JPS59175460A - デカペプチド - Google Patents

デカペプチド

Info

Publication number
JPS59175460A
JPS59175460A JP58049615A JP4961583A JPS59175460A JP S59175460 A JPS59175460 A JP S59175460A JP 58049615 A JP58049615 A JP 58049615A JP 4961583 A JP4961583 A JP 4961583A JP S59175460 A JPS59175460 A JP S59175460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aspartyl
histidyl
methionyl
decapeptide
phenylalanyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58049615A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0324479B2 (ja
Inventor
Eisuke Munakata
宗像 英輔
Sadao Kimura
木村 定雄
Ichiro Kanazawa
一郎 金澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP58049615A priority Critical patent/JPS59175460A/ja
Publication of JPS59175460A publication Critical patent/JPS59175460A/ja
Publication of JPH0324479B2 publication Critical patent/JPH0324479B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えばバーキノソノ病、舞踏病さらには筋萎
縮などの神経性ないしは動性疾患の症状改善などの治療
に応用することが期待できル新規デカペプチドに関する
咄乳動物のを髄には運動・感覚などの神経伝達ならびに
その調節に関与する多くの化羊物質が存在することが知
られており、中でも最近その重要性が一層認められてき
たペプチド(神経ペプチド)が種々存在することが予想
されている。
脳に存在する神経ペプチドの研究が過去中年余の間に飛
躍的な発展をとげてきたが、脳とともに中枢神経系とし
て重要な機能をもつを髄については大量の材料の入手が
困ffi、1[であるうえeこ、を髄が脂質を多く含む
ためにその化学的・生化学的取扱いにさまざまな菓11
点があることなどから敬遠されがちであった。
本発明者らはブタ肉処理場において新鮮でかつ大量のを
髄を入手することが可能であることから、ブタを髄を利
料として新しい神経ペプチドの検索を行い、モルモット
回腸筋の収縮作用を有するものを2種単離することに成
功し、化学構造の検討を行なった結果これがともに新し
いデカペプチドであること、さらに、例えばさまざまな
運動調節機能の変調に起因する神経疾患、筋疾患の治療
ないし症状の改善を行うことができるペプチドとして期
待できることを見い出し、本発明をなすに至った。
すなわち、本発明は、一般式 %式% イシルーメチオニンアミドで示されるデカペプチドであ
る。又は、ヒスチジル−リジル−スレオニル−アスパル
チル−セリルおよびアスパルチル−メチオニル−ヒスチ
ジル−アスパルチルよりなる群より選択されたペンタペ
プチド残基を表わす。本発明には塩の形態や各構成アミ
ノ酸において官能基がペプチド合成化学で常用される保
護基により保護されている形態であるものも含まれる。
デカペプチドは、例えば、後述の実施例に示される如く
哺乳動物より抽出することにより、あるいはペプチド合
成化羊を利用して(例えば赤堀、金子、成田共編 タン
パク質化学1アミノ酸ペプチド、1969年、共立出版
■参照。)10個のアミノ酸を順序よくペプチド結合せ
しめることにより製造することができる。
本発明のデカペプチドを医薬として非経口的に投与する
こともでき、その場合皮下、静脈、筋肉内注射あるいは
直腸坐剤として投与すればよい。
さらに必要により、製剤上通常使用されるpH調節剤、
溶解補助剤、安定他剤等添加剤を使用する。
投与量は、患者の症状、年令等に応じて適宜選択される
が、活性成分1日あたり0.01 mg  〜1o o
 o mg程度が適当である。
以下、実施例により本発明の詳細な説明する。
実施例 10に9のブタを髄を0℃、2000 rpmで5分間
ホモジナイズし、30tのIN塩酸−アセトノ混合液(
3:100.v/v)を加え4℃で15時間かきまぜて
抽出を行った。抽出液はそのまま4℃、5000 ?で
30分遠心し、得られた上清な分液濾斗に移し、石油エ
ーテル−エーテル混合液(1・1 、 v/v)で31
回抽出し脂質を除去した。下層の水溶液は減圧で濃縮し
、残渣を凍結乾燥して約902の粗抽出物を得た。
得られた粗抽出物を約100 mlの0.1M−酢酸に
溶かし、ファルマノア社製「セファデンクスG−15」
のカラA (8x 200 CnL )を用いて0.1
M酢酸による溶出でゲル濾過を行った。流速、25m/
!/20分で、254 nm  の吸光度でモニターし
た溶出パター7を図1に示した。
各分画につきモルモット回腸の縦走筋標本に対する収縮
活性を検定したところ分画167番から232番までな
らびに258番から280番までの二つの部分(A、 
B )に顕著な収縮活性が認められた。これらの分画な
各々まとめて、減圧で濃縮し、次に高速逆相クロマトグ
ラフにより、アセトニトリル−水(0,1%のトリフロ
ロ酢酸を含む。)溶媒系で溶出した。分画Aならびに分
画Bの濃縮物の高’4 逆相クロマトグラフの溶出バタ
ー7を図2.3に示した。図2に示されている分画1.
2.3のうち各々のアミノ酸分析の結果ならびに合成品
との照合から3はサグスタンスPならびに2はその酸化
物(メチオニンスルホキシドを含む。)であることが明
らかになった。
分画1については、再度、ウルトラスフェア0DS(4
,6X250 mm)のカラムを用いた同様の高速逆相
クロマトグラフで精製し、アミノ酸分析を行ったところ
、次のような結果が得られた。
Asp 1..00 、 Thr 1.00 、 Se
r 1.00 、 Gly 1.00Va11.Cに)
、Metl、Cに)、Leul、00.Pheう1.0
0Lys 1.00 、 His 1.00このペプチ
ドについてニドマノ分解法によって、アミノ酸配列の決
定を行ない、このものが次のような配列を有するデカペ
プチドであると結論した。
H−His −Lys −Thr−Asp −Ser 
−Phe −Val −Gly −Leu−Met −
NH2 図3に示されている分画4につぎ、前記分画1と同様に
ウルトラスフェアODS  (4,6x 250 mm
)のカラムを用いて、再りロマトグラフを行い精製し、
アミノ酸分析を行ったところ次の様な分析結果を得た。
Asp2.0 、 GIyl、O、Val 1.0  
、 Met2.0 。
Leu 1.0  、 Phe 2.(1、His 1
.0このペプチドにつき、エドマン分解法によってアミ
ノ酸配列の決定を行い、このものが次のような配列を有
するデカペプチドであると結論した。
H−Asp −Met −His −Asp −Phe
 −Phe −Val−Gly −Leu−Met −
NH2 なお、上記デカペプチドを構成するアミノ酸残基の略記
号は次のとおりである。
Hls  ヒスチジル、Lys  リジル、Thr ス
レオニル、Asp アスパルチル、Ser セリル、P
he  フェニルアラニル、Val :バリル、cry
  グリシル、Leu  ロイシル、Met :メチオ
ニル。
【図面の簡単な説明】
図1は、ブタを髄の塩酸−ア七トノ抽出物のセファデッ
クスG−15カラムによるゲル濾過の溶出パターンを示
す。 図2は、活性分画Aの高速逆相クロマトグラフの溶出パ
ターンを示す。 図3は、活性分画Bの高速逆相クロマトグラフッの溶出
パターンを示す。 特許出願人 味の素株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 %式% ロインルーメチオニノアミド(式中、Xは、ヒスチジル
    −リジル−スレオニル−アスパルチル−セリルおよびア
    スパルチル−メチオニル−ヒスチジル−アスパルチルよ
    りなる群より選択されたペンタペプチド残基を表わす。 )で示されるデカペプチド。
JP58049615A 1983-03-24 1983-03-24 デカペプチド Granted JPS59175460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58049615A JPS59175460A (ja) 1983-03-24 1983-03-24 デカペプチド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58049615A JPS59175460A (ja) 1983-03-24 1983-03-24 デカペプチド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59175460A true JPS59175460A (ja) 1984-10-04
JPH0324479B2 JPH0324479B2 (ja) 1991-04-03

Family

ID=12836136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58049615A Granted JPS59175460A (ja) 1983-03-24 1983-03-24 デカペプチド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59175460A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009033808A2 (en) * 2007-09-11 2009-03-19 Mondobiotech Laboratories Ag Use of a peptide as a therapeutic agent
WO2009046872A2 (en) * 2007-09-11 2009-04-16 Mondobiotech Laboratories Ag Use of a peptide as a therapeutic agent
WO2009043453A3 (en) * 2007-09-11 2009-08-13 Mondobiotech Lab Ag Use of a peptide as a therapeutic agent

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009033808A2 (en) * 2007-09-11 2009-03-19 Mondobiotech Laboratories Ag Use of a peptide as a therapeutic agent
WO2009046872A2 (en) * 2007-09-11 2009-04-16 Mondobiotech Laboratories Ag Use of a peptide as a therapeutic agent
WO2009043453A3 (en) * 2007-09-11 2009-08-13 Mondobiotech Lab Ag Use of a peptide as a therapeutic agent
WO2009033808A3 (en) * 2007-09-11 2009-08-20 Mondobiotech Lab Ag Use of a peptide as a therapeutic agent
WO2009046872A3 (en) * 2007-09-11 2009-08-20 Mondobiotech Lab Ag Use of a peptide as a therapeutic agent

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0324479B2 (ja) 1991-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6222799A (ja) 血液凝固阻害作用を有する新規ポリペプチド
JP3318622B2 (ja) プロリルエンドペプチダーゼ阻害剤
STEFFENS et al. Studies on cytochrome c oxidase, VIII. The amino acid sequence of polypeptide VII
DE3587526T2 (de) Serinproteaseinhibitoren und isolierungsverfahren dazu.
CN102160890B (zh) 包含止痛肽的药物组合物
TAKAGI et al. Amino acid sequence of troponin C obtained from ascidian (Halocynthia roretzi) body wall muscle
JPS59175460A (ja) デカペプチド
EP0687270B1 (en) Osteogenic growth oligopeptides and pharmaceutical compositions containing them
JPS63316797A (ja) 新規生理活性ペプチド
JPS60243098A (ja) ホモフエ8を含有するレニン阻害剤
US4533494A (en) Process for purifying secretin
US4716151A (en) Tripeptides and their use
DE69103042T2 (de) Angiotensin-konvertierender Enzym-Inhibitor, Verfahren zu seiner Herstellung, diesen enthaltende Zusammensetzung und deren Verwendung.
MEINECKE et al. Studies on cytochrome-c oxidase, XIII. Amino-acid sequence of the small membrane polypeptide VIIIc from bovine heart respiratory complex IV
JPH0794473B2 (ja) 新規なペプチド及びこれを有効成分とする利尿剤
FUJII et al. Studies on Peptides. CLVI. Synthesis of Second Human Calcitonin Gene-Related Peptide (β-hCGRP) by Application of a New Disulfide-Bonding Reaction with Thallium (III) Trifluoroacetate
CH654841A5 (de) Appetitzuegelnde tripeptide und verfahren zur herstellung derselben.
AU607212B2 (en) Analogs of (1,7-DI-Alanine, des-19-leucine)
JPH01250396A (ja) ポリペプチドの製造方法
Spatola Synthesis of pseudopeptides
JP3379950B2 (ja) 新規なペプチド
JPH08269090A (ja) 新規ぺプチド
JP2619268B2 (ja) 新規なペプチド硫酸エステル誘導体
HU186955B (en) Process for preparing new heptadecapeptida
JP3364210B2 (ja) 新規なペプチド