JPS59170332A - ブ−ムの製作方法 - Google Patents

ブ−ムの製作方法

Info

Publication number
JPS59170332A
JPS59170332A JP4151183A JP4151183A JPS59170332A JP S59170332 A JPS59170332 A JP S59170332A JP 4151183 A JP4151183 A JP 4151183A JP 4151183 A JP4151183 A JP 4151183A JP S59170332 A JPS59170332 A JP S59170332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom cylinder
welded
cylinder bracket
webs
boom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4151183A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsunori Matsuda
光範 松田
Yoshito Sato
佐藤 好人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP4151183A priority Critical patent/JPS59170332A/ja
Publication of JPS59170332A publication Critical patent/JPS59170332A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/38Cantilever beams, i.e. booms;, e.g. manufacturing processes, forms, geometry or materials used for booms; Dipper-arms, e.g. manufacturing processes, forms, geometry or materials used for dipper-arms; Bucket-arms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/006Pivot joint assemblies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は油圧式掘削積込機のような建設車両のブームの
製作方法に関するものである。
従来のこの種のブームとして第1図乃至第3図に示すよ
うにブームシリンダブラケット1のまわりに隔壁2を放
射状に溶接する型式のものでは、まず上7ランジ3、左
、右ウェブ4・5を構成しておいてa−b−0部を溶接
し、次に隔壁2を溶接した後、下フランジ6を溶接して
箱型構造を構成していた。
しかし、この場合、隔壁2の溶接時の姿勢がとりにくく
、信頼性の高い溶接ができないし、溶接作業、そのもの
がやりにくく作業性が劣っていた。
また、従来のブームとして第4図および第5図に示すよ
うにブームシリンダブラケット1を内部溶接する型式の
ものでは、まず上フランジ3、左右ウェブ4・5を構成
しておいてブームシリンダブラケット1と左、右ウェブ
4・5を内部(全周)溶接し、次に下7ランジ6を溶接
して箱型構造を構成していた。
しかし、この場合第4図に示すイの範囲線溶接困難であ
り溶接の信頼性が著しく劣っていた。
そのため補強板7等で強度を向上する必要があった。
本発明は上記の事情に鑑みなされたものであって、その
目的とするところは溶接の信頼性が高く補強板や隔壁な
どによるウェブの補強は必要でなくなり重量コストの低
減が可能になるばかりか内部溶接は下向きの溶接姿勢で
良くて信頼性も高く、溶接の姿勢も1ポジシヨンでよく
作業性が良好になるブームの製作方法を提供することに
ある。
以下、本発明を第6図以下を参照して説明する。
左ウェブ10に左ブームシリンダブラケット11を溶接
すると共に右ウェブ12に右ブームシリンダブラケット
13を溶接する(第9図および第10図参照)。
この場合左右ウェブ10・12は単体の状態で溶接する
ので内、外部とも良い姿勢で溶接できる。
次に、左右ウェブ10・12に下フランジ14を溶接し
、左、右ブームシリンダブラケット11・13の内端部
に半割形状の下側中間ブームシリンダブラケット15を
溶接する(第11図参照)。
次に、半割形状の上側中間ブームシリンダブラケット1
6を左、右ブームシリンダブラケット11・13間に位
置させると共に下側中間ブームシリンダブラケット15
内に嵌合し、上側中間ブームシリンダブラケット16を
左右および下側中間ブームシリンダブラケット1;・1
3・15に溶接する(第11図、第12図参照)。
この場合溶接トーチ17の向きは下向でよい。
次に左、右ウェブ1′D・12に上7ランジ18を溶接
し箱型構造を構成する(第7図参照)。
本発明は以上詳述したように、左ウェブ10に左ブーム
シリンダブラケット11を溶接すると共に右ウェブ12
に右ブームシリンダブラケット13を溶接した後に左・
右ウェブ10・12に下7ランジ14を溶接し、次に左
・右ブームシリンダブラケット11・13の内端部に半
割形状の下側中間ブームシリンダブラケット15に溶接
した後に、半割形状の上側中間ブームシリンダブラケッ
ト16を左、右ブームシリンダブラケットII・13と
下側中間ブームシリンダブラケット15とに溶接し、左
、右ウェブ10・1・2に上フランジ18を溶接するよ
うにしたことを特徴とするブームの製作方法である。
したがって、左、右ウェブ10・12と左、右ブームシ
リンダブラケット11・13との溶接はウェブ単体の状
態で溶接ができるので溶接の信頼性が高く補強板や隔壁
などによるウェブの補強は必要でなくなり重量コストの
低減が可能になるし、また内部溶接は下向きの溶接姿勢
で良く信頼性も高く、溶接の姿勢も1ポジシヨンでよく
作業性が良好になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の製作方法で製作されたブームの側面図、
第2図は第1図■−■線に沿う断面図、第3図は従来の
ブームの製作方法の説明図、第4図は従来の他のブーム
の製作方法で製作された未完成ブームの側面図、第5図
は第4図■−V線に沿う断面図、第6図は本発明方法で
作成されたブームの側面図、第7図は第6図■〜■線に
沿う断面図、#!8図は第7図■−■線に沿う断面図、
第9図はウェブの側面図、第10図は第9図X−X線に
沿う断面図、第11図は本発明方法の製作途中のブーム
の説明図、第12図は第11図刈−■線に沿う断面図で
ある。 10は左ウェブ、11は左ブームシリンダブ2ケツト、
12は右ウェブ、13は右ブームシリンダブラケット、
14は下フランジ、15は下側中間ブームシリンダブラ
ケット、16は上側中間ブームシリンダブラケット、1
8は上7:17ンジ。 出願人 株式会社 小松製作所 代理人  弁理士 米 原 正 章 弁理士 浜 本   忠

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 左ウェブ1,0に左ブームシリンダブラケットIIを溶
    接すると共に右ウェブ12に右ブームシリンダブラケッ
    ト+3を溶接した後に左・右゛ウェブ10・12に下フ
    ランジ14を溶接し、次に左・右ブームシリンダブラケ
    ット(1・13の内端部に半割形状の下側中間ブームシ
    リンダブラケット15を溶接した後に、半割形状の上側
    中間?°−ムシリンダブラケット16を左・右ブームシ
    リンダブラケット11・13と下側中間ブームシリンダ
    ブラケット15とに溶接し、左・右ウェブ10・12に
    上7ランジ18を溶接するようにしたことを特徴とする
    ブームの製作方法。
JP4151183A 1983-03-15 1983-03-15 ブ−ムの製作方法 Pending JPS59170332A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4151183A JPS59170332A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 ブ−ムの製作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4151183A JPS59170332A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 ブ−ムの製作方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59170332A true JPS59170332A (ja) 1984-09-26

Family

ID=12610393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4151183A Pending JPS59170332A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 ブ−ムの製作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59170332A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8992158B2 (en) 2011-09-07 2015-03-31 Caterpillar Inc. Apparatus and method for reinforcement of a load bearing structure

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50156467A (ja) * 1974-06-05 1975-12-17

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50156467A (ja) * 1974-06-05 1975-12-17

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8992158B2 (en) 2011-09-07 2015-03-31 Caterpillar Inc. Apparatus and method for reinforcement of a load bearing structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4347019A (en) Composite complex profile and the process for its manufacturing
JPS59170332A (ja) ブ−ムの製作方法
JP3415045B2 (ja) オイルタンカーの船体構造及び同構造の溶接作業方法
US4130303A (en) Reinforced pipe cross fitting
JPS6335356B2 (ja)
JPS5853345Y2 (ja) 油圧シヨベル等のブ−ムの構造
US2904142A (en) Composite structure
JP2545626Y2 (ja) Pc梁
JPH08269943A (ja) 面内嵌合型サンドイッチ構造
CN217232402U (zh) 梁箱型焊接整体节点的结构
JP3628412B2 (ja) セグメント
US2585980A (en) Ship construction
CN218715292U (zh) 一种钢结构十字柱截面尺寸对接防错边装置
JPS6111329Y2 (ja)
JPS60115956U (ja) 油圧シヨベル用ブ−ム
JP2666555B2 (ja) 船の二重殻構造物及びその構築方法
JPH08121088A (ja) セグメントの継手構造
JPH11190096A (ja) 合成セグメント構造
JPH03281844A (ja) 複合構造の柱梁の仕口工法
JP2001214543A (ja) 継材用仕口
JPH0451116Y2 (ja)
JPS5925925Y2 (ja) 組立式トラス橋梁における連結構造
JP3172056B2 (ja) 角形鋼管型サンドイッチ構造
JPH0227980Y2 (ja)
JPS59165799A (ja) トンネル覆工構造