JPS5917860Y2 - 生理活性物質供給体 - Google Patents

生理活性物質供給体

Info

Publication number
JPS5917860Y2
JPS5917860Y2 JP7555380U JP7555380U JPS5917860Y2 JP S5917860 Y2 JPS5917860 Y2 JP S5917860Y2 JP 7555380 U JP7555380 U JP 7555380U JP 7555380 U JP7555380 U JP 7555380U JP S5917860 Y2 JPS5917860 Y2 JP S5917860Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
physiologically active
active substance
substrate
supply body
substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7555380U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS571830U (ja
Inventor
一郎 小林
敏幸 山本
満 玉田
由美子 西宇
Original Assignee
日東電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日東電工株式会社 filed Critical 日東電工株式会社
Priority to JP7555380U priority Critical patent/JPS5917860Y2/ja
Publication of JPS571830U publication Critical patent/JPS571830U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5917860Y2 publication Critical patent/JPS5917860Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は接触させる適用面に生理活性物質を効率よく供
給することができる生理活性物質供給体(以下供給体と
いう)に関するものである。
生理活性物質例えば医薬物を人体に供給する手段として
は、内服が一般的で、一部座剤として用いられている。
近時これらの内服又は座剤によって生じる副作用を低減
せしめる方法の一つとして、外皮又は粘膜から薬物を経
皮吸収せしめる手法が取られている。
薬物を経皮吸収させる方法として軟膏が用いられている
が、身体に吸収されるよ、り被服などに擦り取られたり
することが多かったり、一時に身体に吸収されるために
副作用が充分に解消されないという問題がある。
本考案の供給体はこれらの問題を解決した新規な生理活
性物質供給機能を有するものであって、以下図面により
具体的に説明する。
第1図において、1は生理活性物質例えばインドメタシ
ン、コルチコステロイドの如き薬物などを含有せしめた
シート、テープ又は片状基質で、該基質1には少なくと
も一個の孔2が設けられており、該孔2の中にはグリコ
ール類、アルコール類、溶剤類、エステル類の如き生理
活性物質を溶解する物質又は該溶解物質とワセリン、ラ
ノリン、パラフィン、ポリビニルアルコール ルセルロース、カルボキシビニル共重合体の如き溶解物
質保持剤とからなる混合物などからなる膏体3が充填さ
れ、これら1,2及び3から本考案の供給体Hが構成さ
れている。
しかして基質1は、感温比が比較的小さい柔軟な高分子
ポリマー、発泡体、不織布の如き多孔体から構成され、
生理活性物質の保持は予めブレンドしてから成形するか
或いは含浸するなどしてなされる。
基質の厚みは充分な該物質の保持と該物質を溶解せしめ
る膏体3の保持の点から、少なくともQ,3mm、好ま
しくは0.5 〜10mmの範囲にあることが必要であ
る。
また基質1の形状は、供給体として用いる最終の形態及
び基質1の物性などによって左右され、例えば柔軟性が
良好なときは一枚のシート状で使用され、柔軟性が幾分
劣るときはテープ又は片状とされ、これらは複数個が並
設(第2図参照)された状態で使用される。
しかして柔軟性が劣る場合でも、その表面からV字型切
欠(第3図参照)などを入れて適用面の形状に追従する
ようにすることもできる。
孔2の数及び孔間距離は基質1の大きさ及び材質によっ
て左右されるが、0m2当り約1個以上、孔間距離は約
Q、1mm以上が好ましいものである。
また孔径は膏体3の粘度や膏体の生理活性物質溶解能力
などによって左右されるが、約0.01mm以上が好ま
しいものである。
このように構成された供給体は適用面に例えば外科用接
着テープの如き固定手段、或いは供給体の一面に部分的
に予め設けてなる粘着剤層などによって固着される。
第2図は、本考案の他の実例を示すもので、テープ又は
片状の供給体H,H,,H2・・・・・・が複数個間隔
4を設けて並設されており、これら供給体群の一方の面
に接着フィルム5(支持フィルム51と接着剤層52と
から構成されている)が貼着されている。
該フィルム5の端部は供給体群より突出する大きさとさ
れており、適用面に供給体群を固定するように形成され
ている。
図中6は剥離フィルムである。
第3図は供給体HにV字型切欠8が設けられ、供給体H
が適用面に追従し易くされている。
図中7はバイヤ一層である。
本考案の供給体は以上の如く構成されているので、これ
を適用面に接触させると膏体の生理活性物質溶解能によ
って、基質中の生理性油質が溶解され、膏体及び/又は
基質面から生理活性物質が適用面に連続的に供給される
という特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実例を示す斜視図、第2〜3図は他の
実施例を示す断面図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 生理活性物質を含有する少なくともQ、3mm厚のシー
    ト、テープ又は片状基質に、少なくとも、一個の孔が設
    けられており、該孔中には前記基質中の上記物質を溶解
    せしめて表面に供給する膏体が充填されていることを特
    徴とする生理活性物質供給体。
JP7555380U 1980-05-30 1980-05-30 生理活性物質供給体 Expired JPS5917860Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7555380U JPS5917860Y2 (ja) 1980-05-30 1980-05-30 生理活性物質供給体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7555380U JPS5917860Y2 (ja) 1980-05-30 1980-05-30 生理活性物質供給体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS571830U JPS571830U (ja) 1982-01-07
JPS5917860Y2 true JPS5917860Y2 (ja) 1984-05-24

Family

ID=29438227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7555380U Expired JPS5917860Y2 (ja) 1980-05-30 1980-05-30 生理活性物質供給体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5917860Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS571830U (ja) 1982-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4230105A (en) Transdermal delivery of drugs
US5834010A (en) Triacetin as a penetration enhancer for transdermal delivery of a basic drug
US4889720A (en) Sustained release dosage form for use with tissues of the oral cavity
FI89243C (fi) Terapeutiskt system och foerfarande foer dess anstaellning
US5196202A (en) Sustained release dosage form
US7008637B2 (en) Transdermally administered tolterodine as anti-muscarinic agent for the treatment of overactive bladder
JP2701951B2 (ja) プリントされた皮膚透過性薬剤投与具
JP2749832B2 (ja) 改良された薬物経皮供給デバイス
WO2001026705A2 (en) A dual adhesive transdermal drug delivery system
US4968539A (en) Liquid crystal membrane
CA2133598A1 (en) Non-occlusive adhesive patch for applying medication to the skin
US4765986A (en) Medicinal plaster for systemic use
US5484603A (en) Percutaneous anaesthesia
JPS5917860Y2 (ja) 生理活性物質供給体
JPS63297320A (ja) 複合貼付製剤
JPH0367042B2 (ja)
JPS6038646Y2 (ja) 生理活性物質供給体
JPS5984815A (ja) 薬剤徐放性製剤
CA2395289A1 (en) Transdermal administration of phenylpropanolamine
JP2843957B2 (ja) 軟膏貼付剤
JPS5919926B2 (ja) 薬物投与部材
JP3420456B2 (ja) 経皮吸収性薬剤被覆膜
JPH0248406Y2 (ja)
JPH052576Y2 (ja)
EP0191783A1 (en) Bandage for sustained delivery of drugs