JPS59170058A - アミノ酸の光学分割方法 - Google Patents

アミノ酸の光学分割方法

Info

Publication number
JPS59170058A
JPS59170058A JP4358283A JP4358283A JPS59170058A JP S59170058 A JPS59170058 A JP S59170058A JP 4358283 A JP4358283 A JP 4358283A JP 4358283 A JP4358283 A JP 4358283A JP S59170058 A JPS59170058 A JP S59170058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optically active
acid
amino acid
salt
phenylpropanesulfonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4358283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0312051B2 (ja
Inventor
Ichiro Senhata
千畑 一郎
Shigeki Yamada
茂樹 山田
Chikara Hongo
本郷 主税
Ryuzo Yoshioka
龍蔵 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Original Assignee
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanabe Seiyaku Co Ltd filed Critical Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority to JP4358283A priority Critical patent/JPS59170058A/ja
Publication of JPS59170058A publication Critical patent/JPS59170058A/ja
Publication of JPH0312051B2 publication Critical patent/JPH0312051B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光学活性α−フェニルy°ロパノスル小ン酸の
新規公法及び該スルホン酸を用いるD L、 −α−ア
ミノ酸の光学分ν席去に関する。
D L −(Il−アミノ酸の光学分割法には種々の方
法があるが、ラセミ体に光学活性な5す制剤を作用させ
一対のジアステレオマー塩を生成させ、その両者の溶解
度の差を利用する光学分割法は工業的に有利な方法の一
つである。例えば、塩基性アミ/酸や酸性下ミイ酸には
それぞれ酸性分割剤や塩基性分割剤を作用させてジアス
テレオマー塩を形成させて行なう。しかしながら、中性
アミノ酸に対しては適当な誘導体例えばN−アシル誘導
体に変えて典型的な酸性物質とした後塩基性分割剤を作
用させるか或いはエステル又はγミドに変えて典型的な
塩基性物質とした後酸性分割剤を作用させねばならない
という欠点を有している。他方強酸性分割剤を用いれは
いかなるアミノ酸とも塩を形成するのでアミノ酸を何ら
誘導体に変える必要はなく工業的に有トリにアミノ酸を
光学分割することができる。このような強酸性光学分割
剤としてはカン7アースルホン酸、ブロモカン7アース
lレホン酸、コレステノンスルホン酸、ヒドロキシメタ
ンスルホン酸などが知られているかいずれも天然物市来
のものであって高価であったり化学的に不安定であった
りさらlこ非天然型を必要とする場合に不便をきたすと
いう問題点が依然浅されて・ハる。
このような状況下1本発明者ら(i柚々研究を重ねた結
果、前記光学活性lトフェニルプロパンスルホンeはD
L〜了ミ/a、待シこD L −fi−アミを名 )酸の光学分割剤として優れた椿特性を有するものであ
ることを見い出すと共に、該スルホン酸はそのラセミ体
を光学活性アミノ酸で処理することにより容易に製造し
うろことを見い出した。
本発明によれば、光学活性α−フェニルプロパンスルホ
ン酸は、Q!−フェニルプロパンスルホン酸のラセミ体
を光学活性α−アミノ酸と反応させ生成する2種ジYス
テレオマー塩の18解度差を利用してその一方の難溶性
ジアステレオマーたる光り該1蓋を分解することにより
製することができる。
T−ツーニルプロパンスルホン俊のラセミ体ト光学活性
α−7ミ/酸との反応;ま適当な溶媒中で同化合物を混
合溶解すること(こより実施することがでよる。
本発明で用いるα−フェニルプロパンスルホン酸のラセ
ミ体は遊離型であったもナトリウム塩。
カリウム塩の如きrルカリ金属塩、カルシウム塩、マグ
ネシウム塩の如きアルカリ土類金属塩の他例えばアンモ
ニウム塩、その他アミン塩であっても用いることができ
る。またα−フェニルプロパンスルホン酸のラセミ体を
合成した際の反応液を用いてもよい。更に化学合成によ
って得らnた6体と1体の等1混合物の他、一方の光学
活性体を過剰に含むいわゆる低純度の光学活性体であっ
ても用いることができる。また1分割剤πる光学活性・
T−アミノ酸としては1例えはrラニン、バリン、ロイ
シン、イソロイシン、フェニルアラニン、フェニルグリ
シン、ヒドロキシフェニルグリシン、7−ロシン、トリ
プトフアン、でりン、スレオニン、プロリン、システィ
ン6グルタミン酸、アスパラギン酸、ヒスナジン、オr
レニチン。リジン、シトルリン等の光学活性体を用いる
ことができる。こイtら光学活性α−アミノ酸は遊離型
(こ限らず塩酸塩、硫酸塩の如き無機酸塩、シュウ酸塩
ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルボン!am。
キシレンスルホン酸塩、クロロベンゼンスルホン酸塩、
ニド直コベンゼンスルボンe塩、−t−フタレンスルホ
ン酸塩、メタンスルボンe塩の如き■電であっても用い
ることができる。分割剤として用いる光学活性α−7ミ
ノ酸もしくはその塩の使用盪ハα−フェニルプロパンス
ルホン酸のラセミ体J七ルに対して0.3〜1.5モル
、好まL < ハ0.5〜1.0モルが適当である。本
反応に用いる溶媒としては、塩の生成を妨けず適当な溶
解度を何するものであればいずれも用いることができる
が、持に水性溶媒が好ましい。かかる水性溶媒と1.で
は例工は水二ツタ/−ル、エタノールの如き低級アルカ
ノール:7セトン:酢酸、プロピオン酸の如き脂肪酸、
或いはこれらの混合物を好適に用いろことかできるがと
りわけ水が好ましい。本反応は反応液の沸点13;、凝
固点のね囲で実施することができるか、好ましくは5〜
80℃で実施す”+ (1,)が適当°である、。
f[反応において1例えばクーフェニルプロパンスルホ
ン酸のラセミ体を光学分割するに際して、その9割剤と
してp−ヒドロキシフグニルグリシン。フェニルグリシ
ン、セリン、リジンの如キアミノ酸の0体を作成させれ
ば、難溶性ジアステレオマー塩としてt−1−/)! 
−フェニルプロパンスルホン酸と前記D−アミノ酸との
塩が形成さn、易溶性ジアステレオマー塩として(−I
−I−lV−フェニルプロパンスルホン酸と前記D−ア
ミノ酸との塩が形成される。これに対し、O!−フェニ
ルプロパンスルホン酸のラセミ体にp−ヒドロキシフェ
ニルクリシン、フェニルグリシン、セリン、リジンの如
きアミノ酸の5体を作用させれば、難溶性ジアステレオ
マー塩トシて+1−α−フェニルプロパンスルホン酸と
前記L−アミノ酸との塩が形成され、易溶性ジアステレ
オマー塩として(−)−α−フェニルプロパンスルホン
酸と前記L−アミノ酸との塩が些成される。このように
α−フェニルプロパζ( ンスルホン酸のラセミ体を適宜り一又はL−α−アミノ
酸と反応させることにより、容易に田)又はf−1−α
−フェニルプロパンスルホン酸の難m性又は#1溶性ジ
アステレオマー塩を形成させることができる。
かくして生成するジアステレオマー塩のうち難溶性ジア
ステレオマー塩の晶析操作は該反応溶層を冷却するか濃
縮するか或いは有機溶媒を添加することによって容易に
おこなうことができ、液塩を高純度の結晶として析出せ
[7めることかできる。
析出した難溶性ジアステレオマー塩は通常の固液分離の
方法例えはろ過、遠心分離等の方法により分離取得する
ことかできる。
上記により取得される難溶性ジアステレオマー塩は必要
とあkは更に洗浄、再結晶などの処理をすることができ
る。
かくして得られる難溶性ジアステレオマー塩はイオン交
換樹脂処理、或いはアルカリ処理の如き常法によって容
易に光学活性α−アミノ酸と光学活性α−フェニルプロ
パンスルホン酸に分離することができる。例えば、光学
活性α−フェニルプロパンスルホン酸と光学活性α−ア
ミノ酸との塩の水溶液を強酸性イオン交換樹脂で処理す
nば。
光学活性α−フェニルプロパンスルホン酸と光学活性α
−アミノ酸とが分離し。流出液として光学活性α−フェ
ニルプロパンスルホン酸のミラ含有する溶液が得られる
として有用であり、特にDL−α−アミノ酸の光学分割
剤として優nた緒特性を有しているため。
光学活性α−フェニルプロパンスルホン酸を用いて好適
にDL−α−アミノ酸を光学分割して光学活性α−アミ
ノ酸に導くことができる。
即ち1本発明のいまひとつの態様によれば、かかるDL
−〇−アミノ酸の光学分割は、DL−α−アミノ酸を光
学活性α−フェニルプロパンスルホン酸と反応させ生成
する2種ジアステレオマー゛塩の溶解度差を利用してそ
の一方の難溶性ジアステレオマー塩ぬる光学活性α−ア
ミノ酸と光学活性α−フェニルプロパンスル央ン酸との
塩を分離□・採取し0次いで液塩を分解することにより
実施することができる。
DL−α−アミノ酸と光学活性α−フェニルプロパンス
ルホン酸との反応及び生成するIam性ジアステレオマ
ー塩の晶析・分離操作は前記α−フェニルプロパンスル
ホン酸のラセミ体と光学活性α−アミノ酸との反応、晶
析及び分離操作と同様にして実施することかでき容“易
に光学活性α−アミノ酸を製造することができる。
本発明の目的に用いられるt)L−α−アミノ酸として
は例えばアラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、
フェニルアラニン、フェニルグリシン、ヒドロキシフェ
ニルグリシン、チロシン、トリプトファン、セリン。ス
レオニン、プロリン。
システィン、グルタミン酸、アスパラギン酸、ヒスチジ
ン、オルニチン、リジン、シトルリン等のラセミ体を用
いることができる。これらDL−〇−アミノ酸はその遊
離型に限らず塩酸塩、硫酸塩の如き無機酸塩、シュウ酸
塩、ベンゼンスルホン酸塩、 )ルエンスルホン酸塩、
キシレンスルホン酸塩、クロロベンゼンスルホン酸塩、
ニトロベンゼンスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸塩
、メタンスルホン酸塩の如き有機酸塩であっても用いる
ことができろ。更に化学合成によって得られる0体と5
体の等1混合物の他、一方の光学活性体を過剰に含むい
わゆる低光学純度の光学活性体であっても用いることが
できる。また1分割剤りる光学活性α−フェニルプロパ
ンスルホン酸も遊離型であってもナトリウム塩1カリウ
ム塩の如きアルカリ金属塩、カルシウム塩、マグネシウ
ム塩の如きアルカリ土類金属塩の他例えばアンモニウム
塩その他アミン塩であっても用いることができる。本反
応を実施するに際し分割剤たる光学活性呑α−フェニル
プロパンスルポン酸の使用量はDL−α−アミノ酸1モ
ルに対して0.3〜1.5モル。
奸才しくけ0.5〜1,0モルが適当である。また光学
活性α−フェニルプロパンスルポン酸は光学活性α−ア
ミノ酸取得後の母液がら容易(こ回収するこ七ができ光
学分割剤として再利用することができる。
上記の通り、2!t−発明の光学活性α−フェニルプロ
パンスルホン酸はDL−α−アミノ酸の光学分割剤とし
て有用であり、かかる)し学活性α−フェニルプロパン
スルボン酸を用いる本発明方法は次のような多くの利点
を有する。
(1)本発明で用いる光学活性α−フェニルプロハンス
ルボン酸は強酸性分割剤であるので被分割物質たるDL
−α−アミノ酸は塩基性アミノ酸は勿論のこと中性或い
は酸性アミノ酸であってもこることができる。
t21  光学活性α−フェニルプロパンスルホン酸は
合成分割剤であって、従来の天然物由来の光学活性スル
ホン酸とは異なり(−1−1体も(−)体も自由番こ得
られるので必要に応じて(+1体、(−)体を使い分け
ることができる。
(3)  分割剤たる光学活性/lj−フエ二ノL・プ
ロパンスルホン酸は化学的lこも光学的lこも非常lこ
安定であるので分割剤の回収、再利用か容易である。
(4)造塩反応、晶折操作は水性溶媒中で実施でき操作
が極めて簡単である。
従って、本発明の光学活性α−フェニルプロパンスルホ
ン酸を用いる本発明のDL−α−アミノ酸の光学分割方
法は既知の方法と比較してもより優れた光学分割方法と
なるものである。
加えて、上記の如くすぐれ1こ分割剤である光学活性α
−フェニルプロパンスルホン酸は従来、 試薬としての
入手も困難であったが、木り明方法により容易番こ製造
できるので工業的規模においても大イ°に供給可能とな
りその意義は大きい。
尚、光学活性α−フェニルプロパンスルホン酸の製法と
しては該スルホン酸のラセミ体をストリキニン、シンコ
ニンの如きアルカロイドを用いて光学分割する方法(J
、、 Chem、 Soc。、1159(1927)J
か知らゎているが、光学活性α−了ミ/et用いて光学
/lα−フェニルプロパンスルホン酸を製造する方法は
知られていない。
C光学活f’AQl−フェニルプロパンスルポン酸の製
法〕 実施例 1 (thl−α−フェニルプロパンスルホン酸20yを含
む水@液100−に下記第1表に示す各燻光学活性アミ
ノ酸を各100モル比加え−は濃縮乾固した後装置の水
又lまメタノール(こ加熱溶解する。この溶液を冷却或
いはインプロパツールを添加し析出したiI溶溶性ジス
ステレオマ塩を沖咲、乾燥する。このものをIQ<水溶
液とし11生イ丁ン交換樹脂を充填したカラムに通液し
流出C夜を濃縮することによって約り0%儂度の光学活
、生α−フェニルプロパンスルホン酸水溶液を得る(塩
号解収率98〜100<3゜その結果は下記第1表に示
す通りである。
第  1  表 1)(±)−α−フェニルプロパンスルホン020g当
りの使用量 2)〔03行 ±9.1° (C=1.水壬基準(DL
−α−アミノ酸の光学分割」 実施例 2 各種DL−α−7ミノ酸10グと光学活性α−フェニル
プロパンスルホン酸(1,0モル比)の混合物を水、ア
ルコール又はそnらの混合物に加熱溶解し、室温で一日
放置する。析出晶を戸数、洗浄、乾燥して難溶性ジアス
テレオマー塩を得る。
このものを水に溶解し約5%水溶液とした後6強酸性イ
オン交換樹脂を充填したカラムに通液し水洗する。IN
−アンモニア水にて樹脂に吸着しているアミノ酸を溶離
する。溶離液を濃縮乾固しに後少量の水又はメタノール
を加え冷却、析出晶を押収することによって光学活性ア
ミノ酸を取得する(塩分解収率85〜95幅)。その結
果は下記第2表の通りである。
第  2  表 1)リジン・モノ塩酸塩として取得し7た。
実施例 3 DL−セリン30 F 、 (+1−α−フェニルプロ
パンスルホン酸(1モル比)、水6rnl及びイソプロ
パツール300rnlを用い実施例2と同様に処理す、
L−セリン・(+1−α−フェニルプロパンスルホン酸
塩27Pを得、液塩を分解することにより。
L−セリン8.81を得る。
〔αコせ+13,9°(C=10.’2N塩酸)光学純
度:95% 実施例 4 DL−p−ヒドロキシフェニルグリシン20y及ヒ1−
1−α−フェニルプロパンスルホン酸(1モル比)を水
200rnlに加熱溶解する。該溶液を室温で2時間か
く拌する。析出晶をろ取し、冷水で洗浄後乾燥すること
により、D−p−ヒドロキシフェニルグリシン−[−1
−α−フェニルプロパンス通欣し、水洗後1Nアンモニ
ア水でP−ヒドロキP−ヒドロキシフェニルグリシン7
.0yを得る。
〔α」%−1s6.o°(C=1.INN塩酸光学純度
:98.5%

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、/l!lツーニルプロパンスルホン酸のラセミ体を
    光学活性α−アミノ酸と反応させ、生成する2種ジアス
    テレオマー、塩の溶解度差を利用してその一方の難溶性
    ジアステレオマー塩たる光学活性α−フェニルプロパン
    スルホン酸と光学活性α−アミノ酸との塩を分離・採取
    し、所望により液塩を分解することを特徴とする光学活
    性α−フェニルプロパンスルホン酸もしくはその光学活
    性、α−アミノ酸塩の製法。 2、 OL−α−アミノ酸を光学活性α−フェニルグI
    Jパノスルホン酸と反応させ、生成する2種ジアステレ
    第1−馬のl、イ解度差を利用してその一方の雉1’に
     ?11ミジアステレオマー塩たる光学活性α−了ミ/
    酸ト)シ学活性′シーフェニルプロパンスルポン酸との
    塊を′I)離・採取し1次いで該勾1Kを分解すること
    を特徴とする光学活性α−′ミノ酸の製法。
JP4358283A 1983-03-16 1983-03-16 アミノ酸の光学分割方法 Granted JPS59170058A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4358283A JPS59170058A (ja) 1983-03-16 1983-03-16 アミノ酸の光学分割方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4358283A JPS59170058A (ja) 1983-03-16 1983-03-16 アミノ酸の光学分割方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59170058A true JPS59170058A (ja) 1984-09-26
JPH0312051B2 JPH0312051B2 (ja) 1991-02-19

Family

ID=12667760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4358283A Granted JPS59170058A (ja) 1983-03-16 1983-03-16 アミノ酸の光学分割方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59170058A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2927900A1 (fr) * 2008-02-27 2009-08-28 Clariant Specialty Fine Chem Procede de preparation d'alpha-aminoacetals optiquement actifs.
US8350092B2 (en) 2007-05-22 2013-01-08 Clariant Specialty Fine Chemicals (France) Process of racemisation of optically active alpha aminoacetals

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8350092B2 (en) 2007-05-22 2013-01-08 Clariant Specialty Fine Chemicals (France) Process of racemisation of optically active alpha aminoacetals
FR2927900A1 (fr) * 2008-02-27 2009-08-28 Clariant Specialty Fine Chem Procede de preparation d'alpha-aminoacetals optiquement actifs.
WO2009106386A1 (en) * 2008-02-27 2009-09-03 Clariant Specialty Fine Chemicals (France) Process of preparation of optically active alpha aminoacetals
CN102066314A (zh) * 2008-02-27 2011-05-18 科莱恩特种精细化学品法国公司 制备旋光性α-氨基缩醛的方法
US9115058B2 (en) 2008-02-27 2015-08-25 Weylchem Lamotte S.A.S. Process of preparation of optically active αaminoacetals

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0312051B2 (ja) 1991-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4198524A (en) Optically active amino acid-mandelic acid complexes
JPS59170059A (ja) 光学活性α―アミノ酸の製法
Yoshioka et al. The optical resolution and asymmetric transformation of DL-p-hydroxyphenylglycine with (+)-1-phenylethanesulfonic acid
JPH0789914A (ja) オルニチンと酸性アミノ酸類又はケト酸類との塩の製造法
JPS59170058A (ja) アミノ酸の光学分割方法
JP3400105B2 (ja) 光学活性スルホン酸誘導体およびその製法
US4076745A (en) Process for calcium salts α-ketocarboxylic acids
JPS59170057A (ja) スルホン酸誘導体及びその製法
JP2555244B2 (ja) 新規な光学活性tert−ロイシン・1−(4−メチルフェニル)エタンスルホン酸塩およびその製造法
FR2496660A1 (fr) Procede de preparation de n-acylcarnosine
Stephens et al. N-cyanoimides via the cyanation of imides
JPH052665B2 (ja)
US4879411A (en) Method for racemization of optically active serine
JP3663643B2 (ja) 光学活性1−(2,4−ジクロロフェニル)エチルアミンの製造法
JP3888402B2 (ja) 光学活性N−カルボベンゾキシ−tert−ロイシンの製造法
JPS6110568A (ja) 3‐ヒドロキシ‐4‐オキソ‐3,4‐ジヒドロ‐1,2,3‐ベンゾトリアジンとアミノ化合物の塩
JP2505487B2 (ja) 光学活性リジンのラセミ化法
EP0009722B1 (en) Optically active complex, alanine.ring-substituted mandelic acid, and the method for producing the same
JP2712669B2 (ja) 光学活性1,2―プロパンジアミンの製法
JPH07501535A (ja) ラセミ2−アミノナフチリジン誘導体の製造方法
JPH021429A (ja) 光学活性1−メチル−3−フェニルプロピルアミンの製造方法
JPH01149775A (ja) 光学活性2−メチルピペラジンの製造方法
FR2600649A1 (fr) Procede de preparation du maleate acide de levomepromazine
JPS6261584B2 (ja)
JPS5829941B2 (ja) 光学活性p−ヒドロキシフェニルグリシンの製法