JPS59174672A - ホツトメルト接着剤 - Google Patents

ホツトメルト接着剤

Info

Publication number
JPS59174672A
JPS59174672A JP4819883A JP4819883A JPS59174672A JP S59174672 A JPS59174672 A JP S59174672A JP 4819883 A JP4819883 A JP 4819883A JP 4819883 A JP4819883 A JP 4819883A JP S59174672 A JPS59174672 A JP S59174672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
vinyl
formula
melt adhesive
dioxazolone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4819883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0119714B2 (ja
Inventor
Masayuki Mishima
雅之 三島
Chiharu Okada
岡田 千春
Yuichi Ueda
雄一 上田
Hiroshi Fukuzaki
福崎 弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP4819883A priority Critical patent/JPS59174672A/ja
Publication of JPS59174672A publication Critical patent/JPS59174672A/ja
Publication of JPH0119714B2 publication Critical patent/JPH0119714B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規な反応性ホットメルト接着剤に関する。
更に詳しくはジオキサゾロン環を有するアクリル系反応
性ホットメルト接着剤に関する。
接着剤の発展は近年目覚しいものがあり、その用途は日
用品から工業材料、医用材料にまで使われており、その
種類も多種多様である。
現在使用されているエラストマーとしては、ゴム系、ア
クリル系、シリコン系が主なものであるが、ゴム系接着
剤は耐久性が劣り、シリコン系は接着力、耐久性ともに
優れているが高価であるために特殊な用途にしか用いら
れていない。アクリル系接着剤は近年急速に伸びてきた
接着剤であり、耐候性、耐油性、耐熱性が優れておシ、
現在、粘着シートに広く用いられている。このアクリル
系接着剤にも溶剤型、エマルジョン型、ホットメルト型
等があり、近年環境保護、防災、省エネルギー等の諸問
題により溶剤型からエマルジョン型、ホットメルト型へ
と移行しつつある。しかしエマルジョン型は、溶剤型と
比較して耐水性、耐熱性など劣る面がある。かかる理由
から、最近ではホットメルト接着剤の進出がめざましい
が、このものは熱可塑性であるが故に耐熱性が劣ってお
り、高温での作業が不適となる。又、接着剤としての機
能を発揮させるためには、数平均分子量が20万から1
00万程度の高分子量化合物が必要となり、このものを
塗工するには一般的なホットメルト塗工機では困難が生
ずる。耐熱性を補強するためには、従来までのホットメ
ルト接着剤に官能基をつけ、反応性を付与し、塗工後架
橋せしめて、熱可塑性を消失せしめればよい。
反応性接着剤として頻繁にポリイソシアネートが使用さ
れるが、イソシアネート基は水分に対して極度に敏感で
あり、保存性が悪く適当な安定化の工夫が必要である。
イソシアネート基の保獲基としては、ウレタン、アミン
イミド等の形として保護されるものやイミダゾール、カ
ルボジイミドなどとの付加体が挙げられるが、これらの
ものは分解温度や脱離化合物がホットメルト接着剤とし
て用いるには不適である。一方、ジオキサゾロン壌ハ、
最適な温度、時間で分解し二酸化炭素を放出してイソシ
アネート基となるので、脱離化合物が粘着力や保持力に
影響を及゛ぼすことはない。
又、反応性を付与すると、高分子量エラストマーを用い
る必要はなく、低分子量から中分子量の一ラス1〜−を
使用し、塗工、架橋後高分子l・化すれば所望の粘着力
が得られることになる。
そこで本発明者らは、上記の考えに基づき、従来のホッ
トメルト接着剤の欠点を克服すべく鋭意検討を行った結
果、イソシアネート基前駆体としてのジオキサゾロン環
を有する低分子量又は中分子量アクリル系エラストマー
が塗工後熱湿架橋を行い、粘着力、保持力のみならず、
耐熱性、耐水性、耐溶剤性等にも優′れている事実を見
い出し、本発明に至ったわけである。
即ち、本発明は   □ 一般式 %式%(1) (ただし、式中R1は水素又はメチル基、R2は炭素数
1〜15のアルキル基を示す。)で表わされるビニル化
合物の一種もしくは二釉以上50〜95重量係と、 一般式 (ただし、式中R3は水素、メチル基又はフェニル基を
示す) で表わされるビニルジオキサゾロン化合物5〜50重量
係とを共重合せしめて得られるポリマーからなる反応性
ホットメルト接着剤を提供するものである。
本発明に用いられる一般式(1)で表わされるビニル化
合物の例としては、アクリル酸メチル、アクリル酸エチ
ル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル、ア
クリル酸1−メチルペンチル、アクリル酸2−メチルペ
ンチル、アクリル酸ヘキシル、アクリル酸インオクチル
、アクリル酸3,5.5− )リメチルヘキシル、アク
リル酸ドデシル等のアクリル酸エステル又はメタクリル
酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸n−ブチ
ル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸1−メチル
ペンチル、メタクリル酸2−メチルペンチル、メタクリ
ル酸ヘキシル、メタクリル酸インオクチル、メタクリ、
ル酸5,5゜5−トリメチルヘキシル、メタクリル酸ド
デシ    ゛ル等のメタクリル酸エステルから選ばれ
る一種もしくけ二種以上のアクリル酸エステル又はメタ
クリル酸エステルが用いられる。なかでも、一般式(1
)で示されるビニル化合物成分の50〜80重it %
のアルキル基が炭素数5〜13のアクリル酸エステル又
はメタクリル酸エステルと20〜50重量係の重量キル
基が炭素数1〜3のアクリル酸エステル又はメタクリル
酸エステルを使用すると、粘着力、保持力の優れたエラ
ストマーが生成し、好ましい。アルキル基の炭素数が1
4以上のアクリル酸エステル、メタクリル酸エステルを
使用した場合には柔軟性が失われ、接着剤としては適さ
ない。
一般式(2)で表わされるビニルジオキサゾロン化合物
としてけ2−ビニル−1,3,4−ジオキサゾリン−5
−オン、2−イソプロペニルー1,5゜4−ジオキサゾ
リン−5−オン、2−(α−スチリル) −1,3,4
−ジオキサゾリン−5−オンが使用されるが、その中で
も重合性の面から2−インプロペニル−1,!1.4−
ジオキサゾリンー5−オン、2−(α−スチリル) −
1,3,4−ジオキサゾリン−5−オンの使用が好まし
い。
一般式(2)で表わされるビニルジオキサゾロン化合物
を一般式(1)で表わされるビニル化合物と共重合させ
るが、共重合体中のビニルジオキサゾロン化合物の割合
は、5〜50重量係重量り、好ましくけ10〜30重量
係で重量。これよ少食ない場合には架橋速度が遅く、硬
化効果が薄くなる。又、これより多い場合には、粘着性
が劣る。共重合体の合成法は制量であり、公知のラジカ
ル重合法で行われるが、重合触媒としてジベンゾイルパ
ーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、ジt−ブチル
パーオキサイド、α、&′−アゾビスイソブチロニトリ
ルやレドックス系触媒等を用い、塊重合法で行うのが最
も好ましい。又、本発明の効果を害さない限り、上記二
成分の他に任意の共重合し得るコモノマーを添加して共
重合させてもよい。これらコモノマーとしてはエチレン
、プロピレン等のオレフィン、アクリロニトリル、酢酸
ビニル、アクリルアミド等が挙げられる。
かくして得られた共重合体の数平均分子量は5aaa 
〜1ooooo 1)範nにあり、軟化点60〜100
℃、  iso℃での溶融粘度は1500〜10000
0 cpsの白色固体である。ビニルジメ慴゛ゾロンモ
ノマーは、水と反応し、ヒドロキサム酸となるが、本発
明の共重合体においては、空気中に1週間放置していて
も反応することはなく、安定であった。
本発明のホットメルト接着剤の塗工装置としては、窒素
シール可能な溶融槽を有する一般的な塗工機の使用が可
能である。
使用法は先ず本発明の共重合体を窒素シールした溶融槽
内で150℃で溶融させる。1時間、この温度に保った
約50チのジオキサゾロン環が分解し、二酸化炭素を放
出してイソシアネート基となる。このものをロールコー
タ−1又はスロットダイコーター等の塗工機により基材
に塗工してやると、室温で空気中の水分を吸収硬化し、
粘着力、保持力のみならず耐熱性、耐水性、耐溶剤性の
優れた接着剤となる。又、加熱処理せしめてもよく、塗
工後150℃で湿加熱を行うと5分以内の短時間で所望
する粘着力を示すようになる。
本発明における接着剤は、粘着付与剤を添加することな
くして優れた粘着力を示すが、必要に応じて、又、使用
目的に応じてクマロンインデン系樹脂、スチレン系樹脂
等の公知の粘着付与剤を使用することができる。又、軟
化剤、酸化安定剤等も必要に応じて使用可能である。
本発明の接着剤は、紙、布、プラスチックフィルム、複
合材、金属箔など極めて多種の基材に対し使用が可能で
あシ、その応用範囲は広い。
以後、本発明を実施例により詳細に説明するが、本発明
は、この実施例に限られるものではない。尚、実施例中
、「部」は断りのない限り「重量部」を表わす。
実施例1 アクリル酸n−ヘキシル100部、メタクリル酸メチル
50部、2−イソプロペニル−1,3,4−ジオキサゾ
リンー5−オン50部、α、α′−アゾビスイソブチロ
ニトリル0.1部をセパラブルフラスコに入れ、窒素気
流下、70℃に加熱した。内部の温度が70℃になるよ
うに調節し、この温度で12時間かきまぜた。かくして
得られた共重合体の軟化点け82℃(;JIB K 5
902環球法)、15Q℃での溶融粘度(B型粘度計)
Id 7200 cps 1数平均分子t9700であ
った。
この共重合体を窒素シールした溶融槽内に入れ、150
℃で加熱溶融し、1時間この温度で加熱し、その後ロー
ルコータ−により、ポリエステルフィルムに塗工した。
その後、表−1に示した条件で処理した。
表−1 これらの処理によりいずれも25μm厚さの接着層が得
られ、それぞれについて、被着体ステンレスでの180
°剥離力(引張速度300朋/ m1n)、ローリング
ボールタック、保持力(JIB Z 0237)を測定
した。結果を表−2に示す。
表−2かられかるように、いずれも良好な値を示し、6
0℃にて剥離力測定の時にもほとんど剥離力の低下はな
かった。
実施例2−4 表−3に示される配合組成で実施例1と同条件で共重合
体を製造した。
かくして得られた共重合体の軟化点150″cKおける
溶融粘度、数平均分子部を表−4に示した。
表  −4 各共重合体を実施例1と同じ方法でポリエステルフィル
ムに塗工し、その後すぐ130℃、601%RH,5分
間の熱処理をした。これらの処理により、いずれも25
μm厚さの接着層が得られ、それぞれについて被着体ス
テンレスでの180’剥離力(引っ張り速度300 u
rn / min )、ローリングボールタック、保持
力を測定した。結果を表−5に示す。尚、被着体への貼
合せは、20℃、60’1yRHで2 K9の荷重を持
つローラーで1往復して行った。
表−5に示す結果かられかるように、接着力、タック、
保持力ともに優れ、耐熱性は従来のホットメルト接着剤
に比して著しく優れている。
次に実施例1−1.1−2.1−5.2,5゜4でそれ
ぞれ得たポリエステル基材の粘着テープを実施例1と同
じ方法でステンレスに貼り合せ、耐水性、耐油性を調べ
た。試験法は圧着後20℃1日放置し、20℃にて水又
は油に24時間浸漬し、取シ出してすぐ180°剥離力
を測定した(22℃、引っ張り速度10 urn / 
min )。
その結果を表−6に示した。これから、耐水性、耐油性
も優れていることがわかる。
表−6

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1一般式(1) %式%(1) (式中、R1は水素又はメチル基、R2は炭素数が1〜
    13のアルキル基を示す。) で表わされるビニル化合物の一種又は二種以上50〜9
    5重量係と重 量般式(2) (式中、R3は水素、メチル基又はフェニル基を示す。 ) で表わされるビニルジオキサゾロン化合物5〜50重量
    係とを共重合せしめて得られるポリマーからなるホット
    メルト接着剤。 2 ポリマーの数平均分子量が5000〜100000
    である特許請求の範囲第1項記載のホットメルト接着剤
JP4819883A 1983-03-23 1983-03-23 ホツトメルト接着剤 Granted JPS59174672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4819883A JPS59174672A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 ホツトメルト接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4819883A JPS59174672A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 ホツトメルト接着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59174672A true JPS59174672A (ja) 1984-10-03
JPH0119714B2 JPH0119714B2 (ja) 1989-04-12

Family

ID=12796682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4819883A Granted JPS59174672A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 ホツトメルト接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59174672A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7405259B2 (en) 2005-04-29 2008-07-29 Momentive Performance Materials Inc. Silylated polymer derived from butadiene and solvent-resistant pressure sensitive adhesive composition containing same
US7829116B2 (en) 2006-11-14 2010-11-09 Momentive Performance Materials Inc. Adhesive-forming composition and blend of adhesives obtained therefrom
US7956123B2 (en) 2005-10-24 2011-06-07 Momentive Performance Materials Inc. Solvent resistant polyurethane adhesive compositions
US7976951B2 (en) 2006-11-14 2011-07-12 Momentive Performance Materials Inc. Laminate containing an adhesive-forming composition
US8247079B2 (en) 2006-09-01 2012-08-21 Momentive Performance Materials Inc. Laminate containing a silylated polyurethane adhesive composition
US8247514B2 (en) 2006-09-01 2012-08-21 Momentive Performance Materials Inc. Silylated polyurethane compositions and adhesives therefrom

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7405259B2 (en) 2005-04-29 2008-07-29 Momentive Performance Materials Inc. Silylated polymer derived from butadiene and solvent-resistant pressure sensitive adhesive composition containing same
EP3666808A1 (en) 2005-04-29 2020-06-17 Momentive Performance Materials Inc. Silylated polymer derived from butadiene and solvent-resistant pressure sensitive adhesive composition containing same
US7956123B2 (en) 2005-10-24 2011-06-07 Momentive Performance Materials Inc. Solvent resistant polyurethane adhesive compositions
US8247079B2 (en) 2006-09-01 2012-08-21 Momentive Performance Materials Inc. Laminate containing a silylated polyurethane adhesive composition
US8247514B2 (en) 2006-09-01 2012-08-21 Momentive Performance Materials Inc. Silylated polyurethane compositions and adhesives therefrom
US7829116B2 (en) 2006-11-14 2010-11-09 Momentive Performance Materials Inc. Adhesive-forming composition and blend of adhesives obtained therefrom
US7976951B2 (en) 2006-11-14 2011-07-12 Momentive Performance Materials Inc. Laminate containing an adhesive-forming composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0119714B2 (ja) 1989-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109762097B (zh) 一种聚丙烯酸酯、压敏胶及制备方法
US7431985B2 (en) Medical pressure-sensitive adhesive composition, process for producing the same, and medical tape
JP4776272B2 (ja) 粘着剤用重合体組成物、表面保護フィルム用粘着剤組成物および表面保護フィルム
JP6022884B2 (ja) 両面粘着テープ
JP3281490B2 (ja) 粘着剤組成物および該組成物を用いてなる粘着シートもしくはシート
US4677167A (en) Pressure sensitive adhesive reaction product of bicyclic amide acetal and acrylate interpolymer
JP6542562B2 (ja) 感温性粘着剤
JPH0819391B2 (ja) 感圧接着剤とその接着シ―ト類
JP5334374B2 (ja) 自着用粘着剤及びそれを用いた自着用粘着テープ
JP4097435B2 (ja) 粘着剤組成物及び粘着シート
JP3411065B2 (ja) アクリル系感圧性接着剤組成物及び両面テープ
JPS59174672A (ja) ホツトメルト接着剤
JP2001152118A (ja) 粘着剤組成物および粘着テープ
JPH07138544A (ja) アクリル系感圧性接着剤組成物
JPH04189885A (ja) 熱硬化型感圧接着剤組成物及び熱硬化型感圧接着シート
CN108727996A (zh) 感温性粘合剂
JP4688364B2 (ja) 粘着絆創膏用粘着剤組成物
JPH0848944A (ja) 放射線硬化型粘着剤組成物および該組成物を用いてなる粘着テープもしくはシート
JP2002155248A (ja) 粘着製品
JPS63118385A (ja) 感圧性接着剤
JPH0819392B2 (ja) 感圧接着剤とその接着シ―ト類
JPH0468074A (ja) アクリル系粘着剤組成物
JP7434779B2 (ja) 粘着剤組成物及び粘着フィルム
JPH047380A (ja) プライマーを用いた貼付構造体
JP5337172B2 (ja) 粘着絆創膏用粘着剤組成物の製造方法