JPS59173419A - 場所打ち二重鋼管コンクリ−ト杭 - Google Patents
場所打ち二重鋼管コンクリ−ト杭Info
- Publication number
- JPS59173419A JPS59173419A JP4718183A JP4718183A JPS59173419A JP S59173419 A JPS59173419 A JP S59173419A JP 4718183 A JP4718183 A JP 4718183A JP 4718183 A JP4718183 A JP 4718183A JP S59173419 A JPS59173419 A JP S59173419A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pile
- tube
- double
- concrete
- steel pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02D—FOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
- E02D5/00—Bulkheads, piles, or other structural elements specially adapted to foundation engineering
- E02D5/22—Piles
- E02D5/56—Screw piles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Paleontology (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Piles And Underground Anchors (AREA)
- Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、大形構造物の基礎として好適な場所打ち二重
鋼管コンクリート杭に関する。
鋼管コンクリート杭に関する。
一般に、土木、建築構造物の杭基礎として、鋼管杭、コ
ンクリート杭等が用いられており、これらの杭は打撃に
より、もしくは予め土中に垂直に穿設された掘削孔に挿
入する等により土中に埋込まれている。これらの杭基礎
は他の基礎構造に比して施工が簡単なうえ、杭木数、杭
長および杭径を適宜選択することにより、所要の支持力
を比較的容易に得ることができるため、種々の構造物に
多用されている。
ンクリート杭等が用いられており、これらの杭は打撃に
より、もしくは予め土中に垂直に穿設された掘削孔に挿
入する等により土中に埋込まれている。これらの杭基礎
は他の基礎構造に比して施工が簡単なうえ、杭木数、杭
長および杭径を適宜選択することにより、所要の支持力
を比較的容易に得ることができるため、種々の構造物に
多用されている。
第1図に示すような打撃によφ施工は、強力なハンマー
1によって能率よく杭2を打ち込むことができる。特に
杭2として鋼管杭を用いる場合には、大きな打撃力によ
り太径、長尺の杭施工が可能となり、また溶接接合によ
って複数の鋼管杭をつなぎ合せることにより、大きな支
持力を確保することが可能となる。しかしながら、この
打撃による施工にあっては、その施工に伴い騒音N、振
動Vを生じ、最近では、市街地およびその周辺における
この種の杭打作業か不可能な状態となっている。−万、
第2図囚およびCB)に示すような土中に掘削孔3を設
は杭2を構築する工法は、場所打ちコンクリート杭に代
表されるが、現場におけるコンクリートの品質管理が難
しく、杭本体の品質管理に難点がある。また、無振動、
無騒音の無公害工法としての場所打ちコンクリート杭に
替えて、鋼管等の既成杭が用いられているが、その工法
にあっては、杭と周辺地盤との犬なる抵抗摩擦力Fを期
待することができず、杭支持力の低下が免れない。
1によって能率よく杭2を打ち込むことができる。特に
杭2として鋼管杭を用いる場合には、大きな打撃力によ
り太径、長尺の杭施工が可能となり、また溶接接合によ
って複数の鋼管杭をつなぎ合せることにより、大きな支
持力を確保することが可能となる。しかしながら、この
打撃による施工にあっては、その施工に伴い騒音N、振
動Vを生じ、最近では、市街地およびその周辺における
この種の杭打作業か不可能な状態となっている。−万、
第2図囚およびCB)に示すような土中に掘削孔3を設
は杭2を構築する工法は、場所打ちコンクリート杭に代
表されるが、現場におけるコンクリートの品質管理が難
しく、杭本体の品質管理に難点がある。また、無振動、
無騒音の無公害工法としての場所打ちコンクリート杭に
替えて、鋼管等の既成杭が用いられているが、その工法
にあっては、杭と周辺地盤との犬なる抵抗摩擦力Fを期
待することができず、杭支持力の低下が免れない。
また、大きな支持力が要求される大型構造物の基礎鋼管
杭については、必然的に太径の鋼管が使用される。この
ような太径鋼管杭にあっては、直径に比して板厚が相対
的に薄(なり、直径方向の剛性が低下し、運搬時、施工
時に偏平化し、杭継手部の接合精度が低下し、目違いが
増大し、溶接作業に支障を生ずる虞れがある。
杭については、必然的に太径の鋼管が使用される。この
ような太径鋼管杭にあっては、直径に比して板厚が相対
的に薄(なり、直径方向の剛性が低下し、運搬時、施工
時に偏平化し、杭継手部の接合精度が低下し、目違いが
増大し、溶接作業に支障を生ずる虞れがある。
本発明は打設時の騒音、振動公害の発生がな(、市街地
およびその周辺での施工が可能となり、また、杭の周方
向の剛性が太き(、施工時および完成後の変形抵抗力に
優れ、かつ、鉛直支持力が大きく、大型構造物を支持す
ることが可能な場所打ち二重鋼管コンクツノート杭を提
供することを目的とする。
およびその周辺での施工が可能となり、また、杭の周方
向の剛性が太き(、施工時および完成後の変形抵抗力に
優れ、かつ、鉛直支持力が大きく、大型構造物を支持す
ることが可能な場所打ち二重鋼管コンクツノート杭を提
供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る場所打ち二重
鋼管コンクリート杭は、土中にねじ込まれ、外周にスパ
イラル状リグを設けてなる鋼管製外管と、土中にねじ込
まれた外管内に間隙を介して挿入される内管と、上記外
管と内管との間隙に打設されるモルタルまたはセメント
と、力)らなるようにしたものである。
鋼管コンクリート杭は、土中にねじ込まれ、外周にスパ
イラル状リグを設けてなる鋼管製外管と、土中にねじ込
まれた外管内に間隙を介して挿入される内管と、上記外
管と内管との間隙に打設されるモルタルまたはセメント
と、力)らなるようにしたものである。
以下、本発明の実施例を図面を参徴して説明する。
第3図は本発明に係る場所打ち二重鋼管コンクリート杭
を構成する外管11を示す斜視図であり、鋼管12の外
周にスパイラル状のリプ13を溶接等によって取付ゆら
れており、その先端&末日錐面によって閉止されている
。この外管11をま、第4図に示すようにそのスパイラ
ル状リブ13のねじ機能を用いて、外管11自体を回転
させなカーら土中にねじ込まれる。この際、地盤条件に
よって直接ねじ込みが困難な場合は、スクリューオーが
−等を併用することによって外管11の土中ねじ込みを
容易とする。
を構成する外管11を示す斜視図であり、鋼管12の外
周にスパイラル状のリプ13を溶接等によって取付ゆら
れており、その先端&末日錐面によって閉止されている
。この外管11をま、第4図に示すようにそのスパイラ
ル状リブ13のねじ機能を用いて、外管11自体を回転
させなカーら土中にねじ込まれる。この際、地盤条件に
よって直接ねじ込みが困難な場合は、スクリューオーが
−等を併用することによって外管11の土中ねじ込みを
容易とする。
上記のようにして土中にねじ込まれた外管11の内側に
は、第5図に示すように、鋼管製(もしくは、コンクリ
ート製、合成樹脂製等)の内管14が同軸的に挿入され
る。この内管14の直径をま、外管11との間に所要の
コンクリート肉厚を確保するに必要な径とされる。
は、第5図に示すように、鋼管製(もしくは、コンクリ
ート製、合成樹脂製等)の内管14が同軸的に挿入され
る。この内管14の直径をま、外管11との間に所要の
コンクリート肉厚を確保するに必要な径とされる。
しかる後、外管11と内管14との間隙に、第6図に示
すように、モルタルまたはコンクリート15を打設し、
各部を一体化せしめ、現場において二重鋼管コンクリー
ト杭を形成する。
すように、モルタルまたはコンクリート15を打設し、
各部を一体化せしめ、現場において二重鋼管コンクリー
ト杭を形成する。
本発明によれば、外管11の設置時に、ねじ込み方式を
採用していることから、4騒音および振動による公害の
発生がな(、市街地およびその周辺での施工が可能とな
る。
採用していることから、4騒音および振動による公害の
発生がな(、市街地およびその周辺での施工が可能とな
る。
また、本発明を構成する外管11のスパイラル状リプ1
3は、施工時においては、杭の円周方向の剛性を増大せ
しめ、外管11の変形に対する抵抗力を増加させるとと
もに、外管11の設置時におけるねじ込み効果を発生さ
せる。また、完成後においては、土中へのくい込み効果
により、杭周囲と周辺地盤間の摩擦抵抗力Fを増大させ
、大型構造物の基礎として必要に十分な鉛直支持力を発
生し得る。
3は、施工時においては、杭の円周方向の剛性を増大せ
しめ、外管11の変形に対する抵抗力を増加させるとと
もに、外管11の設置時におけるねじ込み効果を発生さ
せる。また、完成後においては、土中へのくい込み効果
により、杭周囲と周辺地盤間の摩擦抵抗力Fを増大させ
、大型構造物の基礎として必要に十分な鉛直支持力を発
生し得る。
なお、完成後の杭本体は、第6図に示したように、外管
11、内管14およびそれ等を一体化せしめるモルタル
またはコンクリート15からなるが、杭の肉厚Tは外管
11と内管14との直径差を適当に選ぶことにより、所
要の剛性を発生せしめるものとすることが可能となる。
11、内管14およびそれ等を一体化せしめるモルタル
またはコンクリート15からなるが、杭の肉厚Tは外管
11と内管14との直径差を適当に選ぶことにより、所
要の剛性を発生せしめるものとすることが可能となる。
次に、本発明による鉛直支持力の増大効果を第7図を参
照して説明する。
照して説明する。
まず、一般の杭の鉛直支持力は、下記(1)式によって
算定される。
算定される。
Ru=Rp十Rf ・・・・・
・・・・・・・・・・(1)ただし、上記(1)式にお
いて、Ruは杭の極限支持力、R9は杭の先端支持力、
Rfは杭の周面摩擦力である。
・・・・・・・・・・(1)ただし、上記(1)式にお
いて、Ruは杭の極限支持力、R9は杭の先端支持力、
Rfは杭の周面摩擦力である。
ここで、一般の杭の場合には、Rfは杭周表面と地盤と
の摩擦力として下記(2)式で示おれる。
の摩擦力として下記(2)式で示おれる。
Rf=1k ・・・〜・・・・・・・・
・・・(2)ただし、上記(2)式において、Nは杭の
根入れ全長に対する平均N値(標準貫入試験による)、
A8は杭の層表面積である。
・・・(2)ただし、上記(2)式において、Nは杭の
根入れ全長に対する平均N値(標準貫入試験による)、
A8は杭の層表面積である。
これに対し、本発明に係る二重鋼管コンクリート杭の場
合、外管11に取付けられたスパイラル状リプ13には
、その直下の受働土圧Pが作用するため、Rfは近似的
に下記(8)式で与えられる。
合、外管11に取付けられたスパイラル状リプ13には
、その直下の受働土圧Pが作用するため、Rfは近似的
に下記(8)式で与えられる。
Rf=% +f。′γZKpArdz ・・・・・
・・・・・・・・・・(8)ただし、上記(3)式にお
いて、γは土の単位体積重量、2は地表面からリゾまで
の距離、邸は受働土圧個数、Arは単位深さ当りのリブ
下面面積、Lは杭の根入れ長である。すなわち、本発明
によれば、上記第(8)式における第2項の分だけ支持
力が増大することとなる。
・・・・・・・・・・(8)ただし、上記(3)式にお
いて、γは土の単位体積重量、2は地表面からリゾまで
の距離、邸は受働土圧個数、Arは単位深さ当りのリブ
下面面積、Lは杭の根入れ長である。すなわち、本発明
によれば、上記第(8)式における第2項の分だけ支持
力が増大することとなる。
したがって、例えば、根入れ長し=2077L’、鋼管
径D=1−、 リブ幅10 cyn 、 スパイラ
ルピッチ1m、土の単位体積、重量γ=1.5,4、受
働土圧係数Kp−0,6における鉛直支持力の増大量は
、下記(制式、(5)式によって算定される。
径D=1−、 リブ幅10 cyn 、 スパイラ
ルピッチ1m、土の単位体積、重量γ=1.5,4、受
働土圧係数Kp−0,6における鉛直支持力の増大量は
、下記(制式、(5)式によって算定される。
= 28.8 (t) ・・・・・・・・
(5)すなわち、この場合には、一般の杭よりも28.
8tの鉛直支持力の増大が期待され、大型構造物を支持
することが可能となる。
(5)すなわち、この場合には、一般の杭よりも28.
8tの鉛直支持力の増大が期待され、大型構造物を支持
することが可能となる。
以上のように、本発明に係る場所打ち二重鋼管コンクリ
ート杭は、土中にねじ込まれ、外周にスパイラル状リブ
を設げられてなる鋼管製外管と、土中にねじ込まれた外
管内に間隙を介して挿入される内管と、上記外管と内管
との間隙に打設されるモルタルまたはセメントと、かも
なるようにしたものである。したがって、本発明によれ
ば、゛打設時の騒音、振動公害の発生がな(、市街地お
よびその周辺での施工が可能であり、また、杭の周方向
における剛性が大きく、施工時および完成後の変形抵抗
力に優れ、かつ、鉛直支持力が太き(、大型構造物を支
持することが可能となる。
ート杭は、土中にねじ込まれ、外周にスパイラル状リブ
を設げられてなる鋼管製外管と、土中にねじ込まれた外
管内に間隙を介して挿入される内管と、上記外管と内管
との間隙に打設されるモルタルまたはセメントと、かも
なるようにしたものである。したがって、本発明によれ
ば、゛打設時の騒音、振動公害の発生がな(、市街地お
よびその周辺での施工が可能であり、また、杭の周方向
における剛性が大きく、施工時および完成後の変形抵抗
力に優れ、かつ、鉛直支持力が太き(、大型構造物を支
持することが可能となる。
第1図は一般的な打込みによる杭施工状態を示す説明図
、第2図囚および■)は一般的な場所打ちコンクリート
杭の施工状態を示す説明図、第3図は本発明に係る外管
を示す斜視図、第4図は本発明に係る外管のねじ込み施
工状態を示す説明図、第5図は本発明に係る内管の外管
への挿入状態を示す説明図、第6図は本発明に係る二重
鋼管コンクリート杭を一部破断して示す斜視図、第7図
は本発明に係る二重鋼管コンクリート杭の鉛直支持状態
を示す説明図である。 11・・・外管、13・・・リブ、14・・・内管、1
5・°・モルタルまたはコンクリート。 代理人 弁理士 塩 川 修 治 第6図 第′γ図 1[ Rp
、第2図囚および■)は一般的な場所打ちコンクリート
杭の施工状態を示す説明図、第3図は本発明に係る外管
を示す斜視図、第4図は本発明に係る外管のねじ込み施
工状態を示す説明図、第5図は本発明に係る内管の外管
への挿入状態を示す説明図、第6図は本発明に係る二重
鋼管コンクリート杭を一部破断して示す斜視図、第7図
は本発明に係る二重鋼管コンクリート杭の鉛直支持状態
を示す説明図である。 11・・・外管、13・・・リブ、14・・・内管、1
5・°・モルタルまたはコンクリート。 代理人 弁理士 塩 川 修 治 第6図 第′γ図 1[ Rp
Claims (1)
- (1)土中にねじ込まれ、外周にスパイラル状リグを設
けてなる鋼管製外管と、土中にねじ込まれた外管内に間
隙を介して挿入される内管と、上記外管と内管との間隙
に打設されるモルタルまたはセメントと、かもなる場所
打ち二重鋼管コンクリ−ト 杭。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4718183A JPS59173419A (ja) | 1983-03-23 | 1983-03-23 | 場所打ち二重鋼管コンクリ−ト杭 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4718183A JPS59173419A (ja) | 1983-03-23 | 1983-03-23 | 場所打ち二重鋼管コンクリ−ト杭 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59173419A true JPS59173419A (ja) | 1984-10-01 |
Family
ID=12767908
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4718183A Pending JPS59173419A (ja) | 1983-03-23 | 1983-03-23 | 場所打ち二重鋼管コンクリ−ト杭 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59173419A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5228806A (en) * | 1990-05-25 | 1993-07-20 | Petroleo Brasileiro S.A.-Petrobras | Gravity pile for platform foundation and process for its installation |
JP2014237976A (ja) * | 2013-06-10 | 2014-12-18 | 新日鐵住金株式会社 | 防潮堤、二重鋼管及び上部構造物の構築方法 |
-
1983
- 1983-03-23 JP JP4718183A patent/JPS59173419A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5228806A (en) * | 1990-05-25 | 1993-07-20 | Petroleo Brasileiro S.A.-Petrobras | Gravity pile for platform foundation and process for its installation |
JP2014237976A (ja) * | 2013-06-10 | 2014-12-18 | 新日鐵住金株式会社 | 防潮堤、二重鋼管及び上部構造物の構築方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003232033A (ja) | 基礎杭構造 | |
JP2874561B2 (ja) | 導坑による先行脚部補強型フォアパイリング工法 | |
JP3756385B2 (ja) | 複合杭及びその施工方法 | |
CN212428824U (zh) | 一种全回收装配式矩形顶管工作井钢结构支护装置 | |
JPH01142122A (ja) | 小口径鋼管杭 | |
JPS59173419A (ja) | 場所打ち二重鋼管コンクリ−ト杭 | |
JP2015074924A (ja) | 鋼管柱構造 | |
JP3359197B2 (ja) | 既製杭の載荷試験方法及びそれに用いる支持具 | |
JP6943633B2 (ja) | リング状先端金物およびそれを使用する中掘り杭工法 | |
JP3641783B2 (ja) | 地滑り抑止鋼管組杭の頭部剛結材 | |
JPS6218684B2 (ja) | ||
CN108277798A (zh) | 预应力型钢支护桩及其施工方法 | |
JP2004316411A (ja) | 組立式鋼管杭 | |
JP4503387B2 (ja) | 杭頭部の接合構造およびその施工方法 | |
JP2858997B2 (ja) | 逆打工法に使用する仮設対応支柱 | |
JP2007051500A (ja) | 柱と杭の接合構造 | |
JP2000355941A (ja) | 建物およびその施工方法 | |
JPS6128774B2 (ja) | ||
JP2002146780A (ja) | コンクリート合成杭用鋼管及び鋼管コンクリート合成杭の築造方法 | |
CN220080092U (zh) | 一种桩柱组合扶壁加固挡土墙装置 | |
JP2000192456A (ja) | 軟弱地盤における基礎杭構造及び基礎杭工法 | |
KR102311110B1 (ko) | 단면변화가 가능한 파형강관 수직구 구조 및 이의 시공방법 | |
WO2022141388A1 (zh) | 一种锁扣钢管桩围堰固定内支撑圈梁 | |
JPS6027151Y2 (ja) | 支持杭の連結装置 | |
JP2001262592A (ja) | 構築物の基礎及びその施工方法 |