JPS59172334A - 加工機械へのパイル給紙装置としての排紙兼パイル積替え装置 - Google Patents

加工機械へのパイル給紙装置としての排紙兼パイル積替え装置

Info

Publication number
JPS59172334A
JPS59172334A JP59032735A JP3273584A JPS59172334A JP S59172334 A JPS59172334 A JP S59172334A JP 59032735 A JP59032735 A JP 59032735A JP 3273584 A JP3273584 A JP 3273584A JP S59172334 A JPS59172334 A JP S59172334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
paper
partial
processing machine
adjustable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59032735A
Other languages
English (en)
Inventor
マルテイン・ブリユ−ムレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BINKURERU UNTO DEYUNNEBIIRU MAS FAB UNTO AIZENGIISERAI KG
Original Assignee
BINKURERU UNTO DEYUNNEBIIRU MAS FAB UNTO AIZENGIISERAI KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BINKURERU UNTO DEYUNNEBIIRU MAS FAB UNTO AIZENGIISERAI KG filed Critical BINKURERU UNTO DEYUNNEBIIRU MAS FAB UNTO AIZENGIISERAI KG
Publication of JPS59172334A publication Critical patent/JPS59172334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/32Separating articles from piles by elements, e.g. fingers, plates, rollers, inserted or traversed between articles to be separated and remainder of the pile
    • B65H3/322Separating articles from piles by elements, e.g. fingers, plates, rollers, inserted or traversed between articles to be separated and remainder of the pile for separating a part of the pile, i.e. several articles at once
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/02Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles
    • B65H29/10Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles the grippers being reciprocated in rectilinear paths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/26Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by dropping the articles
    • B65H29/34Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by dropping the articles from supports slid from under the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/38Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by movable piling or advancing arms, frames, plates, or like members with which the articles are maintained in face contact
    • B65H29/46Members reciprocated in rectilinear path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/422Handling piles, sets or stacks of articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • De-Stacking Of Articles (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、葉紙パイルから部分パイルを取り出して該部
分パイルを、例えば封筒又は袋物製造機である加工機械
への給紙パイル上に載せるだめの、パイル給紙装置とし
ての排紙兼パイル積替え装置であって、部分パイルの受
容のために設けられた・テーブルが2つの終端位置の間
で水平に往復運動可能なように往復台に保持さ;゛てお
り、この往復台が機械スタンドに昇降可1に支承されて
おり、テーブルの、葉紙パイル[Xに走入されるべき前
縁部に駆動可能な取出しローラが装着されており、排紙
及赫搬送工程中に前記の取出された部分パイルの縁部を
確保するために、鉛直方向で上下に位置する2つの締付
はジョーを有する少なくとも1つの締付は機構が、テー
ブルに対して水平方向及び鉛直方向に摺動可能なように
該テーブルの上方に配設されている形式のものに関する
′。
封筒又は袋物製造機への給紙装置が最適に作業できるた
めには、該給紙装置のパイルプレート上の葉紙パイルの
高さがある一定以上にならないことが必要である。これ
は作業員によってしばしば葉紙部分パイルがパイルプレ
ート上に載着されなければならないことを意味している
。この時間と経費のかかる人間による作業を節約するた
めに、パレット上に位置する大きな葉紙パイルからの引
抜き給紙を薄板部材によって行なうパイル給紙装置が用
いられている。
上記の必要を満たすために、下側から供給を受ける回転
可能な給紙機構を有するパイル給紙装置を使用すること
が公知である。この場合大きな葉紙パイルが下方から該
給紙装置の給紙ローラにもたらされ、該葉紙パイルの最
も上にある葉紙が常に給紙ローラに接触しているように
追従せしめられる。この装置においては各葉紙が個々に
引き出されローラによって更に搬送されそして搬送ベル
ト上に少しずつずれて載せられ、最後に再び引き出され
て加工機械の給紙装置へ送られる。
上記の公知装置が有する大きな欠点は、下方から供給を
受けるという不都合な配置を有し各葉紙を個々に引き出
すという給紙機構によって、給紙されるべき加工機械の
製造速度が制限されるということである。更にベルト上
で葉紙を少しずつずらした状態で搬送し続いて引き出す
という構造によって、個々の葉紙が正確に整合されかつ
位置決めされて加工機械の給紙装置に達することが不可
能となっている。
本発明の課題は葉紙を処理する高速作動の加工機械の操
作員が常に給紙装置への補充作業をする必要をなくξ、
それによって当該機械の製造能力を完全に活用可能とす
ることであ、る。従ってパレット上に位置する大きな葉
紙パイルから量において規定可能な部分パイルを取出し
、この部分パイルを加工機械への給紙装置まで搬送しか
つそこで正確に位置決めして給紙パイルプレート上に載
せる装置が形成されなければならない。また制御装置に
よってパイルプレート上の給紙パイルが最適な作業高さ
に維持されなければならない。
上記の課題は本発明によれば、組合わされた排紙装置部
分とパイル積替え装置部分とが櫛状に形成された共同の
テーブルを有し、該テーブルの各フィンガの内の、前記
の下側の締付はジョーが走入可能な間隔を置いて位置固
定的に配置された中央のフィンガ対以外の全てのフィン
がと延いてはその各フィンガの間に形成される各中間ス
ペースの幅とが調節可能であり、テーブルの排紙側に配
置された取出しローラの、葉紙パイルに対する調節角度
が調節可能であり、しかも該テーブルが排紙側において
該取出しローラの傾斜位置に基づいて延長又は短縮可能
であり、取出された部分パイルの正確な整合及び位置決
めのための互いに間隔を置いて調節可能な位置決め突出
部材が、部分パイ゛ルの高さ増大方向において昇降可能
にかつ部分パイルの搬送方向において可動又は調節可能
にテーブルの範囲内に配設されており、しかも前記位置
決め突出部材に設けられたセンタリング部によってパイ
ル積替え工程時に該位置決め突出部材が、加工i械への
給紙パイルプレートのパイルホルダのセンタリング部上
に嵌合接続式に載着されることによって解決されている
部分パイルの切断まくれを除去し該部分パイルをさばく
ために、部分パイルをその取り出しと搬送時に固定する
ための締付は機構がさばき装置として部分パイルの前面
に作用可能である。
また部分パイルの迅速かつ正確な位置決めのために、位
置\決め突出部材又はテーブルに制御可 1能な振動駆
動装置が配設されている。本発明による特に有利外点は
、当該のパイル給紙装置が唯1つのテーブルを以って作
業するので、葉紙パイルから取り出された部分パイルが
引渡し不正確さなしに搬送可能なことである。更に位置
決め突出部材が振動駆動装置と協働で部分/soイルな
正確に位置決めし、また給紙パイルプレートのパイルホ
ルダ上で位置決め突出部材がセンタリングされることに
よって、給紙パイル上への正確に位置決めされた引渡し
が可能となっている。更に別の利点は、さばき装置とし
ても作用する締付は機構が部分パイルの切断まくれを解
放し該部分パイルをさばくようになっていることである
。また制御装置によって当該装置の搬送効率が制御され
、それによって給紙パイルが常に最適の作業高さを有す
るので有利である次に図示の実施例につき本発明を説明
する。
第1図と第2図に示されたパイル給紙装置1は葉紙パイ
ル2と加工機械への給紙装置3との間に位置している。
第1図と第2図とによればパイル給紙装置1は、床上に
設置されたベースプレート5を備えたスタンド4を有し
、このスタンド4に配設された平行なガイド6.6′に
往復台7が長手方向摺動可能に保持されている。
この往復台7の摺動のために油圧式の駆動機構が配置さ
れている(図示せず)。またこの往復台7にはガイド1
0と摺動駆動装置11とによってテーブル8が、部分パ
イル9の搬送のため  −に、該部分パイル9の搬送方
向で摺動可能なように支承されている。テーブル8の上
面は加工機械への給紙装置3の給紙パイル19に対して
平行に位置決めされている。テーブル8の上側では締付
は機構12が締付は機構ホルダ13とガイド14とによ
って往復台7に、該テーブル8に対して平行に支承され
ており、液圧シリンダ15が摺動駆動装置として働いて
いる。チーデル8の右隣りでは葉紙パイル2がパレット
16上に位置してパイル保持アングル部材17,17′
の所で位置決めされ、その前縁18がガイド6に対して
平行にかつ一定の距離dを有して℃・る。第2図及び第
4図から分るようにテーブル8の、加工機械への給紙装
置3に面した側は櫛形状に形成されており、その各フィ
ンがの内の、固定的な中間スペース33を有する中央の
2つの固定的なフィンが20.20’以外の全てのフイ
7.’/21と、延いてはその各フィンが21の間に形
成される各中間スペース22は幅−節回能である。固定
的な中間スペース33は葉紙パイル2への方向では、保
持部材23内で溝34として更に案内されている(第2
図及び第4図参照)。テーブル8の、葉紙パイル2内に
案内されるべき縁部には該葉紙パイル2から部分パイル
9を分離すべき取出しローラ、35が、その駆動装置3
6を以ってその調節角度αを調節可能なように装着され
ている。取出しローラ35に取付けられてその1部分は
保持部材23上に載設されているセグメント薄板37が
、前記調節角度αの調節運動時に、テーブル8と取出し
ローラ35との間にすき間を生ぜしめないために保持部
材23の上を摺動する。
第2図及び第4図から分るようにテーブル8は保持部材
23と結合片24と上ンジ26を有するがイド25とガ
イド10とによって往復台7に支承され、それによって
ヒンジ26を介して該テーブル8が上方へ旋回閉じ可能
となっている。加工機械への給紙パイル45へのパイル
積替えのためにテーブル8は、結合片24に固定された
摺動駆動装置27によってガイド25の所で、テーブル
表面に対して垂直にかつパイルホルダ32.32’に対
して平行に摺動可能なように保持されている。
結合片24にはテーブル8に対して平行にホルダ28が
固定されている。このホルダ28には、摺動駆動装置2
9.29’によって部分パイル9の高さに応じて昇降可
能にかつ互いに距離を置いてかつ搬送方向で調節可能に
、位置決め突出部材30.30’がテーブル8の上側の
範囲内で配置されている。この位置決め突出部材30.
30’には振動駆動装置31.31’が直接に取付けら
れている。
第6図には締付は機構ホルダ13に配設された締付は機
構12の斜視図が示されている。締付は機構ホルダ13
に固定されたブロック38内ではロッド39が鉛直方向
摺動可能に案内されており、このロッド39の下端部に
は前方をチイフ状先端44として先細に形成された下側
の締付はジョー40が保持されている。締付はジョー4
0の幅は、前記のテーブル8の中間スペース33と溝3
4(第2図)と内に走入可能なように設計されている。
下側の締付はジョー40は液圧シリンダ42によって、
ブロック38に対して昇降可能となっている。上側の締
付はジョー41はロッド39及び液圧シリンダ42のピ
ストン棒の所で鉛直方向摺動可能なように案内されてお
り、液圧シリンダ43を以って下側の締付はジョー40
に対して昇降可能である。ブロック38に固定されたフ
ィン48によって、分離された部分パイル9の前縁51
が検出される。
第5図には、テーブル8の櫛状に形成された側の上に位
置し位置決め突出部材30.30’によって位置決めさ
れた部分パイル9が示されており、この部分パイル9は
パイルホルタ+32゜32′によって正確な位置に保持
されている加工機械への給紙パイル45上へのパイル積
替え工程の直前の状態にある。位置決め突出部材30.
30′の有する下方の内側センタリング部50.50′
によって該位置決め突出部材30.30′はパイルホル
ダ32.32’の外側センタリング部47.47’上に
形状接続的に装着される。加工機械への給紙パイルプレ
ート19に調節可能に固定されたフィン49によって給
紙パイル45の高さが検出され、そして場合に応じてパ
イル給紙装置10作業周期が開始される。
次に本パイル給紙装置101作業周期を説明する。
出発位置:テーブル8は給紙パイル45の上方にあり、
締付げ機構12は葉紙パイル2と加工機械への給紙装置
3との間の中間位置にあり(第1図及び第5図参照)、
位置決め突出部材30.30’は部分パイル9の後方縁
部内に走入している。
経過:1.テーブル8が部分パイル9と共にガイド25
によってパイルホルダ32.32’に対して平行に下降
し、位置決め突出部材30,30′がパイルホルダ32
.32’上に載着され停止して滞まり、これと同時に振
動駆動装置31゜31′が切られる。21位置決め突出
部材30,30′がその所定の上方位置まで動く。6.
テーブル8が給紙パイル45から走出し、この際に部分
パイル9が正確に位置決めされて給紙パイル45上に載
せられる。続いてテーブル8がガイド25によって上方
へ、そしてがイド10によって葉紙パイル2と加工機械
への給紙装置3との間の中間位置まで走行する(第1図
及び第2図参照)。4.テーブル8がガイド10によっ
て葉紙パイル2に対するその所定の前方位置に、かつ同
時にガイド6.6′によって部分パイル9の取出し厚さ
まで動き、この際に締付は機構が、その下側の締付はジ
ョー40が中間スペース33内に完全に入り込むまで下
方へ運動し続いて溝34を介して取出しローラ35のセ
グメント薄板37のすぐ後方の所定の前方位置まで動く
。5.取出しローラ35が回転し始め、テーブル8がガ
イド10によって該取出しローラ35と共に葉紙パイル
2内にゆっくりと走入し、続いてガイド6.6′によっ
て僅かに持上げられる。
6、取出しローラが停止され、締付は機構が突入したま
ま留まる。Zテーブル8がガイP10によって葉紙パイ
ル2内に更に走入し、取出しローラ35がパイル保持ア
ングル部材17.17’の直前に位置せしめられそして
ガイ)’6.6’において僅かに持上げられる。締付は
機構12がガイド14によって戻り走行し部分パイル9
を後方へ、該部分パイル9の前縁51がテーブル8の、
給紙装置3に面した縁と整合するまで引張る。8.テー
ブル8がガイド6.6′によって上方へ上側の載設点ま
で走行し、位置決め突出部材30.30’が部分パイル
9の後方縁まで下降せしめられ、同時に締付は機構12
が開かれかつ振動駆動装置31.31’が始動される。
締付は機構12がガイド14によって、そのナイフ状先
端44が部分パイル9の前縁51の下に位置するまで戻
し動かされ、続いて該締付は機構12がロッド39に沿
って上方へ走行しこの際にそのナイフ状先端44を以っ
て部分パイル9が下方から上方へさばかれる69締付は
機構12がガイF14によって、葉紙パイル2と加工機
械への給紙装置3との間の中間位置まで動かされ、そし
てテーブル8がガイド10によって給紙パイル45の上
方の所定の端位置まで走行する。
少ない個数の処理においてパイル給紙装置1が用いられ
ない場合、テーブル8はヒンジ26によって上方へ旋回
せしめられ得、それによって給紙装置3が作業員にとっ
てより良く接近可能となる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の1実施例であって、第1図は葉紙パイル
と加工機械への給紙装置とを有するパイル給紙装置の側
面図、第2図は第1図の1−1線に沿って示した断面図
、第6図は締付は機構の斜視図、第4図はパイル供給装
置を第1図の■−■線に沿って示した断面図、第5図は
加工機械への給紙装置と部分パイルを有するテーブルの
後方部分とをパイル積替え工程の前の状態で示した図で
ある。 1・・・パイル給紙装置、2・・・葉紙パイル、3・・
加工機械への給紙装置、4・・・スタンド、5・・・ベ
ースプレート、6.6’、10,14.25・・・ガイ
ド、7・・・往復台、8・・・テーブル、9・・・部分
パイル、11,27,29.29’・・・摺動駆動装置
、12・・・締伺は機構、13・・・締付は機構ホルダ
、15,42.43・・・液圧シリンダ、16・・・パ
レツ)、17.17’・・・パイル保持アングル部材、
18.51・・・前縁、19・・・給紙パイルプレート
、20.20’、21・・・フィンが、22.33・・
・中間スペース、23・・・保持部材、24・・・結合
片、26・・・ヒンジ、28・・・ホルダ、30.30
’・・・位置決め突出部材、31.31’、52・・・
振動駆動装置、32.32’・・・パイルホルダ、34
・・・溝、35・・・取出しローラ、36・・・駆動装
置、3γ・・・セグメント薄板、38・・・ブロック、
39・・・ロッド、40.41・・・締付はジョー、4
4・・・ナイフ状先端、45・・・給紙パイル、47.
47’・・・外側センタリング部、48.49・・・フ
ィシ、50.50’・・・内側センタリング部 (ほか1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 上 葉紙パイルから部分パイルを取出して該部分パイル
    を加工機械への給紙パイル上に載せるための、パイル給
    紙装置としての排紙兼パイル積替え装置であって、部分
    パイルの受容のために設けられたテーブルが2つの終端
    位置の間で水平に往復運動可能なように往復台に保持さ
    れており、この往復台が機械メタンげに昇降可能に支承
    されており、テーブルの、葉紙パイル内に走入されるべ
    き前縁部に駆動可能な取出しローラが装着されており、
    排紙及び搬送工程中に前記の取出された部分パイルの縁
    部を確保するために、鉛直方向で上下に位置する2つの
    締付はジョーを有する少なくとも1つの締付は機構が、
    テーブルに対して水平方向及び鉛直方向に摺動可能なよ
    うに該テーブルの上方に配設されている形式のものにお
    いて、組合わされた排紙装置部分とパイル積替え装置部
    分とが櫛状に形成された共同のテーブル(8)を有し、
    該テーブル(8)の各フィンガの内の、前記の下側の締
    付はジョーが走入可能な間隔を置いて位置固定的に配置
    された中央のフィンガ対(20,20’ )以外の全て
    のフィンガ(21)と延いてはその各フィンガ(21)
    の間に形成される各中間スペース(22)の幅とが調節
    可能であり、テーブル(8)の排紙側に配置された取出
    しローラ(35)の、葉紙パイル(2)に対する調節角
    度(α)が調節可能であり、しかも該テーブル(8)が
    排紙側において該取出しローラ(35)の傾斜位置に基
    づいて延長又は短縮可能であり、取り出された部分パイ
    ル(9)の正確な整合及び位置決めのための互いに間隔
    を置いて調節可能な位置決め突出部材(30,30’)
    が、部分パイル(9)の高さ増大方向において昇降可能
    にかつ部分パイル(9)の搬送方向において可動又は調
    節可能にテーブル(8)の範囲内に配設されており、し
    かも前記位置決め突出部材(30,3σ)に設けられた
    センタリング部(50,50’)によってパイル積替・
    え工程時に該位置決め突出部材(30,30’)が、加
    工機械への給紙パイルシレー)(19)のパイルホルダ
    (32,32’)のセンタリング部(47,47’)上
    に嵌合接続式に載着されることを特徴とする、加工機械
    へのパイル給紙装置としての排紙兼パイル積替え装置。 2、部分パイル(9)をその取出し及び搬送時に確保す
    るための締付は機構(12)が有する下側の締付はショ
    ー(40)が先細に切削形成されたナイフ状先端(44
    )を有しており、このナイフ状先端(44)が部分パイ
    ル(9)の前縁(51)にさばき装置として作用可能で
    ある、特許請求の範囲第1項記載の装置。 ろ、パイル給紙装置(1)の搬送効率が制御装置によっ
    て調節され、給紙パイルプレート(19)の上の給紙パ
    イル(45)が常に最適な作業高さを有している、特許
    請求の範囲第1項記載の装置。 4、位置決め突出部材(30,30’)に制御可能な振
    動駆動装置(31,31’)が配設されている、特許請
    求の範囲第1項記載の装置。 5、テーブル(8)に制御可能な振動駆動装置、52)
    が配設されている、特許請求の範囲第1項記載゛の装置
    。 6、 テーブル(8)がヒンジ(26)によって上方又
    は下方へ旋回可能である、特許請求の範囲第1項記載の
    装置。
JP59032735A 1983-02-25 1984-02-24 加工機械へのパイル給紙装置としての排紙兼パイル積替え装置 Pending JPS59172334A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833306575 DE3306575A1 (de) 1983-02-25 1983-02-25 Kombiniertes entstapel-rueckstapelgeraet als stapelbeschickungsanlage
DE33065756 1983-02-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59172334A true JPS59172334A (ja) 1984-09-29

Family

ID=6191775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59032735A Pending JPS59172334A (ja) 1983-02-25 1984-02-24 加工機械へのパイル給紙装置としての排紙兼パイル積替え装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4526501A (ja)
JP (1) JPS59172334A (ja)
DE (1) DE3306575A1 (ja)
GB (1) GB2135979B (ja)
IT (1) IT1179998B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04350028A (ja) * 1991-05-24 1992-12-04 Tanaka Seiki Kk シート供給装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3443362A1 (de) * 1984-11-28 1986-05-28 Kodak Ag, 7000 Stuttgart Kopiergeraet
JP2983993B2 (ja) * 1988-09-02 1999-11-29 日本テトラパック株式会社 シート状物品の自動供給・入換装置
US5096371A (en) * 1990-04-17 1992-03-17 Fleetwood Systems, Inc. Carton feeding apparatus
IT1244236B (it) * 1990-09-11 1994-07-08 Gd Spa Dispositivo per l'alimentazione automatica di pile di sbozzati ad una macchina utilizzatrice ad esmpio una macchina incartatrice.
US5315632A (en) * 1992-11-25 1994-05-24 Eastman Kodak Company Cassette clamping mechanism
US5398921A (en) * 1994-01-21 1995-03-21 Emigh; Jon Continuous paper feeder
US6302638B1 (en) 1999-11-12 2001-10-16 Dorner Mfg. Corp. Combined pushing mechanism and dead plate for stacker accumulation tray
US6296437B1 (en) 1999-11-12 2001-10-02 Dorner Mfg. Corp. Discharge stacking station for sortation conveying system
US6247694B1 (en) 1999-12-17 2001-06-19 R. R. Donnelley & Sons Company Automated bindery log extension
US7361130B2 (en) * 2005-05-03 2008-04-22 Windmoeller And Hoelscher System for production and subsequent palletizing of tube segments, bags or sacks
DE102009024239A1 (de) * 2009-05-29 2010-12-02 Schmid Technology Systems Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Stapeln bzw. Transport einer Vielzahl von flachen Substraten
CN116477367B (zh) * 2023-04-19 2023-12-12 苏州富士德物流设备有限公司 一种自卸式堆垛机

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2940617A (en) * 1957-03-20 1960-06-14 Charles R Stevens Inc Apparatus for removing blocks of sheets and the like from stacks and feeding them forwardly
US3211301A (en) * 1957-12-30 1965-10-12 Kimberly Clark Co Papermaking machine
US3206042A (en) * 1963-04-17 1965-09-14 Peterson Eric Ronald Multiple sheet handling device
US3285607A (en) * 1964-10-14 1966-11-15 Harris Intertype Corp Sheet delivery mechanism having an auxiliary pile support
US3908836A (en) * 1974-05-01 1975-09-30 Takashi Ikeda Apparatus for supplying sheets to a sheet processing machine in successive stacks
BE841025A (nl) * 1976-04-23 1976-08-16 Inrichting voor het in kontinu opnemen uit een verwerkingsmachine en in voorafbepaalde hoeveelheden afvoeren van zakken en dergelijke
JPS597612B2 (ja) * 1977-07-22 1984-02-20 凸版印刷株式会社 枚葉紙自動積み重ね装置
DE3010517C2 (de) * 1980-03-19 1984-12-06 Mathias Bäuerle GmbH, 7742 St Georgen Falzmaschine mit einem Papieranleger

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04350028A (ja) * 1991-05-24 1992-12-04 Tanaka Seiki Kk シート供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2135979B (en) 1986-04-16
DE3306575C2 (ja) 1991-05-02
GB2135979A (en) 1984-09-12
US4526501A (en) 1985-07-02
DE3306575A1 (de) 1984-08-30
IT1179998B (it) 1987-09-23
IT8467184A0 (it) 1984-02-24
GB8404824D0 (en) 1984-03-28
IT8467184A1 (it) 1985-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7125216B2 (en) Device for loading a three-knife trimmer
JPS59172334A (ja) 加工機械へのパイル給紙装置としての排紙兼パイル積替え装置
EP0399623A2 (en) Apparatus for stacking corrugated sheet material
GB1421425A (en) Automatic document handler
JPS63156611A (ja) クランクシヤー
CN210336863U (zh) 一种吸塑自动折边机
JPH08282631A (ja) 堆積体から扁平物を分離する方法および装置並びにたばこ包装におけるその使用
GB1309439A (en) Apparatus for separating stacked flat articles and feeding them one at a time to a machine in which a subsequent operation can be performed on them
JP2007530393A (ja) 平形印刷物を供給する方法および装置
JPH0672607A (ja) 短冊状板材の反転集積装置
JPH08259025A (ja) 枚葉紙用給紙装置
GB1138646A (en) Feeder for the piece-by-piece distribution of sheet material from a pile stacked on its edge
JP3099618B2 (ja) 折丁供給装置
US11685619B1 (en) Paper feeding device and paper feeding method
JPH06510960A (ja) 印刷物のための入紙機に紙差しを行うための装置
JP2621523B2 (ja) タブの搬送装置
JPH0859045A (ja) 折り丁供給装置
GB2089758A (en) Transferring items, e.g. paper tubes.
JP3295691B2 (ja) カートンブランク供給装置
JPH0126678Y2 (ja)
SU922010A1 (ru) Устройство дл отделени листа от стапел
JPS5820597Y2 (ja) 薄板状の被加工物の補給装置
US3768802A (en) Card feeder for folding machine
JPH0111632Y2 (ja)
JPS5914461Y2 (ja) 断裁紙の搬出装置における排紙案内機構