JPS59178570A - 売場点タ−ミナル装置 - Google Patents

売場点タ−ミナル装置

Info

Publication number
JPS59178570A
JPS59178570A JP58054572A JP5457283A JPS59178570A JP S59178570 A JPS59178570 A JP S59178570A JP 58054572 A JP58054572 A JP 58054572A JP 5457283 A JP5457283 A JP 5457283A JP S59178570 A JPS59178570 A JP S59178570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sequence
operation sequence
response
proceed
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58054572A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0429118B2 (ja
Inventor
Eiki Enoki
榎木 栄樹
Masashi Sogo
十河 正史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58054572A priority Critical patent/JPS59178570A/ja
Publication of JPS59178570A publication Critical patent/JPS59178570A/ja
Publication of JPH0429118B2 publication Critical patent/JPH0429118B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/04Billing or invoicing

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (A)  発明の技術分野 本発明は、売場点ターミナル装置、特に上位装置に対し
て例えば口座番号などの問合わせを行っている間にも、
所定のシーケンスに対してオペレータによるキー人力を
許すようにし、間合わせ待ち中のオペレータに焦慮感を
出来るたけ与えないようにした売場漬ターミナル装置に
関するものである。
(13)技術の背景と問題点 従来から、例えばクレジット取引などの場合に売場点タ
ーミナル装置(以下posと呼ぶ)が上位装置に対して
口座番号の正画性などの問合わせを行うようにされる。
従来、この種の問合わせの間にはオペレータによるキー
人力が禁止さカている。しかし、上記間合わせに対する
応答が返送されてくるのに1秒ないし2秒程度の時間を
要しており、オペレータのキー人力が遅い人でも0.2
秒程度であることから、上記応答までの時間が比教的長
く感じらf15、オペレータにとって一釉の焦鳳感を肖
える原因となっている。
(C)  発明の目的と構成 本発明は、上記の点を解決すべく、例えばクレジット取
引における予め定めたシーケンスについて、応答の到来
までの間にキー人力を許可できるようにすることを目的
としている。そしてそのため、本発明の売場点ターミナ
ル装置は、取引きに対応するオペレーション・シーケン
スに対応シてオペレーション、シーケンス争テーブルが
用意すり、、a該オペレーション・シーケンス・テーブ
ルの内8にチェックしつつ上記オペレーション。
シーケンスを進めるよう構成されると共に、少なくとも
1つの取引きに対応するオペレーション・シーケンスに
よって上位装置に対する間合わせ処理が行われる売場点
ターミナル装置において、オペレーション・シーケンス
・テーブルの内容中捷たけ当該内容にもとづいて指示さ
hる内容中に、上記上位装置に対する間合わせに対する
応答が到来するまでの間に先行してシーケンスを進める
ことが禁止さり、る旨の禁止情報をセットされるよう構
成され、先行してシーケンスを進めることを宗主されて
いないシーケンスに進む先行して処理を進める際にその
旨の情報を立てて処理を進め、上記禁止情報が立ってい
るシーケンスにおいて上記応答の到来を待つようにした
ことを特徴としている。以下図面を参照しつつ説明する
(D)  発明の実施例 第1図はクレジット取引などにおけるオペレーション・
シーケンスの一実施例、第2図は第1図図示のシーケン
スを実行してゆく一実施例要部態様、第3図は本発明に
用いる売場点ターミナル装置についての機能を中心に表
わした一実施例ブロックJ 第4図Uオペレーション・
シーケンス・テーブルと出力制御テーブルとの一実施例
構成を示す。
クレジット取引などの処理を行うに当って、pos内の
動作は当該処理に対応する複数のオペレーション・シー
ケンスにしたがう形で進められてゆく。
第1図はその態様を概念的に示したものであり、シーケ
ンスが#1.#2.・・・と進んでゆく間、例えばシー
ケンス#3において口座番号が入力されたとき上位@置
に対する問合わせが行われる。
そして、図示の場合には、シーケンス#4.#5につい
ては、間合わせに対する応答が返ってくるまでの間に処
理を進めても進めなくてもよいものであシ、シーケンス
#6については応答が返ってくるまで処理を進めること
を禁止されているシーケンスであるとして示されている
従来においては、第1図図示のシーケンス#4も#5も
上記応答が返ってくるまで処理の進行をストップするよ
うにされていたと考えてよい。本発明の場合には当該シ
ーケンス#4や#5についてキー人力を進めても進めな
くてもよいようにされ、進めた場合にはこの旨を記録し
ておくようにさり、る。
第2図は第1図図示のシーケンスを実行してゆく一実施
例要部態様を示している。以下図示要部態様を表わすフ
ローにしたがって説明してゆく。
(1)  口座番号登録待ち(正当性チェックのだめの
入力段階となった状態で、正文出力を要するか否かが調
べら力、る。なお、この要否についてI″ii後述如く
当該シーケンスに対応づけら9ている出力制御テーブル
中に電文出力指定フラグとして記述されている。
(2)電文出力の必要があった場合には電文データの編
集が行われる。
(3)  次のシーケンス(例えば#4)に対応して、
上記間合わせ電文に対する応答が返ってくるまでの間に
先行して処理を行うものである場合、当該シーケンス(
#3)に対応して出力制御テーブル中に上記電文出力指
定と一緒に先行処理指定フラグによって指示されている
(V、)該先行処理指定が立っていると、先行処理に入
ったことを記憶しておく「走行処理ビット」?オンせし
めると共に、もしも当該問合わせの結果がNGであった
場合における処理の戻り先を退避せしめる。
(チ)そしてこの上で電文送信が行わハる。
(6)  この状態の下で、シーケンス(#4)に対応
子るキー人力待ちとなる。
(ワ)入力が行われると、当該入力データを格納処理す
る。
(8)そして当該シーケンス(#4)に対応する上述の
出力制御テーブル中に、次のシーケンス(・(#5)に
ついて先行処理を続行すべきであわは当該シーケンス(
#5)に対応するキー人力待ちとなる。
(9・)第1図図示シーケンス(#6)の如く先行処理
ストップ・アイテム指定があると、上記間合わせに対応
する応答待ちとなる。
(10)当該応答がOKであれば、次のシーケンス(#
7)に対応するキー人力待ちとなる。またNGであれば
、アラーム出力となり、オペレータによるアラーム・ク
リヤ操作を待つ。
(11)アラームがクリヤされると、上述の先行処理ピ
ットがオンとなっていれば、戻り先をロードシテホーム
、ポジションに戻る。
第3図は本発明に用いる売場点ターミナル装置について
の機能を中心に表わした一実施例ブロック図を示してい
る。図中の符号1はモニタ、2はキー人力制御手段、3
はキー人力手段、l−1キー・バッファ、5は登録デー
タ格納手段、6はデー 。
夕格納メモ!J(1)、7は電文送信制御手段、8il
′i′M文送信手段、9は送信バッファ、10は電、文
受信制御手段、11は正文受信手段、12は受信バッフ
ァ、13ハオペレーシヨン・シーケンス制tit 手I
jであって第1図図示の如きオペレーション・シーケン
スを制御するもの、14はオペレーション・シーケンス
制?aテーブルと出力制御テーブルであって第4図を参
照して後述する如きもの、15は間合わせ制御手段、]
6は先行処理ビット格納メモリであって先行処理が行わ
れるときその旨のフラグを立てるもの、17はNG時の
戻り先格納メモリ、18はアラーム制御手段、19はア
ラーム報知手段を表わしている。甘た20はターミナル
・コントローラ、21はホスト・データ処理装置を表わ
している。
第1図に示す如き各シーケンスに対応して、第4図図示
の如き形でオペレーション・シーケンス制御テーブル2
2−1.22−2 、・・・が用意される。そして、当
該テーブル22−i内に、当該シーケンスが先行処理を
禁止されているか否かを指示する「先行処理ストップ・
アイテム指定」と、出力制御テーブルに対するポインタ
「出力制御テーブル陽」とが少なくとも記述さf′L得
るようにされる。また上記出力制御テーブルN(lにて
ポイントされた出力制御テーブル23−4中には、例え
ば先行処理指定が行われるべきか否かの「先行処理指定
フラグ」や電文出力を行うか否かの「電文出力指定フラ
グ」などが記述される。
第2図に関連して説明した如く、正文送信に先立って「
走行処理ビット」がオン状態に置かれる場合には、第3
図図示の先行処理ビット格納メモリ16にその旨が記録
される。またNG時の戻多先退避に関しては、第3図図
示のNG時の戻り先格納メモリ17に退避される。そし
て、仮にアラームが生じた場合に第2図を参照して説明
した如くアラーム解除時に、走行処胛ビットがオンか否
かチェックされる。
(B)  発明の詳細 な説明した如く、本発明によれば、間合わせ処理中にオ
ペレータによるキー人力を許すようにしており、間合わ
せ処理中の待ち時間が減少される。
【図面の簡単な説明】
第1図はクレジット取引などにおけるオペレーション・
シーケンスの一実施例、第2図は第1図図示のシーケン
ス全実行してゆく一実施例要部態様、第3図は本発明に
用いる元場点ターミナル装置についての機能を中心に表
わした一実施例ブロック図、第4図はオペレーション儂
シーケンス・テーブルと出力制御テーブルとの一実施例
構成を示す。 図中、#1 、 #2 、・・・はオペレーション、シ
ーケンス、1はモニタ、2はキー人力制御手段、7は電
文送信制御手段、loは電文受信制御手段、13ハオペ
レーシヨン・シーケンス制(III 手段、15は間合
わせ制御手段、22−iはオペレーション・シーケンス
・テーブル、23−iは出方制御テーブルを表わす。 特許出願人  富士通株式会社 代理人弁理士  森 1) X (外1名)」・1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 11)取引きに対応するオペレーション、シーケンスに
    対応してオペレーション、シルケンス・チー フルが用
    意すh 、当該オペレーション・シーケンス、テーブル
    の内容をチェックしつつ上記オペレーション・シーケン
    スを進めるよう構成されると共に、少なくとも1つの取
    引きに対応するオペレーション・シーケンスによって上
    位装置に対する間合わせ処理が行われる売場点ターミナ
    ル製電において、オペレーション・ジ−タンス・テーブ
    ルの内容申才たは当該内容にもとづいて指示さノする内
    容中に、上記上位装置に対する間合わせに対する応答が
    到来するまでの間に先行してシーケンスを進めることが
    禁止される旨の禁止情報をセントされるよう構成され、
    先行してシーケンスを進めることヲ須止されていない場
    合には、先行して処理を進める旨の情報を立てて処理を
    進め、上記宗止情報が立っているシーケンスにおいて上
    記応答の到来を待つようにしたことを特徴とする売場点
    ターミナル装置。 (2)取引きに対応するオペレーション・シーケンスニ
    対応シてオペレーション、シーケンス・テーブルが用意
    され、当該オペレーション・シーケンス、テーブルの内
    容をチェックしつつ上記オペレーション・シーケンスを
    進めるよう構成されると共に、少なくとも1つの取引き
    に対応するオペレーション・シーケンスによって上位装
    置に対する間合わせ処理が行われる売場点ターミナル装
    置ニオいて、オペレーション拳シーケンス拳テーフ。 ルの内容中または当該内容にもとづいて指示される内容
    中に、上記上位装置に対する間合わせに対する応答が到
    来するまでのIH」に先行してシーケンスを進めること
    が禁止される旨の禁止情報がセットされるよう構成する
    とともに、間合せ処理要求のあるオペレーション・シー
    ケンス番号を記憶する手段、及び上記禁止情報によシシ
    ーケンスを先行することが宗主さり、ていない場合に上
    記記憶手段の記憶するシーケンス番号で示されるシーケ
    ンス以降のシーケンスを先行する手段を設け、上記間合
    せ処理に対する上位装置からの応答に応じ、上記記憶手
    段の記憶するシーケンス番号に対応したシーケンスに戻
    ることを特徴とする売礪点ターミナル装置。
JP58054572A 1983-03-30 1983-03-30 売場点タ−ミナル装置 Granted JPS59178570A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58054572A JPS59178570A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 売場点タ−ミナル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58054572A JPS59178570A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 売場点タ−ミナル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59178570A true JPS59178570A (ja) 1984-10-09
JPH0429118B2 JPH0429118B2 (ja) 1992-05-18

Family

ID=12974403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58054572A Granted JPS59178570A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 売場点タ−ミナル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59178570A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5588162A (en) * 1978-12-27 1980-07-03 Casio Comput Co Ltd Electronic cash register

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5588162A (en) * 1978-12-27 1980-07-03 Casio Comput Co Ltd Electronic cash register

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0429118B2 (ja) 1992-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5623653A (en) Document control, routing, and processing apparatus
JPS59178570A (ja) 売場点タ−ミナル装置
JPS62113269A (ja) オンラインシステム
JP2735267B2 (ja) 座席予約システム
JPS637256A (ja) 作業指示方式
JP3375146B2 (ja) 端末装置、ホスト計算機および照会型取引システム
JPH0679252B2 (ja) プロセス制御装置のプログラム保守装置
JPS62155652A (ja) 電子メ−ルシステム
JPS61169963A (ja) Posシステム
KR20010055496A (ko) 부품 목록 이관 시스템 및 그 운용 방법
JPS6126112B2 (ja)
JPH0478955A (ja) 取引データ処理システム
JP2003208666A (ja) 業務引継ぎ事項の報知機能付きpos装置
JPS63279350A (ja) オンライントランザクション制御システムの端末接続方式
JPH0447348B2 (ja)
JPH0758471B2 (ja) オンラインシステムにおける緊急運転方式
JPH04174073A (ja) オンライン帳表出力コントロール方式
JPS6063674A (ja) ローカル・エリア・ネツトワーク・システムにおけるフアイル検索方式
JPH0236455A (ja) バッチ処理起動制御方式
JPH0650490B2 (ja) 入力電文の確認処理方式
JPH06162038A (ja) 作業指示表示システムの編集内容自動確認装置
JPH01217680A (ja) 回路図データ入力方式
JPH09204399A (ja) 問い合わせ型オンライントランザクションデータの連続 入力方式
JPH0752435B2 (ja) 計算機システム
JPH0459661B2 (ja)