JPS59176219A - 有機原料の転化方法 - Google Patents

有機原料の転化方法

Info

Publication number
JPS59176219A
JPS59176219A JP58178424A JP17842483A JPS59176219A JP S59176219 A JPS59176219 A JP S59176219A JP 58178424 A JP58178424 A JP 58178424A JP 17842483 A JP17842483 A JP 17842483A JP S59176219 A JPS59176219 A JP S59176219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystalline aluminosilicate
catalyst
tsz
molar ratio
exchanged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58178424A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Sakurada
桜田 智
Tsugio Maejima
前島 次男
Noriaki Tagaya
多賀谷 宣秋
Tadashi Miura
正 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen General Sekiyu KK
Original Assignee
Toa Nenryo Kogyyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Nenryo Kogyyo KK filed Critical Toa Nenryo Kogyyo KK
Priority to JP58178424A priority Critical patent/JPS59176219A/ja
Publication of JPS59176219A publication Critical patent/JPS59176219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は結晶性アルミノ珪酸塩の存在下に行なう有機原
料の転化方法に関するものであり、更に詳しく言えは特
異な結晶構造を有し、分子形状選択性と触媒能を有する
SiO2/Al2O5比の高い新規な結晶性アルミノ珪
酸塩を利用した、例えば炭化水素の分解、異性化、アル
キル化等の有機原料の転化方法に関するものである。 結晶性アルミノ珪酸塩の有する形状選択性及び触媒能に
着目し、結晶性アルミノ珪酸塩の存在下に炭化水素を分
解する接触膜ロウ法が提案されている。結晶性アルミノ
珪酸塩を利用した接触膜ロウ法は溶媒脱ロウ法に比し作
業が簡単となり従つ。 て脱ロウ費用が極めて安価となるという利点を有してい
る。 本発明者等は結晶性アルミノ珪酸塩及び斯る結晶性アル
ミノ珪酸塩を利用した有機原料の接触転化方法を研究し
た結果、酸化物のモル比で表示して 0.8−15M2/n041203・10−1005i
o2−ZH20(ここでMは、金属陽イオンであり、n
は、その金属陽イオンの原子価であり、Zは、0−40
である。) の化学組成を有し、かつ、少なくとも第1表に表わした
格子面間隔、即ち、d−距離を示す粉末X線回折図形を
有する新規な結晶性アルミノ珪酸塩(以後rTSZjと
呼ぶ)は従来の結晶性アルミノ珪酸塩に比較し優れた形
状選択性と触媒能を有しており、例えば炭化水素の分解
、異性化、水素化、脱水素、アルコール類の炭化水素へ
の転化、芳香族環へのアルコール類によるアルキル化、
芳香族化合物間による不均化等のような有機化合物の転
化反応に極めて秀れた特性を発揮することを見出した。 第1表 格子面間隔 d(人)      −;−麩ρ勲1(し
期1し112 ± 02              
 S。 10.1  ± C1,2S。 75  ± 0.15              W
。 603 十 0.1                
 M。 426 ± 0.07               
M 。 6.86 ± 0.05              
 V、S。 682 ± o、os               
S。 6.76   ±   0.05          
                  3゜372±0
.05     8゜ 6.64 ± 0.05              
 S。 本発明は期る新規な知見に基づきなされたものである。 本発明に使用されるTSZは、以上に述べた如く、特定
の化学組成及びX線回折図形により特徴づけられる結晶
構造を有してふ・す、従来未知のものであって、有機原
料の転化方法、特に炭化水素の分解反応において占著な
効果を奏するものである。 従って、本発明の目的は上述の如き特定の化学組成及び
X線回折図形により特徴付けられる結晶性アルミノ珪酸
塩(TSZ)を利用した有機原料の転化方法を提供する
ものである。 結晶性アルミノ珪酸塩は、一般に、結晶性ゼオライトと
して知られ、天然産および合成品共に、その結晶構造は
、珪素(Si)を中心として形成される4個の酸素原子
が頂点に配位したSiO4四面体と、この珪素(St)
の代りにアルミニウム(Al)で置換したAlO4四面
体の三次元骨格を基本とした構造を有するアルミノ珪酸
塩水和物である。5104四面体とAlO4四面体は、
4.5.6.8または12個連結して形成される4員環
、5員環、6員環、8員環または12員環と、これらの
4.5.6.8および12員環が各々重なった二重環が
基本単位となり、これらが連結して結晶性アルミノ珪酸
塩の骨格構造が決定される。これらの連結方式により決
定される骨格構造中には、特定の空洞が存在し、空洞構
造の入口は、6.8.10および12員環からなる開孔
部を形成する。 形成された空洞は、孔径が均一であり、特定の大きさ以
下の分子は吸着されるが、大きい分子は空洞内に入れな
℃・状態となる。このような結晶性ア・ルミノ珪酸塩は
、その作用から「分子篩」として知られており、上記の
如き特性を利用して、種々の化学プロセスの吸着剤およ
び化学反応用の触媒および触媒担体として利用されてい
る。 上記の如き結晶性アルミノ珪酸塩のアルミニウムを含有
する四面体の電荷は結晶内に陽イオンを含有させろこと
により平衡が保持されている。天然の結晶性アルミノ珪
酸塩では、その陽イオンは元素周期律表第1族または同
表第■族の金属、特にナトリウム、カリウム、カルシウ
ム、マグネシウムおよびストロンチウムである。合成結
晶性アルミノ珪酸塩においても上記の金属陽イオンが使
用されるが、金属陽イオンのほかに、近年、有機窒素陽
イオン、例えばテトラアルキルアン七ニウムイオンの如
き第4級アルキルアンモニウムイオンが提案されている
。そして、シリカ/アルミナ比の高い結晶性アルミノ珪
酸塩の合成には、アルカ’) ?J%として上記の如き
有機含窒素化合物の使用が不可決であるとされていた。 しかしながら、有機含窒素化合物を使用する場合には、
原料価格が高いという不利益に加えて、製造された合成
アルミノ珪酸塩を触媒として使用するために合成物中に
存在する有機窒素化合物を高温にて焼成により除去する
ことが必要であり、製造工程を複雑化するという不利益
があった。 さらに、上記の如(に、テトラアルキルアンモニウム化
合物または、C2−C1o  の第1級アミン等の如き
アミン系有機化合物を使用した従来の製造法においては
、その合成工程ならびに乾燥および焼成工程時に該有機
物の有する潜在的毒性または該有機物の分解等により生
理的危険性を伴い、作業上の安全性の点で問題があった
。 本発明者らは、種々の研究、実験の結果、顕著な形状選
択性と触媒能を有した新規な結晶構造を有する結晶性ア
ルミノ珪酸塩即ちTSZおよびこれを実質的に無機反応
材料から製造し得る方法を見出した。本発明は斯る新規
なTSZに基礎を置くものである。TSZは第1表に示
すようなX線回折図形により特徴づけられる結晶構造を
有するが、これらの値は常法により測定した結果である
。 照射線は、鋼のに一α二重線であり、ストリップチャー
トベン記録計を備えたシンチレーションカウンターを使
用した。チャートから2θ(θはブラック角)の函数と
してピーク高さ及びその位置な読み取った。これらから
、記録された線に対応する相対強度及びオングストロー
ム単位で表示した格子面間隔(d)人を測定したもので
ある。第1表の相対強度においてV、S、は最強、S、
は強、減は中強、W、は弱、■、W、は非常に弱を示す
。TSZは、粉末X線回折の常法によって得られるX線
回折図形により特徴づげられる。すなわち2θ−14,
7° (d−6,03人)の回折線が単一線(Sing
let)であること、および2θ−26° (d= 3
.86 A )および2θ=23.30(d=3.82
人)の両回折線が明瞭に分かれていることが従来提案さ
れている結晶性ゼオライトの結晶構造と識別され得る最
大の特徴である。 また、常法とは別に粉末X線回折分析を行い、とりわけ
精度の高い2θ(θはブラック角)を測定しその結果を
解析したところ、TSZは結晶学的に単斜晶系に属する
ことが判明した。例えば後述の実施例7の生成物である
t O2Na2O・A12o5・26、25iO2−1
2,2I(20の組成を有するTSZはa=2o、15
qc±o、 o O4)人、b=19.982(±o、
 o o 6)人、C=1乙405(±0.005)A
1α−=90.51° (±0.03° )の単斜晶系
の格子定数を示す。この代表的なTSZの格子面間隔の
実測値及び計算値、ミラー指数は第2表に記載されてい
る。 かかる特異的なX線回折図形は合成アルミノ珪酸塩の置
換陽イオンの変化、特に水素イオン型への変化、SiO
/Al2O3比の変化等によってもその格子面間隔は著
しい影響を受けるものではない。 合成したままの形態におけるTSZの好ましい組成は酸
化物のモル比で表示して 0.8−1.3 M2/r10−Al 203−25−
805iO2−0−40H2O(ここで、Mは、金属陽
イオンの少なくとも1種であり、nは、その金属陽イオ
ンの原子価である。) である。合成時において存在する金属陽イオンは、少な
くとも一部をイオン交換等により置換することができる
。イオン交換は、元素周期律表第■族から同表第vm族
の金属イオンもしくは酸の如き水素イオンを使用し、ま
たはアンモニウムイオンを使用して行なうことができる
。水素、アンモニウム、貴金属、または希土類金属等で
交換することにより、触媒活性、特に、炭化水素転化用
触媒としての活性を付与することができる。5i02 
/AI 203モル比が25−80の範囲においては、
TSZを、+5にイオン型に変換しても単斜晶系である
点では変化力員′「<、結晶構造が影嶋を受けることは
ない。 本発明に使用される結晶性アルミノ珪酸塩、つまりTS
Zは、次の方法により製造することができる。即ち、シ
リカ源、アルミナ源、アルカリ源および水を含有し7、
実質的に無機反応材料からなり、かつ、下記のモル比に
より表示して次の組成:SiO/A12031o−13
゜ λ12/nO/5I02            0,
0ろ一05■−■20 /で42///rlQ    
       I D Oi、 0ロ0X7Si02 
       θ、0l−20(ここで、Mは、元素周
期律表の第1族および同表第1.I族から選択される金
仄崗イオンであり、nは、その金属陽イオンの原子価で
あり、X−は鉱化剤の塩の陰イオンである。) k イーする水性反応混合物を調製し、自己圧において
、約1208C〜約260℃の範囲で約10時間〜約2
0時間維持するととかも成る結晶性アルミノj1凌塩組
成物の製造法を提供するものである。 /1(・1牛反応混合物の好ましい組成をモル比で示す
と次の通りである。 SiO/A1□Q、       20−120Na 
O/5i02      110+−0,3(Na20
+M2/nO)/5i02  0.03−0.3H20
/(Na20+M2/nO)   150−800X7
5in20.05−15 更に、水性反応混合物の最適範囲の組成は、酸化物のモ
ル比で表わして次の如きである。 SiO/ A120530−115 Na O/5i020.05−0.3 (Na、、0+M2/nO)/5i02o、o5−o、
′5H20/(Na20+M2/no)    200
−700Xし’5in2o1−1゜ 以上の説明で、式中、Mは、元素周期律表の第1族およ
び第■族、特にリチウム、バリウム、カルシウムおよび
ストロンチウムから選択される金属陽イオンであり、n
は、その金属陽イオンの原子価である。このへf2/n
OおよびNa2Oは、遊離のM2/nOおよびNa2O
であり、一般に水酸化物およびゼオライト合成において
効果を示すような極弱酸kid 、 ’Illえ←1ア
ルミン酸塩、1f酸場の形態である。 また、上記の「遊離Na204 は、珪酸アルミニウム
、(F・C酸、塩酸硝酸等の添加により調節することが
できる。 水1′[反応混合′吻を詳1節するに力〕たり、使用す
るト1Xil’、−、+組成物の酸化物の反応試剤源は
、合成ゼオライトの製造に一殻に使用されるものである
。例えば、シリカ源は、珪酸ナトリウム、シリカゲル、
珪(1ダ、lk±′tコ
【]イド状シリカゲル溶あイシ
リカ、粉末シリカち・よび無定形シリカ等である。アル
ミナ源と17ては、活性アルミナ、γ−アルミナ、アル
ミナ三水イ[1物、アルミン酸ナトリウムおよびアルミ
−ラムの塩化物、イ1肖酸塩、硫酸塩等の各種アルミニ
ウム塩等を使用することができる。Nf2/n Oによ
り表わされる金属酸化物は、水溶性塩の形態ま/、−は
水涸化物の形態で反応混合物に添加される。 ナトリウムqイオン諒としてのNa2Oば、水酸化ナト
リウム、アルミン酸ナトリウムまたは珪酸すバリウムの
Jjシフ+”すで添加され、また、リチウム陽イオン・
1.1(とじ−(iのr、i、oは、水酸化物、]〜ロ
ゲン化物、硫酸塩、硝酸塩および塩素酸塩(L I C
I 4)  等の形態で添加されろ。水性反応混合物は
、上記シリカ源、アルミナ源、アルカリ源、および水を
混合することにより調製される。特に、好適なシリカ源
は、珪酸ナトリウム、水ガラス、コロイド状シリカ等で
あり、アルミナ源は、アルミン酸ナトリウム、R2アル
ミニウム等である。 本発明に使用する結語性アルミノ珪酸塩TSZの製造に
あたり、水性反応混合物の水分含量は重要であり、前述
の如く、該反応混合物はH20/(Na20+M2//
110)モル比により表わして100以上、好ましくは
200〜700以上の範囲の水分含量を有することが必
要である。水分含量を上記範囲に設定することにより反
応試剤のゲルの混合および攪拌も容易となる。 上記の如く、反応試剤を混合した後、反応混合物は、自
己圧において、約1208C〜約260°Cの範囲で約
10時間〜約2D時間維持される。 結晶化に際して、水性反応混合物中に鉱化剤を加えるこ
とにより結晶化生成物の結晶性を一層向上させることが
でき、無定形アルミノ珪酸塩の生成を抑制することがで
きる。鉱化剤としては、N2 C: I、Na 2 C
o =、、Na 2 So 4、Na25e04、KC
I、KBr、K 1−’、Ba CI 2またはBaB
r 2 等のアルカリ金属またはアルカリ土類金属の中
性塩を使用することができる。好適な鉱化剤はNaCl
  である。この場合において、その添加量は、鉱化剤
としての塩の陰イオンをX−(n価の陰イオンは1価当
量とする。)とするとき、好ましいX−/5in2モル
比は、約001〜約20の範囲である。更に、好ましい
添加量は、約0.05−約15の範囲であり、最適添加
量は約0.05−約10の範囲である。 生成した結晶性アルミノ珪酸塩は、沢過により溶液から
分離した後、水洗し乾燥する。乾燥後、生成物を空気ま
たは不活性気体雰囲気中において約200℃以上の温度
で焼成することにより脱水する。脱水した生成物は、化
学反応用触媒または触媒相体として有用である。さらに
好ましくは、生成物中の陽イオンは、少な(ともその1
部を熱処理および/またはイオン交換により除去または
置換する。この場合において陽イオン交換を行なったも
のは、特に、炭化水素転化用触媒として有用である。置
換イオンは、目的とする反応により選択することができ
るが、元素周期律表の第■a、JJIallVa、I 
b、TIb、Tlb、TVbおよび■族金属から選択さ
れる少なくとも1種が好ましい。 また、酸処理またはNH4+による置換と熱処理により
水素イオンで置換することができる。炭化水素の分解、
異性化、アルキル化等の転化反応にとって好ましい置換
イオンは、水素イオンおよび第■族金属イオンである。 陽イオン交換は、結晶化生成物を所望の交換用陽イオン
または陽イオン類の塩と接触させることにより行なうこ
とができる。この場合において、種々の金属塩を使用す
ることができ、特に、塩化物、硝酸塩、硫酸塩および酢
酸塩等が好適である。 TSZを水素イオンで置換して得られる水素イオン交換
型結晶性アルミノ珪酸塩を、更に、酸と接触させること
により、アルミナを抽出し、5in27kl 、03モ
ル比を100以上に上昇させることができる。この結果
、酸強度および分解活性の一層の向上を図ることができ
る。 酸抽出処理において使用する酸としては、種々の鉱酸、
例えば、塩酸、硫酸、燐酸または硝酸等のほか酢酸、ギ
酸の如き有機酸が好適である。特に、好ましい酸は、塩
酸である。使用する酸の濃度は1〜12規定の範囲であ
る。酸抽出処理工程の温度は、室温から約95℃までで
あるが、できるだけ高温が好ましい。上記酸抽出処理を
、例えば、3規定の濃度の塩酸を用いて4時間90℃で
行なうと出発物質のSiO2/Al2O3モル比を10
0以上とすることができる。 TSZを本発明に係る方法の触媒として使用するには、
前述の如くイオン交換による活性金属成分の導入または
酸処理による水素イオンの導入等により触媒活性を向上
させることが好ましい。また、通常のシリカ−アルミナ
、アルミナ等の担体と混合することが行なわれる。TS
Zに活性成分を含有させた場合は、約001〜約500
℃の温度、約5〜約50kg/儒2、好ましくは約10
〜約30kg/crIL2の圧力、約0.5−約5.O
V/H/V、好ましくは約10−約3.OV/H/Vの
液空間速度の反応条件で改質用原料を接触改質すること
ができる。また、TSZを軽油留分、潤滑油留分の接触
脱蝋用触媒として使用する場合にはTSZにCo 、N
iなどの遷移金属あるいは、白金、パラジウム等の貴金
属成分を含有させて使用する。接触脱蝋は、約001〜
約450℃、好ましくは、約001〜約4’OO’Cの
温度、約5kg/ω2〜約50す伽2、好ましくは、約
1 、0 kg/σ2〜約30に!;!/Cm2の圧力
、約0.25 V/H/V 〜約3 V/H/ V、好
ましくは、約1[]V/H/V〜約2.OV/H/Vの
反応条件を採用することができる。 更に、TSZは、ノルマルパラフィンの異性化、脱水素
、アルコールの炭化水素への転化、芳香族環へのアルコ
ール類によるアルキル化、芳香族化合物間による不均化
等有機化合物の転化反応においても触媒活性を発揮する
ことが分った。 本発明に係るTSZは、以上述べた如く、特定の化学組
成および粉末X#回折図形により示す格予断間隔を有し
、有機原料の転化反応、特に、炭化水素の分解反応にお
いて顕著な効果を奏するものである。 以上の税、明にて理解されるように、本発明による結晶
性アルミノ珪酸塩を触媒として使用するには、イオン交
換による活性金属成分の導入または酸処理もしくはアル
ミニウム、塩処理とその後の焼成によって得られる水素
イオンの導入等によることが好ましい。本発明によって
得られた触媒の有−する固体酸性は、後述の実施例1お
よび比較例1において示すように同一シリカ/アルミナ
比においても有機塩基を使用して得られたゼオライトよ
り高いn−ヘキサン分解活性を有し固体酸性量において
すぐれていることを示している。このようなすぐれた固
体酸性を有する本発明アルミノ珪酸塩は、n−パラフィ
ンの異性化、アルコール類の炭化水素への駒、化、芳香
族環へのアルコール類によるアルキル化、そして芳香族
化合物間による不均化等有機化合物の転化反応に有効で
ある。 史に本発明によって得られるアルミノ珪酸塩の有する孔
径は置換基を有する芳香族類に対して反応/吸着選択性
を有することが明らかになっており、上記のすぐれた固
体酸性と分子形状選択性の両者を具備した触媒系を提供
できることが本発明の特徴である。 固体酸触媒の酸性度、酸強度の測定は、通常塩基性物質
を固体表面に吸着させることにより行われる。塩基性物
質として気体塩基(たとえばピリジン、アンモニア、n
−ブチルアミン)を用いると吸着温度を500℃程度の
高温まで上けられるので、吸着が有機原料の転化の反応
温度付近で調べられる利点がある。 この方法では塩基、吸着量が多いほど酸性度が大きく、
また高温での吸着量が大きい程酸強度が太きいというこ
とになる。 本願発明のTSZはピリジン吸着法による固体酸量を水
素イオン交換型で、a 05〜1.5 rrrnole
q/gを有している。 一般に、固体酸触媒での(上述の如き)炭化水素の反応
はカルボカチオン(炭素陽イオン)が中間に生成しこれ
が次いで反応している。このカルボカチオンの生成は固
体表面の酸と相対的に塩基である炭化水素の相互作用に
よっておこり、固体118触媒の酸性度、酸強度と密接
な関係にあることは明らかである。 かかることより、上記の如く酸性度、酸強度を有する’
r’ s zは転化反応温度が約り50℃〜約、500
 ”Cの範囲で炭化水素炉を活性化し、カルボカチオン
を生成する充分な能力を有することにより優れた触媒と
なり得る。 J2)、下、本発明の方法に使用される結晶性アルミノ
珪酸塩、TSZについて実施例により説明する。 実施例 170gの純水中に4gの硫酸アルミニウムを溶解1−
1更に5.7yの冒硫酸(95wt%)および18夕の
塩化ナトリウムを添加し、硫酸アルミニウム溶液を調製
した。この硫酸アルミニウム溶液を25pの水と66g
の水ガラス(Na2O; 9.5W1九、5tOz y
 2 B、 6 wt%)(日本工業規格6号水ガラス
)の混合浴液に攪拌しながら混合し、酸化物のモル比で
表示して”t 9 Na2O−Al2O,5−508i
O2・2184 l−I20  の組成を有する水性反
応混合物を得た。この場合、銀化剤たる塩化ナトリウム
のC1/5r02  モル比は102であった。水性反
応混合物を5USffオートクレーブに張り込み昇温し
、自己圧において、180℃で20時間加熱維持した。 結晶化した固体生成物を沢過分離し、水で洗浄後110
℃で乾燥した。この固体生成物の試料を化学分析に供し
たところ、Na2O; 2.6wt%、A”203 ;
425wt%、 5j02 ; 84.8wt%。 H2O; 8.4 wt%の化学組成が得られた。これ
を酸化物のモル比で表示すると次の通りであった。 1.01 Na2O” A’ 203 ・3415IQ
2・11−2 l−I20この生成物をX線分析に供し
たところ、第6表に示す結果を得た。 第6表 格子面間隔   相対強度    格子面間隔   相
対強度11.18        74       
  5.73       469.76      
14       3.49      59.03.
      1       3.45     10
7.46       5       3.3<5 
     77.08       2       
3.31      9672           
    6                ろ、26
             36.37      1
1        io5     136.01  
    13       3.00     135
.72       7       2.98   
 145.58      10       2.9
4      8538          3 5.16         2 505         6 498         7 462         5 4、ろ76 4.27         13 4.09          5 401         6 五B6       1 [)0 5.82         67 676      38 このX線分析は、粉末X線回折の常法によって行なった
。照射線は、銅のに一α二重線であり、X線管電圧およ
び管電流はそれぞれ40KVおよび70mAとした。回
折角2θおよび回折線の強度の測定には、ゴニオメータ
−、ストリップチャートヘン記録計ヲ備エタシンチレー
ションカウンターを使用した。このとき、走査速度は2
θ回転で2°/分、レートメーターの時定数は1秒を採
用した。 生成物の一部分を約3時間、540℃で焼成後、さらに
真空下に300℃で約3時間脱気処理した。 該ゼオライトは12mm11gおよび25℃において7
0重量%の水、2o閣H,!i’および25℃において
10.5重量%のil−ヘキサン、2ommH&および
25°Gにおいて4.5重量%のシクロヘキサンを各り
吸着した。 (活性評価) TSZの触媒作用を明らかにするために、従来公知の粉
末X線回折図形を有する結晶性アルミノ珪酸塩との活性
比較を行なった。 TSZのナトリウムイオンをイオン交換するために5%
Nl−74CI溶液を用い80℃において1,5時間イ
オン交換操作を行なった。この操作を4回行ない、終了
後6000Cにおいて6時間焼成しH型TSZを調製し
た。次に、H型TSZ粉末を別途製造したアルミナバイ
ンダーと、7:3の割合(焼成後の重量比)で混合し、
水を加えて混線後、押出成形をし直径1.5mのペレッ
トを得た。 上記のTSZ触媒を使用し、n−ヘキサン分解反応を以
下の如(行なった。 16/30メツシユに粉砕した触媒ろ、 2 rnlを
ガラスリアクターに充填し、同様に16/30メツシユ
に粉砕したシリカチップ6.2コを触媒床上部に充填し
反応物の拡散と加熱を良好にした。触媒床は600°C
に保持した。 n−へキサンを10℃に保持したサチュレータ−中に入
れキャリアーガスとして窒素を流し、窒素ガス中n−ヘ
キサンの濃度が10Xになるよりにした。 1〕−へキサン/窒素をリアクター系に導入してから一
定時間後にガスクロマトグラフィーにてn−ヘキサンの
残存量を測定しフィード中のn−ヘキサンの量と比較し
て転化率(Conversion )を求めた。 その後リアクター系に空気を導入し触媒床温度50’ 
0℃にて触媒に付着した炭素質物質を燃焼させ触媒を新
鮮な状態に戻し再び空間速度を変化させて実験を行なっ
た。 このようにして300℃、275℃にてn−ヘキサンの
転化率を求め次の結果を得た(第4表)。 同様にして、公知の粉末X線回折図形を有する結晶性ア
ルミノ珪酸塩を水素交換型に変換させて得た触媒につい
てもn−ヘキサン分解活性を評価し結果を同表に併記し
た。この結果から、本発明によるTSZは顕著な炭化水
素分解活性を有していることが判明した。 第4表 T】−ヘキサン分がC活性 1 k(ln−−−−=)   −x ’T”  S  Z      比較例1反応温度(’
C)     300  300  275   ロo
o  300接触時f!、”+j       1,6
7  0,83  1,67  1,67 0.83(
1/5vX1 o2) 反応曽3始後冶イj1え時[hj 5 (分)−(“i)     −(“1)   3.
R1[1,9171 10−”)121  2.、’i5  1,560.7
920     1.81 0.98 121  0.
99 0.503θ     1.75 0,961,
19  0,83 0.5I45     1.75 
0,97 1,160,79 0.500口     
      173   口97   1,20   
 0,85  0.49(−:<−1)n−ヘキサン1
00%分解比較り1]1 405gのホ1(水中に、9.8 jJの硫酸アルミニ
ウムを浴)9ノし、11.2.9の濃硫酸(95wtX
 )、34、3 、ji’のデトラブロビルアンモニウ
ムブロマイト(TPA、13r)および37.8 gの
塩化ナトリウムを添加し、硫酸アルミニウム溶液を調整
した。 この硫酸アルミニウム溶液を765gの水と154.2
gの水ガラス(Na2O;9.13 wtX、Sio2
; 28.6 wtX )(日本工業規格6号水ガラス
)の混合溶液に、攪拌しながら混合し、酸化物のモル比
で表示して、 4.4 (TPA) 0 ・5.ONa O−AI 0
 ・50 Si0 ・218D H2O22232 の組成を有する水性反応混合物を得た。 この場合のCl /F> t Q 2  モル比は、0
.9であった。 水性反応混合物を5Usaオート・クレープに張り込み
、昇温し、自己圧において、160℃で20時間加熱維
持し7た。結晶化した固体生成物をp過分離し、水で洗
浄後110℃で乾燥した。このh体生成物の試料を化学
分析に供したところ(TPA) O; 1 o、 9 
wtX、Na2Oy 1.58 wtX、Al O; 
3.83wt%、 5in2; 7 s、ewtx、 
:r(20;5 5、0 wtXの化学組成が得られた。 これを酸化物のモル比で表示すると、次の通りであった
。 0.75(TPA)20・0.65Na 20− Al
 203− 35.O5i02− 7.4  N20ご
σ)生成物の一部分を約3時間、540℃で焼成後、実
%Q例1に占己載と同様の方法でX線分析を行4【つた
ところ第1図に示す結果を得た。また、第3山は、生成
物の拡大倍率5000倍の二次電子線像(STEM)を
示す。 実施例 7[’1gの純水に2.5gの硫酸アルミニウムを溶j
T(!41,1.lLに、更に、5.4 g〕6a Q
 M (95wtX)を添加X7、硫酸アルミニウム溶
液(A液)を調製した。次に、25gの純水と63gの
水ガラス(N20;9.5 Wt、%、3i02.; 
28.6 wtX ) トノa合俗液(B液)を調製1
−1更に、21gの塩化ナトリウムを’+oogの純水
に溶解させた塩化ナトリウム水溶液を調製1.た。上記
A液およびB液を同時に塩化す) IJウム水溶液中に
攪拌しながら添加し7、酸化物のモル比で表示して、8
.8 Na2o・A10  ・80 S+Q−3485
N20の組成を有する2  う           
  211(外反[こ混合物をイS−だ。この場合、鉱
化剤たる塩化ナトリウムの濃度は、s rO2に対し1
.2モルでル)−)た。 上記の」く性反応混合物をSUS製オートクレーブに張
り込み昇温し、自己圧において170°Cに20時間維
持し結晶化させ、固体生成物を得た。 得られた固体生成物を濾過分離し、水で洗浄後、110
℃で乾燥した。この固体生成物の試料を化学分析に供し
化学組成を求めたところ、N220;i、 s o w
tX、l\−’203 + 3.0 s wtX、5h
o21899wt%、N20 ; 5.3 wtXの結
果を得た。これを酸化物のモル比で表示すると次の通り
であった。 0.97 Na2O−Al2O,・50.I 5in2
−9.8 N20この生成物を実施例1に記載と同様の
方法でX線分析に供したところ、第5表に示す結果を得
た(実施例2)。 上記A′g、訃よびB液を各々調製し、A液およびB液
を同時に16gの炭酸アンモニウム(CO2として45
重量%含有。)を100gの純水に溶解した炭酸アンモ
ニウム水溶液に攪拌しながら添加し酸化物のモル比で表
示して、8.8 Na2O−A、I 205・8 D 
3iQ  ・3485 N20 の組成を有する水外反
応混合物を得た。この場合、鉱化剤たる炭酸アンモニウ
ムの濃度はSiO2に対し、054モルであった。水性
反応混合物をSUS製オートクレーブに採り、昇温し、
自己圧において170℃に20時間維持し結晶化させ、
固体生成物を得た。得られた固体生成物をp過分離し、
水洗後110℃で乾燥した。この固体生成物の試料を化
学分析に供したところ、Na2O; 1.92 wt%
、Al2O3; 5.10wt%、SiO; 89. 
OWt夕(r、 H2O; 6. Owt%の化学組成
が得られた。これを酸化物のモル比で表示すると次の通
りであった。 1.02 Na2O−A1203−48.95iO2−
1o9H20この生成物を実施例1に記載と同様の方法
でX線分析に供したところ第5表に示す結果を得た(実
施例6)。 次に、上記A液およびB液を各々調製し、同時に、6.
!1I(7)硫酸ナトリウムを1ooyの純水に溶解し
た硫酸ナトリウム水溶液に攪拌しながら添加し酸化物の
モル比で表示して8.8 Na 0−Al□03・80
5102・3458 I420 の組成を有する水性反
応混合物を得た。この場合、鉱化剤たる硫酸ナトリウム
の濃度は、5i02  に対し0.28モルであった。 水性反応混合物をSUS製オートクレーブに張り込み、
加熱昇温し、自己圧において170°Cで20時間維持
した。固体生成物をf過分離し、水洗後、110℃で乾
燥した。この固体生成物の試料を化学分析に供したとこ
ろ、Na2O;2.15wt%、Al O; 3.16
wt%、5i02;88.8wt%、3 H2O;59wt%の化学組成を得た。これを酸化物の
モル比で表示すると、次の如くであった。 112Na20−A1203・4z8SiO2・10.
6H20この生成物を実施例1に記載と同様の方法でX
線分析に供したところ第5表に示す結果を得た(実施例
4)。 第  5  表 比較例2 鉱化剤を使用しなかったこと以外すべて実施例2と同一
の条件および操作を採用したところ、固体生成物として
、Na2O; 2.43wt%、At 205; 5.
17wt%、5iQ2; 8 B、1 wt%、H2O
,” 6.’6 wt%の化学組成を得た。 酸化物のモル比で表示すると次の如くであった。 t2d Na20− Al2O,−4725in2−1
13 H2Oこの固体生成物を実施例1に記載と同様の
方法でX線分析に供したところ非晶質のアルミナ・シリ
カであることが判明した。 実施例5〜6 20gの純水に0.59のアルミン酸ナトリウム(Na
Al0 )注1)および0.639の水酸化ナトリウム
を添加して調製した溶液(A液)と30.i7のコロイ
ダルシリカ注2)を同時に、55gの塩化ナトリウムを
160gの純水に溶解して調製した塩化ナトリウム水溶
液に攪拌しながら添加し、5.6Na20− Al □
O,−475iO2−3314H2Oの組成を有する水
性反応混合物を得た。この場合、塩化す) IJウムの
濃度は、CI −/ S io 2モル比として940
であった。水性反応混合物を実施例1と同様に自己圧に
おいて、180°Cに加熱維持1−ることにより固体生
成物を得た。これを水洗した後、110°Cで乾燥した
ところ、Na2O;3.02 wtX、Al2O3;4
、 A 4 w鴎、SI02; 8S、 8 wtX、
H2O; s、 7wt%の化学組成であった。酸化物
のモル比で表示すると次の如(であった。 t12 Na2O’ A1203−32.1Sin2”
 11−I I(20この生成物を実砲例1に記載と同
様の方法でXi々メ分析に供すると、第6表に示す結果
を得た(実/i亀例5)。 仄に、上記のA液とコロイダルシリカ60gを同時に、
1.6 gの塩化すl−IJウムを16oyの純水に溶
解してA製した塩化す) IJウム水溶液に攪拌しなが
ら添加し、酸化物のモル比で表示して56 Na2O−
A1203−475io2−5314 H2Oの組成を
有する水性反応混合物を得た。この場合、塩化ナトリウ
ムは、CI −/ S iO2モル比として0.27の
′6′Ir度であった。上記水性反応混合物を一ヒ記と
同一の結晶化条件で加熱維持することにより固体生成物
を得た。これを水洗した後、110℃で乾燥したところ
、J’Ja O; 3.47 wtX、Al2o3;4
18wtX、5in2; 8 +i 6 wtX、l−
I20 、’ 6.9 wtXの化学組成であった。こ
れを酸化物のモル比で表示すると、次の如くであった。 1.23 Na O−AI Q ・50.4 Sl、0
 ・10.9 H2O2232 この生成物を実施例1に記載と同様の方法でX線分析に
供したところ、第6表に示す結果を得た(実施例6)。 注1) アルミン酸ナトリウム(AI 20.;43.
5wt%、Na2O;30.1wt%) 注2) コロイダルシリカ(SI Q ’ 20.0W
jXs  iJ a 20 t O−351 wtX) 第  6  表 格子面間隔   相対強度    格子面間隔   相
対強度d(人)    T/■o(x)      d
(λ)    I/Io(X)比較例ろ 鉱化剤として塩化ナトリウムを使用しないこと以外すべ
て実施例5と同一の結晶化条件および操作を採用し、得
られた固体生成物の化学分析の結果はNa2Oz 3.
53 wtX、Al2O3y 4.1q vit%、5
102185.3 WtX、 H2O;7.18 Wt
Xテあツタ。 これを酸化物のモル比で表わすと次の如くである。 1.37 Na2O−Al2O,−34,65iO2−
9,71H2Oこの生成物をX線分析に供した所非晶質
のシリカ・アルミナであった。 以上の結果から、本発明の製造法により得られるTSZ
は、特異な結晶構造を有することが明らかとなった。 実施例7 70pの純水K 5.2.9の硫酸アルミニウムを溶解
し、これに、さらに、4.52の濃硫酸(95wt%)
を添加し、硫酸アルミニウム溶液(A液)を調製した。 次に、25gの純水と63gの日本工業規格6号水ガラ
ス(Na2O; q、 s wtX、S 102328
、6 wtX)との混合溶液(B液)を調製し、18g
の塩化ナトリウムを100gの純水に溶解させた塩化す
) IJウム水溶液を調製した。上記A液およびB液を
同時に塩化ナトリウム水溶液中に攪拌しながら添加し、
酸化物のモル比で表示して、”、、 a Na2O−A
l2O3・385in2−16851−720 の組成
を有する水性反応混合物を得た。この場合、鉱化剤たる
塩化ナトリウムの濃度は、SiO2に対し1.02モル
であった。 上記の水性反応混合物をS、US製オートクレーブに張
り込み昇温し、自己圧において170’(::で20時
間維持し結晶化させ、固体生成物を得た。 得られた固体生成物を沢過分離し、水で洗浄後、110
℃で乾燥した。この固体生成物の試料を化学分析に供し
化学組成を求めたところ、Na2O;3、23 WtX
、A’203 + 5.21 WtX、5i02 ; 
801wt夕ぎ、H2Oy 11.2 WtXの結果を
得た。これを酸化物のモル比で表示すると次の通りであ
った。 1.02 Na20− Al 203・26.25iO
2−122H2Oこの生成物を実施例1に記載と同様の
方法でX線分析に供したところ、第7表および第2図に
示す結果を得た。また、第4図に、この生成物の拡大倍
率5. D C1o倍の二次電子線像(SEM)を示す
。これを第3図と比較すると単斜晶系の結晶の特徴が顕
著に現われている。 実施例8 130gの純水中に2.5.9の硫酸アルミニウムを溶
解し、さらに9gの濃硫酸(9gwt%)、l=−よび
21gの塩化す) IJウムを添加し、硫酸アルミニウ
ム溶液を調製した。この硫酸アルミニウム溶液を35p
の純水と90Iの日本工業規格6号水ガラス(Na2O
; 9.5 WtX、8102 y 2 B、 6 W
tX)の混合溶液に攪拌しながら混合し、酸化物のモル
比で表示して1o、5Na2o−Al2O3・114s
io2・3291 H2Oの組成を有する水性反応混合
物を得た。 この場合、鉱化剤たる塩化ナトリウムのC17Si02
モル比は0.84であった。水性反応混合物をSUS製
オートクレーブに張り込み、昇温し、自己圧において、
180℃で20時間加熱維持した。結晶化した固体生成
物を沢過分離し、水で洗浄後ii。 ℃で乾燥した。この固体生成物の試料を化学分析に供し
たところ、Na2o;111AvtX、A12o3;2
、  D  4  WtX−、SjO;   9  3
. 8  wt5jに 、  H2Op  3.  O
wt%の化学組成が得られた。これを酸化物のモル比で
表示すると次の通りであった。 0.89 Na2O・Al203−78゜I S r 
02 ・8.4 ’k120この生成物をX線分析に供
したところ、第7表に示す結果を得た。 第  7  表 格子面間隔   相対強度     格子面間隔   
相対強度z、y 5         b      
       2.94         7次に、前
71ドした新うサI−な結晶性アルミノ珪酸塩(T S
 7. )な使用した有機原料の転化方法を実施例に[
jlj t−てg++明する。 実施例 フ、!施例1でイ!マられた新規結晶性アルミノ珪酸塩
(i’ S Z )と市販合成ゼオライト(ツートン社
製Zc(11on ’jOD H)  の活り)“比較
をするためガラスリアクターを用いてアルコール転化反
応を行なった。 1” S Zゼオライトを0.35E/ (約1. o
 cc )ガラスリアクターに充填し、触媒床を窒素気
流中において5 [10’Cで2時間保持し、窒素気流
中下に600°Cまで降温した。そのままりアクタ−の
温度を=、 00℃に保持し、次にメタノールの分圧が
0163気圧になるように維持したサチュレータ−中に
窒素をギヤリアーガスとして導入して触媒床にメタノー
ルを通した。 このときの反応条件を次に示ず。 温 度:609°G ガスレー1− :   5216  cc/Hr屯昂空
間速川、−(用V):     2.52   W/H
/Wメタノール;   0.81  、J/Hrメタノ
ール分圧:   0.163  atm。 分解生成物はガスクロマトグラフィーにて分析したとこ
ろ第8表に示す結果を得た。 以上の結果から本発明により得られたゼオライトTSZ
はアルコール変換反応において顕著な触媒能を有し、か
つ化学工業における有用な原料であるオレフィンへの選
択性も高いことが判明した。 また活性維持能もすぐれていることが証明された。 lTgl l 1 、j\j 実施例10 実施例1に示した方法と同一の方法で調製した結晶性ア
ルミノ珪酸塩試料(TSZとして確認)を実施例1と同
一のイオン交換操作を行い、アンモニウム(NI(4)
型TSZ粉末を調製した。次に、NH4型TSZ粉末を
別途調製したアルミナバインダーと7:3の割合(焼成
後の重量比)で混合し、水を加えて混線後、押出成型を
し直径1.5Bのペレットを得た。そして、乾燥後6o
o℃において3時間焼成した。さらに、このベレットを
1規定N1(NO2)2  溶液を用いて80’Cにお
いて1時間処理を行ない、水洗し、乾燥後6oo℃にお
いて3時間焼成し、0.64重量%のN1 を含有する
I−I型TSZ触媒を得た。 下記の性状を有する軽油留分を水素の存在下において第
9表に示す反応条件下で上8己触媒と接触させることに
より脱蝋した。結果を第9表に示す。 尚、同表に比較例4の結果2併記した。 比M  (15/4°C)      0.8755硫
黄、重量X       t 56 窒素、プf”: @ 、96′o、03炭素/水索、重
量比   669 流動点、。C15 蒸留試験(ASTへ4D−2887)、°C初留点  
      161 5%         273 10%         5[]2 30jイ         345 so96370 70%         ろ92 9D%         422 95%         465 97X          444 −一一一一□ 比較例4 比較例1と同一の条件で調製した生成物であって約3時
間、540℃で焼成後、第7図と実質的に同一の粉末X
m回折図形を有することを確認した試料を用い、実施例
10に記載と同様の方法でN1  含有H型ゼオライト
触媒を調製した。触媒のNi  含有量は0.67重量
%であった。 この触媒を使用して実施例10と同一の軽油原料を用い
て、接触脱蝋実験を行った。得られた実験結果並に反応
条件を第9表に示す。 第9表 反応条件 温度 (’C)       310 37o  31
5  ろ70液空間速度(V/T(/V)   22 
 2  2圧力 (kgム2G)42424242生成
油” 収率(重量%対原狛油)76637261流動点 C℃
)      −15−40、−15−40冬沸点22
1℃以上の生成油留分 比較例5 39、8.9の熱水中に0.79のNa01■および0
79IのNaAlO2(29,1wt%Na2O、35
,7wt%Al2O3,55,2wt%H20)を溶解
させ、これを379の水に20.69の水性コロイドシ
リカゾル(4Dwt%sio   O,4%Na2o)
に攪拌しながら2 ) 添加し、全酸化物モル組成が 5、o Na20− Al2O3・505i02− i
、soo H2Oの反応混合物を調製した。 この反応混合物をオートクレーブに採り、約200℃お
よび自己圧において72時間維持した。 固体生成物をf過により分離し、水で洗浄しii。 ℃で乾燥した。この生成物の試料を粉末X線回折分析に
供したところ第5図に示すX線回折図形が得られ、これ
により非晶質物中に結晶性アルミノ珪酸塩が一部含有す
るものであることを確認した。 この生成物の一部分を乾燥し、実施例10に記載した方
法と同一の方法で、Ni  含有H型触媒を調製した。 このようにして得られた触媒を用いて、実施例10に記
載の軽油留分の接触脱蝋を行ない第10表の結果を得た
。 第10表 温度 (’c)         325  370液
空間速度(V/H/V )     2   2圧力 
−42G)    ’   42  42処理ガス速度
(1−H2/l−原料油)  450   450生成
油(沸点221℃以上の生成油留分)収率(重量%対原
料油)       68   5;流動点 (’C)
        −2,5−20これらの結果から、本
発明によるTSZは、テトラプロピルアンモニウムブロ
マイドの如き有機カチオンまたは鉱化剤を使用しない方
法により調製したゼオライトに比較して低流動点軽油を
収率よく製造できることが判明した。 実施例11 本実施例においては接触脱蝋による潤滑油基油の製造を
説明する。 中東産原油を減圧蒸留して得た沸点範囲的232℃(s
30’F)〜約593℃(11006F)の潤滑油基油
留分をフェノール溶剤抽出およびプロパンM剤脱りの処
理に供したものであり、次の性状を有するものを脱蝋、
原料油と(−だ。 比54;  (1574℃)     0.8895硫
黄 (重量%)     0.98 窒素 (重量ppm)    35 炭素/水素(重量比)648 流動点 (°C)      −1゜ 粘p%’(100℃) cSt    11.61粘度
(40℃)cSt    106.4粘度指数    
    96 実施例10と同一のNi  含有H型TSZ触媒を用い
、沸点範囲約260℃(500下)〜約454℃(85
0°F)の潤滑油基油留分を18日間次の反応条件下で
接触脱液に供1〜だ。 反応条件 温度 (℃)260〜310 液空間速度(■/■■/■)1,1 圧力(kg/盲2G)      42処理ガス<1−
H2yi−原料油)  450次に、上記原料油を接触
脱液に供した。反応条件及び脱液結果を第11表に示す
。 比較例6 比較例4で使用したNi含含有梨型ゼオライト触媒同一
の触媒を用い沸点範囲約260℃(500″F)〜約4
54℃(s 50’F)の潤滑油基油留分を18日間次
の反応条件下で接触脱液に供した後、実施例11に記載
の原料油と同一の原料油を接触脱液に供した。 反応条件 温度 (’C)        2 a ooC−′5
20°C液空間速度(V/H/V)   1.1圧力 
(kg/cm、” G)     42処理ガス速度C
1)−■■2/l−原料油)450第11表 反応イξ件        実施例11     比較
例6flrAR5’  (℃)      310 3
20 335 320.535355液空間速度(■7
4−レ’V)  1.1  1.1  1.1  1.
1 1.1 1゜1圧力 (1<y、4肩2G)   
 42  42  42  42 42 42生成油(
2) 収率(耽晟%対原料油) s2.675,2 74.9
  ss、a 84,982.2流動点 (℃)   
  −30−40−40−27,5−25−30粘度(
100°C)、cSt  12.5512.95’ 1
3.0612.i4 11.9712.23粘度(40
°G)、cst  127.Oi4S、1 140.4
121.3121.5125.9粘度指数      
  86  77 83.5  8885.5 85(
1)実施例11に記載の原料油での通油(実験)日数(
2)沸点371℃(700’F)以上の生成油留分比較
例7 比較例5で使用したNI含有H型ゼオライト触媒と同一
の触媒を用い、沸点範囲約260℃(50o’F)〜約
454℃(s 50’F)の潤滑油基油留分を18日間
、6008C〜340℃の反応温度、1. I Af/
H/Vの液空間速度、42に歎/、、2 Qの反応圧力
及び4501t−H2/l−原料油の反応条件下で接触
脱液した後、実施例11に記載した原料油と同一の原料
油を接触脱液に供した。接触脱液の反応条件及び脱明結
果を第12表に示す。 第12表 反応条件 通油日数(1)157 温度 (’C)         340 380 4
00液空間速度 V/H/V       1.1  
1.1  1.1圧力(搬/CTL2G)      
  42  42  42処理ガス速度(ノーl−I2
/l−原料油)   450  450  450生成
油(2) 収率(重量%対原料油)       81.4  6
1.2  60.5流動点 (’C)        
   −12,5−20−20粘度(100°C)、c
St       1t73 1197 12.04粘
度(40°C)、cst       109.0 1
15.9 11&1粘度指数            
 95  91  92(1)、(2)第11表に同じ
。 第11表及び第12表に示す結果から本発明の触媒によ
牙tは比較例6及び7の触媒に比較してより低い反応温
度でより低い流動点の潤滑油基油留分・を得ることがで
きることが明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は比較例1記載の方法で合成した結晶性アルミノ
珪酸塩のX線回折図形であり、第2図は本発明に係る合
成結晶性アルミノ珪酸塩(TSZ)のX線回折図形であ
る。第3図は、比■′λ例1の方法で合成した結晶性ア
ルミノ珪酸塩の′面子顕微鏡写真であり、第4図は、本
発明に係る合成結晶性アルミノ珪酸塩(TSZ)i4子
卵微鏡写真である。 第5図は比較例5記載の方法で合成した結晶性アルミノ
珪酸塩のX線回折図形である。 東亜燃料工業体式会社 第1図 5102θ 20            30 ;乃 ろ :ズ 第4図 第1頁の続き 0発 明 者 多賀谷宣秋 川越市笠幡字大笠2735番地の4 0発 明 者 三浦圧 埼玉県入間郡大字扇町屋160番 地の3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)有機原料を転化条件下において、酸化物のモル比l
    /(−より表示して o、s−tsM2/n0−A1203− io−1oo
     5i02−ZH20(ここで、Mは、少なくとも一種
    の金属陽イオンであり、nば、その金属陽イオンの原子
    価であり、Zば0−40である。) の化学組成を有し、かつ、第1表に表わした格子面間隔
    を示す粉末X線回折図形を有する結晶性アルミノ珪酸塩
    を含有する触媒と接触させることを特徴とする有機原料
    の転化方法。 第  1  表 112±02s。 101±0.2     3゜ Z5±11115    W。 6.06±01M。 426±[1,07M。 3.86±0.05    V 、S 。 382±o、os    S。 6−76±0.05     8゜ 五72±0.05     3゜ 6.64±0.05   8゜ 2)結晶性アルミノ珪酸塩が酸化物のモル比により表示
    して M2/110−A1203・25−8O5in2・0−
    20 H2O(ここで、Mは、少なくとも一種の金属陽
    イオンである。) の化学組成を有する特許請求の範囲第1項記載の有機原
    料の転化方法。 3)結晶性アルミノ珪酸塩が酸化物のモル比にょり表示
    して 0.8−1.3Na2() A12o3・25−80s
    i02・0−20■−i2゜の化学組成を有し、かつ、
    下記の表に表わした格子面間隔を示す粉末X線回折図形
    を有する特許請求の範囲第1項記載の有機原料の転化方
    法。 表 11.2 ± 0.2            8゜9
    7  ± 02            W。 Z5  ± 0.15            W。 Zl  ±0.15     W。 64  ± 01            M。 6.03±01M。 5.58 ± 0.1             M 
    。 5.03 ± o、1            W。 462 ± 0.07            W。 4.26 ± 0.07            M。 α86 ± 0.05            V、S
    。 382 ± 0.05           8゜3゜
    76 ± o、os            S。 3.72 ± α05           S。 364 ± 0.05           8゜4)
    結晶性アルミノ珪酸塩は酸処理又はNH4+によりイオ
    ン交換された水素イオン交換型結晶性アルミノ珪酸塩で
    ある特許請求の範囲第1項、第2項又は第3項記載の方
    法。 5)水素イオン交換型結晶性アルミノ珪酸塩は更に酸と
    接触させ、シリカ/アルミナ比を更に上昇させて成る特
    許請求の範囲第4項記載の方法。 6)結晶性アルミノ珪酸塩は元素周期律表の第1g族金
    属イオンにより置換された金属交換型結晶性アルミノ珪
    酸塩である特許請求の範囲第1項、第2項又は第6項記
    載の方法。 7)触媒はシリカ−アルミナ、アルミナ等の担体を含有
    して成る特許請求の範囲第1項、第2項又は第6項記載
    の方法。 8)結晶性アルミノ珪酸塩は活性成分を含有して成る特
    許請求の範囲第1項、第2項又は第3項記載の方法。 9)触媒はCo、Ni等の遷移金属、又は白金、パラジ
    ウム等の貴金属成分を含有して成る特許請求の範囲第1
    項、第2項又は第3項記載の方法。 10)有機原料の転化方法は軽油留分潤滑油留分の接触
    膜ロウ法である特許請求の範囲第9項記載の方法。
JP58178424A 1983-09-27 1983-09-27 有機原料の転化方法 Pending JPS59176219A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58178424A JPS59176219A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 有機原料の転化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58178424A JPS59176219A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 有機原料の転化方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14339681A Division JPS5845111A (ja) 1981-09-11 1981-09-11 結晶アルミノ珪酸塩及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59176219A true JPS59176219A (ja) 1984-10-05

Family

ID=16048255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58178424A Pending JPS59176219A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 有機原料の転化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59176219A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0880438A (ja) * 1994-09-12 1996-03-26 Toray Ind Inc パラジアルキルベンゼンの製造用触媒及びその製造法及びパラキシレンを製造する方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0880438A (ja) * 1994-09-12 1996-03-26 Toray Ind Inc パラジアルキルベンゼンの製造用触媒及びその製造法及びパラキシレンを製造する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2527583B2 (ja) 珪酸第二鉄型ゼオライトの新規合成方法、得られた物質およびそれらの用途
US3298780A (en) Process for preparing a crystalline zeolite
JPS62254847A (ja) 高オクタン価ガソリン基材の製造方法
HU181955B (en) Process for preparing synthetic substances on silicon dioxide base
US7658909B2 (en) Process for preparing a beta zeolite
DE2112265A1 (de) Verfahren zur Herstellung eines Zeolith-Katalysators und dessen Verwendung
JPS58208131A (ja) 高シリカ質ゼオライト・ベータの製法
JPS6136117A (ja) アルミノケイ酸型ゼオライトの新規な合成法、この方法によつて作られた生成物およびこれら生成物の利用法
NZ201207A (en) Zeolite-based catalyst production and use
US5338525A (en) MFI-type zeolite and its preparation process
JPS6025940A (ja) プロパンを芳香族化合物に転化する亜鉛−ガリウムゼオライトの製法及び触媒組成物
JPH0116767B2 (ja)
JPS6144805B2 (ja)
JPS5953213B2 (ja) アルカリ金属の不在におけるzsm↓−5型ゼオライトの製法
JPS646816B2 (ja)
JPS59176219A (ja) 有機原料の転化方法
EP0070657A1 (en) Transition element-containing crystalline aluminosilicate composition
JPH0286846A (ja) 炭化水素油の接触分解用触媒組成物ならびにそれを用いる接触分解法
US5683673A (en) Process for the manufacture of a zeolite
US5215736A (en) Mordenite type zeolite and its preparation process
JPS623014A (ja) 結晶性アルミノ珪酸塩およびその製造法
EP0739308B1 (en) Process for the manufacture of a zeolite
JPH0339969B2 (ja)
JPS63252917A (ja) 結晶性アルミノ珪酸塩
EP0251358B1 (en) Catalyst composition and a process for the preparation therewith of hydrocarbons from synthesis gas