JPS5916959Y2 - 電子楽器 - Google Patents

電子楽器

Info

Publication number
JPS5916959Y2
JPS5916959Y2 JP1980176750U JP17675080U JPS5916959Y2 JP S5916959 Y2 JPS5916959 Y2 JP S5916959Y2 JP 1980176750 U JP1980176750 U JP 1980176750U JP 17675080 U JP17675080 U JP 17675080U JP S5916959 Y2 JPS5916959 Y2 JP S5916959Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
tone
sound
electronic musical
rhythm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980176750U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56115187U (ja
Inventor
栄一郎 青木
Original Assignee
ヤマハ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤマハ株式会社 filed Critical ヤマハ株式会社
Priority to JP1980176750U priority Critical patent/JPS5916959Y2/ja
Publication of JPS56115187U publication Critical patent/JPS56115187U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5916959Y2 publication Critical patent/JPS5916959Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、例えば手鍵盤による演奏音をリズムパター
ンにしたがって制御するオートコードオルガン等の電子
楽器に関する。
電子楽器において、例えば伴奏用鍵盤で行なわれるコー
ド演奏者を、リズムパターン信号により断続させ、リズ
ムに合わせたコード演奏音を自動的に得るようにするこ
とが考えられている。
これは、伴奏用′a盤の演奏操作に伴い得られる音源信
号を適宜音色形成した後ゲート回路に供給し、このゲー
ト回路をリズムパターン信号によりオン、オフ制御する
もので、この鍵盤でのコード演奏音は全てリズムパター
ンパルスに応じて発音されるものである。
しかし、これではたしかにリズムに対応したコード演奏
音は得られるものであるが非常に単調なものとなり、音
楽性に乏しく、またリズム感も充分に得られないもので
ある。
この考案は上記のような欠点をさらに改善しようとする
もので、音楽的に非常に豊かなオートコードリズム演奏
が行なえるようにする電子楽器を提供しようとするもの
で、鍵操作により得られた音源信号を少くとも2系統の
音色形成回路に導き、その一方の音色形成回路から得ら
れる楽器信号のみをリズムパターンパルスで制御するこ
とを特徴とする。
以下図面を参照してこの考案の一実施例を説明する。
図において11は音源回路であり、この音源回路11か
らはメロテ゛イー用鍵盤12 aおよび伴奏用鍵盤12
bの鍵操作に対応して音源信号が選択導出される。
鍵盤12 bから導出される音源信号は第1および第2
の音色形成回路13 a 、13 bに並列的に供給さ
れる。
また、メロテ゛イー用鍵盤12 aから導出される音源
信号は第3の音色形成回路13Cで音色形威し、前記第
1の音色形成回路13aからの楽音信号と共に増幅器1
8に供給する。
そして、この増幅器18からの出力楽音信号は、放音方
向を周期的に回転させる回転スピーカ19に結合し、発
音されるもので、この回転スピーカ19からの演奏音は
その回転周期に対応したトレモロ効果の付加されたもの
となる。
また第2の音色形成回路13bからの楽音信号はゲート
回路14を介して増幅器15に導かれ、スピーカ16か
ら演奏音として発音させるようにする。
そして、上記ゲート回路14は適宜設定されるリズムパ
ターン発生回路17からのリズムパターンパルス信号に
よってオン、オフ制御されるようにしてなる。
すなわち、上記のように構成される電子楽器にあっては
、伴奏用鍵盤12 bで選定された音源信診は、第1の
音色形成回路13 aで例えばフルート系の音色に音色
形成され、メロテ゛イー用鍵盤12 aの演奏音と共に
回転スピーカ19から常に発音される。
また第2の音色形成回路13bでは鍵操作で得られた音
源信号を、例えばストリンゲス系に音色形成するもので
、このストリンゲス系の楽音信号はゲート回路14によ
り、リズムパターンパルスに対応して断続され、スピー
カ16から発音されるようになるものである。
したがって、スピーカ16からの演奏音は、スト)ング
系の音でリズムが構成され、このリズム音に合わせてス
ピーカ19からフルート系の音がやわらかくカウンタメ
ロディ−風に持続される状態となるもので、音楽的に非
常に豊かな状態とする演奏が行なえ、鍵盤12b部でコ
ード演奏することにより、オートリズムコード演奏が効
果的に行なわれるもので、電子楽器の表現力の向上管に
大きな効果を発揮するものである。
以上のようにこの考案によれば、非常に音楽性に富んだ
表現力豊かなオートコード演奏の可能な電子楽器が得ら
れるもので、電子楽器をより楽しく、また高度な演奏を
可能なものとするものである。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案の一実施例に係る電子楽器を説明する構成
図である。 11・・・・・・音源回路、12 a 、12 b・・
・・・・鍵盤、13 a〜13C・・・・・・音色形成
回路、14・・・・・・ゲート回路、16゜19・・・
・・・スピーカ、17・・・・・・リズムパターン発生
回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 鍵操作に対応して取り出されるコード音が並列的に結合
    されそれぞれ異なる音色の楽音信号を送出する少なくと
    も2系統の楽音経路と、この楽音経路の中の一方の楽音
    経路に設けられ、この経路内の信号を設定されたリズム
    パターンパルス信号によってリズム制御し固定スピーカ
    を介して発音する手段と、他方の楽音経路内の信号を回
    転スピーカを介して発音する手段とを具備したことを特
    徴とする電子楽器。
JP1980176750U 1980-12-11 1980-12-11 電子楽器 Expired JPS5916959Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980176750U JPS5916959Y2 (ja) 1980-12-11 1980-12-11 電子楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980176750U JPS5916959Y2 (ja) 1980-12-11 1980-12-11 電子楽器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56115187U JPS56115187U (ja) 1981-09-04
JPS5916959Y2 true JPS5916959Y2 (ja) 1984-05-17

Family

ID=29687366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980176750U Expired JPS5916959Y2 (ja) 1980-12-11 1980-12-11 電子楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5916959Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3567838A (en) * 1969-11-12 1971-03-02 Hammond Corp Musical instrument rhythm system having provision for introducing automatically selected chord components

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3567838A (en) * 1969-11-12 1971-03-02 Hammond Corp Musical instrument rhythm system having provision for introducing automatically selected chord components

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56115187U (ja) 1981-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Le Caine Electronic music
JPS5916959Y2 (ja) 電子楽器
JP3398554B2 (ja) 自動アルペジオ演奏装置
JPS5938595B2 (ja) デンシガツキノジドウバンソウソウチ
JPS5918471Y2 (ja) 電子楽器
JP2527720Y2 (ja) 自動伴奏装置
JP2530692Y2 (ja) 電子楽器のリズム演奏装置
JPS5850377Y2 (ja) ジドウリズムエンソウソウチ
US3813474A (en) Electronic musical instrument circuit
JPH0314717Y2 (ja)
US3665090A (en) Device for automatically producing tone patterns based on a tonic note
JPH035200U (ja)
JPH10312190A (ja) 自動アルペジオ演奏装置
JPS5812225Y2 (ja) デンシガツキソウチ
JPS6137037Y2 (ja)
Aldoshina et al. The history of electro-musical instruments in Russia in the first half of the twentieth century
JPS6111758Y2 (ja)
JPS6039917Y2 (ja) 電子楽器
JPS6210799Y2 (ja)
JPS5812226Y2 (ja) ジドウリズムエンソウソウチ
JPS5926038B2 (ja) 電子楽器の演奏効果装置
JPS604238Y2 (ja) 電子楽器の楽音制御装置
JPS6232318Y2 (ja)
JP3120487B2 (ja) 自動伴奏機能付電子楽器
US4183277A (en) Rhythm accent circuit