JPS59173162A - 霧化装置 - Google Patents

霧化装置

Info

Publication number
JPS59173162A
JPS59173162A JP4624483A JP4624483A JPS59173162A JP S59173162 A JPS59173162 A JP S59173162A JP 4624483 A JP4624483 A JP 4624483A JP 4624483 A JP4624483 A JP 4624483A JP S59173162 A JPS59173162 A JP S59173162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
liquid
liquid tank
nozzle plate
atomizing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4624483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0119945B2 (ja
Inventor
Naoyoshi Maehara
前原 直芳
Shinichi Nakane
伸一 中根
Kazushi Yamamoto
一志 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4624483A priority Critical patent/JPS59173162A/ja
Publication of JPS59173162A publication Critical patent/JPS59173162A/ja
Publication of JPH0119945B2 publication Critical patent/JPH0119945B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B17/00Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
    • B05B17/04Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
    • B05B17/06Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
    • B05B17/0607Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers
    • B05B17/0638Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers spray being produced by discharging the liquid or other fluent material through a plate comprising a plurality of orifices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B17/00Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
    • B05B17/04Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
    • B05B17/06Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
    • B05B17/0607Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers
    • B05B17/0638Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers spray being produced by discharging the liquid or other fluent material through a plate comprising a plurality of orifices
    • B05B17/0646Vibrating plates, i.e. plates being directly subjected to the vibrations, e.g. having a piezoelectric transducer attached thereto

Landscapes

  • Pressure-Spray And Ultrasonic-Wave- Spray Burners (AREA)
  • Special Spraying Apparatus (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、液体燃料、水、薬液、およびインクなどの液
体を圧電振動子などの電気的振動子の振動を利用して微
粒化するための霧化装置に関し、さらに詳しく言えば、
電気的振動子により液室内の液体を加振してノズルから
噴射し微粒化するところの噴射型霧化装置に関するもの
である。
従来例の構成とその問題点 従来、この種の霧化装置は、特にインクジェット記録装
置のインク微粒化装置として様々な構成で提案されてい
る。
第1図は、その基本的な構成を示す一例である。
第1図において、インク室1の一端には、ノズル2を有
するノズル板3か設けられ、ボディー4に接着されてい
る。インク室1の他端には振動板5と圧電振動子6が相
互に接着されてボディー4に装着されている。インク室
1はさらにオリフィス7およびパイプ8を介してインク
タンク9に接続され図のように配置されている。
圧電振動子6に第2図の如き交流パルス電圧が供給され
ると圧電振動子6と振動板5とは第1図の破線のように
たわみ振動を生じる。この振動によるインク室1内の圧
力上昇はノズル2の近傍に伝達され、かつ、インク室1
のホーン形状のために圧力増巾される。この結果、ノズ
ル2からは、第2図の交流パルス電圧に応じてインク粒
子1゜が噴射される。
このように交流電圧パルスの供給を割部]することによ
って、インク粒子10の発生量や発生タイミングを自由
に制四jできると共に、インク室1から噴射されたイン
ク粒子10の体積相当のインクは、ノズル2に発生する
表面張力の作用によりバイブ8を介してインクタンク9
より自給され、ポンプなどの液体供給手段を必要としな
いという長所を有するものであった。
しかしながら、圧電振動子6の発生する圧力をインク室
1の液体を介し、ノズル2に増沖して伝達する構成であ
るのでインク中の溶存空気が多いとキャビテーションに
よる気泡がインク室1内に発生し正常な噴霧作用を維持
できず、したがって溶存空気を含まない特殊なインクの
噴射しかできないものであった。このだめ汎用性に欠け
た霧化装置とならざるを得なかった。
また、ノズル2からのインクの流出の防止は、インクの
表面張力のみに頼る構成であるため、例えば、ボディー
4などに機械的な衝撃が加えられると7、ズル2からは
第1図に示すように塗出インク11が流れ出てしまうと
いう欠点を有するものであった。
このため、このような機械的′衝撃からボディー4を保
護し、かつ、取扱いも極めて慎重に行わねばならず、面
到であった。しだがって、このような点からもその応用
範囲が特殊なものに限定され、汎用性に欠けるものであ
った。
発明の目的 本発明は上記従来の欠点を一掃した霧化装置を提供する
ものである。
その目的とするところは、溶存空気を多量に含む液体で
あってもキャビテーションの影響をほとんど受けること
なく極めて安定に液体を噴霧することが可能であり、こ
のため非常に汎用性に富んだ霧化装置を提供することで
ある。
さらにもう1つの目的は、機械的な衝撃などを受けても
液体がノズルから溢れることにより装置の汚損や損傷、
あるいは危険性の発生などの不都合を全く生じず、従っ
て非常に応用が容易で様々な用途に適用することができ
る霧化装置を提供することである。
発明の構成 本発明は液体が充填される加圧室を備えたボディーと、
加圧室に臨むノズルを有し前記ボディーに装着されたノ
ズル板と、前記ノズル板を付勢して前記ノズルを加振す
る電気的振動子と、前記ノズルより低い位置に設けられ
前記ノズルからの浴出液が流入するよう構成された液槽
部と、前記液槽部と前記加圧室とを連結する連結部とに
より構成され、前記電気的振動子により前記ノズルを加
振し前記ノズルから液体を噴霧するものである。
さらに、機械的衝撃をボディーが受けることなどにより
、前記ノズルから浴出した液体は、前記液槽部にて回収
されて連結部を介して加圧室に再び送られる構成となっ
ているので、霧化装置から液体が溢れ出ることが完全に
防止され、かつ、浴出液の特別な処理を必要としない。
実施例の説明 以下本発明の一実施例について図面と共に説明する0 第3図は本発明の一実施例を示す霧化装置の断面図であ
る。
第3図において、霧化部12は、内部に直径5〜15m
mで深さ1〜6mmの円筒状の加圧室13を有するボデ
ィー14と、ボディー14に接着され、厚さが30μn
l−100μmのノズル板15と、外径が5〜15門で
厚さ0.5〜2Mの円環状圧電振動子16とによシ構成
されている。ノズル板15の中央には球殻状の突起部が
設けられ、この突起部にノズル17が複数個設けられて
いる。このノズル17は直径が30μm〜1o○μmで
あり、その用途に応じて直径と個数とを適当に選ぶこと
ができ、また突起部も用途によっては必ずしも必要でな
い。圧電振動子16は円環状であり、その中央の開口に
ノズ・ル17を有する突起部が臨むように、ノズル板に
接着されている。
ケース18の下部は液槽部19を形成するよう構成され
、との液槽部19の上部に霧化部12がビス20VCて
図のよう例固定され一体化されている。
加圧室13id、連結管21にて液槽部19と連結され
液体が液槽部19より供給される構成となっている。液
槽部19は供給口22によりパイプ23を介して液面A
を略一定に維持するレベラー24と接続されており、し
たがって液槽部19内の液面Bも図のように液面Aの高
さに維持されている。
また、25はノズル17の断面積よりも小さい開口面積
(液体が通過する開口1つ当シの面積)の開口を複数個
設けたフィルタであり、液槽部19の上側が開放された
構成であるため液槽部19内の液中にゴミなどが混入し
やすい構造であるという欠点を補うものであって、ノズ
ル17の目づま9を防止するものである。すなわち、ノ
ズル17の断面積よシ小さいメツシュのフィルタである
一方、加圧室13I′i排気管26が設けられ、ケース
18の排気口27とパイプ28で接続されている。排気
口27は、さらにパイプ29で、送風ファン30の吸込
側に設けられた負圧発生部31に接続されている。
送風ファン30が起動されると負圧発生部31には、例
えば−P−−30171ffiH20の負圧力が発生し
、この負圧力により液面Bと同一高さにあった連結管2
1内の液面Cは上昇し、パイプ28内の液面りとなって
つシあう。液面Cの上昇過程においてノズル17から加
圧室13への空気の流入が生じるけれでも、ノズル17
の断面積が小さいために、前述の液面Cの上昇作用は倒
ら妨げられず、第3図のような液面りの位置までスムー
ズに液面℃を上昇させることができ、送風ファン300
発生する負圧力−Pにて、加圧室13に液体を極めて簡
単に充填することができる。
このような状態が実現されてから、リード線32゜33
間に第4図a、b又はCのような交流電圧が供給される
。リード線33は、ビス33′にてケース18に接続さ
れているので、ボディー14.ノズル板15を介して圧
電振動子16のノズル板15との接着面に設けられた電
極(図示せず)に電気的に接続され、一方、リード線3
2は前述の電極と反対側の面に設けられた電極(図示せ
ず)に接続されている。
しだがって、環状の円板形をした圧電振動子16の両面
の電極間に第4図a、b、又はCのような交流電圧が供
給されることになる。
圧電振動子16は、この交流電圧の極性に応じてその直
径方向に伸縮歪を生じ、この結果ノズル板15は第3図
中の破線に示すようなたわみ振動を生じる。ノズル板1
5の中央部は、極めて大きく加振され、あたかもノズル
17の近傍のみが励振されているようなたわみ振動とな
る。
加圧室13内の液体は、ノズル17の近傍が大きく加振
されるノズル板15のたわみ振動によシ、加圧されて圧
力上昇するので、ノズル17よシ液滴34となって図の
ように噴射される。
第5図はノズル板15(7)振動振幅分布を示すもので
あり、ノズル17の近傍のみが大きく加振されているこ
とを示している。なお、第3図と同符号のものは相当す
る構造物である。
このようにノズル17の近傍のみの液体が加振されるの
で液体が溶存空気を多く含む一般的な液体(例えげ灯油
や市水など)であってもきわめて安定にノズル17から
噴霧することができる。それは以下のような理由による
ものである。すなわち、加圧室13内の′圧力変動の最
大点はノ1ズル17の近傍であり、しかも、この圧力変
動最大点こそがキャビテーションの最も発生しやすいと
ころであるから、キャビテーンヨン核が大きく成長して
噴霧動作に影響を与える前に、ノズル17より噴射され
てしまうのである。つ壕り、ノズル17近傍のみを大き
く加振するよう構成されているために、上述したように
溶存空気を多量に含む液体であっても安定に噴霧するこ
とができるのである。
次に、液槽部19の作用、効果について説明する。
まず圧電振動子16が第4図に示すような交流電圧を加
えられたときのノズル板15の振動振巾δについて第6
図および第7図を参照して説明する。
第6図aは第4図すと同様に△定の周期で断続された交
流電圧であり圧電振動子16に供給される。一方、同図
bHこの時のノズル板16のノズル17近傍の振動振巾
δの応答を示している。
すなわち、ノズル板16の振動振幅δは、ノズル板15
や圧電振動子16のもつ慣性などのために、圧電振動子
16の駆動電圧Vの断続に対して一定の時定数を持った
1次遅れの応答を示すのである。
一方、第7図は、ノズル板15の振巾δ、すなわち、ノ
ズル17の近傍の振巾δに対する噴霧状態を示す区分図
であり、縦軸は噴霧される粒子の重量W(すなわち体積
)を表わしている。
振巾δがδ〈δ、である領域工は全く噴霧しない領域、
δ1〈δ〈δ2の領域■は、ノズル17から液滴を噴射
することができず、かつノズル17から液体がわずかづ
つ溢れ出る領域、そして、δ〉δ2の領域■は振巾δと
粒子重量Wとがほぼ比例する領域である。
第7図における領域■、すなわちδ1〈δ〈δ2である
領域は、ノズル17から液体が粒子となって飛翔せずに
わずかに溢れでる領域であり、このことを考慮して、第
6図すを参照すれば、以下のような不都合を生じざるを
得ないことがわかる。
すなわち、圧電振動子16に対し、駆動電圧Vが印加さ
れたり、印加停止されたシしたとき、振巾δは、その過
渡時において、第6図す中に示す贅およびtf の期間
、上記第7図に示した領域■(すなわちδ1〈δ〈δ2
)を通らざるを得ないのである。
このようにノズルから液体が噴射されずに溢れでるとい
う現象は、ノズル板15を圧電振動子16にて加振する
構成とした場合、ノズル17自身が振動する構成である
ので、どうしても生じ易い現象である。
そこで、第3図に示すように、上述した現象により生じ
るノズル17からの浴出液36が流入するように、ノズ
ル17よシ低い位置に液槽部19を設けるのである。こ
のようにして、前述した過渡現象によりノズル17から
溢れ出る液体は、液槽部19に回収され、しかも液槽部
19が加圧室13に連結管21に連結されているので、
溢れ出た液体が再度加圧室13に送られて噴霧される構
成となっている。このだめ、浴出液の特別な処畑を必要
としないのである。
ケース18の噴射口36からは、霧化粒子34が噴射さ
れるので噴射口36は、外界に開放せざるを得す、した
がって噴射口36から液拍部19内の液1体にゴミなど
の混入する可能性が大きい。
そこでフィルタ26を図のように構成することによシ、
完全にゴミなどが加圧室に混入してノズル17を目づま
シさせてしまうという不都合を防止することができる。
さらにまた、霧化部12に対して、機械的衝撃が加えら
れ、ノズル17から液体が溢れても、前述の場合と同様
に浴出液35とな−って液槽部19に回収、されるので
装置から液体が溢れ出て、外部装置を汚損したり、損傷
したシすることや、発火性液体などの場合に生じる危険
な状態の発生を完全に防止することができる。したがっ
て非常に使いやすく、汎用性の高い霧化装置を提供する
ことができる。
この霧化装置は、さらに極めてコンパクトであり、かつ
構造が簡単である上に、非常に低消費電力であるという
利点を有しており、20cc/minの灯油を噴霧する
ために圧電振動子16が消゛費する電力は約0.3Wで
ある。
また、噴霧された液体に相当する体積の液体に、ノズル
17に発生する液体の表面張力の作用にょシ、液槽部1
9から自然に加圧室13に吸い上げられ、かつ、液槽部
19へは、パイプ23を介してレベラ24よシ自然に供
給されるので、特別な液体供給用のポンプなどを必要と
せず、このため装置全体の構造をさらに簡単でコンパク
トとし、かつ低価格なものとすることができる。
第8図は本発明の他の実施例を示す霧化装置の断面図で
あり、第3図と同符号は相当する構造物である。
図において、圧電振動子16は図の矢印のようにその厚
さ方向に振動し、この振動により、ノズル板16は図の
破線のようなたわみ振動を生じる。
したがって、ノズル17は犬きく加振、されて液滴34
が噴射される。また、ノズル板15は突起部を有してい
ないので、液滴34ばすべてほぼ直線状に噴射される。
液槽部19は、ボディー14内に図のように設けられ、
完全に霧化部12内に一体化されており、第3図の実施
例のような組立工程を必要とする構造でないのでょシコ
ンパクト化が可能である。
このように本発明は、電気的振動子16によシノズル1
7を加振する構成とし、ノズル17よシ低い位置に液槽
部19を設け、ノズルからの浴出液35が流入する構成
とすると共に加圧室13と液槽部19とを連結部21で
連結する構成により実現することができるものであり、
第3図および第8図に示した実施例に限定されることな
く他にも様々な実施態様をとることが可能である。
第9図は、第3図に示した本発明の一実施例の霧化装置
を適用した燃焼装置の断面図である。
第9図において第3図と同符号のものは相当する構造物
であり説明を省略する。
第3図の実施例の説明と同様にして、灯油の霧化粒子3
4が噴射され、ファン3oにて送られ旋回器3了にて旋
回気流となった空気と混合される。
そして点火器38にて点火されるが、旋回器37から送
られる空気は少ないので火炎は瞬間に、第2の旋回器3
9より送られる気流中に移行し、ここで火炎40を形成
して保炎し燃焼をつづける。
なお41は熱交換器で東る。
このようにして本発明の霧化装置の一実施例を燃焼装置
に適用するこAができ、非常に簡単な構造で、コンパク
トな燃焼装置を実現することが可能である。このような
構造の燃焼装置は、本発明霧化装置が前述したように灯
油のように溶存空気を多量に含む液体であっても極めて
安定に、噴射することが可能であること、およびノズル
17を振動さ−゛ふることにより発生しやすいノズル1
7からの浴出液35を液槽部19に流入せしめ、この液
槽部19を加圧室13と連結部21で連結するよう構成
したから、浴出灯油による機器の汚損や、危険な状態(
たとえば火災)などの発生を完全に防止することができ
ることにより、はじめて実現できるものである。
発明の効果 以上に述べたように、本発明によれば、加圧室にノズル
を臨ませ電気的振動子にて加振する構成とし、ノズルよ
り低い位置にノズルからの浴出液゛が、陣入する液槽部
を設け、この液槽部と加圧室とを連結部で連結するよう
構成したから、極めて簡単でコンパクトな構成により、
溶存空気を多量に含む一般的な液体(灯油や水など)を
非常に安定に噴霧することが可能であり、しかも、ノズ
ルを加振することにより生じ易いノズルからの浴出液が
装置外に流出することを完全に防止できるので装置の損
傷や汚損、さらには液体の種類によっては生じる可能性
のある火災などの危険な状態を完全になくすることがで
きる。もちろん、機械的な衝撃を装置が受けて、ノズル
から液体が溢れ出ても、上記の構造上の効果により、装
置外に流出することが全くないことは明らかである。
このように、本発明の霧化装置は、一般的な液体を非常
に安定に、しかも、ノズルからの浴出液が装置外に溢れ
出ることなく噴霧することができ、かつ、機械的衝撃を
受けても安定で安全な霧化動作を保証できるので、汎用
性が高く、その上極めて使い易い霧化装置を提供するこ
とができ、その工業的な価値は非常に大きいものである
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の霧化装置の断面図、第2図は同霧化装置
を構成する圧電振動子の駆動電圧波形図、第3図は本発
明の一実施例の霧化装置の断面図、第4図a、bおよび
Cは同霧化装置を構成する圧電振動子の駆動電圧波形図
、第5図は同霧化装置のノズル板の振動振巾δの分布図
、第6図aは同霧化装置の圧電振動子の駆動電圧波形図
、同図すは同駆動電圧波形に対する同ノズル板の振動振
巾δの応答図、第7図は同ノズル板の振動振巾δの大き
さに対する噴霧状態の領域区分図、第8図は本発明の他
の実施例を示す霧化装置の断面図、第9図は第3図の霧
化装置全適用した燃焼装置の断面図である。 13°°°゛°加圧室、14− ゛=ボディー、15−
°°゛°。 ノズル板、16−−電気的振動子、17″゛°゛ノズ7
..19・・・・・液槽部、21°°°゛゛連結部□代
理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1図 第3図 4図 第5図 第6図 第7図 箇8図 /q??

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)液体が充填される加圧室を有するボディーと、前
    記加圧室に臨むノズルを有し、前記ボディーに装着され
    たノズル板と、前記ノズル板を付勢して前記ノズルを加
    振する電気的振動子と、前記ノズルより低い位置に設け
    られ、前記ノズルからの品出液が流入するよう構成され
    だ液槽部と、前記液槽部と前記加圧室とを連結する連結
    部とを備えた霧化装置。 ?)連結部をボディーに一端が接続された連結管で構成
    し、前記連結管の他端を前記液槽め液面下に位置せしめ
    る構成とした特許請求の範囲第1項記載の霧化装置。 (3)連結管の先”1fii vCノズルの断面積と略
    等しいがそれより小さい開口面積のメノンユのフィルタ
    部を設けた特許請求の範囲第2項記載の霧化装置。 (4)液槽部に供給口を設けて液体を供給する構成とし
    た特許請求の範囲第1項ないし第3項記載の霧化装置。 (5)液槽部とボディーとを相互に装着して一体構造と
    した特許請求の範囲第1項ないし第4項記載の霧化装置
JP4624483A 1983-03-18 1983-03-18 霧化装置 Granted JPS59173162A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4624483A JPS59173162A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 霧化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4624483A JPS59173162A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 霧化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59173162A true JPS59173162A (ja) 1984-10-01
JPH0119945B2 JPH0119945B2 (ja) 1989-04-13

Family

ID=12741727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4624483A Granted JPS59173162A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 霧化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59173162A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0119945B2 (ja) 1989-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59173162A (ja) 霧化装置
JPH0224588B2 (ja)
JPS6246230B2 (ja)
JPS648588B2 (ja)
JPS6246224B2 (ja)
JPS58139757A (ja) 霧化装置
JPS6244985B2 (ja)
JPS59154160A (ja) 霧化装置
JPS648585B2 (ja)
JPS58180260A (ja) 霧化装置
JPH0118785B2 (ja)
JPS6314654B2 (ja)
JPH0373343B2 (ja)
JPS60244361A (ja) 噴霧装置
JPS6041569A (ja) 霧化装置
JPS6133257A (ja) 噴霧装置
JPS59222246A (ja) 霧化装置
JPS5912776A (ja) 霧化装置
JPS59136158A (ja) 霧化装置
JPS646827B2 (ja)
JPS6341626B2 (ja)
JPS58109157A (ja) 霧化装置
JPS6366269B2 (ja)
JPS6340593B2 (ja)
JPS5867372A (ja) 霧化装置