JPS59177444A - 遮音間仕切壁 - Google Patents

遮音間仕切壁

Info

Publication number
JPS59177444A
JPS59177444A JP5133883A JP5133883A JPS59177444A JP S59177444 A JPS59177444 A JP S59177444A JP 5133883 A JP5133883 A JP 5133883A JP 5133883 A JP5133883 A JP 5133883A JP S59177444 A JPS59177444 A JP S59177444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
sound insulating
partition wall
plate
room partition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5133883A
Other languages
English (en)
Inventor
増田 定泰
飯塚 幸治
萩原 忠治
敬三 加藤
森本 智士
遠藤 勝三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
NIHON KENKOU KK
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
NIHON KENKOU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd, NIHON KENKOU KK filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP5133883A priority Critical patent/JPS59177444A/ja
Publication of JPS59177444A publication Critical patent/JPS59177444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 施工性等の点で優れた乾式1法の遮音間仕切壁に関する
集合住宅、ホテル等の間仕切壁には、年々、遮音性能な
ど要求される性能が高まっている。また施工面からは工
期の短縮、コストの低減が強く望まれている。
従来の乾式1法の間仕切壁としては、軽鉄下地に石膏ボ
ード等を貼ったもの(第1図)、ALC等のパネルを現
場組立するもの(第2図)があり、さらに遮音性能を高
めるため第1図の従来例における石膏ボード間に、吸音
材を入れたもの(第3図)が考えられる。これらの従来
例は、耐火2時間、室間平均音圧レベル差40デシベル
に相当する[住宅の界壁の遮音構造」の性能を満足する
が、室間音圧レベル差45デシベル以上を確保できない
。第4図に中心周波数と透過損失の関係を示し、図中、
折線■、■、■はそれぞれ第1図、第2図、第3図の各
従来例に相当する。第4図から知れるように、上記従来
例は低音域( 125Hz − 250Hz )での透
過損失が小さく問題である。なお第2図の従来例では低
音域での透過損失がいくぶん大きいが、中音域以上で透
過損失が小さく問題がある。
そこで本発明は、遮音性能のうち特に低音域での性能向
上と共にコインシデンス効果を抑制させ(第4図に折れ
線■で示す程度)、シかも優れた施工性が得られるよう
にすることを目的とする。
次に第5、6図により本発明の第1実施例の遮音間仕切
壁を説明する。集合住宅等において、間仕切壁を施工す
べき位置の床と天井lに固定するには、天井に断面コ字
状のランナ一部側2を2本並べてねじ等で固定する。2
本のランナ一部材2のそれぞれに交互にスタッド3の上
端を嵌合して固定し、スタッド3を適宜間隔で7つおき
に前後のランナ一部材2に配置する。スタッド3を床に
固定する方法は、天井に取付ける場合と同様である。2
本のランナ一部材2に配列したスタッド3の前面側、お
よび後面側に石膏ボードあるいはPC版等の表面板4を
取付ける。表面板4は、ある程度の厚みが必要であるの
で、二枚重ねたものを使用したが、厚いもの一枚のみを
使用してもよい。
前側と後側の表面板4の間は空所の間隔があけられるこ
とになり、該間隔の中央n;すなわち2本のランナ一部
材2の間に石膏ボード、I’C版等の遮音板5を取付け
る。遮音板5は平面が長方形であって、各スタッド3に
おける表面板4を取付けた面と反対側の面に遮音板5を
取付ける。遮音板5の上下端部は上、下位置の一対のラ
ンナ一部材2間にはさまれ、各遮音板5の横にはスリッ
ト6を形成するため隣接する遮音板5との間に間隔を設
ける。
本発明の遮音間仕切壁は、上記の通り構成され、前側の
表面板と後側の表面板との間に空所すなわち空気層が設
けられ、しかも前側の表面板と後側の表面板との間をス
タッドあるいは遮音板を介して連絡されることがないの
で、遮音性能が向上する。また前、後の表面板の間に設
けた遮音板は、それらのおのお3ρにスリット6が設け
られるので、音の低音域が熱エネルギに変換可能となり
、従来例に比較して3〜5デシベル程度の透過損失の上
昇が期待できる。この透過損失の上昇は第4図の折れ線
■として示される。
次に第7.8図により本発明の第2実施例の遮音間仕切
壁を説明する。この実施例は第1実施例の構成において
遮音板5と一方の表面板4との間全体にグラスウール等
の吸音材7を入れたものである。なお、吸音材7と表面
板4との間に間隔があけられる。この実施例の場合、軽
度の衝撃的な音の吸収及び全音域での透過損失の向上が
期待できる。
次に第3実施例を第9.10図により説明する。
この実施例は遮音板5として軟質繊維板を使用し、該遮
音板の前後兜に吸音材7を貼ったものを使用し、この遮
音板は上下間長さをスタッド3より短く形成してその上
端を吊り金具8でランナ一部材2に吊り下げ、遮音板の
上下にも間隔9を設け1.:6また各遮音板5を交互に
前後にずらしてそのずれにより遮音板5の横方向にスリ
ット6を形成しζその他の構成は、第1実施例と同一で
ある。この実施例は遮音板の上下にもスリットが形成さ
れることになり、しかも遮音板はスタッドにも固定され
ないので遮音効果が上がる。なお遮音板5は板状のグラ
スウールのみで形成してもよい。
以上の通り本発明は、一対の表面板間の遮音板と各遮音
板間のスリットにより、コンクリート間仕切壁と周当の
遮音性能を確保できる。またコンクリート間仕切壁に比
較して施工容易であって、軽量資材で形成されるので、
集合住宅の戸境壁に使用しても容易に撤去移動が可能で
あって、しかも集合住宅の施工に当り、柱、梁、床躯体
の先行が可能となり全体工期の大幅な短縮が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1.2.3図はそれぞれ異なる従来例の間仕切壁の要
部平断面図、第4図は伝達音の中心周波数と透過損失と
の関係を示すグラフ、第5図は本発明の第1実施例の要
部平断面図、第6図は第1実施例の要部側断面図、第7
図は第2実施例の要部平断面図、第8図は第2実施例の
要部側断面図第9図は第3実施例の要部平断面図、第1
0図は第3実施例の要部側断面図である。 3・・スタッド 4・・表面板  5・・遮音板6・・
スリット 7・・吸音材 特許出願人   株式会社 竹中工務店第1図   第
2図 第3図 第5図    第6図 第4図 中ノヒJ皮数IHzl − 第7図   第8図 第1頁の続き 0発 明 者 遠藤勝三 東京都中央区銀座八丁目21番1 号株式会社竹中工務店東京本店 内 ■出 願 人 日本建玉株式会社 東京部品用区上大崎2の25の5

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 適宜間隔で配列したスタッドの前側と後側に、石膏ボー
    ド等の表面板を平行に取付け、前側と後側の表面板間に
    は間隔を設けて、該間隔の中央部に表面板に平行な遮音
    板を複数個適宜間隔をあけて連続させ、各遮音板間にス
    リットが設けられることを特徴とする遮音間仕切壁。
JP5133883A 1983-03-26 1983-03-26 遮音間仕切壁 Pending JPS59177444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5133883A JPS59177444A (ja) 1983-03-26 1983-03-26 遮音間仕切壁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5133883A JPS59177444A (ja) 1983-03-26 1983-03-26 遮音間仕切壁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59177444A true JPS59177444A (ja) 1984-10-08

Family

ID=12884131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5133883A Pending JPS59177444A (ja) 1983-03-26 1983-03-26 遮音間仕切壁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59177444A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014109096A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Daiwa House Industry Co Ltd 乾式壁構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014109096A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Daiwa House Industry Co Ltd 乾式壁構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
PL198033B1 (pl) Przegroda akustyczna budynku
US3740912A (en) Fire retardant shaft wall
JPS59177444A (ja) 遮音間仕切壁
JP2006161406A (ja) 天井または床の耐火構造
GB1331269A (en) Sound insulation of buildings
JP7467942B2 (ja) 建物の遮音構造
JP7266385B2 (ja) 間仕切壁構造、及びこの間仕切壁構造の施工方法
JP7276747B2 (ja) 壁構造
JP2020165211A (ja) 天井構造
JPH0720248Y2 (ja) 建築物の遮音構造
JP3145223B2 (ja) ユニット式建物
JPS60112948A (ja) 耐火遮音間仕切壁
JPS5936572Y2 (ja) 防音壁材
JP2946680B2 (ja) 遮音パネル
JP4656750B2 (ja) ユニット建物
JPH0643294Y2 (ja) 建物の耐火間仕切り壁
JPH05133026A (ja) 壁構造に使用されるシート金属製のポスト
CN116145859A (zh) 一种隔声隔墙及其安装方法
JPH0623619Y2 (ja) 床パネル
JP2004084221A (ja) 間仕切り壁構造およびその施工方法
JP3668025B2 (ja) 耐力壁部の遮音界壁構造
JPH0338326Y2 (ja)
JPH08120808A (ja) 壁材及びそれを用いた間仕切壁並びにその施工方法
JPS6329770Y2 (ja)
RU26573U1 (ru) Сборно-разборная модульная конструкция перегородки