JPS59171326A - 入力回路 - Google Patents

入力回路

Info

Publication number
JPS59171326A
JPS59171326A JP58045474A JP4547483A JPS59171326A JP S59171326 A JPS59171326 A JP S59171326A JP 58045474 A JP58045474 A JP 58045474A JP 4547483 A JP4547483 A JP 4547483A JP S59171326 A JPS59171326 A JP S59171326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
gate length
driver
variation
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58045474A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0624319B2 (ja
Inventor
Koji Ozawa
小沢 孝司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58045474A priority Critical patent/JPH0624319B2/ja
Priority to US06/590,619 priority patent/US4626712A/en
Publication of JPS59171326A publication Critical patent/JPS59171326A/ja
Publication of JPH0624319B2 publication Critical patent/JPH0624319B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/003Modifications for increasing the reliability for protection
    • H03K19/00369Modifications for compensating variations of temperature, supply voltage or other physical parameters
    • H03K19/00384Modifications for compensating variations of temperature, supply voltage or other physical parameters in field effect transistor circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/01Modifications for accelerating switching
    • H03K19/017Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits
    • H03K19/01707Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits in asynchronous circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、MISFET より構成される半導体回路の
特に入力回路部に関するものである。
従来、メモリ等の半導体回路の入力部は、例えば第1図
に示すような回路で構成されている。
第1図においてQ、wは、ディプレッションタイプのM
ISFETでドレインは回路の電源VDDに。
ゲート及びソースは接点N′!に接続されている。
Q2はエンハンスメントタイプのMISFETであり、
ドレインは接点NIVC,ゲートは外部入力端子INV
C,ソースは回路のGNDに接続されている0丁なわち
M I S F ET Qa 、喝は第1のインバータ
全形成し、接点N1は該インバータの出力となっている
・QsUデプレッションタイプのMISFETでドレイ
ンは回路の電源に、ゲート及びソースは共通VC接点N
2に接続されている。Q4はエンハンスメントタイプの
MISFETで、 ドレインは接点N、VC,ゲートは
第1のインバータの出力接点NIVC,ソースは回路の
G N D Vc接続されている。
すなわちMI 5FET Q3 、 Q4  は、第2
のインバ−夕紮形成し、接点N、け該インバータの出力
となっている。尚ことわらないがぎり、説明全容易にす
るためFcM、l5Ji”ET u“Nチャネルタイプ
とする。
第1図VC示される[「J1路において入力1NVCハ
イレヘルカ印加すiルト、 MISFET Q2 td
 ON シ接点Nlは「ゴーレベルとなる0寸たぞれV
iHよハMI Sト1ET Q4U OFF トfi 
り接点N鵞uハイ1/ベルとなる。また逆に入jJ、L
 N vζローレベルが印加されると接点N1はハイレ
ベルと″/′r!lll、謄点N2(づ′ローレベルと
なる。
ここで通常のTTl、インターフェイス半導体メモリ々
とVCおいて(d1人カハイレペルの最低値ば2■桿m
A入力ローレベルの最高値は、0.8■程Mを保証する
ようになっているものが多く、この場合第11ンぼおけ
る第1のインバータIハ入カ端子[Nに2■が印加され
た場合、接点Nutローvヘル(:ON I) lzヘ
ル) VCl、、また人力端子INFC0,8’Vが印
加された場合は、接点N1をハイレベル(=電流レベル
) vcなるように、 MISPM弓Tq及びM J 
S li” ト;TQ2の=1ンダクタンス比、丁なゎ
ぢゲート長り、ゲート幅W、閾値v・P々どのパラメー
タ全適正値(lζ決定する必要がある。
ところで近年、半導体回路の微#iil化、高速化にで
定義される。Le fr=ゲート実効長、W=ゲゲー幅
、C□X:=ゲート絶縁膜の単も′l而面あた−りの容
4i。
μC==チャネル部の移動度)?上げる〃−め、あるい
はゲート部のイ′メ遊容量を減ら1−ために、へ4..
ESI弔Pのゲート長L(従ってゲート実効艮Leff
)’を次叱りこ短かくする傾向にある。
尚第2図に示すようにゲート長しとはゲート市:極G′
ft形成する物質、例えば多結晶シリコンやアルミニウ
ムなどのソース、ドレイン方向の長さのことであり、ゲ
ート実効畏り。ffと(−へゲート長りからソーストl
/イン拡亜層部S、J)のゲート方向への食込み部分を
引いたヂャネル長のことである。
従って従来のようVC、第1図において第1のインバー
タのドライバMISFET0. と第2のインバータの
ドライバMISPETQAのゲート長I、を同じ寸法V
C設定した場合には、L4矩かくしていぐさ製造工程V
Cおけるバラツキの為、MISIi”ETQ2のチャネ
ルコンダクタンスβや、閾値VTが所だ値より変動1−
1人力′屯圧ハイレベル2.OV、ローレベル0.8 
Vでは、接点Nl k充分ローレベル、あるいはハイレ
ベルに出力できないという不都合?生じるため、ゲート
長Li一定値以上短かくできなく、従って都連化できな
いという欠点かあ、った。
尚チャネルコンダクタンスβやs I@(11V T 
fd′第3図fan、 (b)Kそれぞハ、示すように
ゲート長りが旬かくなるほどLの変化量・へTJ VC
対する依存性(変化量)が大きくなってくる。また第2
のインバータは、その入力レベル、すなわち第1のイン
バータの出力レベルの振幅が大きいため(第1のインバ
ータが適正VC動作した場合)、チャネルコンダクタン
スβや、閾値■Tのバラツキの影響は、比較的小さい、
従って第1図VCおける第1のインバータの特Fi1m
MISFETQ2のβやvTのバラツキをできるだけ小
さくシ、かつ第2のインバータは多少のバラツキがあっ
ても1!】1路を高速VC@ 作させるこ− 5 = どが理想的である。
本発明の目的はこれらのバラツキの影響ヲ比較的受けに
くく、かつ高速の入力1!’+J路を提供することにあ
る。
不発明VCよる入力回路は外部入力が印加されそれと逆
相の信号を出力する第1のインバータと、該第1のイン
バータ出力信号を受は該第1のインバータ出力信号と逆
相の信43“?出力゛rる第2のインバータを少なくと
も含む、MISFET より構成された入力回路におい
て、第1のインバータのドライバMUSFETのゲート
長全第2のインバータのドライバMISFETのゲート
長よりも長<t、たこと全特徴とする− 不発明全第4図に示す入力回路を用いて説明する。第4
図(d第1図と同じ回路構成ケ取っているが、第1のイ
ンバータのドライバMiSFETQ、、’のゲー1−4
Lが第2のインバータのドライバMI’I”−FETQ
A’のゲート長りよりも長いことを特徴とする。本発明
[,1: jy第1のインバータの入力マージンを広げ
、■アやβの変動の影響全比較的小さく 6− でへ、かつ第2の一インバータあるいけそれ以降のIL
す路1・J−ゲートR1,・イ・知かくすることにより
島速化紮達成できる。
例えば・A51図tic示へれるインバータにおいでN
11−8FI)T02′(r)ゲー) 、l;J−I、
眞i 3 tt rn、 M I S 、F’ hr 
T Q4 ’ ノLは2μI’n ?(所定飴と1,7
、■4造工程のバラツキVCより、Lが(1,4μm変
重力 し、、   3ttrn−+2.61tm、  
21tm−+1.61tmvc−1ったと′f−ろと第
3図より△β(βの変化量)it ’e tL ’t:
れ12μv、 30μv、△V、、(V、の変化量)け
そ′J1ぞれ0.01 V’、 0.05V 変動’f
 ルC,J= IfC’l b。
従っでM I S ト” l・: ’I’ Q2’のバ
ラツキu MISI+”ETQ、’に比べ[)−較的小
さくなり入力余裕度が広がる。凍にβ、■T等のバラツ
キに比較的強い第2のインバータ以降の回路けβそのも
の4・大きくてき商法化でき、66尚第3図に示すチャ
ネルコンダクタンスβ及び閾値V T(7) L依存性
は一911全示したものであり、製造午件VCより絶対
値は−Wなるが、傾向は一致する。
第5図VC本発明の一実翰:例紮示す。第5図はテブレ
1.ジョンタイプMI 5FET Q51. Q53.
 Q55及びエンハンスメントタイプMISPETQ5
2.Q54゜Q56 .1:り構成さJ7、る入力回路
の−・部である。Q51゜Q52  け第1のインバー
タ、 Q53. Q54 Bは第2のインバータ、 Q
55. Q56ij第3のインバータを形成し、第1と
第2のインバータは同相の出力音それぞれ出力接点N5
1.N52に出力し、第3のインバータは接点N52 
 の信刊金受け、それと逆相の佃号を接点N53Vc出
力する。fた第1.第2のインバータには入力信号IN
5がM、l5FET Q52゜Q54 にそれぞれ印加
されている。ここで不発明に基きMISFi[づTQ5
2. Q54のゲート長は例えば2、 Q μm、八4
1SFETQ56のゲート長け1.5μmで形成される
。尚デプレッションタイプのへll5FETはゲート長
4μm程度に形成される。
第6図に本発明による他の一実施例を示す。第6図はC
MOSインバータによる入力回路部の例である。Q6”
* QasけPチャネル型MISFET、QQQ64は
Nチャネル型MISFETであ、すs M I S F
 E T Q 6l−Qa2で第1のインバータを形成
しゲート端子は共通VC接続され、入力信号IN6  
が印加される。
MISF、ET Q63. Q64け第2のインバータ
号形成1〜ゲート端子は共通に接続され、第1のインバ
ータの出力接点N6x(7こ接続される。i2のインバ
ータの出力げ接点N62に出力される。cuos構成の
インバータの場合は、P型、N型のどちらのMI81”
18T もドライバ用となるので本発明により例えばM
 II S 、F’ )シT Qa1. Q63(P型
)のゲート長はそれぞれ2.4μm、 1.9μmで形
成し1Ml5F’ETQ、62. Qii 4(N型)
のゲート長けそれぞハ、2.1μm。
16μm で形成さf’lる。この場合% Lのバラツ
キVC対する余裕度等VC、J:すP型あるいけN型M
ISF’ETの一方の4のゲート長に?えても良いのr
1゛明白である。
以上詳述したように本発明によれば、プロセスのバラツ
ギVC強くかつ、速度の速い入力回路を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の入力[11路部の一例、第2図はMl−
SFETのゲート長,ゲート実効長を示す図、第3 9
 − 図はチャネルコンダクタンスβ及び閾値vTとゲート長
Lとの関係図,第4図は本発明するのに用いる図、第5
図は不発明の一実施例、第6図は本発明の他の一実施例
でCMOSMOS構成食用を示丁昏 Q].# Qa, Q1’#Q3’. Qs2, Q.
54. Q56・・川・デプレッション型Nチャネル(
型) MISFETl.’, Q2。 Q4, Q2’ 、 Q4’ 、 Q51, Q54,
 Q56, Qa2, Q64・・・・・・エンハンス
メン} 型N チャネル( W ) MISFET。 Qa1,Q63・・・・・・エンハンスメント型Pチャ
ネル(型) MISFET, IN, IN’ 、 I
N5, IN6−、−、入力接点、Nl, N2, N
l’ 、 N2’ 、 Ns 1, N52, N53
。 N61,N62・・・・・・接点、β・・・・・・チャ
ネルコンダクタンス,VT・・・・・・閾値% L・・
・ ゲート長、Lcff・・・・・・ゲート実効長、C
OX・・・・・・ゲート絶縁膜の単位面積当りの容@:
、μC・・・・・チャネル部のキャリア移動度。 10− #l し1 毛2 聞 /− (b) 恭3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外部入力が印加されそれと逆相の信号を出力する
    第1のインバータと、該第1のインバータ出力信刊全受
    は該第1のインバータ出力信号と逆相のイご号を出力す
    る第2のインバータを少なくとも含む、M[5FET 
    より構成された入力回路において、第1のインバータの
    ドライバMI−8FETのゲート長を第2のインバータ
    のドライバMISFETのゲート長よりも長くしたこと
    全特徴とした入力回路。 +21m2のインバータのドライバMISFETのゲー
    ト長け2μm以下とした特許端末範囲第(1)項記細の
    入力]回路。
JP58045474A 1983-03-18 1983-03-18 入力回路 Expired - Lifetime JPH0624319B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58045474A JPH0624319B2 (ja) 1983-03-18 1983-03-18 入力回路
US06/590,619 US4626712A (en) 1983-03-18 1984-03-19 High speed MOS input circuit with precision input-output characteristics

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58045474A JPH0624319B2 (ja) 1983-03-18 1983-03-18 入力回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59171326A true JPS59171326A (ja) 1984-09-27
JPH0624319B2 JPH0624319B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=12720387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58045474A Expired - Lifetime JPH0624319B2 (ja) 1983-03-18 1983-03-18 入力回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4626712A (ja)
JP (1) JPH0624319B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4731553A (en) * 1986-09-30 1988-03-15 Texas Instruments Incorporated CMOS output buffer having improved noise characteristics
US4806801A (en) * 1987-08-27 1989-02-21 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories TTL compatible CMOS input buffer having a predetermined threshold voltage and method of designing same
US5095348A (en) * 1989-10-02 1992-03-10 Texas Instruments Incorporated Semiconductor on insulator transistor
EP0709892B1 (en) * 1994-09-30 2002-03-06 Yozan Inc. MOS inverter circuit
JP2004158631A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Nec Electronics Corp 半導体装置
US8148450B2 (en) * 2006-06-23 2012-04-03 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process to produce a hydrocarbon rubber cement utilizing a hydrofluorocarbon diluent

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5710822A (en) * 1980-06-23 1982-01-20 Toshiba Corp Integrated circuit device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4402761A (en) * 1978-12-15 1983-09-06 Raytheon Company Method of making self-aligned gate MOS device having small channel lengths
US4229756A (en) * 1979-02-09 1980-10-21 Tektronix, Inc. Ultra high speed complementary MOS device
JPS5671975A (en) * 1979-11-16 1981-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Mos type semiconductor system
JPS6041364B2 (ja) * 1980-08-29 1985-09-17 富士通株式会社 出力バッファ回路
US4437025A (en) * 1981-07-29 1984-03-13 Intel Corporation MOS Buffer for receiving TTL level signals
US4406957A (en) * 1981-10-22 1983-09-27 Rca Corporation Input buffer circuit
US4501978A (en) * 1982-11-24 1985-02-26 Rca Corporation Level shift interface circuit
US4532436A (en) * 1983-09-30 1985-07-30 Rca Corporation Fast switching circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5710822A (en) * 1980-06-23 1982-01-20 Toshiba Corp Integrated circuit device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0624319B2 (ja) 1994-03-30
US4626712A (en) 1986-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3200703B2 (ja) 遅延回路
US5825695A (en) Semiconductor device for reference voltage
KR890008849A (ko) 퓨우즈 상태 검출회로
US4549818A (en) Temperature detector
JPH0257734B2 (ja)
US5057722A (en) Delay circuit having stable delay time
US5063313A (en) Delay circuit employing different threshold fet's
US5055713A (en) Output circuit of semiconductor integrated circuit
US4071784A (en) MOS input buffer with hysteresis
JPS59171326A (ja) 入力回路
US5025230A (en) Oscillator circuit incorporated in a semiconductor circuit
US4489246A (en) Field effect transistor logic circuit having high operating speed and low power consumption
KR20000028857A (ko) 지연 회로
JP2771375B2 (ja) レベルシフト回路
JPH0254698B2 (ja)
US6784701B2 (en) CMOS buffer circuit
JPS59119589A (ja) 差動増幅器
US4947056A (en) MOSFET for producing a constant voltage
JPH0620176B2 (ja) 遅延回路
US6452827B1 (en) I/O circuit of semiconductor integrated device
JPS5937585B2 (ja) 相補性mis論理回路
JPS6120895B2 (ja)
JPH0311823A (ja) Cmos入力バッファ回路
JP3037177B2 (ja) 遅延回路
JPH0531381B2 (ja)