磁性層
が得られる範囲で適宜の粒径のものを選択することがで
きる。なお第1磁性層の厚さは1〜5μ程度が好ましい
。
くする程、粒径は大きくカリ、所望の薄い表面平滑な磁
性層が得難くなるが、カルヂニル鉄や四三酸化鉄を用い
れば十分、所望の薄い表面平滑な磁性層を形成すること
ができる。なお抗磁力の下限は特に限定されず、小さけ
れば小さい程好ましく、所望の厚さで表面平滑な磁性層
が得られる範囲で適宜の粒径のものを選択することがで
きる。なお第1磁性層の厚さは1〜5μ程度が好ましい
。
第1磁性層に使用される結合剤としては一般の熱可塑性
樹脂、熱硬化性樹脂又は反応型樹脂やこれらの混合物が
使用される。熱可塑性樹脂として、例えば塩化ビニル酢
酸ビニル共重合体、塩化ビニル塩化ビニリデン共重合
5一 体、塩化ビニルアクリロニトリル共重合体、アクリル酸
エステルアクリロニトリル共重合体、アクリル酸エステ
ル塩化ビニリデン共重合体、アクリル酸エステルスチレ
ン共重合体、メタクリル酸エステルアクリロニトリル共
重合体、メタクリル酸エステル塩化ビニリデン共重合体
、メタクリル酸エステルスチレン共重合体、ウレタンエ
ラストマー、ポリ弗化ビニル、塩化ビニリデンアクリロ
ニトリル共重合体、ブタジェンアクリロニトリル共重合
体、ポリアミド樹脂、ポリビニルブチラール、セルロー
ス誘導体、スチレンシタジエン共重合体、ポリエステル
樹脂、アミノ樹脂、各種の合成ゴム系の熱可塑性樹脂(
ポリシタジエン、ポIJ クロロゾレン、ポリイソプレ
ン、スチレンシタジエン共重合体など)及びこれらの混
合物等が使用される。又これらのエマルジョンも使用さ
れ石。
樹脂、熱硬化性樹脂又は反応型樹脂やこれらの混合物が
使用される。熱可塑性樹脂として、例えば塩化ビニル酢
酸ビニル共重合体、塩化ビニル塩化ビニリデン共重合
5一 体、塩化ビニルアクリロニトリル共重合体、アクリル酸
エステルアクリロニトリル共重合体、アクリル酸エステ
ル塩化ビニリデン共重合体、アクリル酸エステルスチレ
ン共重合体、メタクリル酸エステルアクリロニトリル共
重合体、メタクリル酸エステル塩化ビニリデン共重合体
、メタクリル酸エステルスチレン共重合体、ウレタンエ
ラストマー、ポリ弗化ビニル、塩化ビニリデンアクリロ
ニトリル共重合体、ブタジェンアクリロニトリル共重合
体、ポリアミド樹脂、ポリビニルブチラール、セルロー
ス誘導体、スチレンシタジエン共重合体、ポリエステル
樹脂、アミノ樹脂、各種の合成ゴム系の熱可塑性樹脂(
ポリシタジエン、ポIJ クロロゾレン、ポリイソプレ
ン、スチレンシタジエン共重合体など)及びこれらの混
合物等が使用される。又これらのエマルジョンも使用さ
れ石。
熱硬化性樹脂又は反応型樹脂としては例えばフェノール
・ホルマリン−ノーラック樹脂、 6− フェノール・ホルマリン−レゾール樹脂、フェノール・
フルフラール ルムアルデヒド樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、乾性油
変性アルキッド樹脂、石炭1シ樹脂変性了ルキツド樹脂
、マレイン酸樹脂変性了ルキッド樹脂、不飽和ポリエス
テル樹脂、エポキシ樹脂と硬化剤(ポリアミン、酸無水
物。
・ホルマリン−ノーラック樹脂、 6− フェノール・ホルマリン−レゾール樹脂、フェノール・
フルフラール ルムアルデヒド樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、乾性油
変性アルキッド樹脂、石炭1シ樹脂変性了ルキツド樹脂
、マレイン酸樹脂変性了ルキッド樹脂、不飽和ポリエス
テル樹脂、エポキシ樹脂と硬化剤(ポリアミン、酸無水
物。
ポリアミド樹脂、その他)、末端イソシアネートポリエ
ステル湿気硬化現樹脂、末端イソシアネートポリエーテ
ル湿気硬化型樹脂、ポリイソシアネートプレポリマー、
ポリイソシアネートプレポリマーと活性水素を有する樹
脂、及びこれらの混合物等である。又これらのエマルジ
ョンも使用される。
ステル湿気硬化現樹脂、末端イソシアネートポリエーテ
ル湿気硬化型樹脂、ポリイソシアネートプレポリマー、
ポリイソシアネートプレポリマーと活性水素を有する樹
脂、及びこれらの混合物等である。又これらのエマルジ
ョンも使用される。
これらの結合剤の単独又は組合わされたものが使わrr
、、他に添加剤が加えられる。第1磁性層中の結合剤量
は強磁性体微粉末1001、1部に対し5〜50重量部
、好ましくは10〜30重量部の範囲である。
、、他に添加剤が加えられる。第1磁性層中の結合剤量
は強磁性体微粉末1001、1部に対し5〜50重量部
、好ましくは10〜30重量部の範囲である。
第1磁性層には、前記結合剤、強磁性体微粉末の他に添
加剤として分散剤、潤滑剤、研磨剤、帯電防止剤等を加
えてもよい。
加剤として分散剤、潤滑剤、研磨剤、帯電防止剤等を加
えてもよい。
第1磁性層は通常の塗布法によって形成されるわこ\で
使用される磁性塗料用の溶媒々してはアセトン、メチル
エチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサ
ノン等のケトン系;メタノール、エタノール、プロパツ
ール、シタノール等のアルコール系;酢酸メチル、酢酸
エチル、酢酸ブチル、乳酸エチル、酢酸りlJコールモ
ノエチルエーテル等のエステル系;エーテル、クリコー
ルジメチルエーテル、クリコールモノエチルエーテル、
ジオキサン等のグリコールエーテル系;ベンゼン、トル
エン、キシレン等のタール系(芳香族炭化水垢);メチ
レンクロライド、エチレンクロライド、四塩化炭素、ク
ロロホルム、エチレンクロルヒドリン、ジクロルベンゼ
ン等の塩素化炭化水素等のものが使用できる。
使用される磁性塗料用の溶媒々してはアセトン、メチル
エチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサ
ノン等のケトン系;メタノール、エタノール、プロパツ
ール、シタノール等のアルコール系;酢酸メチル、酢酸
エチル、酢酸ブチル、乳酸エチル、酢酸りlJコールモ
ノエチルエーテル等のエステル系;エーテル、クリコー
ルジメチルエーテル、クリコールモノエチルエーテル、
ジオキサン等のグリコールエーテル系;ベンゼン、トル
エン、キシレン等のタール系(芳香族炭化水垢);メチ
レンクロライド、エチレンクロライド、四塩化炭素、ク
ロロホルム、エチレンクロルヒドリン、ジクロルベンゼ
ン等の塩素化炭化水素等のものが使用できる。
又水も使用できる。
第2磁性層に使用される磁性金属薄膜としては垂直方向
に磁化容易軸を有する各種合金薄膜であれば特に限定さ
れず、例えばCo−Or金合金Gd−Co合金、Gd−
Fe合金、Tb−Fe合金、Dy−Fe合金、Mn−B
1合金等がある。
に磁化容易軸を有する各種合金薄膜であれば特に限定さ
れず、例えばCo−Or金合金Gd−Co合金、Gd−
Fe合金、Tb−Fe合金、Dy−Fe合金、Mn−B
1合金等がある。
第2磁性層はスパッタリング法や蒸着法によって形成さ
れ、厚さは0. 1〜2.0μの範囲が好ましい7 本発明に使用される非磁性支持体としては、ポリエチレ
ンテレフタレート等のポリエステル類、ポリプロざレン
等のポリオレフィン類、セルローストリアセテート等の
セルロース誘導体等が挙げられる。
れ、厚さは0. 1〜2.0μの範囲が好ましい7 本発明に使用される非磁性支持体としては、ポリエチレ
ンテレフタレート等のポリエステル類、ポリプロざレン
等のポリオレフィン類、セルローストリアセテート等の
セルロース誘導体等が挙げられる。
効 果
本発明による磁気記録媒体は従来よりも耐久性が向上す
る。その理由としては支持体上に設ける第1磁性層が樹
脂、即ち高分子材料からなる結合剤の使用によって弾性
に富んだ中r#41層となる事、及び第2磁性層のCo
−Or合金薄膜層の表面が適度の粗さを持つ事によって
、ヘッドによるせん断力を緩和し、その結 9 − 果、表面に傷が付き難くなるからであると考えられる。
る。その理由としては支持体上に設ける第1磁性層が樹
脂、即ち高分子材料からなる結合剤の使用によって弾性
に富んだ中r#41層となる事、及び第2磁性層のCo
−Or合金薄膜層の表面が適度の粗さを持つ事によって
、ヘッドによるせん断力を緩和し、その結 9 − 果、表面に傷が付き難くなるからであると考えられる。
又本発明によれば第1磁性層は100t7t/分に近い
スピードで塗布、製造できるために大巾に生産性が向上
する。
スピードで塗布、製造できるために大巾に生産性が向上
する。
実施例
以下に本発明VCついて実施例により詳細にH(2明1
〜る。
〜る。
実施例1
下記成分をシールミルを用いて15時間の混線分散処理
を行なった。
を行なった。
カルゼニル鉄 54.0重量部レシチ
ン 1.6重量部MIBKfメチ
ルイソゾチルケトン) 3 2.O fl
#fBトルエン 320重量
部次に下記成分を混合し、上記シールミル中に加えて2
0時間の混線分散処理を行なった。
ン 1.6重量部MIBKfメチ
ルイソゾチルケトン) 3 2.O fl
#fBトルエン 320重量
部次に下記成分を混合し、上記シールミル中に加えて2
0時間の混線分散処理を行なった。
VAGI−1(UOO社製)
(塩化ビニル−昨酸ビニル共重合体) 6重量部
ポリウレタン(日本ポリウレタン。
ポリウレタン(日本ポリウレタン。
3022、固形分濃度35%) 20重量
部−】〇− MIBK 20重1
一部シクロへキサノン 20重量部以上の
ようにしてn判した磁性塗布液に下記成分を加えて十分
に攪拌し7たフ イソシアネート系硬化剤(日本ポリウレタン。
部−】〇− MIBK 20重1
一部シクロへキサノン 20重量部以上の
ようにしてn判した磁性塗布液に下記成分を加えて十分
に攪拌し7たフ イソシアネート系硬化剤(日本ポリウレタン。
コロネートL、固形分漉度50係)2.5重量部上記の
処理後、5μの平均孔径を有するフィルターで濾過し、
磁性塗布液を得た。
処理後、5μの平均孔径を有するフィルターで濾過し、
磁性塗布液を得た。
上記の磁性塗布液を厚さ50μのポリエステルフィルム
上に乾燥厚が2μになるようにドクターブレードで塗布
し、表面処理した後、加熱により硬化処理して第1磁性
層を形成した。この時の第1磁性層表面のRmaxは0
02であった。
上に乾燥厚が2μになるようにドクターブレードで塗布
し、表面処理した後、加熱により硬化処理して第1磁性
層を形成した。この時の第1磁性層表面のRmaxは0
02であった。
次に上記第1磁性層上に几Fス/eツタリング法を用い
て厚さ1.0μのCo−0μ合金薄膜を付着させて第2
磁性層を設け、垂直磁気記録媒体を作成した。
て厚さ1.0μのCo−0μ合金薄膜を付着させて第2
磁性層を設け、垂直磁気記録媒体を作成した。
作成条件は次の通りである。
背圧 1. OX 10”−’ (T
orr )アルゴンガス圧 1.OX 10
” (Torr l高周波電力 600(
W) 基板温度 90(’C)比較のため、カ
ル7I?ニル鉄層の代わりにRF’スパッタリング法を
用いて厚さ1μ、透磁率2000のパーマロイ膜を作成
した以外は本実施例と全く同じ方法で垂直磁気記録媒体
を作成した。
orr )アルゴンガス圧 1.OX 10
” (Torr l高周波電力 600(
W) 基板温度 90(’C)比較のため、カ
ル7I?ニル鉄層の代わりにRF’スパッタリング法を
用いて厚さ1μ、透磁率2000のパーマロイ膜を作成
した以外は本実施例と全く同じ方法で垂直磁気記録媒体
を作成した。
次に各記録媒体(1は支持体、2は第1磁性層、3は第
2磁性層)を添付図に示すように、互いに対向した主磁
極4(厚さ1μの、R−マロイ薄膜をガラス板ではさん
だもの)と補助磁極5 (Mn−Znフェライト)との
間にセットし記録・再生を行なったが、再生出力はほぼ
同等であった。
2磁性層)を添付図に示すように、互いに対向した主磁
極4(厚さ1μの、R−マロイ薄膜をガラス板ではさん
だもの)と補助磁極5 (Mn−Znフェライト)との
間にセットし記録・再生を行なったが、再生出力はほぼ
同等であった。
また各記録媒体を3.5インチ径のディスク状に打抜き
、上記ヘッドをセットして表面に傷が発生するまでの接
触回数を測定したととる、本発明品は15000回であ
ったが、比較品は100回以下であった。
、上記ヘッドをセットして表面に傷が発生するまでの接
触回数を測定したととる、本発明品は15000回であ
ったが、比較品は100回以下であった。
図は実施例における垂直磁気記録媒体及び垂直磁気ヘッ
ドの断面配置図を示す。 1・・・非磁性支持体 2・・・第1磁性層 3・・・第2磁性層 13−
ドの断面配置図を示す。 1・・・非磁性支持体 2・・・第1磁性層 3・・・第2磁性層 13−
Claims (1)
- 1、 非磁性支持体上に抗磁力50エルステツド以下の
強磁性体微粉末及び結合剤を主成分とする第1磁性層と
その上に記録媒体表面に対し垂直方向に磁化容易軸を持
つ磁性金属薄膜からなる第2磁性層を設けて々る磁気記
録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5478983A JPS59178622A (ja) | 1983-03-30 | 1983-03-30 | 磁気記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5478983A JPS59178622A (ja) | 1983-03-30 | 1983-03-30 | 磁気記録媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59178622A true JPS59178622A (ja) | 1984-10-09 |
Family
ID=12980519
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5478983A Pending JPS59178622A (ja) | 1983-03-30 | 1983-03-30 | 磁気記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59178622A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62180522A (ja) * | 1986-02-04 | 1987-08-07 | Victor Co Of Japan Ltd | 磁気記録媒体 |
-
1983
- 1983-03-30 JP JP5478983A patent/JPS59178622A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62180522A (ja) * | 1986-02-04 | 1987-08-07 | Victor Co Of Japan Ltd | 磁気記録媒体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4455345A (en) | Magnetic recording medium | |
JPS60124025A (ja) | 磁気記録媒体 | |
US4513054A (en) | Magnetic recording medium | |
EP0175339B1 (en) | Magnetic recording medium | |
JPH0547894B2 (ja) | ||
JPH09134522A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS59178622A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH0252415B2 (ja) | ||
US5094904A (en) | Magnetic recording medium | |
JP2903614B2 (ja) | 磁気記録用強磁性金属粒子 | |
JPS60258726A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP2632943B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS60111329A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS6349289B2 (ja) | ||
JP2802769B2 (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
JPH0440622A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS59178620A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS59144038A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS6050718A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS59117733A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH0340215A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH0442430A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH0417115A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS6126131B2 (ja) | ||
JPS63168821A (ja) | 磁気記録媒体 |