JPS5917114B2 - 1,3−ジメチル−4−(2,4−ジクロロベンゾイル)−5−ピラゾリル4−トルエンスルホネ−トの製法 - Google Patents

1,3−ジメチル−4−(2,4−ジクロロベンゾイル)−5−ピラゾリル4−トルエンスルホネ−トの製法

Info

Publication number
JPS5917114B2
JPS5917114B2 JP53059993A JP5999378A JPS5917114B2 JP S5917114 B2 JPS5917114 B2 JP S5917114B2 JP 53059993 A JP53059993 A JP 53059993A JP 5999378 A JP5999378 A JP 5999378A JP S5917114 B2 JPS5917114 B2 JP S5917114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
dimethyl
dichlorobenzoyl
producing
pyrazolyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53059993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54151969A (en
Inventor
繁喜 長井
充章 竹中
実 西村
正徳 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP53059993A priority Critical patent/JPS5917114B2/ja
Publication of JPS54151969A publication Critical patent/JPS54151969A/ja
Publication of JPS5917114B2 publication Critical patent/JPS5917114B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 5 本発明は、除草剤などとして用途を有する、1・3
−ジメチルー 4−(2・ 4−ジクロロベンゾイル)
−5−ピラゾリル4−トルエンスルホネートの新規製法
に関するものである。
すなわち本発明は、まず次に示す1式に従つて、01・
3−ジメチルー 5−ピラゾロン〔I〕と2・4−ジク
ロロベンゾイルクロリド〔■〕との反応によつて、1・
3−ジメチルー 4−(2・ 4−ジクロロベンゾイル
)−5−ヒドロキシピラゾール〔■〕を得、次いで2式
に従つて、〔■〕とP一5 トルエンスルホニルクロリ
ド〔■〕との反応によつて、目的物である1・3−ジメ
チルー 4−(2・4−ジクロロベンゾイル)−5−ピ
ラゾリル4−トルエンスルホネート〔り〕を製造するも
のである。
1、□Co公Clo 〔■〕 ウ1一 従来、上記1式の反応による〔〕の製法、および2式の
反応による〔V〕の製法は公知である。
まず1式の反応による〔〕の製法として、特開昭50−
126830号公開公報に、アルカリ土類金属の水酸化
物の存在下に反応を行う方法について開示がなされてい
る。しかし、この方法では目的物〔〕の収率が70%以
下と低く、また副生物として2・4−ジクロロ安息香酸
が多量生成する。また〔〕の製法として、特開昭522
66号公開公報に、1・3−ジメチル−5一(2・4−
ジクロロベンゾイルオキシ)ピラゾールを原料とし、ア
ルカリ(土類)金属塩の存在下に、転位反応を行う方法
が開示されている。しかしこの方法では、例えば特開昭
52−23075二号公開公報に開示されている様な方
法を採用し、原料の1・3−ジメチル−5−(2・4〜
ジクロロベンゾイルオキシ)ピラゾールを調製する必要
があり、製造工程が複雑であるばかりか、上記方法と同
様2・4−ジクロロ安息香酸が多量副生す Jる。また
2式の反応による〔〕の製法としては、特開昭50−1
26830号公開公報に、トリエチルアミンの存在下、
ベンゼン中で反応を行う方法について開示されている。
この方法においても、こ反応系で生成するトリエチルア
ミン塩酸塩から高価なトリエチルアミンの回収を必要と
し、また目的物〔V〕の収率、選択率も工業的に満足さ
れる程度のものでない。この様に、従米公知の1および
2式による反応 く方法は、いずれも工業的問題点を有
しているばかりか、両反応に適用される塩基あるいは溶
媒が異なるため、2式の反応を行うに際し1式における
反応系から生成物〔〕を分離、取得する必要があり、両
反応を連続的に行うことができない。
しかし、従来法における1式の反応で得られる〔]には
、副生物の2・4−ジクロロ安息香酸が多量混在してい
るが、その状態で2式の原料として使用すれば、2・4
−ジクロロ安息香酸と〔〕との反応力が惹起して酸無水
物などが副生し、さらに〔〕との反応によつて1・3−
ジメチル−4(2・4−ジクロロベンゾイル)−5−ピ
ラゾリル2・4−ジクロロベンゾエートなどが副生し、
目的物〔〕の収率および選択率が極めて低下する。そこ
で、1式の反応生成物から、副生2・4ジクロロ安息香
酸を除去する操作を必要とするが、この副生物と目的生
成物〔〕の酸性度は極めて近いため、化学的分離、精製
に極めて困難性を伴う。本発明者らは、これらの実情に
鑑み、〔1〕を原料とし中間体〔〕を経由する〔〕の工
業的製法を、開発する目的で種々鋭意研究を行つた。
その結果、上記1式の反応において、塩基としてアルカ
リ金属炭酸塩を、溶媒としてTert−ブタノールを組
合せ使用すれば、極めて高収率で〔〕を得ることができ
、しかも2・4−ジクロロ安息香酸などの副生も極めて
少いこと、および1式の反応に適用した特定塩基と溶媒
は、2式の反応にも極めて有効に作用すること、を知見
し、〔I]を原料として一段の反応系で目的物〔v〕を
連続的に高収率、高選択率で製造できる技術を開発した
。すなわち本発明は、1・3−ジメチル−5−ピラゾロ
ンと2・4−ジクロロベンゾイルクロリドとを、アルカ
リ金属炭酸塩の存在下に、Tert−ブタノール中で反
応させ、1・3−ジメチル−4(2・4−ジクロロベン
ゾイル)−5−ヒドロキシピラゾールを生成させる第1
工程、第1工程の反応液にP−トルエンスルホニルクロ
リドを添加し、液中の1・3−ジメチル−4(2・4−
ジクロロベンゾイル)−5−ヒドロキシピラゾールと反
応させる第2工程、の2工程からなる、1・3−ジメチ
ル−4−(2・4−ジクロロベンゾイル)−5−ピラゾ
リル4トルエンスルホネートの工業的製法を提供するも
のである。
次に、本発明について詳細に説明する。
第1工程:1・3−ジメチル−5−ピラゾロン〔1〕と
2・4−ジクロロベンゾイルクロリド〔〕とを反応させ
、1・3−ジメチル−4(2・4−ジクロロベンゾイル
)−5−ヒドロキシピラゾール〔〕を生成させる工程。
この工程には、溶媒としてTert−ブタノールが用い
られる。
またこの工程に使用するアルカリ金属炭酸塩としては、
炭酸カリウム、炭酸ナトリウムが特に有効であるが、そ
の他炭酸リチウム、炭酸ルビジウムなども有効で、その
使用量は、原料〔1〕に対し1モル倍以上、好ましくは
1〜4モル倍用いるのが好ましい。
この工程の反応温度は、常温から使用する溶媒の還流温
度まで任意に選べるが、特に溶媒の還流温度付近で行う
のが有利である。
しかし場合によつては、加圧下に溶媒の沸点以上の高温
においても反応を行うことができる。また反応時間は、
塩基の種類、反応温度などによつても異なるが、1〜1
0時間程度行えば十分である。この工程の〔1〕と〔〕
の反応は、化学論理的に進行する。
しかしこの反応において、生成する塩酸がアルカリ金属
炭酸塩と反応し、生成した水が原料〔〕と反応して2・
4−ジクロロ安息香酸などが副生する恐れがある。従つ
て、この工程の反応を効果的に実施するには、まず原料
〔1〕とアルカリ金属炭酸塩を溶媒に混合、加熱し、十
分溶解あるいは均一に分散した後、原料〔〕を混合し、
反応を開始する操作を採用するのが好ましい。また、2
・4−ジクロロ安息香酸などの副生をさらに抑制するた
めに、反応生成水を脱水剤の使用、あるいは溶媒と共に
共沸留去する方法、などの操作によつて除去しながら反
応を行うこともできる。第2工程:第1工程で得た1・
3−ジメチル−4(2・4−ジクロロベンゾイル)−5
−ヒドロキシピラゾール〔〕とP−トルエンスルホニル
クロリド〔〕とを反応させ、1・3−ジメチル−4−(
2・4−ジクロロベンゾイル)5−ピラゾリル4−トル
エンスルホネート〔V〕を生成させる工程、 この工程における溶媒および塩基は、第1工程と全く同
じ化合物、すなわち溶媒としてはTertブタノールが
、また塩基としてはアルカリ金属炭酸塩が使用に供され
る。
また第1工程では、目的物〔〕が極めて高収率で得られ
るばかりか、第2工程の反応に悪影響を及ぼす2・4−
ジクロロ安息香酸などの副生も少い。これらの理由から
、第2工程の反応は、第1工程の反応系から生成物〔〕
を単離、精製することなく、第1工程の反応液を直接使
用してなされる。なお、この工程における塩基の使用量
は、原料〔〕に対し、1〜4モル倍用いるのが好ましい
従つて、第1工程の反応に含有する塩基量が、この範囲
より少くなつている場合、あるいは上記の様に反応生成
水を溶媒とともに共沸留去する操作を施すことによつて
、反応液中の溶媒含有量が低減している場合には、塩基
および溶媒を適量補給して第2工程の反応を行う。この
工程の反応温度は、常温から溶媒の還流温度まで任意に
選べるが、特に溶媒の還流温度付近が好ましく、また反
応時間は、1〜10時間程度で十分である。
以上の第1工程および第2工程の反応を連続的に行つた
後、常法、例えば抽出、沢過、蒸留など適宜操作を施す
ことによつて、精製目的物〔〕を取得することができる
本発明は、この様に1・3−ジメチル−5−ピ5ラゾロ
ンを出発原料とし、中間体として1・3ジメチル−4−
(2・4−ジクロロベンゾイル)5−ヒドロキシピラゾ
ールを経由し、一段の反応系で連続的に1・3−ジメチ
ル−4−(2・4ジクロロベンゾイル)−5−ピラゾリ
ル4−トルエンスルホネートを、高収率で製造可能にし
たもので、極めて画期的な発明であることが認識される
次に、本発明の実施例を挙げる。
実施例 1 Tert−ブタノール200m1に、1・3−ジメチル
−5−ピラゾロン11.2y(0.1モル)および炭酸
ナトリウム31.87(0.3モル)を添加し、攪拌下
約1時間加熱還流した。
次いで内容物を約30℃に冷却、保持し、2・4−ジク
ロロベンゾイルクロリド21.07(0.1モル)を約
30分を要して滴下した後、昇温し5時間加熱還流した
。次いで、1・3−ジメチル−4−(2・4−ジクロロ
ベンゾイル)−5−ヒドロキシピラゾール25.07を
含む反応混合物を70〜80℃に加熱維持し、P−トル
エンスルホニルクロリド22.9(0.12モル)を約
15分を要して添加した後、さらに1.5時間加熱攪拌
を行い、反応を終了した。反応混合物から溶媒のTer
t−プタノールを減圧留去し、水100m1およびベン
ゼン200mjを加えて良く振り混ぜた後、分液により
ベンゼン層を取得した。次いで、このベンゼン層を水1
00meずつ用いて3回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで
乾燥後、ベンゼンを減圧留去し、無色の粗結晶45.0
yを得た。この粗結晶を分析した結果、1・3−ジメチ
ル4−(2・4−ジクロロベンゾイル)−5−ピラゾリ
ル4−トルエンスルホネート35.6y(1・3−ジメ
チル−5−ピラゾロン基準収率:81.0%)を含んで
いた。
実施例 2 tert−ブタノール2597に、l・3−ジメチル−
5−ピラゾロン11.2y(0.1モル)および炭酸カ
リウム20.77(0.15モル)を添加し、攪拌下約
1時間加熱還流した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 1・3−ジメチル−5−ピラゾロンと2・4−ジク
    ロロベンゾイルクロリドとを、アルカリ金属炭酸塩の存
    在下に、tert−ブタノール中で反応させ、1・3−
    ジメチル−4−(2・4−ジクロロベンゾイル)−5−
    ヒドロキシピラゾールを生成させる第1工程、第1工程
    の反応液にP−トルエンスルホニルクロリドを添加し、
    液中の1・3−ジメチル−4−(2・4−ジクロロベン
    ゾイル)−5−ヒドロキシピラゾールと反応させる第2
    工程、の2工程からなることを特徴とする、1・3−ジ
    メチル−4−(2・4−ジクロロベンゾイル)−5−ピ
    ラゾリル4−トルエンスルホネートの製法。
JP53059993A 1978-05-22 1978-05-22 1,3−ジメチル−4−(2,4−ジクロロベンゾイル)−5−ピラゾリル4−トルエンスルホネ−トの製法 Expired JPS5917114B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53059993A JPS5917114B2 (ja) 1978-05-22 1978-05-22 1,3−ジメチル−4−(2,4−ジクロロベンゾイル)−5−ピラゾリル4−トルエンスルホネ−トの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53059993A JPS5917114B2 (ja) 1978-05-22 1978-05-22 1,3−ジメチル−4−(2,4−ジクロロベンゾイル)−5−ピラゾリル4−トルエンスルホネ−トの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54151969A JPS54151969A (en) 1979-11-29
JPS5917114B2 true JPS5917114B2 (ja) 1984-04-19

Family

ID=13129192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53059993A Expired JPS5917114B2 (ja) 1978-05-22 1978-05-22 1,3−ジメチル−4−(2,4−ジクロロベンゾイル)−5−ピラゾリル4−トルエンスルホネ−トの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5917114B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5029477A (ja) * 1973-03-09 1975-03-25
JPS50126830A (ja) * 1974-03-28 1975-10-06
JPS52268A (en) * 1975-06-13 1977-01-05 Bayer Ag Production of pyrazole * pharmaceutical agent and composition

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5029477A (ja) * 1973-03-09 1975-03-25
JPS50126830A (ja) * 1974-03-28 1975-10-06
JPS52268A (en) * 1975-06-13 1977-01-05 Bayer Ag Production of pyrazole * pharmaceutical agent and composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54151969A (en) 1979-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60231645A (ja) O―置換オキシム化合物の合成方法および相当ヒドロキシルアミンo―置換化合物への転化方法
US4504665A (en) Process for producing chloronicotinic acid compounds
JPS5917114B2 (ja) 1,3−ジメチル−4−(2,4−ジクロロベンゾイル)−5−ピラゾリル4−トルエンスルホネ−トの製法
JPS6056145B2 (ja) 2−(1−ヒドロキシ−3−ブテニル)−5−メチルフランの製造方法
JP2832319B2 (ja) ピバリン酸クロロメチルエステルの製造法
US2218349A (en) Halogenated derivatives of aceto propyl alcohol
JPS5917113B2 (ja) 1,3−ジメチル−4−(2,4−ジクロロベンゾイル)−5−ヒドロキシピラゾ−ルの製法
JPH07258193A (ja) シクロプロピルニトリル製造のための改良法
JPH04217664A (ja) フルオロメチル置換ピペリジンカルボチオエート類の製造法
US4582941A (en) Process for producing squaric acid
KR900001081B1 (ko) 4-아실-5-피라졸릴 4-톨루엔 술포네이트 유도체의 제법
US4082752A (en) Process for fluorination of uracil
JPH04984B2 (ja)
JP2001302582A (ja) トリフルオロメチルフェニル酢酸の製造方法
JPH04305556A (ja) 2,4−ジニトロ−5−フルオロフェノキシ酢酸エステルの製造法
US2314571A (en) Process for producing gamma-halogen gamma-aceto propyl alcohol
SU652897A3 (ru) Способ получени о,о-диметил- фталимидометилдитиофосфата
JP2853929B2 (ja) 2−クロロ−4,5−ジフルオロ−3−メトキシ安息香酸の製造方法
JPH06340613A (ja) 4−アルキル−3−クロルベンゼンスルフィン酸、4−アルキル−3−クロルベンゼンスルホニルカルボン酸、4−アルキル−3−クロルアルキルスルホニルベンゼン及びこれらの製造方法
JPS6351146B2 (ja)
US2218350A (en) Halogenated derivatives of aceto propane
JPS63230675A (ja) 1,2,3−トリアゾ−ル及びその誘導体の製造方法
JPS58177973A (ja) クロロニコチン酸系化合物の製造方法
JPH02282345A (ja) 2,4,5―トリフルオロ安息香酸の製造方法
JPS6155504B2 (ja)