JPS5917161B2 - 強磁性金属粉末の製造方法 - Google Patents

強磁性金属粉末の製造方法

Info

Publication number
JPS5917161B2
JPS5917161B2 JP55150476A JP15047680A JPS5917161B2 JP S5917161 B2 JPS5917161 B2 JP S5917161B2 JP 55150476 A JP55150476 A JP 55150476A JP 15047680 A JP15047680 A JP 15047680A JP S5917161 B2 JPS5917161 B2 JP S5917161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal powder
feooh
ferromagnetic metal
solid solution
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55150476A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5773105A (en
Inventor
誠一 久野
武晴 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Holdings Co Ltd
Original Assignee
Dowa Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Mining Co Ltd filed Critical Dowa Mining Co Ltd
Priority to JP55150476A priority Critical patent/JPS5917161B2/ja
Publication of JPS5773105A publication Critical patent/JPS5773105A/ja
Publication of JPS5917161B2 publication Critical patent/JPS5917161B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気テープ等の磁気記録体に用いられる鉄を主
成分とする強磁性金属粉末の製造方法に関する。
磁気テープ、磁気ディスク、磁気カード等の磁気記録体
に用いられる強磁性金属粉末は、粒子間に焼結等の結合
がなくしかも適当な軸比を有する針状粒子が多く用いら
れている。
これは針状の磁絶粒子が形状異方性による保持力を有し
ており、温度特性等の点で優れているためである。従来
、強磁性金属粉末の製法の一つとしてα一Fe0OH、
α−Fe2O3あるいはこれらにコバルト等を含有した
針状粒子をH2等の還元性ガスで還元する方法があるが
、還元工程で針状のくずれや粒子間の焼結が起こり、保
持力が低くなりやすい。
そこで、一般に焼結を抑えるために針状粒子の表面にS
i、Al、Ti等の焼結防止剤を付着又0 は吸着させ
たのちに還元する方法が知られているが、この方法は焼
結防止処理のための工程を必要とする欠点があつた。本
発明者らは針状粒子に焼結防止剤を付着させることなく
針状性を有ししかも粒子間の焼結のな5 い強磁性金属
粒子を得る方法について多岐に亘る研究を行なつた結果
、本発明法を完成したものである。
即ち、本発明はアルミニウムを固溶したα−FeOOH
等の鉄を主成分とする針状粒子をH2等で還元すること
により、針状性を保持しかつ粒0 子間の焼結の少ない
強磁性金属粒子を得る方法に関するものである。アルミ
ニウムを固溶した針状粒子としてはα一FeOOH、γ
−FeOOH等の鉄水和物、あるいはα−Fe2O3、
γ−Fe2O3、Fe3o4等の鉄酸化5 物、又はこ
れらにCo等の異種金属を固溶した鉄を主成分とする針
状化合物が適当である。
例えばアルミニウムを固溶したα−FeOOHを得るに
は、FeSO4等の水溶液をNaOH等の中和剤で中和
したのちに空気等で酸化してα一i0FeOOHを生成
させる反応をAlの存在下で行なう方法が考えられる。
この方法によつて作成したAlを固溶したα−FeOO
HについてX線回折で格子定数を、また熱天秤で分解温
度を調べた結果をそれぞれ第1表と第2表に示し、同時
に比較例ゞ5 としてα−FeOOH、AIOOHおよ
びAl水和物で被覆したα−FeOOHの結果も併記す
る。なお、本明細書中におけるAl/Feは全て原子第
1表から、Al水和物被覆α−FeOOHの格子定数が
α−FeOOHとほぼ同じであるのに較べ、Al固溶α
−FeOOHの格子定数はα−FeOOHとAIOOH
の中間の格子定数であり、Al/Feの原子比にほぼ比
例した格子定数であることが判る。また、Al固溶α−
FeOOHOX線回折におけるピークの半価幅が小さい
ので、AIOOHとα−FeOOHの混合物とは考えら
れない。第2表によると、Al水和物被覆α−FeOO
H冫の熱分解ピーク温度および分解終了温度がα一Fe
OOHと同じであるのに較べ、Al固溶α一FeOOH
の熱分解ピーク温度および分解終了温度はα−FeOO
Hより30〜4『C高温である。これらの点から、A2
が均一に固溶したα−FeOOH5であることが判つた
。そこで、このアルミニウムを固溶したα一FeOOH
とアルミニウムを固溶していないα−なお、Al含有率
については、Al//Fxeが0.001〜0.20の
範囲が適当で、0.001未満ではFeOOHとをH2
ガスを用いて5000Cで5時間還元して得られた鉄を
主成分とする磁性粉の磁気特性の比較を第3表に示す。
第3表から明らかなように、α−FeOOHからの磁性
粉のHc(保持力)が240エルステツドと低いのに較
べ、アルミニウムを固溶したα一FeOOHからの磁性
粉のHcは非常に高く、角形比即ちBr(残留磁化)/
Bm(飽和磁化)も良好である。
顕著な効果が見られず、0.20を超えるとHc,Bm
とも著しく低下して不適当であつた。
また、還元温度は300℃以下では充分な還元ができず
、600℃以上では焼結による特性の低下が起こつた。
また比較のため、アルミニウムを固溶したα−ネFeO
OHと従来法の表面にアルミニウムを付着させたα−F
eOOHとをH2ガスを用いて500℃で5時間還元し
て得られた鉄を主成分とする磁性粉の磁気特性の結果を
第4表に示す。
以上のように、本発明法はアルミニウムを固溶した鉄化
合物を還元することにより、充分な焼結防止効果が発揮
され、しかも従来のような焼結防止処理も必要としない
ので優れた特・囲を有する強磁性金属粉末を製造するこ
とができる画期的な方法である。
次に、本発明法の具体的実施例を示す。
実施例 1 0.2m01/1FeS04水溶液101に8m01/
1Na0H水溶夜11とAl/Feで0.01となるア
ルミン酸ナトリウムを加え、4『Cで空気を5時間吹き
込んだ。
生成した沈殿はX線回折と分析の結果Alを固溶したα
−FeOOHであつた。またAlの共沈率は99%以上
であつた。この沈殿を淵過、水洗、乾燥後に500℃の
水素気流中で5時間還元し、室温まで冷却後0.2%0
2を含むN2ガスで1時間処理して発火性のない金属粉
末を得た。この金属粉末?気特性はHc=1140、0
e,Bm=141emu/FsBr/Bm−0.55で
あつた。
実施例 2 0.05m01/1FeC12水@液101に3m01
/1Na0H水溶液11とAl/Feで0.03となる
硫酸アルミニウムを加え、55℃で空気を2時間吹き込
んだ。
生成した沈殿はAlを固溶したα−FeOOHであつた
。この沈殿に実施例1と同じ処理を施して金属粉末を得
た。この金属粉末の磁気特性はHc=10500e,B
m=126emu/F,Br/Bm−0.52であつた
実施例 3 0.01m01/1FeS04と0.003m01/1
C0S04とを自む水溶液101に4m01/2Na0
H水溶液」lとAl/Veで0.05となるアルミン酸
ナトリウムとを加え、50℃で空気を5時間吹き込んだ
生成した沈殿はCOとAlの固溶したα一FeOOHで
あつた。この沈殿に実施例1と同じ処理を施してCOを
自む合金粉末を得た。この金属粉末の磁気特性はHc=
13500e,Bm=155emu/F,Br/Bm−
0.51であつた。
実施例 4 0.1m01/IFeSO4水溶液101に6m01/
1Na0H水溶夜11(5−Al/Feで0.10とな
るアルミン酸ナトリウムを加え、45℃で空気を5時間
吹き込んだ。
生成した沈殿はAlの固溶したα一FeOOHであつた
。この沈殿に実施例1と同じ処理を施して金属粉末を得
た。この金属粉末の磁気特性はHc=9600e,Bm
=110emu/′,Br/Bm=0.49であつた。
実施例 5 実施例1で得られたAlをAIOOHの形で固溶したα
−FeOOHを空気中で350℃で1時間保持してAl
をAl2O3の形で固溶したFe2O3を得た。
これを実施例1と同様の処理を施して金属粉末を得た。
この金属粉末の磁気特・囲はc=1190(0e)であ
り、Bm=138emu/F,BR/Bm−0.56で
あつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アルミニウムを固溶したFeOOH又はFe_2O
    _3のうち少なくとも一方を主成分とする鉄化合物を還
    元することを特徴とする強磁性金属粉末の製造方法。 2 アルミニウムの固溶率がAl/Fe原子比値で0.
    001〜0.20の範囲にある特許請求の範囲第1項記
    載の強磁性金属粉末の製造方法。 3 還元温度300〜600℃で還元する特許請求の範
    囲第1項又は第2項記載の強磁性金属粉末の製造方法。
JP55150476A 1980-10-27 1980-10-27 強磁性金属粉末の製造方法 Expired JPS5917161B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55150476A JPS5917161B2 (ja) 1980-10-27 1980-10-27 強磁性金属粉末の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55150476A JPS5917161B2 (ja) 1980-10-27 1980-10-27 強磁性金属粉末の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5773105A JPS5773105A (en) 1982-05-07
JPS5917161B2 true JPS5917161B2 (ja) 1984-04-19

Family

ID=15497723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55150476A Expired JPS5917161B2 (ja) 1980-10-27 1980-10-27 強磁性金属粉末の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5917161B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007194666A (ja) * 2007-04-09 2007-08-02 Dowa Holdings Co Ltd 強磁性金属粉末製造用の先駆物質

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59207024A (ja) * 1983-05-10 1984-11-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JPH0740352B2 (ja) * 1986-12-30 1995-05-01 コニカ株式会社 磁気記録媒体
JPS63168824A (ja) * 1986-12-30 1988-07-12 Konica Corp 磁気記録媒体
JPS63168822A (ja) * 1986-12-30 1988-07-12 Konica Corp 磁気記録媒体
JPS63168825A (ja) * 1986-12-30 1988-07-12 Konica Corp 磁気記録媒体
JPS63168821A (ja) * 1986-12-30 1988-07-12 Konica Corp 磁気記録媒体
JPH0833986B2 (ja) * 1987-03-13 1996-03-29 コニカ株式会社 磁気記録媒体
JPH02132631A (ja) * 1989-04-10 1990-05-22 Konica Corp 磁気記録媒体
JPH02168415A (ja) * 1989-04-10 1990-06-28 Konica Corp 磁気記録媒体
JPH0630138B2 (ja) * 1990-08-31 1994-04-20 コニカ株式会社 磁気記録媒体
JPH0630139B2 (ja) * 1990-09-21 1994-04-20 コニカ株式会社 磁気記録媒体
JP4534059B2 (ja) * 2004-03-17 2010-09-01 Dowaエレクトロニクス株式会社 窒化鉄系磁性粉末およびその製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007194666A (ja) * 2007-04-09 2007-08-02 Dowa Holdings Co Ltd 強磁性金属粉末製造用の先駆物質

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5773105A (en) 1982-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5917161B2 (ja) 強磁性金属粉末の製造方法
JPH0722224A (ja) 強磁性金属粉末
US5026605A (en) Coated iron carbide fine particles
JP5130456B2 (ja) 強磁性金属粉末及びそれを用いた磁気記録媒体
JPS5835241B2 (ja) 鉄−銅を主成分とする合金磁性粉の製造方法
US5205950A (en) Process for preparing iron carbide fine particles
US4497654A (en) Ferromagnetic metallic powders useful for magnetic recording and processes for producing said metallic powders
EP0326165B1 (en) Iron carbide fine particles and a process for preparing the same
JP3337046B2 (ja) コバルトと鉄とを主成分とする紡錘状金属磁性粒子粉末及びその製造法
JPS62139803A (ja) 強磁性金属粉の製造方法
JP3129823B2 (ja) 磁気記録用強磁性酸化鉄粉末の製造方法
EP0371384B1 (en) Process for producing magnetic iron oxide particles for magnetic recording
JP4670088B2 (ja) 磁気記録媒体用強磁性金属粉末及びそれを用いた磁気記録媒体
JP2933397B2 (ja) 磁気記録用強磁性酸化鉄粉末の製造方法
JP2740922B2 (ja) 磁気記録材料用金属磁性粉末の製造方法
JP3092649B2 (ja) 鉄を主成分とする紡錘状金属磁性粒子粉末の製造法
JP2945457B2 (ja) 針状磁性酸化鉄粉末及びその製造方法
JP4336786B2 (ja) 強磁性金属粉末の製造法
JPH0312125B2 (ja)
JPS59107503A (ja) 主成分を鉄とする磁気記録用磁性粉末の製造法
JPH0635326B2 (ja) 炭化鉄を含有する粒子の製造法
JPS6349722B2 (ja)
JPH0569048B2 (ja)
JPH03199301A (ja) 金属磁性粉末、その製造法及び磁気記録媒体
JPH0616446B2 (ja) 金属磁性粉末の製造方法