JPS59170907A - 群ロボツト教示方式 - Google Patents

群ロボツト教示方式

Info

Publication number
JPS59170907A
JPS59170907A JP58044184A JP4418483A JPS59170907A JP S59170907 A JPS59170907 A JP S59170907A JP 58044184 A JP58044184 A JP 58044184A JP 4418483 A JP4418483 A JP 4418483A JP S59170907 A JPS59170907 A JP S59170907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
interlock
work
teaching
robots
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58044184A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihisa Komoda
薦田 憲久
Koichi Haruna
春名 公一
Tomohiro Murata
智洋 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58044184A priority Critical patent/JPS59170907A/ja
Publication of JPS59170907A publication Critical patent/JPS59170907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4181Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by direct numerical control [DNC]
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49157Limitation, collision, interference, forbidden zones, avoid obstacles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、工業用ロボットに係p1特に、複数のロボッ
トで協調して1つの作業を実施させる際に好適な作業ノ
ーグンスおよびインタロックの教示方式に関する。
〔従来技術〕
第1図は、一般に用いられている工業用ロボットの構成
図で6Dslは教示装置、2は統括制御装置、3は立直
制御装置、4はロボット本体、5は位置検出器、6はロ
ボット動作データ用メモリである。教示時においては、
スイッチSをa側にし、人が教示装置t 1を用いてロ
ボットを所望の位置に設定し、位置データなどを順次メ
モリ6に格納する。実行時にはスイッチSをb側にしメ
モリ6の内容を・lA次とり出して人が教示した作業を
再現する。メモリ6に格納される情報は、一般に、複数
のサーボ軸に対する位置指令となる位置データ、および
、つかみ部の開閉おるいはロボットと外部機器とのイン
タフェイスに用いる0N−OFF用ビットデータなどで
あり、ロボットにあるまとまった作業(これをブロック
作業と呼ぶことにする)を行なわせる場合その作業の動
作順1通pに教示を行なっている。
このようなプレーバンク方式によるロボットを複数台組
み合わせて、一つの作業を行なわせるよりな場合、関係
するロボットを同時に動かして、インタロックを取りな
がら教示、テストを行なう必要がある。たとえば、固定
されたワークに、ロボツ)Aが別のワークを押しつけて
いる間ニ、ロボットBが2つのワークを溶接し固定する
作業を考える。第2図は、上記の作業を行なっているロ
ボットの模式図である。21は固定されたワーク、22
は固定されたワーク21に溶接される小ワーク、23は
小ワーク22を保持する組立ロボット、24は溶接ロボ
ット、25は組立ロボット23の制御装置、26は溶接
ロボット24の制御装置である。組立ロボット23と溶
接ロボット24のブロック作業としては第3図(a)(
b)に示すような作業がおる。組立ロボット23は小ワ
ーク22をつかみ(n=2)、ワーク21に小ワーク2
2を接触させる(n=3)。n=3の動作の教示時には
、n==3の動作の終了と同時に制御装置25の指定さ
れた番号の出力回線CをONとなるように教示する。次
に、n=4の作業の教示では、制御装置25の指定され
た番号の入力回線dがONとなるまで待つようにする。
入力回線dがONになると、組立ロボット23は小ワー
ク22をはなしくn=5)、待機位置へ戻る(n=6)
。一方、溶接ロボット24は、まず、7IilI御装置
26の入力回線fがONになるまで待つように教示する
。入力回線fは、組立ロボットの制御装置25の出力回
線Cにつながっており、小ワーク22がワーク21へ接
触した時点でONになる。次に、溶接点へ移動しく11
=11)、所定の溶接作業を実施しくn−12)、待機
位置へ戻る(n=13)。11 = 13の作業の教示
では、n=:13の動作の終了と同時に制御装置26の
出力回線eをONとするようにする。出力回線eは、組
立ロボットの制御装置25の入力回線dと結ばれておシ
、溶接ロボット24の待期位置への移動の後、組立ロボ
ット23の動作(n=5以後)を始動させる。
このように複数のロボットを組合せて作業を行なわせる
ためには、教示データの中にインタロックの操作を入れ
ながら教示し、2つを同時に動かしながら教示データの
テストを行なう必要がある。
このため、協調して動作するロボットの数が増えたp\
インタロックを取るべきポイントの数が増えると、教示
およびテストの労力はぼう犬なものとなる。また、教示
ミスによるロボットの衝突等の可能性も大きくなる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記の従来技術の欠点をなくし、複雑
な同期、排他のインタロックを含む協調動作を行なうロ
ボットの能率的な教示を可能とする方式を提供すること
にある。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は、複数のロボットが協調して動作する際
、ロボットの動作の教示とインタロックの設定を切シ離
して行なえるようにし、個々のロボットの動作教示およ
びテストが完了してからロボット間のインタロックをテ
ストあるいは設定することである。このため、ロボット
の単位動作のプログラムを記憶する部分と、インタロッ
ク条件を記憶する部分を分離せしめ、インタロック条件
を記憶する部分を単位動作の順序を記憶している部分に
付加する。これによシ、テスト調整時に単位動作をl1
11m次起動していく際、インタロック条件を簡単に無
視し、シーケンスと単位動作のテストのみを行なうこと
ができる。また、インタロック条件を各単位動作の開始
、終了時の条件として、シーケンス中の複数の場所で使
用される単位動作のプログラム部分に手を加えることな
く、後から容易に追加、修正できるようにな・す、誤修
正の可能性が少なくなる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の具体的実施例によシさらに詳細に説明す
る。第4図は、ロボット制御装置のメモリ6の構成を示
し7たもので、61はシーケンス記憶部、62はルーチ
ン記憶部、63はインタロック記1意部、7はインタロ
ック設定装置でらる。シーケンス記憶部61には、ロボ
ットのブロック作業の名称が記憶されており、各ブロッ
ク作業の詳細なティーチ点データ等は、ルーテン記憶部
62にブロック作業ごとに記憶される。インタロック記
憶部63は、シーケンス記憶部61と1対1に対応して
おυ、ソーケンス記憶部61中のブロック作業の開始の
ためにONとなっている必要がある入力回線番号とブロ
ック作業の終了時にONにする出力回線番号を記憶させ
る。第4図の例では、B:;oツクの終ジに出力回線b
′f:ONにし、cブロックは入力回線aがONになる
まで実行されない。シーケンス記憶部61とインタロッ
ク記憶部63は別々に教示される。
教示においては、まず個々のロボットごとに各ブロック
作業を従来と同様に教示装#1を用いて教示し、個々に
調整を行なわす。個々のロボットの教示動作の調整が終
った段階で、関係するロボットの制御装置のメモリ内の
インタロック記憶部63に必要なデータをインタロック
設定装#7を用いて付加し、協調動作を行なわせ群ロボ
ットとしての全体調整を行なう。
第5図は、上記メモリのデータを処理する統括制御装置
2の一実施例で、31はシーケンス読出部、32はルー
チン続出部、33はインタロック読出部、34は判断処
理部、35はインタロック記憶部、4i、42.43は
メモリ6との信号線、44はインタロック信号線である
。インタロック信号線44には1本ずつ固有の記号が付
いている。シーケンス読出部31はシーケンス記憶部6
1よシ次に実行すべきブロックの名称を読み出し、その
情報をルーテン読出部32に伝える。ルーチン続出部3
2は、その情報を基にルーチン記憶部62よI)該当す
るブロック作業の詳細データを読み出し、判断処理部3
4に知らせる。シーケンス続出部31がブロック名称を
読み出すのと同時に、インタロック続出部33が対応す
るインタロック条件をインタロック記憶部63よυ読み
出し、判断処理部34に知らせる。判断処理部34の動
作70−を第6図に示す。判断処理部34は、インタロ
ックの条件を調べ、入力回線番号がセットされておれば
、該当するインタロック信号線44がONでおるかどう
か調べ、ONでろればルーチン続出部32が読み出して
来たブロック作業を実行するだめの制御信号を作成し、
位置制御装置3に送信する。もし、該当するインタロッ
ク信号線44がOFFであれば、それがONになるまで
待ち、ONになった後、上記と同じ処理を行なう。入力
回線番号がセットされていなければ、そのままブロック
作業を実行させる。読み出されたブロック作業を全て長
子後、判断処理部34は、再びインタロックの条件を調
べ、出力回線番号がセットされておれば該当するインタ
ロック信号線44をONにし、出力回線番号がセットさ
れていなければ何もせずに、次のブロック作業を読みに
行く。
本実施例によれば、協調動作をする複数のロボットを独
立に教示、調整した後、組み合わせて調整が可能となシ
、教示労力の短縮、ロボット同士の事実等の可能性の減
少等の効果がある。
本実施例においては、ブロック作業の名称のみをシーケ
ンス記憶部に記憶させだが、データ検索の効率化のため
、ルーチン記憶部内の対応するブロック作業データへの
ポインタを付加する構成も考えられる。また、本実施例
では、インタロックの条件を、個々のロボットの教示、
調整を行なつた後吟入れるようにしたが、ブロック作業
教示時に同時に入力しておくようにすることも可能であ
る。ただし、この場合には、ロボット単体での調整を可
能とするだめ、インタロック読出部33に新たにスイッ
チを設は単体調整時にはそのスイッチをセットしておく
ことによシ、常にインタロックの条件として入出力回線
番号がセットされていないという信号が判断処理部34
に送られるように修正を加える。
〔発明の効果〕
本発明によれば、複数のプレーバック方式の工業用ロボ
ットおよびその他の自動組立機で協調して1つの作業を
行なわせる際、個々に十分に調整した後で順次組み合わ
せ−ご調整できるので、安全にかつ短時間で全体システ
ムの教示が行なえるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、工業用ロボットの構成図、第2図は、協調作
業を行なうロボットの模式図、第3図は、ロボットの動
作シーケンスを示す図、第4図は、メモリの構造図、第
5図は、統括制御装置の構成図、第6図は判断処理部の
動作フローでおる。 2・・・統括制御装置、6・・・メ七り、61・・・シ
ーケンス記憶部、62・・・ルーチン自己境部、63・
・・インタ尤 l 口 /、 第 2 図 第 3 目 (υ)朋文口本、、)           (b) 
E咎掃口庄(′ント奎カづ筆ンーブレ又       
        b様 レープシス第 4 目

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のロボットを協調させて動作させる作業プログラム
    を教示するものにおいて、個々のロボットの動作信号を
    記憶する部分とインタロック信号を記憶する部分を分割
    して設けることによplそれぞれ独立に教示された動作
    プログラムに、他のロボットへの動作指令発信部および
    他ロボットからの動作指令発信部を追加し、相互のロボ
    ットで教示プログラムの実行中に別のロボットの教示プ
    ログラノ、の一部分または全部の実行を待ちながら協調
    動作を実行させることを特徴とする群ロボット教示方式
JP58044184A 1983-03-18 1983-03-18 群ロボツト教示方式 Pending JPS59170907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58044184A JPS59170907A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 群ロボツト教示方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58044184A JPS59170907A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 群ロボツト教示方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59170907A true JPS59170907A (ja) 1984-09-27

Family

ID=12684483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58044184A Pending JPS59170907A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 群ロボツト教示方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59170907A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6255710A (ja) * 1985-09-05 1987-03-11 Hitachi Ltd 複数ロボットの制御方法
JPS63317808A (ja) * 1987-06-22 1988-12-26 Mitsubishi Electric Corp 表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6255710A (ja) * 1985-09-05 1987-03-11 Hitachi Ltd 複数ロボットの制御方法
JPS63317808A (ja) * 1987-06-22 1988-12-26 Mitsubishi Electric Corp 表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5254923A (en) Industrial robot synchronous control method and apparatus
US5204942A (en) Robot control system for controlling a set of industrial robots for cooperative operation
US4482968A (en) Method and apparatus for robot control
EP0101955A2 (en) Path control method and apparatus
JP3168682B2 (ja) 数値制御装置
EP0377939B1 (en) Robot control system for controlling a set of industrial robots
JP2982187B2 (ja) プログラマブルコントローラ
EP0227304B1 (en) Method of controlling a robot
JPS59170907A (ja) 群ロボツト教示方式
EP0477430B1 (en) Off-line teaching method for industrial robot
JPH08286718A (ja) 故障ロボットの作業代替方法
JPS5851308A (ja) 工業用ロボツトのプログラム修正制御方法
JPS641270B2 (ja)
JPH0871979A (ja) ロボットコントローラ
JP2000137514A (ja) ロボット制御方法
JP2577003B2 (ja) ロボットの制御方法
JPH08106320A (ja) 自動機械及び自動機械の制御方法
KR100221491B1 (ko) 다수의 로보트 제어방법
JPS6019203A (ja) ロボツトの制御装置
JPH07299792A (ja) 複腕ロボットシステムとその制御方法
JPH04305704A (ja) ロボット制御装置
JPS5851307A (ja) 工業用ロボツトの制御装置
JPH06131021A (ja) 複数ロボットの制御方法
JPS60195616A (ja) 産業用ロボツト
JP2680647B2 (ja) 位置検出器付産業用ロボット