JPS59168585A - 手動型インプリンタ - Google Patents

手動型インプリンタ

Info

Publication number
JPS59168585A
JPS59168585A JP58043791A JP4379183A JPS59168585A JP S59168585 A JPS59168585 A JP S59168585A JP 58043791 A JP58043791 A JP 58043791A JP 4379183 A JP4379183 A JP 4379183A JP S59168585 A JPS59168585 A JP S59168585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
slide
magnetic card
imprinter
imprint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58043791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0326429B2 (ja
Inventor
Ryoichi Hosono
細野 亮一
Motohiko Tezuka
手塚 元彦
Yoshihide Okubo
嘉英 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Edge Inc
Original Assignee
Toppan Moore Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Moore Co Ltd filed Critical Toppan Moore Co Ltd
Priority to JP58043791A priority Critical patent/JPS59168585A/ja
Publication of JPS59168585A publication Critical patent/JPS59168585A/ja
Publication of JPH0326429B2 publication Critical patent/JPH0326429B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、磁気カードの情報読取り後に、この磁気カ
ードにエンボスされている情報をこの磁気カード上に帳
票を載置してインプリントするところの手動型インプリ
ンタに関するもので、さらに詳述するならば、情報読取
p後のカードが他のカードと入れ替わることなくインプ
リント可能としたところの手動型インプリンタに関する
ものである。
従来、磁気カードの読取り後インプリントして帳票を発
行する手動型のインプリンタは、磁気カードの読取り後
磁気カードの移動には何ら制約がなく、磁気カードを空
間移動してインプリント台に載置し、その上に帳票全載
置しインプリントラ行なうか、インプリント台に載置し
た磁気カードをハンドライト型のリーダで読取り、その
後その上に帳票を載置しインプリントを行なうものであ
ったため、前者においてはカードの移動中に他のカード
と入れ替わる危険性があり、後者においても故意にカー
ドの入れ替えが可能であったため、金融機関等にお(β
てカード使用における正確な使用状態を得るには不都合
な点が多かった。
このため、従来においては、磁気カードの読取り機構、
インプリント機構等を匡体内に納めた半手動型のインプ
リンタが用いられているものの、装置全体の構造が複雑
化すると共に取扱いに手間を多く要することとなり不都
合な点が多かった。
そこで、この発明においては、手動型のインプリンタに
おいて、磁気カードの読取りからインプリント完了1で
、全て手動で行え、しかも、その間カードの入れ替えは
不可能とした取扱いが容易な手動型インプリンタの発明
を提供するものである。
次にこの発明の一実施例を示す図面に基づいてこの発明
を説明する。
第1図は、この発明に係る手動型インプリンタの斜視図
であって、この手動型インプリンタ1は、インプリンタ
の上面側でインプリントロール2a、2bが内蔵された
プリントハンドル20が達しない右側にスライド読取台
ろが設けられ、これに続く左側にスライド通過台4、お
よび磁気カードCを載置するインプリント台5が設けら
れてなる。
そして、上記スライド読取台5と対向し、このスライド
読取台3面上を磁気カードC’に手動させた際に磁気カ
ードCの磁気ストライプSに設けられている情報を読取
るカードリーダ6が設けられており、またカードリーダ
乙の読取り後引き続いて手動にて磁気カードCfrニス
ライドさせた際、磁気カードCの上下端側が規制され左
右方向にはスライドできるが、上下方向には引き抜きで
きない構造で、磁気カードC1枚分の厚岑の溝を有する
スライド7が、スライド読取台乙の中央からインプリン
ト台5に渡って設けられており、さらにスライド読取台
ろより左側のスライド面」二には、磁気カードCの移動
幅より短かい間隔にてカード載置チェ、り装置8a、8
t)が設けられてなる。
なお、上記におけるスライドガイド7の構造とスライド
面との構造においては、磁気カードCの裏面がその移送
中スライド面に接触して移送することも゛、中間におい
て接触せず、スライドガイド7のみによってスライド移
送するようにしてもよい。
しかも、上記の手動型インプリンタI ICは、磁気カ
ードCの情報を読取った上記カードリーダ6から出力さ
れる信号4受け、磁気カードCの出力信号中のカード発
行者番号などパ所、定信号を照合し、磁気カードCの有
効性を判別し、有効信号を出力する判別装置と、顧客が
暗証番号全入力するキーボード91、および指示ランプ
などを有する入力装置9と、この入力装置9の出力信号
と、上記カードリーダ6から出力される磁気カードCの
出力信号中の暗証番号とを照合し、一致信号乞出力する
照合装置とを有しコードを介して接続され構成されてい
る。
マタ、前記プリントノ・ンドル20けインプリンタの上
面側を1だいで、側面側に設けられたローラ11がガイ
ドレール12には捷り、それに沿ってインプリント可能
に構成されており、ガイドレール12の左側には後述の
所定の信号においてソレノイドが働き引込むプリントハ
ンドル20のストッパ1ろが設けられている。
マタ、プリントハンドル20内のインプリントロール2
aと2bは、スライドガイド7に接しないよう構成され
ている さらに、上記の手動型インプリンタ1は、スライド通過
台4とインプリント台5との間にカードストッパー14
が設けられており、カードリーダ6を通過させた磁気カ
ードCは通過と同時に判別装置により有効性が判別され
、有効信号が出力された際には、この信号と磁気カード
Cの下のカード載置チェ、り装置8aがらの信号により
暗証入力ランプ24と入力指示ランプ92が点灯し、暗
証番号の入力が可能となりこのランプの指示に従って顧
客がキーボード91を打ち暗証番号を入力し、一致がと
れて一致信号が出力された際には、照合一致兼解除ラン
プ25と入力完了ランプ94′が点灯するように構成さ
れている。
また、磁気カードCのスライドがあまりにも早すぎたり
遅すぎたり、またはカードリーダ乙の読取りと同時的に
カード載置チェック装置8aがら信号が出力されなかっ
た際には再入力ランプ26が点灯し、他の金融機関、期
限切れの磁気カードCを使用した際には無効ランプ27
が点灯するよう構成されており、捷た、暗証番号の入力
ミスの際には不一致ランプ2Bと再入力指示ランプ9ろ
が点灯するよう構成さハ、入力ミスが所定回数以上、例
えば5回続けて入カミ2、を行った場合には照合無効ラ
ンプ29が点灯する構成となっている。
そして、上記の手動型インプリンタ・1は、カードスト
ッパー14の手前において暗証番号の一致がとれ磁気カ
ードCをスライドガイド7に沿ってインプリント台5に
スライドさせた際にはカード載置チェック装置8bから
チェック完了信号が発せられ、この信号によってプリン
トハンドル20のストッパ15のソレノイドが働きスト
ツバ15が引込み、プリントハンドル20の作動が可能
となると共に照合一致兼解除ランプ25が一段と明るく
点灯するよう構成されているが、このランプとは別如プ
リント・・ンドル解除ランプを設けそ構成してもよい。
なお、上述においてカード載置チェ、り装置8bのみの
信号においてはストッパは引込むことなく、照合装置か
らの一致信号を得た後、または一致信号とのアンドにお
いてソレノイドが働きプリントハンドル20が作動可能
となるものであり、プリントハンドルの作動解除構造は
スト’、ハI 3によらず、他の公知の構造によっても
よい。
また、通常の操作において、カードリーダ6の通過後の
磁気カードは、スライド通過台4にて一旦停止させ、カ
ードの再入力を行うかどうか様子?みるが、カードリー
ダ6から所定距離だけしかスライドできず、カードの再
入力を行い易くするため第2・図(イ)、(ロ)に示す
如く、カードストッパー14に電磁ソレノイド)6を設
け、この電磁ソレノイドは照合装置から出力される暗証
番号の一致信号により働き、カードスト、バー14を下
げ磁気カードCを通過可能状態とし、次いでプリント台
5まで磁気カードCをスライドさせることを可能とし、
しかもカードスト7パー14の作動信号とカード載置チ
ェック装置8bよの信号によりストッパー15を解除す
るよう構成してもよい。
上記の手動型インプリンタ1は、プリントノ・ンドル2
0が作動可能をなった後、磁気カードCの」二に帳票を
載置し、プリントノ・ンドル20全左から右へ動かし帳
票にインプリントし、そして元の位置へ戻して用いるも
のであるが、スト1.ノ(−15はプリント)・ンドル
20の移動後所定時間内に復帰するため、右から左への
動きに対してはストッパー16は引込む構成となってい
る。
また、インプリント後の磁気カードCの引き抜きは、磁
気カードCの挿入時とは逆に左から右へスライドさせれ
ばよく、カー、ドリーダ乙の挿入口に準備完了装置ろ1
が設けられており、ここを通過時にセット状態となり−
、セットランプ2ろが点灯するよう構成されている。
なお、2)は電源用キー差込み口、22は電源ランプ、
ろOはリセットボタンであり、上記準備完了装置ろ1に
よらずセントできるものである。
また、上述において、カード載置チェック装置8bの出
力信号によりスト、ツバ−15を解除した後、カード載
置チェック装置8bがオフ状態となり出力信号が切れた
際には、ストツノく−16は復帰するよう構成されてい
る。
上述の如くなるこの発明の手動型インプリンタは、カー
ドリーダに磁気カードCを挿入し、その状態でスライド
六せjば、磁気カードCの情報が■ 読取られ、さらにスライドしたところで暗証番号の入力
可否の確認が行え、間違ったカードの使用においては短
距離のスライドにおいて引出しが行え、正しい磁気力2
ドの挿入スライドが行え、暗証番号確認後にプリント台
にスライドするだけでインプリント可能状態となり、磁
気カードCの読取りからインプリントまで磁気カードC
は、スライドガイドにより規制さね、インプリンタ」−
面側に位置しているので折山の顧客が集中して磁気カー
ドCk提示し几場合でも、磁気カードCの読取り−から
インプリン)tでの段階において、他人のカードと入れ
替わる恐れがなく、シかも故意に読取らせた磁気カード
とインプリントするカードを入れ替えようとしても、ス
ライドさせて挿入口から引出さなくてはならず入れ替え
不可能であり安心して磁気カードCの読取りからインプ
リント1でを行えると共に、スライド中にカード載置チ
ェック装置を働かすことができるので手間を要さず確実
に操作できるなどの特徴?有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る手動型インプリンタの斜視図、
第2図はこの発明に係る手動型インプリンタの一実施例
であるスライド面上のカードチェック装置の説明図−で
ある。 1は手動型インプリンタ、20はプリントハンドル、ろ
はスライド読取台、4はスライド通過台、5はインプリ
ント台、6はカードリーダ、7はスライドガイド、sa
、s、bはカード載置チェ、り装置。 手  続  補  正  書  (方式)1 事件の表
示 昭和58年特許願第45791号 2、 発明の名称 手動型インプリンタ 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 郵便番号 101 住    所 東京都千代田区神田駿河台1丁目6番地
発 送 日 昭和58年6月28日 5 補正の対象 明細書全文 6 補正の内容 別紙の通り明細書全文をタイプ印書にし補正する。 内容についての補正はない。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁気カードの情報を読取り、磁気カードの有効性を判別
    し、暗証番号を入力し磁気カードの暗証番号と照合する
    装置を有する手動型のインプリンタにおいて、インプリ
    ンタの上面側に磁気カードを手動にてスライドさせるス
    ライド読取台、スライド通過台およびインプリント台を
    設け、スライド読取台と対向させて、手動にて磁気カー
    ドをスライドさせ磁気カードの情報を読取らせるカード
    リーダを設けると共に、カードリーダの読取り後引き続
    いて磁気カードの上下端側を規制してスライドさせるス
    ライドガイドを少なくともスライド読取台の一端側から
    インプリント台まで設けてなり、磁気カードのスライド
    面上にカード載置チェック装置を設けてなる手動型イン
    プリンタ。
JP58043791A 1983-03-15 1983-03-15 手動型インプリンタ Granted JPS59168585A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58043791A JPS59168585A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 手動型インプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58043791A JPS59168585A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 手動型インプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59168585A true JPS59168585A (ja) 1984-09-22
JPH0326429B2 JPH0326429B2 (ja) 1991-04-10

Family

ID=12673562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58043791A Granted JPS59168585A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 手動型インプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59168585A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6198489A (ja) * 1984-10-19 1986-05-16 Casio Comput Co Ltd インプリンタ付カ−ドタ−ミナル装置
JPH01219991A (ja) * 1988-02-29 1989-09-01 Nippon Data Kaade Kk カード照合装置
JPH01251293A (ja) * 1988-03-31 1989-10-06 Toppan Printing Co Ltd プリペイドカードの読取り書込み装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6198489A (ja) * 1984-10-19 1986-05-16 Casio Comput Co Ltd インプリンタ付カ−ドタ−ミナル装置
JPH0527158B2 (ja) * 1984-10-19 1993-04-20 Casio Computer Co Ltd
JPH01219991A (ja) * 1988-02-29 1989-09-01 Nippon Data Kaade Kk カード照合装置
JPH01251293A (ja) * 1988-03-31 1989-10-06 Toppan Printing Co Ltd プリペイドカードの読取り書込み装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0326429B2 (ja) 1991-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940005701B1 (ko) 자동거래처리장치 및 그 처리방법
DE3445734C2 (ja)
JPS5935285A (ja) 証書類発行装置
DE2020031A1 (de) Einrichtung zum selbsttaetigten Einzahlen und Abheben von Bargeld auf ein bzw.von einem Konto
MXPA03011076A (es) Impresora de autovalidacion con caracteristicas de invalidacion y reimpresion de boletos.
DE1944133C3 (de) Zugangskontrollvorrichtung, insbesondere für Anlagen zur Ausgabe von Banknoten
JP5667853B2 (ja) 券媒体処理装置
JPS59168585A (ja) 手動型インプリンタ
CA1184658A (en) Anti-counterfeit program ticket and system therefor
US7182249B2 (en) Apparatus and method for obtaining data from a document
GB2143355A (en) Apparatus for and method of checking credit cards
GB1371062A (en) Data card processing systems
JP2014159166A (ja) 乗車券媒体、発券機および改札機
JPH0257786B2 (ja)
GB2210190A (en) Ticketing
US3117807A (en) Contract issuing machine
JPS6017145B2 (ja) 通帳取扱装置
JPS5827289A (ja) 証書類の作成装置
JPH05193293A (ja) 投票券発行方法
JPH0235495Y2 (ja)
JPS5842508B2 (ja) 投票券払戻装置
JPS5940694Y2 (ja) 回数券処理機能付自動検札装置
USRE28731E (en) Apparatus for dispensing bank notes
KR920004421B1 (ko) 자동거래장치
JPH0751647Y2 (ja) カ−ド発売装置