JPS59173954A - リチウム電極の製造方法 - Google Patents

リチウム電極の製造方法

Info

Publication number
JPS59173954A
JPS59173954A JP4672783A JP4672783A JPS59173954A JP S59173954 A JPS59173954 A JP S59173954A JP 4672783 A JP4672783 A JP 4672783A JP 4672783 A JP4672783 A JP 4672783A JP S59173954 A JPS59173954 A JP S59173954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch
lithium
cutting edge
lithium electrode
punching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4672783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0546059B2 (ja
Inventor
Yukinori Mitsui
三井 幸典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP4672783A priority Critical patent/JPS59173954A/ja
Publication of JPS59173954A publication Critical patent/JPS59173954A/ja
Publication of JPH0546059B2 publication Critical patent/JPH0546059B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/06Electrodes for primary cells
    • H01M4/08Processes of manufacture
    • H01M4/12Processes of manufacture of consumable metal or alloy electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はリチウム電極の製造方法の改良に係り、打抜用
パンチの移動速度を規制することによって、リチウム電
極の連続製造を可能にすることを目的とする。
従来、リチウム電極製造のためのリチウムの打抜きは、
打抜作業の迅速化を重視して、パンチの移動を80朋/
see程度とかなりはやい速度で移動させることによっ
て行なわれていた。その念め、打抜用のパンチの刃先に
リチウムが付着し、それが累積して、リチウム電極の外
周が変形したり、リチウム電極打抜後のスクラップシー
トの取扱いが困難になり、゛また正常なノックアクトや
送りができなくなって、リチウムシートが途中で切れた
りした。その念め、度々パンチを交換したり、付着した
リチウムをきれいに取り除く必要などがあり、稼動率に
支障をきたし、かえって製造能率を低下させてい友。
本発明は上述した従来技術の欠点を解消するもので、リ
チウムと接する間のパンチの移動速度を3rx/sec
以下とすることによって、目的を達成し念ものである。
つぎに本発明の実施例を図面とともに説明する。
第1図は本発明を実施するためのリチウム打抜装置の一
例を示す部分断面図であり、図中、(1)はリチウム打
抜用のパンチで、(2)はパンチ(1)によって打ち抜
かれたリチウム(以下、リチウム電極という)をパンチ
(1)より押し出すンヒめのノックアクトビンである。
(3)はパンチ(1)でリチウムシート(4)を打ち抜
いた後、パンチ(1)を引き上げたときにパンチ(1)
に付着して上昇してくるリチウムシート(4)を押し下
げる固定板であり、(5)はりヂクムシート(4)をバ
、、ンチ(1)で打ち抜く際の受は台である。(6)は
パンチ(1)を支持する軸受で、(7)は装置全体の支
柱であり、(8)はノックアウトピン(2)を下降させ
るエアシリンダ、(9)はパンチ(1)を下降させるエ
アシリンダである。(1(1は固定板で、μηは下降し
たパンチ(1)をもとの位置まで上昇させるためのスプ
リングであり、(2)は下降したノックアクトビン(2
)をもとの位置まで上昇させるためのスプリングである
曽は装置全体の基台である。
この装置によるリチウムの打抜きは次に示すように行な
われる。
図面の右方から送り出されるリチウムシート(4)は打
抜所望位置がパンチ(1)の下に来たとき、送りが停止
さit1バンチ(1)がエアシリンダ(9)により下降
してり壬つムが打ち抜かれる。第2図にパンチ(1)の
刃先がリチウムシート(4)の下端まで達した状態を示
す。第2図中、(141はリチウム電極である。
木発明では、パンチ(1)がリチウムと接触する間の移
動速度、すなわちパンチ(1)の刃先が打ち抜くべきリ
チウムの上端から下端に達するまでの移動速度を3朋/
sec以下に規制する。
パンチ(1)の刃先がリチウムの下端に達したのち、エ
アシリンダ(9) icよる抑圧が解除され、スプリン
グ(11)カ働いてパンチ(1)は上昇する。このパン
チ(1)の上昇に伴なって上昇してくるリチウムシート
(4)は固定板(3)によって押し下げられ、パンチ(
1)は図面の前方または後方側へ移動し、そこでノック
アウトピン(2)が下降してパンチ(1)内のリチウム
電極α◆をパンチ(1)外に押し出す。押し出し後、ノ
ックアウトピン(2)は上昇し、パンチ(1)はもとの
位置に復帰する。
パンチ(1)の刃先は第3図に詳示するように、外に向
って傾斜した片刃で、かつ刃先角度(α)が15゜〜3
0°であって、しかも刃先面が鏡面仕上げしたものが好
捷しい。
刃先面が鏡面仕上げされ、かつ刃先角度が20゜のパン
チを用い、パンチの移動速度をIWrl/secとして
厚さ1ff、直径8ffのリチウム電極の製造を行なっ
たところ、50万個以上の連続製造が可能であった。ち
なみに従来法のようにパンチの移動速度を30朋/se
cとしたときは最高500個しか連続製造ができなかっ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は木発明を実施するためのリチウム打抜装置の一
例を示す部分断面図で、第2図はリチウムにパンチの刃
先が入ったところの断面図であり、第8図はパンチの刃
先の形状断面図である。 (1)・・・パンチ、(4)・・・リチウムシート、α
凛・・・リチウム電極、 (α)・・・パンチの刃先角
度特許出願人 日?マクセル株式会社 芳1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 板状のリチウムをパンチで所定形状に打ち抜いて
    リチウム電極を製造するにあたり、パンチがリチウムと
    接触する間のパンチの移動速度を3mg/sec以下と
    することを特徴とするリチウム電極の製造方法。 2、 前記パンチの刃先が、外に向って傾斜した片刃で
    あり、かつ刃先角度が1♂〜80°の範囲である特許請
    求の範囲第1項記載のリチウム電極の製造方法。 8、 前記パンチの刃先面が鏡面仕上げされて込る特許
    請求の範囲第1項ま几は第2項記載のリチウム電極の製
    造方法。
JP4672783A 1983-03-19 1983-03-19 リチウム電極の製造方法 Granted JPS59173954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4672783A JPS59173954A (ja) 1983-03-19 1983-03-19 リチウム電極の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4672783A JPS59173954A (ja) 1983-03-19 1983-03-19 リチウム電極の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59173954A true JPS59173954A (ja) 1984-10-02
JPH0546059B2 JPH0546059B2 (ja) 1993-07-12

Family

ID=12755366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4672783A Granted JPS59173954A (ja) 1983-03-19 1983-03-19 リチウム電極の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59173954A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002346992A (ja) * 2001-05-24 2002-12-04 Ricoh Co Ltd フイルム打ち抜き装置
CN109015859A (zh) * 2018-08-02 2018-12-18 江西江铃底盘股份有限公司 一种叉车主减速器总成毡圈落料-冲孔复合模具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002346992A (ja) * 2001-05-24 2002-12-04 Ricoh Co Ltd フイルム打ち抜き装置
CN109015859A (zh) * 2018-08-02 2018-12-18 江西江铃底盘股份有限公司 一种叉车主减速器总成毡圈落料-冲孔复合模具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0546059B2 (ja) 1993-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4995462B2 (ja) 電池用電極板の製造方法
EP1147832A3 (en) Incremental forming method and apparatus for the same
JP7333479B2 (ja) クラッチ型のパンチング、テープ貼付、裁断を同期させた多機能テープ貼付機構
JPS59173954A (ja) リチウム電極の製造方法
JP5930721B2 (ja) ブランキング加工方法および装置
KR101461445B1 (ko) 전지용 사각 캔의 성형장치
CN206868901U (zh) 一种汽车天窗类切边整形装置
CN206779271U (zh) 一种防跳废料连续冲压模
JPH01311800A (ja) スピーカ用フレームの成型方法
US3098292A (en) Method and apparatus for forming generally cylindrical parts from thick metal stock
CN210701961U (zh) 一种自动排废料的碗翘式落料模
JP2521497B2 (ja) 順送りコンパウンド型による打抜プレスに於ける製品取出し法およびその装置
JP2009022975A (ja) パンチプレスおよび長孔加工方法
JPS609527A (ja) ワツシヤの総抜型
CN110153345A (zh) 一种铁艺花叶的加工系统及加工方法
JPH10314854A (ja) フランジ曲げ加工装置
US3648499A (en) Production of decorative tiles
JPS5861927A (ja) 連続プレス加工におけるドロ−・スリツト型装置
JPH09239740A (ja) アンダーカット部のある成形品の金型装置
CN208662286U (zh) 一种用于五金端子冲床的冲压模具
JPS5935693B2 (ja) 連続打抜プレスにおける成品取出方法
JPS56111538A (en) Forward extrusion forming method
JPH01284434A (ja) 環状ろう材の加工金型
CN105499392B (zh) 一种制作碗形塞的模具
RU2223169C1 (ru) Пресс-форма для формования заготовок абразивных кругов