JPH08269090A - 新規ぺプチド - Google Patents

新規ぺプチド

Info

Publication number
JPH08269090A
JPH08269090A JP7094516A JP9451695A JPH08269090A JP H08269090 A JPH08269090 A JP H08269090A JP 7094516 A JP7094516 A JP 7094516A JP 9451695 A JP9451695 A JP 9451695A JP H08269090 A JPH08269090 A JP H08269090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pro
ser
gln
thr
peptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7094516A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Yoshikawa
正明 吉川
Jinsuma Yunden
ジンスマ ユンデン
Ryuzo Sasaki
隆造 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Original Assignee
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Snow Brand Milk Products Co Ltd filed Critical Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority to JP7094516A priority Critical patent/JPH08269090A/ja
Publication of JPH08269090A publication Critical patent/JPH08269090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 次のアミノ酸配列[I] または[II]で示される
オピオイド活性を有する新規ペプチド。 Tyr-Pro-Phe-Pro-Gly-Pro-Ile-A-Asn-Ser-Leu-Pro-Gln-B [I] (AはHis またはPro を示し、Bはカルボキシル基末端
またはAsn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr を示す) 。 Tyr-Pro-Val-Glu-Pro-Phe-C [II] (Cはカルボキシル基末端、Thr-Glu-Ser-Gln-Ser また
はThr-Glu-Ser-Glu-Ser-Leu-Thr を示す) 。 【効果】 オピオイド活性を示すので中枢神経抑制、鎮
咳、鎮静、止瀉等の薬理効果を有する医薬として用いら
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オピオイド活性を有す
る新規ペプチドに関する。本発明のペプチドは、その活
性から中枢神経抑制、鎮咳、鎮痛、鎮静、止瀉等の薬理
作用を示すので医薬として有用である。
【0002】
【従来の技術】従来、食品中に含まれる生理活性物質に
ついて、多くの研究がなされている。特に、牛乳中にお
いては、オピオイド活性を有する生理活性ペプチドが多
く見出されており、例えばβ−カゾモルフィン7(Hoppe
-Seyler'Z, Physiol.Chem., Vol.360, p1221 (1979)
)、β−カゾモルフィン5,6,及び4アミド(Chang
K.J. et al,Science, Vol.212, p75, (1981))が知ら
れている。又、本発明者らも同様に乳中に含まれる生理
活性物質を探索しており、オピオイド活性又はオピオイ
ド阻害活性を有する乳タンパク質由来のペプチドをこれ
まで特開昭60-184096号、特開昭61-68499号、特開昭61-
271300 号、特開昭61-277697 号、特開平3-220131号、
特開平4-316598号、特開平6-128287号等で開示してい
る。本発明者らは、牛乳中に含まれる生理活性物質につ
いてオピオイド活性に注目しさらに鋭意探索した結果、
該活性を有する新規なペプチドを見出すに至った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、オピ
オイド活性を有する新規なペプチドを提供することにあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、牛乳の酵
素分解物中に、オピオイド活性を有するペプチドがある
ことを見出し、このペプチドを単離しそのアミノ酸配列
を決定した。この結果、次のアミノ酸配列を有するペプ
チドを見出した。 Tyr-Pro-Phe-Pro-Gly-Pro-Ile-A-Asn-Ser-Leu-Pro-Gln-B [I] (たゞし、アミノ酸配列中 AはHis またはPro を示し、B
はカルボキシル基末端またはAsn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr
-Gln-Thr を示す) 、及び Tyr-Pro-Val-Glu-Pro-Phe-C [II] (たゞし、アミノ酸配列中 Cはカルボキシル基末端、Thr
-Glu-Ser-Gln-Ser またはThr-Glu-Ser-Gln-Ser-Leu-Thr
を示す) 。
【0005】具体的には、次のアミノ酸配列で示される
ペプチドを見出し、本発明者らはそれぞれのペプチドを
次のように命名した。 Tyr-Pro-Phe-Pro-Gly-Pro-Ile-His-Asn-Ser-Leu-Pro-Gl
n [His8]β−カゾモルフィン13 Tyr-Pro-Phe-Pro-Gly-Pro-Ile-His-Asn-Ser-Leu-Pro-Gl
n-Asn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr [His8]β−カゾモルフィン21 Tyr-Pro-Val-Glu-Pro-Phe β−ネオカゾモルフィン6 Tyr-Pro-Val-Glu-Pro-Phe-Thr-Glu-Ser-Gln-Ser β−ネオカゾモルフィン11 Tyr-Pro-Val-Glu-Pro-Phe-Thr-Glu-Ser-Gln-Ser-Leu-Th
r β−ネオカゾモルフィン13
【0006】さらに、これらのペプチドと化学構造が類
似し、同様にオピオイド活性を有するペプチドを探索し
たところ、次のアミノ酸配列を有するペプチドを得るこ
とができ、これらのペプチドを次のように命名した。 Tyr-Pro-Phe-Pro-Gly-Pro-Ile-Pro-Asn-Ser-Leu-Pro-Gl
n [Pro8]β−カゾモルフィン13 Tyr-Pro-Phe-Pro-Gly-Pro-Ile-Pro-Asn-Ser-Leu-Pro-Gl
n-Asn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr [Pro8]β−カゾモルフィン21 即ち、本発明は、これらのアミノ酸配列を有するペプチ
ドに関する。これらのペプチドは全く新規なペプチドで
あり、オピオイド活性を示す。これらのペプチドは、そ
の活性により中枢神経抑制、鎮痛、鎮静、鎮咳、止瀉等
の薬理作用を示し医薬として有用である。
【0007】本発明のペプチドは、牛乳のβカゼインを
複数の酵素を用いて数段階に分けて分解することによっ
て得ることができる。これらの複数の酵素としては、ペ
プシン−パンクレアチン、ペプシン−トリプシン、及び
これらの酵素とロイシンアミノペプチダーゼ(LAP)
との組み合わせがある。すなわち、牛乳のβ−カゼイン
をペプシンで酵素分解し、得られるβ−カゼインペプシ
ン消化物をパンクレアチンあるいはトリプシンで消化
し、さらに、必要に応じてLAPで消化する。この酵素
消化物を数種のカラムにかけて逆相クロマトグラフィー
で分画し、得られる画分のオピオイド活性を測定し、活
性を有する画分を選択することによって得ることができ
る。そして、この画分のアミノ酸配列はプロティンシー
クエンサーによる配列分析、及びアミノ酸分析計による
アミノ酸分析により特定することができる。又、市販の
ペプチドシンセサイザーを用いることにより容易に合成
が可能である。例えば、合成装置としてSam Two
ペプチド合成装置(バイオサーチ社製)を用いてペプチ
ドの合成を行う。即ち、樹脂に活性基を保護したアミノ
酸を吸着させ、これにデブロッキング液を注入して保護
基を除去し、活性基を保護したアミノ酸を注入し、両者
を反応させジペプチドを合成する。この操作を繰り返す
ことにより、目的とする配列を有するペプチドを合成す
ることができる。ペプチドの担体としての樹脂からの脱
離と保護基の除去は、10%アニソールを含む無水フッ化
水素中で0℃の温度条件下に1時間攪拌することにより
行う。フッ化水素を留去した後樹脂をエーテルで洗浄
し、30%酢酸により抽出し、凍結乾燥により粗ペプチド
が得られる。この粗ペプチドを0.1 %トリフルオロ酢酸
(TFA)に溶解した後、オクタデシルシラン(OD
S)カラムを接続した高速液体クロマログラフにより、
0.1 %TFAを含むアセトニトリルの直線的濃度勾配に
て展開、精製する。目的とするペプチドは、特有の溶出
位置を示す。又、このようにして得られたペプチドのア
ミノ酸配列は、市販のプロテインシークエンサーによる
配列分析、及びアミノ酸分析計によるアミノ酸分析によ
り特定することができる。
【0008】以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳し
く説明する。しかし、これらは単に例示するのみであ
り、本発明はこれらにより限定されるものではない。
【実施例1】酵素分解による本発明ペプチドの製造方法 β−カゼインペプシン消化物の調製 原料乳より塩酸による酸沈殿によって酸カゼインを調製
した。得られた酸カゼイン100gよりHippらの方法(Hipp
N.J. et al., J. Dairy. Sci. vol.35, p272(1952))
に従い、β−カゼインを調製した。得られたβ−カゼイ
ン15gにブタ胃由来ペプシン(シグマ社製)を 1/100量
添加して、pH2,37℃で5時間消化した。消化終了時に
NaOHにて中和後、10分間加熱して酵素を失活させ
た。このペプシン消化物1gを、以下に示すようにパン
クレアチン消化、トリプシン消化、さらにLAP消化を
行なって新規ペプチドを得た。
【0009】
【実施例2】パンクレアチン消化物の調製 実施例1で得られたβ−カゼインペプシン消化物500mg
にパンクレアチン(シグマ社製:4×U.S.P.)を 1/100
量添加して、pH7.5 、37℃で5時間消化した。10分間加
熱し酵素を失活させ、ODSカラム(Cosmosil 5C18-A
R、20φ×250mm、ナカライテスク社製)を用い、0.1 %
TFAを含むアセトニトリル濃度勾配(1%/分)によ
る逆相クロマトグラフィー(流速10ml/分)で分画し
た。溶出パターンを図1に示す。この結果、活性フラク
ションAが得られた。このフラクションAをさらにフェ
ネチルカラム(Devosil PhA-T-5 、4.6 φ×250mm 、野
村化学社製)を用い、0.1 %TFAを含むアセトニトリ
ル濃度勾配(1%/分)による逆相クロマトグラフィー
(流速10ml/分)で精製した。溶出パターンを図2に示
す。活性画分をプロテインシークエンサー(477A、
アプライドバイオシステムズ社製)で構造を解析したと
ころ、Tyr-Pro-Val-Glu-Pro-Phe の6残基からなるペプ
チドと確認した。このペプチドをβ−ネオカゾモルフィ
ン6と命名した。
【0010】
【実施例3】LAP消化物の調製 実施例2で得られたβ−カゼインのペプシン−パンクレ
アチン消化物 200mgに1/100 量のブタ腎臓由来LAP
(Type III-CP 、シグマ社製 140unit/mg 蛋白質)を添
加し、pH8、37℃で16時間消化した。消化後10分間加熱
し酵素を失活させ、ODSカラム(Cosmosil 5C18-AR、
20φ×250mm 、ナカライテスク社製)を用い、0.1 %T
FAを含むアセトニトリル濃度勾配(1%/分)による
逆相クロマトグラフィー(流速10ml/分)で分画した。
溶出パターンを図3に示す。得られた活性フラクション
A、B、Cをさらにフェネチルカラム(Devosil PhA-T-
5 、4.6 φ×250mm 、野村化学社製)を用い、0.1 %T
FAを含むアセトニトリル濃度勾配(1%/分)による
逆相クロマトグラフィー(流速10nl/分)でそれぞれ精
製した。溶出パターンを図4〜図6に示す。活性画分を
プロテインシークエンサー(477A、アプライドバイ
オシステムズ社製)で構造を解析したところ、活性画分
A及びCには既知物質である[His8]β−カゾモルフィ
ン9及び[Pro8]β−カゾモルフィン9が確認され、
又、活性画分BにはTyr-Pro-Phe-Pro-Gly-Pro-Ile-His-
Asn-Ser-Leu-Pro-Gln の13残基からなるペプチドを確
認した。これを[His8]β−カゾモルフィン13と命名
した。なお、図5及び図6中の矢印は該当するピークを
示す。その他の図の矢印も同様である。
【0011】
【実施例4】トリプシン消化物の調製 実施例1で得られたβ−カゼインペプシン消化物 200mg
にウシ膵臓由来トリプシン(Type XIII 、シグマ社製 1
6,500unit/mg蛋白)を1/100 量添加してpH7.5、37℃で
5時間消化した後、10分間加熱し酵素を失活させた。得
られたトリプシン消化物をODSカラム(Cosmosil 5C
18-AR、20φ×250mm 、ナカライテスク社製)を用い、
0.1 %TFAを含むアセトニトリル濃度勾配(1%/
分)による逆相クロマトグラフィー(流速10ml/分)で
分画した。溶出パターンを図7に示す。得られた活性フ
ラクションA、Bをさらにフェネチルカラム(Devosil
PhA-T-5 、 4.6φ×250mm 、野村化学社製)を用い、0.
1 %TFAを含むアセトニトリル濃度勾配(1%/分)
による逆相クロマトグラフィー(流速10ml/分)で精製
した。溶出パターンをそれぞれ図8及び図9に示す。活
性画分に含まれるペプチドの構造をプロテインシークエ
ンサー(477A、アプライドバイオシステムズ社製)
で解析したところ、Tyr-Pro-Val-Glu-Pro-Thr-Glu-Ser-
Gln-Ser の11残基からなるペプチド、及びTyr-Pro-Va
l-Glu-Pro-Thr-Glu-Ser-Gln-Ser-Leu-Thrの13残基か
らなるペプチドが確認された。これらのペプチドをそれ
ぞれβ−ネオカゾモルフィン11及びβ−ネオカゾモル
フィン13と命名した。
【0012】
【実施例5】LAP消化物の調製 実施例4で得られたβ−カゼインペプシン−トリプシン
消化物にLAP(TypeIII-CP 、シグマ社製 140unit/mg
蛋白)を1/100 量添加して、pH8、37℃で16時間消
化した後、10分間加熱し酵素を失活させた。得られたト
リプシン−LAP消化物をODSカラム(Cosmosil 5C
18-AR、20φ×250mm 、ナカライテスク社製)を用い、
0.1 %TFAを含むアセトニトリル濃度勾配(1%/
分)による逆相クロマトグラフィー(流速10ml/分)で
分画した。溶出パターンを図10に示す。得られた活性
フラクションCをさらにフェネチルカラム(Devosil Ph
A-T-5、 4.6φ×250mm 、野村化学社製)、及びシアノ
プロピルカラム(Cosmosil 5CN-R、 4.6φ×250mm 、ナ
カライテスク社製)をそれぞれ用い、0.1 %TFAを含
むアセトニトリル濃度勾配(1%/分)による逆相クロ
マトグラフィー(流速10ml/分)で精製した。溶出パタ
ーンをそれぞれ図11及び図12に示す。活性画分に含
まれるペプチドの構造をプロテインシークエンサー(4
77A、アプライドバイオシステムズ社製)で解析した
ところ、Tyr-Pro-Phe-Pro-Gly-Pro-Ile-His-Asn-Ser-Le
u-Pro-Gln-Asn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr の21残
基からなるペプチドと確認した。このペプチドを[Hi
s8]β−カゾモルフィン21と命名した。
【0013】
【実施例6】合成による本発明ペプチドの製造方法 [Pro8]β−カゾモルフィン21の合成 市販の Boc(ブトキシカルボニル)−Gln −樹脂(置換
率0.5mEq/g) 0.2gと45%TFA及び2.5 %アニソール
を含む塩化メチレン20mlをペプチド合成装置(Sam
Two、バイオサーチ社製)の反応槽の中で室温で25分
間反応させてBoc 基を除去した。次に、Boc 基の除去さ
れたThr(Bzl)−樹脂を塩化メチレンで洗浄し、次いで10
%ジイソプロピルエチルアミンを含む塩化メチレンによ
り中和した後、更に塩化メチレンで洗浄した。この樹脂
に0.4M Boc−Gln のジメチルホルムアミド溶液5ml、
0.4M ジイソプロピルカルボジミドの塩化メチレン溶液
5mlを混合して反応槽に入れて室温で2時間攪拌下に
反応させた。得られた樹脂を順にジメチルホルムアミ
ド、塩化メチレン、ジイソプロピルエチルアミンを10%
含有する塩化メチレン、塩化メチレン及び塩化メチレン
/ジメチルホルムアミド混合液で洗浄して Boc−アミノ
酸のカップリングを繰り返し、Boc-Tyr(Cl2-Bzl)-Pro-P
he-Pro-Gly-Pro-Ile-Pro-Asn-Ser(Bzl)-Leu-Pro-Gln-As
n-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr(Bzl)−樹脂からなる生成物を得
た。この樹脂を10%のアニソールを含有するフッ化水素
20mlに入れて0℃で2時間攪拌してペプチドを樹脂から
遊離させた。その後、フッ化水素を減圧留去し、残留物
を30%酢酸で抽出し、それを凍結乾燥して粗ペプチド25
0mg を得た。ODSカラム(Cosmosil 5C18-AR、20φ×
250mm 、ナカライテスク社製)を用い、0.1 %TFAを
含むアセトニトリル濃度勾配(1%/分)による逆相ク
ロマトグラフィー(流速10ml/分)により精製して最終
精製物100mg を得た。溶出パターンを図13に示す。得
られたペプチドのアミノ酸組成(モル比)はTyr:Pro:Ph
e:Gly:Ile:Asn:Ser:Leu:Gln:Thr =1:7:1:1:2:2:1:2:2:
2 であった。更にプロテインシーケンサーにより分析し
たところ、[Pro8]β−カゾモルフィン21であることが確
認された。
【0014】
【実施例7】[Pro8]β−カゾモルフィン13の合成 上記と同様の方法により、Boc −アミノ酸のカップリン
グを繰り返し、Boc-Tyr(Cl2-Bzl)-Pro-Phe-Pro-Gly-Pro
-Ile-Pro-Asn-Ser(Bzl)-Leu-Pro-Gln −樹脂からなる生
成物を得た。これを精製し、最終精製物70mgを得た。溶
出パターンを図14に示す。アミノ酸組成(モル比)は
Tyr:Pro:Phe:Gly:Ile:Asn:Ser:Leu:Gln=1:5:1:1:1:1:
1:1:1 であり、プロテインシーケンサーにより[Pro8
−カゾモルフィン13ペプチドであることが確認された。
【0015】
【実施例8】オピオイド活性の測定 体重300〜350gのモルモットより抽出した回腸か
ら縦走筋神経叢標本を調製し、該標本の一端を糸を介し
て等長性トランスジューサに接続し、他端を内容積2m
lのマグナス管の底に固定した。マグナス管にはクレブ
ス−リンゲル液を満たし、37℃の温度に保ち、O2
CO2 混合ガス(95:5)を通気した。マグナス管内
の電極には10秒に1回の割合で電気刺激(10V 、0.5
msec)を与え、筋収縮を張力を電気的に記録した。収縮
を50%抑制するオピオイド物質濃度(μM)をIC50
して測定した。結果を表1に示す。
【0016】
【表1】 オピオイド活性 ─────────────────────────── ペプチド IC50(μM) ─────────────────────────── β−カゾモルフィン7(対照) 3.2 β−ネオカゾモルフィン6 59 β−ネオカゾモルフィン11 647 β−ネオカゾモルフィン13 576 [His8] β−カゾモルフィン13 2.9 [His8] β−カゾモルフィン21 4.4 [Pro8] β−カゾモルフィン13 4.2 [Pro8] β−カゾモルフィン21 8.5 ───────────────────────────
【0017】
【発明の効果】本発明は、β−カゼインを基質として複
数の酵素で分解することにより新規なペプチドを得るこ
とができた。また、これらの新規ペプチドをペプチド合
成法により得ることができた。これらのペプチドはオピ
オイド活性を示し、中枢神経抑制、鎮咳、鎮痛、鎮静、
止瀉等の生理活性を示すので医薬として有用である。
【0018】
【配列表】
配列番号:1 配列の長さ:13 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列: Tyr Pro Phe Pro Gly Pro Ile His Asn Ser Leu Pro Gln 1 5 10
【0019】配列番号:2 配列の長さ:13 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列: Tyr Pro Phe Pro Gly Pro Ile Pro Asn Ser Leu Pro Gln 1 5 10
【0020】配列番号:3 配列の長さ:21 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列: Tyr Pro Phe Pro Gly Pro Ile His Asn Ser Leu Pro Gln Asn Ile Pro 1 5 10 15 Pro Leu Thr Gln Thr 20
【0021】配列番号:4 配列の長さ:21 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列: Tyr Pro Phe Pro Gly Pro Ile Pro Asn Ser Leu Pro Gln Asn Ile Pro 1 5 10 15 Pro Leu Thr Gln Thr 20
【0022】配列番号:5 配列の長さ:6 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド
【0023】配列番号:6 配列の長さ:11 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド
【0024】配列番号:7 配列の長さ:13 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列: Tyr Pro Val Glu Pro Phe Thr Glu Ser Gln Ser Leu Thr 1 5 10
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例2における、活性フラクションAのOD
Sカラムからの溶出パターンを示す。
【図2】実施例2における、本発明のβ−ネオカゾモル
フィン6のフェネチルカラムからの溶出パターンを示
す。
【図3】実施例3における、活性画分A,B及びCのO
DSカラムからの溶出パターンを示す。
【図4】実施例3における、活性画分Aの公知物質の[H
is8]β- カゾモルフィン9 のフェネチルカラムからの溶
出パターンを示す。
【図5】実施例3における、活性画分Bの本発明の[His
8]β- カゾモルフィン13のフェネチルカラムからの溶出
パターンを示す。
【図6】実施例3における、活性画分Cの公知物質の[H
is8]β- カゾモルフィン 9のフェネチルカラムからの溶
出パターンを示す。
【図7】実施例4における、活性画分A及びBのODS
カラムからの溶出パターンを示す。
【図8】実施例4における、活性画分Aの本発明β−ネ
オカゾモルフィン11のフェネチルカラムからの溶出パタ
ーンを示す。
【図9】実施例4における、活性画分Bの本発明のβ-
ネオカゾモルフィン13のフェネチルカラムからの溶出パ
ターンを示す。
【図10】実施例5における、活性画分のODSカラム
からの溶出パターンを示す。
【図11】実施例5における、活性画分Cのフェネチル
カラムからの溶出パターンを示す。
【図12】実施例5における、本発明の[Pro8]β- カゾ
モルフィン21のシアノプロピルカラムからの溶出パター
ンを示す。
【図13】実施例6における、本発明の[His8]β- カゾ
モルフィン21のODSカラムからの溶出パターンを示
す。
【図14】実施例6における、本発明の[Pro8]β- カゾ
モルフィン13のODSカラムからの溶出パターンを示
す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次のアミノ酸配列[I] または[II]で示さ
    れるペプチド。 Tyr-Pro-Phe-Pro-Gly-Pro-Ile-A-Asn-Ser-Leu-Pro-Gln-B [I] (アミノ酸配列中 AはHis またはPro を示し、B はカル
    ボキシル基末端またはAsn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Th
    rを示す) 。 Tyr-Pro-Val-Glu-Pro-Phe-C [II] (アミノ酸配列中 Cはカルボキシル基末端、Thr-Glu-Ser
    -Gln-Ser またはThr-Glu-Ser-Gln-Ser-Leu-Thr を示す)
JP7094516A 1995-03-28 1995-03-28 新規ぺプチド Pending JPH08269090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7094516A JPH08269090A (ja) 1995-03-28 1995-03-28 新規ぺプチド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7094516A JPH08269090A (ja) 1995-03-28 1995-03-28 新規ぺプチド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08269090A true JPH08269090A (ja) 1996-10-15

Family

ID=14112498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7094516A Pending JPH08269090A (ja) 1995-03-28 1995-03-28 新規ぺプチド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08269090A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000075173A3 (en) * 1999-06-02 2002-07-11 Regen Therapeutics Plc Peptide fragments of colostrinin
WO2002046211A3 (en) * 2000-12-06 2003-03-13 Regen Therapeutics Plc Peptides derived from colostrinin
WO2004092206A1 (ja) * 2003-04-14 2004-10-28 Meiji Dairies Corporation 新規ペプチドおよび免疫賦活剤、機能性食品ならびに機能性食品の製造方法
CN114106096A (zh) * 2021-11-16 2022-03-01 华南理工大学 一种具有改善睡眠活性的六肽及其应用

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000075173A3 (en) * 1999-06-02 2002-07-11 Regen Therapeutics Plc Peptide fragments of colostrinin
WO2002046211A3 (en) * 2000-12-06 2003-03-13 Regen Therapeutics Plc Peptides derived from colostrinin
WO2004092206A1 (ja) * 2003-04-14 2004-10-28 Meiji Dairies Corporation 新規ペプチドおよび免疫賦活剤、機能性食品ならびに機能性食品の製造方法
CN114106096A (zh) * 2021-11-16 2022-03-01 华南理工大学 一种具有改善睡眠活性的六肽及其应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Minamino et al. Neuromedin L: a novel mammalian tachykinin identified in porcine spinal cord
US5583108A (en) Vasonatrin peptide and analogs thereof
EP0561412B1 (en) Parathyroid hormone derivatives
US6350430B1 (en) Melanocortin receptor ligands and methods of using same
AU683234B2 (en) Peptide inhibitors of fibronectin and related collagen-binding proteins
HU903740D0 (en) Process for the production of new proteins
SK15352000A3 (sk) Spôsob výroby cyklických peptidov viazaných k polymérnemu nosiču
EP0713495A1 (en) Methods of enhancing bioactivity of chemokines
Okada et al. Structural studies of [2′, 6′-dimethyl-L-tyrosine1] endomorphin-2 analogues: enhanced activity and cis orientation of the Dmt-Pro amide bond
JPH06510028A (ja) ランチオニン架橋ペプチド
Hruby et al. Design of novel synthetic peptides including cyclic conformationally and topgraphically constrained analogs
US5624902A (en) Peptide inhibitors of calmodulin
US5814610A (en) Osteogenic growth oligopeptides and pharmaceutical compositions containing them
Hui et al. Analysis of structure-activity relationships in renin substrate analog inhibitory peptides
Schuppan et al. Sequence comparison of pepsin-resistant segments of basement-membrane collagen α 1 (IV) chains from bovine lens capsule and mouse tumour
KR910009730A (ko) 펩티드
Rajashekhar et al. Design of biologically active peptides with non-peptidic structural elements. Biological and physical properties of a synthetic analogue of beta-endorphin with unnatural amino acids in the region 6-12.
JPH08269090A (ja) 新規ぺプチド
Schmidt et al. Structural modifications of the N-terminal tetrapeptide segment of [D-Ala2] deltorphin I: effects on opioid receptor affinities and activities in vitro and on antinociceptive potency
US5872097A (en) Oligopeptides with affinity to opioid receptors
Olma et al. The biological consequences of replacing hydrophobic amino acids in deltorphin I with amphiphilic α‐hydroxymethylamino acids
WO2003033664A2 (en) Bone anti-resorptive compounds
SASAki et al. Degradation of deltorphins and their analogs by rat brain synaptosomal peptidases
SASAKI et al. Solid-phase synthesis and opioid activities of [D-Ala2] Deltorphin II analogs
US4250087A (en) Carboxyl terminus analogs of β-endorphin