JPS5917172Y2 - 両軸受型魚釣用リ−ル - Google Patents

両軸受型魚釣用リ−ル

Info

Publication number
JPS5917172Y2
JPS5917172Y2 JP7293879U JP7293879U JPS5917172Y2 JP S5917172 Y2 JPS5917172 Y2 JP S5917172Y2 JP 7293879 U JP7293879 U JP 7293879U JP 7293879 U JP7293879 U JP 7293879U JP S5917172 Y2 JPS5917172 Y2 JP S5917172Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
shaft
fishing reel
bearing type
type fishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7293879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55172085U (ja
Inventor
忠明 鈴木
Original Assignee
ダイワ精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイワ精工株式会社 filed Critical ダイワ精工株式会社
Priority to JP7293879U priority Critical patent/JPS5917172Y2/ja
Publication of JPS55172085U publication Critical patent/JPS55172085U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5917172Y2 publication Critical patent/JPS5917172Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本案はスプール軸を挿脱してスプールを着脱自在とした
両軸受型の魚釣用リールに関する。
従来、この種のリールのスプール脱着機構は駆動機構を
収納した側板の固定螺子を2〜3本はずし、該側板を分
離して生ずる側方の開口部よりスプールを側方に抜き出
すことによってスプールの交換やバックラッシュ等によ
る釣糸の絡みを直す際に対処していた。
しかしこのような構造の場合、取り外し部品が多く面倒
であると共に軸受を有する一方の側板を分離しなければ
ならないので、釣人が分解、組立作業を行った場合に組
立精度の狂いが生じ易く、作動不良の原因にもなる。
さらに交換用のスプールにはスプール軸が一体となって
いるので、交換用スプールが高価になってしまう等の欠
点があった。
本考案は上記の欠点を改善したもので、スプール及びピ
ニオンに嵌挿し、夫々回転方向係止部で嵌合して一体的
に回転するスプール軸を両側板間に軸承し、一方の側板
に設けられた軸受孔部より挿脱自在に構成し、該スプー
ル軸の挿脱によってスプールを両側板間に着脱自在にし
たことを要旨とするものである。
以下、本案実施例を図面について説明すると、スプール
1の貫通孔18に嵌挿したスプール軸2を回転自在に支
承した左右一対のリール側板3゜4は夫々外側板5,6
と内側板7,8とで形成されており、前記スプール軸2
の一側には欠円軸9が形成されると共にさらに外側の小
径軸部10には、一端を前記欠円軸9に係合する係止孔
部11を有するピニオン12がクラッチ操作板13の操
作によって軸方向にスライド自在に嵌挿されている。
該ピニオン12はリール側板3に収納された駆動機構に
より、バンドル14の回転操作を駆動歯車15から伝達
されてスプール軸2を回転させる。
スプール軸2の他方側を大径軸部17とし、欠円軸16
を形成してスプール1の欠円係止孔19と係合して、ス
プール軸2の回転をスプール1に伝達する。
スプール軸2は内側板7,8に外輪を保持されたボール
ベアリング20.21によって軸承されると共に大径軸
部17の先端部を外側板6に設けられた雄螺子突部22
の軸受孔23より突出し、該雄螺子突部22に螺合した
キャップ24によって軸方向に軽く押されている。
前記キャップ24による軸方向の押えは、スプール軸2
の軸段部25と貫通孔18の孔段部26が係合してスプ
ール1を一方の側板3の方向に押し、スプール端面に設
けられた突部27をボールベアリング20の内輪で受け
ることにより、スプール1及びスプール軸2を一体的に
嵌挿させて軸方向のあそびを解消する。
さらに該スプール1の両側フランジ部32を含む両端面
をほぼ突出部のない同一平面状に形成し、ボールベアリ
ング20.21を含む内側板7,8の内側端面もスプー
ル1の幅よりわずかに広い間隔を有して突出部のない同
一平面状に形成されている。
また、大径軸部17の欠円軸16に一体的に回転するよ
うに嵌合された歯車28は外側板6より一体的に突出さ
れ、下方を切り取られた円筒部29に収納保持されて中
間歯車30を介して釣糸をスプール1に平行に捲着する
平行捲取部31を摺動させる。
上記構成により、スプール1を朴す場合には第2図に示
す如く、まずキャップ24を外側板6より外し、スプー
ル軸2をピニオン12、ボールベアリング20.21.
スプール1、歯車28外側板6の順で抜きさると、スプ
ール1は内側板7,8の間において軸承されなくなる結
果両側板間より径方向に抜き外すことができる。
またスプール1を取付ける場合には、スプール1を貫通
孔18と軸受孔部を大体合わせ、スプール軸2の欠円軸
部9とピニオン12の係止孔部11.欠円軸11とスプ
ール1の係止孔19及び歯車28の係止孔部を夫々係合
するように嵌挿し、キャップ24を螺合してスプール軸
とスプールを取付ける。
同時にキャップ24を調整することによってスプールと
スプール軸の軸方向のあそびを調整したり、釣糸を放出
する時などに起るスプールの過剰回転、つまりバックラ
ッシュを防止するためにスプール回転にある程度の制動
力を調整して加える。
上記の如く両軸受型魚釣用リールのスプール脱着機構を
構成したので、スプールを交換する時や、バックラッシ
ュ等によって釣糸が絡み、スプール外して直す時にはキ
ャップとスプール軸を外せばスプールを簡単に外すこと
ができ、簡単、迅速にスプール交換や釣糸の絡みを直す
ことができる。
また側板を外さなくても済むために組立精度が狂い、作
動不良や故障の原因になることもない。
さらに交換用のスプールにスプール軸が不要のために、
安価な交換用スプールを提供できる等、優れた特徴と実
用性を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す要部切欠底面図、第2図
はスプールを外した状態の要部切欠底面図。 1・・・・・・スプール、2・・・・・・スプール軸、
3,4・・・・・・側板、9・・・・・・欠円軸部、1
1・・・・・・係止孔部、12・・・・・・ピニオン、
16・・・・・・欠円軸、18・・・・・・貫通孔、1
9・・・・・・欠円係止孔、23・・・・・・軸受孔部
、24・・・・・・キャップ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. スプール及びピニオンに嵌挿し、夫々回転方向係止部で
    嵌合して一体的に回転するスプール軸を両側板間に軸承
    し、一方の側板に設けられた軸受孔部より挿脱自在に構
    威し、該スプール軸の挿脱によってスプールを両側板間
    に着脱自在としたことを特徴とする両軸受型魚釣用リー
    ル。
JP7293879U 1979-05-30 1979-05-30 両軸受型魚釣用リ−ル Expired JPS5917172Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7293879U JPS5917172Y2 (ja) 1979-05-30 1979-05-30 両軸受型魚釣用リ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7293879U JPS5917172Y2 (ja) 1979-05-30 1979-05-30 両軸受型魚釣用リ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55172085U JPS55172085U (ja) 1980-12-10
JPS5917172Y2 true JPS5917172Y2 (ja) 1984-05-19

Family

ID=29306563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7293879U Expired JPS5917172Y2 (ja) 1979-05-30 1979-05-30 両軸受型魚釣用リ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5917172Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6376739B2 (ja) * 2013-09-30 2018-08-22 株式会社シマノ 釣用リールのスプールユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55172085U (ja) 1980-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5429317A (en) Handle for fishing reel
JP2022123280A (ja) 魚釣用スピニングリール
JPH0236212B2 (ja)
US6857589B2 (en) Fishing reel component
JPS5917172Y2 (ja) 両軸受型魚釣用リ−ル
US6199782B1 (en) Double bearing type fishing reel
JPH0810281Y2 (ja) 両軸受リール
CN110012878B (zh) 双轴承渔线轮
US3974977A (en) Fishing reel
JP2018201413A (ja) 釣用リール
JP2577772Y2 (ja) 魚釣用リールの逆転防止装置
KR102236845B1 (ko) 플라이 릴의 드랙기구
US6311914B1 (en) Auxiliary frame of spool of spinning reel for fishing
US20190141973A1 (en) Dual-bearing reel
JPH086459Y2 (ja) 釣り用スピニングリール
KR102654888B1 (ko) 양 베어링 릴
TWI798449B (zh) 釣魚用電動捲線器
JP2523890Y2 (ja) 両軸受リール
KR100987100B1 (ko) 낚시용 릴의 나사 조작 구조
JPH053014Y2 (ja)
JPH086462Y2 (ja) 両軸受リール
JP3006902U (ja) 魚釣用リ−ルの逆転防止装置
JPH0642464Y2 (ja) 魚釣用両軸受型リール
JP2010124728A (ja) 魚釣用リール
JPH07213201A (ja) 魚釣用スピニングリール