JPS59168466A - 電子写真複写機 - Google Patents
電子写真複写機Info
- Publication number
- JPS59168466A JPS59168466A JP58042365A JP4236583A JPS59168466A JP S59168466 A JPS59168466 A JP S59168466A JP 58042365 A JP58042365 A JP 58042365A JP 4236583 A JP4236583 A JP 4236583A JP S59168466 A JPS59168466 A JP S59168466A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- center
- distance
- specified area
- lower limit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003550 marker Substances 0.000 claims description 22
- 238000011161 development Methods 0.000 claims description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims 5
- 230000001934 delay Effects 0.000 claims 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 abstract description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 101100322581 Caenorhabditis elegans add-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6555—Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
- G03G15/6558—Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
- G03G15/6561—Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration
- G03G15/6564—Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration with correct timing of sheet feeding
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00367—The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
- G03G2215/00379—Copy medium holder
- G03G2215/00383—Cassette
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00367—The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
- G03G2215/00405—Registration device
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00535—Stable handling of copy medium
- G03G2215/00556—Control of copy medium feeding
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00535—Stable handling of copy medium
- G03G2215/00556—Control of copy medium feeding
- G03G2215/00594—Varying registration in order to produce special effect, e.g. binding margin
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(利用分野)
本発明は電子写真複写機に関し、特に、プラテン上に載
置された原稿の複写指定領域の中心が用紙の中心に一致
するように両者の位置合せをし、さらに必要に応じては
、指定領域以外の、不要な像部分を消去したり、あるい
は指定領域の]ビー像の大きさが用紙サイズに適合する
ように自動的に拡大、縮少したりすることのできるよう
な制御手段を備えた電子写真複写機に関する。
置された原稿の複写指定領域の中心が用紙の中心に一致
するように両者の位置合せをし、さらに必要に応じては
、指定領域以外の、不要な像部分を消去したり、あるい
は指定領域の]ビー像の大きさが用紙サイズに適合する
ように自動的に拡大、縮少したりすることのできるよう
な制御手段を備えた電子写真複写機に関する。
(従来技術)
従来の電子写真複写機においては、周知のように、原稿
が、プラテン上の予め指定された位置に正しく載置され
ることを前提として、 (1)用紙トレイは固定位置に装填され、また、(2)
用紙の給紙タイミングも各複写機毎に固定的に設定され
ている。
が、プラテン上の予め指定された位置に正しく載置され
ることを前提として、 (1)用紙トレイは固定位置に装填され、また、(2)
用紙の給紙タイミングも各複写機毎に固定的に設定され
ている。
このために、原稿の一部のみの指定領域をコピーしよう
とづ−る場合には、操作者が指定領域を考慮して、原稿
を正しくプラテン上に載置しないと、得られる指定領域
のコピー像が傾斜したり、その中心が用紙の中心からず
れノζりするのはもちろんのこと、甚だしい場合には、
コピー像が用紙からはみ出して使用に耐えなくなってし
まうという欠点がある。
とづ−る場合には、操作者が指定領域を考慮して、原稿
を正しくプラテン上に載置しないと、得られる指定領域
のコピー像が傾斜したり、その中心が用紙の中心からず
れノζりするのはもちろんのこと、甚だしい場合には、
コピー像が用紙からはみ出して使用に耐えなくなってし
まうという欠点がある。
また、指定領域以外の不要部分も同時にコピーされてし
まうので、]コピーが見難くなる欠点があり、さらにま
た、指定領域のゴ法と用紙サイズとの差が大きいときは
、用紙の中のごく一部に指定領域の像がコピーされたり
、反対に指定領域が用紙からはみ出してしまったりする
などの欠点がある。
まうので、]コピーが見難くなる欠点があり、さらにま
た、指定領域のゴ法と用紙サイズとの差が大きいときは
、用紙の中のごく一部に指定領域の像がコピーされたり
、反対に指定領域が用紙からはみ出してしまったりする
などの欠点がある。
(目的)
本発明は前述の欠点を改善でるためになされたものであ
り、その目的は、原稿内のどのような位置を指定領域と
した場合でも、得られるコピー像の中心と用紙の中心と
を一致させることのできる電子写真複写機を提供するこ
とにある。
り、その目的は、原稿内のどのような位置を指定領域と
した場合でも、得られるコピー像の中心と用紙の中心と
を一致させることのできる電子写真複写機を提供するこ
とにある。
また、本発明の他の目的は、原稿の指定領域に相当づる
部分以外の像を消去することにより、不所望部分の像が
用紙上にコピーされることのないようにすることのでき
る電子写真複写機を提供することにある。
部分以外の像を消去することにより、不所望部分の像が
用紙上にコピーされることのないようにすることのでき
る電子写真複写機を提供することにある。
さらに、本発明の他の目的は、原稿の指定領域が、常に
用紙サイズに適した大きさにコピーされるように、自動
的に拡大、縮小率を決定してコピー動作を実行すること
のできる電子写真複写機を提供覆ることにある。
用紙サイズに適した大きさにコピーされるように、自動
的に拡大、縮小率を決定してコピー動作を実行すること
のできる電子写真複写機を提供覆ることにある。
(概要)
前記の目的を達成J”るために、本発明は、コビ−開始
に当って、まずブラデン上に置かれた原稿の複写指定領
域の中心を求め、これに応じて、コピー用紙の、搬送方
向と直角方向にお(プる中心が、前記複写指定領域の中
心と一致づるように、用紙収納トレイの位置を調整する
ようにした点に特徴があり、さらに、用紙の給紙開始タ
イミングを、原稿」ニの複写指定領域の中心のずれに応
じて遅延さゼるように構成した点に特徴がある。
に当って、まずブラデン上に置かれた原稿の複写指定領
域の中心を求め、これに応じて、コピー用紙の、搬送方
向と直角方向にお(プる中心が、前記複写指定領域の中
心と一致づるように、用紙収納トレイの位置を調整する
ようにした点に特徴があり、さらに、用紙の給紙開始タ
イミングを、原稿」ニの複写指定領域の中心のずれに応
じて遅延さゼるように構成した点に特徴がある。
また、本発明はさらに、複写指定領域の寸法と用紙サイ
ズとを比較し、必要な場合には、適当な縮小・拡大率を
自動的に演算し、設定するように構成した点に特徴があ
る。
ズとを比較し、必要な場合には、適当な縮小・拡大率を
自動的に演算し、設定するように構成した点に特徴があ
る。
(実施例)
以下に図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明の一実施例の要部構成および制御回路
を示′1J概略平面図およびブロック図である。
を示′1J概略平面図およびブロック図である。
原稿12を載置するためのプラテン11には、公知の手
法にしたがって、X方向原稿ガイド13およびY方向V
、稿ガイド14が設(プられている。
法にしたがって、X方向原稿ガイド13およびY方向V
、稿ガイド14が設(プられている。
本明細書においては、前記両ガイドの交点を原点(0,
0>とするXY座標面を想定する。
0>とするXY座標面を想定する。
前記X方向原稿ガイド13およびY方向原稿ガイド14
にそって、原稿12内のコピー所望領域を指定するだめ
のマーカが設けられる。
にそって、原稿12内のコピー所望領域を指定するだめ
のマーカが設けられる。
このマーカは、X方向の上限および下限を指定するX方
向上限マーカ15、X方向下限マーカ16およびY方向
の上限および下限を指定するY方向上限マーカ17、Y
方向下限マーカ18である。前記の各マーカとしては、
公知の適宜のものが使用できる。
向上限マーカ15、X方向下限マーカ16およびY方向
の上限および下限を指定するY方向上限マーカ17、Y
方向下限マーカ18である。前記の各マーカとしては、
公知の適宜のものが使用できる。
第1図の例では、各マーカ15−18に機械的に連動す
るスライダ15A〜18Aをそれぞれ備えた直線状のス
ライド抵抗体15R〜18Rが用いられている。
るスライダ15A〜18Aをそれぞれ備えた直線状のス
ライド抵抗体15R〜18Rが用いられている。
前記の各スライド抵抗体は、X方向原稿ガイド13また
はY方向原稿ガイド14にほぼ平行に、図示のように配
列され、それぞれが電源Eに並列に接続されCいる。
はY方向原稿ガイド14にほぼ平行に、図示のように配
列され、それぞれが電源Eに並列に接続されCいる。
したがって、各スライダ15△〜1’ 8 Aの電位は
、各マーjy 15〜18の座標位置をあられすことに
なる。
、各マーjy 15〜18の座標位置をあられすことに
なる。
第1図からも明らかなように、コピーすべき指定領域は
、X@に平行な2つの辺AおよびC1ならびにY軸に平
行な2つの辺BおよびDによって囲まれた矩形領域であ
る。
、X@に平行な2つの辺AおよびC1ならびにY軸に平
行な2つの辺BおよびDによって囲まれた矩形領域であ
る。
ここで、前記辺A、CのY座標を’ytttin。
y maxで表わし、辺B、DのX座標をXm1n。
X maxで表わずと、指定領域19の中心10のX。
Y座標Xc 、Ycはそれぞれつきの(+)、(2)式
であられされる。
であられされる。
それ故に、用紙トレイ22内に収納されている用・−W
i21の中心20のY座標Yaを、前記(2)式で計算
された値Ycに等しくすれば、指定領域19のY方向の
中心線は、用紙21のY方向中心線に合致する筈である
。
i21の中心20のY座標Yaを、前記(2)式で計算
された値Ycに等しくすれば、指定領域19のY方向の
中心線は、用紙21のY方向中心線に合致する筈である
。
このためには、明らかなように、用紙トレイ22を、図
示の位置から右方向へdYだけ平行移動させ、用紙21
の中心20が20aで示された位置にくるようにすれば
よい ここで、用紙1〜レイ22を基準位置に設定した場合の
、中心20のY座標Yaは、選択されている用紙サイズ
および装填方向(縦または横位置)が既知であれば、既
知である。
示の位置から右方向へdYだけ平行移動させ、用紙21
の中心20が20aで示された位置にくるようにすれば
よい ここで、用紙1〜レイ22を基準位置に設定した場合の
、中心20のY座標Yaは、選択されている用紙サイズ
および装填方向(縦または横位置)が既知であれば、既
知である。
それ故に、移動すべぎ用紙21のY方向距離dYはつさ
゛のようにして算出できる。
゛のようにして算出できる。
Ya+dY=Yc
つぎに、用紙トレイ22をY方向に平行移動させる手段
について説明り゛る。
について説明り゛る。
トレイモータ23の回転はギアボックス24で変(減)
速され、ねじ棒25が回転される。ねじ棒25が回転す
ると、その方向に応じて、用紙1〜レイ22がY軸と平
行に、右または左方へ平行移動する。
速され、ねじ棒25が回転される。ねじ棒25が回転す
ると、その方向に応じて、用紙1〜レイ22がY軸と平
行に、右または左方へ平行移動する。
エンコーダ26は、トレイモータ23の回転数または回
転角度に比例した信号を発生する。ここでは、説明の便
宜上、トレイモータ23の1回転ごとに、1パルスを発
生ずるものとする。
転角度に比例した信号を発生する。ここでは、説明の便
宜上、トレイモータ23の1回転ごとに、1パルスを発
生ずるものとする。
ホームポジションスイッチ27は、用紙トレイ22が正
規の基準位置−づなわら、用紙21と同サイズの原稿1
2が、X方向原稿ガイド13およびY方向原稿ガイド1
40両方に接触するように、正しく載置された時に、用
紙21の中心20が原稿12の中心10と一致1゛るよ
うな位置−に装填されたときに作動するように設置され
ている。
規の基準位置−づなわら、用紙21と同サイズの原稿1
2が、X方向原稿ガイド13およびY方向原稿ガイド1
40両方に接触するように、正しく載置された時に、用
紙21の中心20が原稿12の中心10と一致1゛るよ
うな位置−に装填されたときに作動するように設置され
ている。
それ故に、
(1)用紙トレイ22を装填するとき、あるいはコピー
動作を開始するときに、一旦前記基準位置に用紙トレイ
22を設定し、−すなわち、ホームポジションスイッチ
27を作動させ、(2)これに応じて、アップダウンカ
ウンタ28に、プリセット値メモリ29のプリセラ1−
値(Ya )をプリセットし、 (3)1−レイモータ23が正回転して、用紙トレイ2
2が右方向(Y座標が増加する方向)へ移動りるときは
、エンコーダ26の出力パルスをアップダウンカウンタ
28に加算し、 (4)1−レイモータ23が逆回転して、用紙トレイ2
2が左方向(Y座標が減少する方向)へ移動するどきは
、エンコーダ26の出力パルスをアップダウンカウンタ
28のカウント値から減算′りる、 ようにしてお(プば、アップダウンカウンタ28のカラ
ン1〜値は常に、用紙トレイ22の中心20の現在位W
J (Ya −+−d Y )を表わすことになる。
動作を開始するときに、一旦前記基準位置に用紙トレイ
22を設定し、−すなわち、ホームポジションスイッチ
27を作動させ、(2)これに応じて、アップダウンカ
ウンタ28に、プリセット値メモリ29のプリセラ1−
値(Ya )をプリセットし、 (3)1−レイモータ23が正回転して、用紙トレイ2
2が右方向(Y座標が増加する方向)へ移動りるときは
、エンコーダ26の出力パルスをアップダウンカウンタ
28に加算し、 (4)1−レイモータ23が逆回転して、用紙トレイ2
2が左方向(Y座標が減少する方向)へ移動するどきは
、エンコーダ26の出力パルスをアップダウンカウンタ
28のカウント値から減算′りる、 ようにしてお(プば、アップダウンカウンタ28のカラ
ン1〜値は常に、用紙トレイ22の中心20の現在位W
J (Ya −+−d Y )を表わすことになる。
なお、エンコーダ26としては、公知の伯の種類のもの
く例えば、トレイモータ23の回転位置を直接表示でき
るものなど)を用い得ることはもちるlυ、用紙1〜レ
イ22の移動位置を直接読み取るような型式のものを用
いてもよいことは当然である。
く例えば、トレイモータ23の回転位置を直接表示でき
るものなど)を用い得ることはもちるlυ、用紙1〜レ
イ22の移動位置を直接読み取るような型式のものを用
いてもよいことは当然である。
一方、複写指定領域演算器31は、前述のようにして求
められた指定領域の各辺A−Dの各座標Ymin 、
Ymax 、 Xm1n 、 Xmax (7ナログ
値)を供給され、これをデジタル値に変換づると共に、
その結果を指定領域中心座標演算器32に伝送する。
められた指定領域の各辺A−Dの各座標Ymin 、
Ymax 、 Xm1n 、 Xmax (7ナログ
値)を供給され、これをデジタル値に変換づると共に、
その結果を指定領域中心座標演算器32に伝送する。
指定領域中心座標演算器32は、前記の変換データに基
づいて、指定領域19の中心10を表わず座標XC,Y
Cを演算づる。得られた座標YCは、比較器33に供給
され、そこで、アップダウンカウンタ28から供給され
た用紙21の中心座標(Ya +d Y)と比較される
。
づいて、指定領域19の中心10を表わず座標XC,Y
Cを演算づる。得られた座標YCは、比較器33に供給
され、そこで、アップダウンカウンタ28から供給され
た用紙21の中心座標(Ya +d Y)と比較される
。
両者が一致しないときは、その差が極性判別ドライバ3
4に供給される。極性判別ドライバ34は、前記差の極
性に応じて、トレイモータ23を正方向または逆方向に
回転さぜ、用紙トレイ22を右方または左方へ移動させ
る。
4に供給される。極性判別ドライバ34は、前記差の極
性に応じて、トレイモータ23を正方向または逆方向に
回転さぜ、用紙トレイ22を右方または左方へ移動させ
る。
前記座標YCと(Ya +d Y)との差が許容値δ以
下になったとさ−すなわち、指定領域19の中心10の
Y座標と、用紙21の中心20のY座標とが一致したし
き、比較器33の出力は消滅づる。これに伴なって、1
〜レイモータ23も停止し、用紙1〜レイ22が停止す
る。
下になったとさ−すなわち、指定領域19の中心10の
Y座標と、用紙21の中心20のY座標とが一致したし
き、比較器33の出力は消滅づる。これに伴なって、1
〜レイモータ23も停止し、用紙1〜レイ22が停止す
る。
以上の動作によって、用紙21のY方向中心20は、指
定領域19のY方向中心10に一致させられる。
定領域19のY方向中心10に一致させられる。
指定領域19の中心10のX方向のずれは、光学系の操
作タイミングに対して用紙送りタイミングを調整するこ
とによって補正される。
作タイミングに対して用紙送りタイミングを調整するこ
とによって補正される。
用紙21の中心20のX座標をXaとすると、指定領域
19の中心10と用紙21の中心20を一致させるため
には、用紙送りのタイミングを、正規の時間から、つぎ
の(4)式で泪算される時間Tだけ遅らぜてやればよい
。
19の中心10と用紙21の中心20を一致させるため
には、用紙送りのタイミングを、正規の時間から、つぎ
の(4)式で泪算される時間Tだけ遅らぜてやればよい
。
ただし、■は走査速度
前記遅延時間下は、第1図では、給紙タイミング遅れ時
間演算器35で演算され、得られた遅延時間Tにしたが
って、遅延回路36の遅延時間が決定される。
間演算器35で演算され、得られた遅延時間Tにしたが
って、遅延回路36の遅延時間が決定される。
それ故、従来装置で得られる給紙タイミング信号は、遅
延回路36で時間下だ【ブ遅らされて、給紙機構37に
供給され、これを始動させる。
延回路36で時間下だ【ブ遅らされて、給紙機構37に
供給され、これを始動させる。
前述のようにして、用紙21の中心20は、完全に指定
領域19の中心10と一致させられるので、原稿12上
のどの位置が指定領域として選択されても、得られるコ
ピー像の中心は、必ず用紙21の中心10に位置するこ
とになり、バランスの良いコピー像が得られる。
領域19の中心10と一致させられるので、原稿12上
のどの位置が指定領域として選択されても、得られるコ
ピー像の中心は、必ず用紙21の中心10に位置するこ
とになり、バランスの良いコピー像が得られる。
以上のような制御動作は、電算機などによっても実施で
きることは明らかである。第2図に、この場合のフ[J
−チャー1〜を示し、以下において各ステップにJ31
)る処理を説明する。
きることは明らかである。第2図に、この場合のフ[J
−チャー1〜を示し、以下において各ステップにJ31
)る処理を説明する。
スj゛ツブS1・・・複写のための原稿がプラテンに載
1Nされ、複写領域を指定するためのX、Y方向の各上
限J3よびF限マーカの位置が設定されると、装置はま
ずこれらの各マーカの位置−gなわち、プラテン上にお
りる矩形状複写指定領域の各辺△、B、C,Dの座標(
第1図に示しl;=Ymin 、 Xm1n 、 Ym
ax 、 Xmax >を読取り、適当なメモリに記憶
する。
1Nされ、複写領域を指定するためのX、Y方向の各上
限J3よびF限マーカの位置が設定されると、装置はま
ずこれらの各マーカの位置−gなわち、プラテン上にお
りる矩形状複写指定領域の各辺△、B、C,Dの座標(
第1図に示しl;=Ymin 、 Xm1n 、 Ym
ax 、 Xmax >を読取り、適当なメモリに記憶
する。
ステップS2・・・上のステップで得たデータに基づい
て、指定領域の中心の座標が算出される。
て、指定領域の中心の座標が算出される。
終用式は前述の(1)式J5よび(2)式である。算出
された中心座標Yc 、XCは、同様に適当なメモリに
読込まれる。
された中心座標Yc 、XCは、同様に適当なメモリに
読込まれる。
ステップS3・・・現存選択されている用紙のり一イズ
(例えば、B5、△4、B4など)が読取られ、xir
llIおよびY軸方向の用紙のサイズの1/2に相当す
る数値XaJ5J:びYaが、それぞれXカウンタおに
びYカウンタに設定される。
(例えば、B5、△4、B4など)が読取られ、xir
llIおよびY軸方向の用紙のサイズの1/2に相当す
る数値XaJ5J:びYaが、それぞれXカウンタおに
びYカウンタに設定される。
これとともに、用紙トレイをホームポジションまで駆動
し、イニシャライズを実行する。
し、イニシャライズを実行する。
ステップS4・・・原稿の中心のY座標Ycど、用紙の
中心のY座標’(aとの差の絶対値を、基準値δど比較
し、前記絶対値がδ−こりも大ぎいかどうかを判定する
。δよりも大きいときはステップS5へ進み、犬ぎくな
いどきはステップS8へ進む。
中心のY座標’(aとの差の絶対値を、基準値δど比較
し、前記絶対値がδ−こりも大ぎいかどうかを判定する
。δよりも大きいときはステップS5へ進み、犬ぎくな
いどきはステップS8へ進む。
ステップS5・・・指定領域の中心のY座標Ycが、用
紙の中心のY座標Yaよりも大きいがどうかを判定し、
大きいとぎはステップs6へ進み、大きくないとぎはス
テップs7へ進む。
紙の中心のY座標Yaよりも大きいがどうかを判定し、
大きいとぎはステップs6へ進み、大きくないとぎはス
テップs7へ進む。
ステップS6・・・トレイモータを単位量だけ正方向へ
回転さV、同時にYカウンタに1を加算し、Yaを(Y
a+1>とする。
回転さV、同時にYカウンタに1を加算し、Yaを(Y
a+1>とする。
ステップS7・・・トレイ駆動用のモータを逆方向に単
位倒だ(プ回転させ、Yカウンタに−1を加える。これ
によりYカウンタのカウント値はYaから(Ya−1)
に変化する。
位倒だ(プ回転させ、Yカウンタに−1を加える。これ
によりYカウンタのカウント値はYaから(Ya−1)
に変化する。
ステップS6およびステップS7を終了した後は、ステ
ップS4へ戻り、再びYaとYCの差の絶対値が基準値
よりも大きいかどうかを判定覆る。
ップS4へ戻り、再びYaとYCの差の絶対値が基準値
よりも大きいかどうかを判定覆る。
前記の差の絶対値が基準値よりも大ぎい間は、ステップ
S5からステップS6、またはステップS5からステッ
プS7のループを循環する。
S5からステップS6、またはステップS5からステッ
プS7のループを循環する。
用紙の中心のY座標Yaが、指定領域の中心のY座標Y
Cに十分に近づぎ、その差が基準値よりも大でなくなる
と、処理はステップS8へ進むようになる。
Cに十分に近づぎ、その差が基準値よりも大でなくなる
と、処理はステップS8へ進むようになる。
ステップS8・・・ブラデン上に載置された原稿上の指
定領域が、原稿の中心からずれていることに基づく、]
ビー画像のずれを補償するために、実際の給紙開始を正
規の給紙タイミングから遅らせるべき時間Tを演算する
。
定領域が、原稿の中心からずれていることに基づく、]
ビー画像のずれを補償するために、実際の給紙開始を正
規の給紙タイミングから遅らせるべき時間Tを演算する
。
前記遅れ時間Tの演算は、前述の(4)式によって行な
われる。このようにして得られた遅延時間Tを遅延タイ
マに設定する。
われる。このようにして得られた遅延時間Tを遅延タイ
マに設定する。
ステップS9・・・通常の複写機で本来発生されている
正規の給紙タイミング信号が発生したかどうかを判定す
る。この信号の発生があるまでは、ここで待機する。
正規の給紙タイミング信号が発生したかどうかを判定す
る。この信号の発生があるまでは、ここで待機する。
ステップ810・・・正規の給紙タイミング信号が発生
したならば、ステップ810へ進み、遅延タイマをスタ
ートさせる。
したならば、ステップ810へ進み、遅延タイマをスタ
ートさせる。
ステップ311・・・遅延タイマのカウント値が王にな
ったかどうか−すなわちステップS8で演亦した遅延時
間が経過したかどうかを判定する。この時間が経過する
まではこのループを循環して待機する。
ったかどうか−すなわちステップS8で演亦した遅延時
間が経過したかどうかを判定する。この時間が経過する
まではこのループを循環して待機する。
ステップ812・・・前のステップでの判定が成立した
ら、ステップ812へ進み、給紙信号を発生して実際に
給紙を行なわせる。
ら、ステップ812へ進み、給紙信号を発生して実際に
給紙を行なわせる。
その後の処理は通常の複写機にあける場合と同様ひある
のでその説明は省略する。
のでその説明は省略する。
前述の実施例によれば、原稿上の指定領域の中心を用紙
の中心ど合致させることができる。しかし、この場合は
、指定領域の寸法が用紙の大きさよりも小さいと、原稿
上の不要部分がコピーされてしJ:うので、コピー画像
が見t11くなるという難点がある。
の中心ど合致させることができる。しかし、この場合は
、指定領域の寸法が用紙の大きさよりも小さいと、原稿
上の不要部分がコピーされてしJ:うので、コピー画像
が見t11くなるという難点がある。
このような難点を解消覆るのが、本発明の第2実施例で
あり、その要部のブI」ツク図を第3図に示す。なお、
同図において、第1図と同一の符号は、同一または同等
部分をあられしている。
あり、その要部のブI」ツク図を第3図に示す。なお、
同図において、第1図と同一の符号は、同一または同等
部分をあられしている。
また、以下の説明からも明らかなように、第3図に示し
た以外の構成は第1図と全く同じものであってよい。
た以外の構成は第1図と全く同じものであってよい。
ドラム回転量検知器41は、感光ドラム(図示せず)の
回転量または感光ドラム表面の移動距離を検出するもの
で、例えば感光ドラムと同期して回転するエンコーダで
あることができる。
回転量または感光ドラム表面の移動距離を検出するもの
で、例えば感光ドラムと同期して回転するエンコーダで
あることができる。
もっとも、前記ドラム回転□□□検知器41の出力Xr
unは、実際の感光ドラムの回転量または感光ドラム表
面の移動距離に、露光位置からイレーザ49までの回転
角、または感光ドラム周面にそった距離を加算したもの
で・なりればならない。
unは、実際の感光ドラムの回転量または感光ドラム表
面の移動距離に、露光位置からイレーザ49までの回転
角、または感光ドラム周面にそった距離を加算したもの
で・なりればならない。
前記イ1ノーサ49は、公知の適当なものでよいが、こ
こでは、はぼ1画素に相当する寸法のLED(発光ダイ
オード)を、−列に、感光ドラムの軸と平行に、感光ド
ラム上の露光位置と現像位置との間の周面にそって、対
向配置したL E Dアレイを用いるものとして説明す
る。
こでは、はぼ1画素に相当する寸法のLED(発光ダイ
オード)を、−列に、感光ドラムの軸と平行に、感光ド
ラム上の露光位置と現像位置との間の周面にそって、対
向配置したL E Dアレイを用いるものとして説明す
る。
それぞれのLEDは独立に点滅制御づることが可能であ
り、明らかなように、点灯されたL E Dに対応する
感光ドラム周面上の静電潜像は消去される。
り、明らかなように、点灯されたL E Dに対応する
感光ドラム周面上の静電潜像は消去される。
下限比較器42は、ドラム回転量検知器41の出力X
runと指定領域以外器31の出力であるX minと
を比較し、×1・unがxminより小さい間中゛1″
出力を生ずる。前記出力は、オアゲート44を介して全
列点灯制御器45に供給される。
runと指定領域以外器31の出力であるX minと
を比較し、×1・unがxminより小さい間中゛1″
出力を生ずる。前記出力は、オアゲート44を介して全
列点灯制御器45に供給される。
これにより、全列点灯制御器45がイレーザ駆動部48
を制御して、イ1ノーリ−49に含まれてもXる全L
E’Dを点灯させる。それ故に、第1図において、X座
標がOからX minまにの範囲に対応する、感光ドラ
ム上の静電潜像はすべて消去される。
を制御して、イ1ノーリ−49に含まれてもXる全L
E’Dを点灯させる。それ故に、第1図において、X座
標がOからX minまにの範囲に対応する、感光ドラ
ム上の静電潜像はすべて消去される。
上限比較器43は、ドラム回転量検知器41の出力Xr
U11と指定領域演算器31の出力であるXmaxとを
比較し、X runがX maxより大きい間中” 1
”出力を生ずる。
U11と指定領域演算器31の出力であるXmaxとを
比較し、X runがX maxより大きい間中” 1
”出力を生ずる。
前記出力は、Aアゲ−1へ44を介して全列点灯制御器
45に供給される。これにより、全列点灯制御器45が
イレーザ駆動部48を制御して、イレーザ49に含まれ
ている全LEDを点灯させる。
45に供給される。これにより、全列点灯制御器45が
イレーザ駆動部48を制御して、イレーザ49に含まれ
ている全LEDを点灯させる。
それ故に、第1図において、X座標がX maxより大
きい範囲に対応する、感光ドラム上の静電潜像はすべて
消去される。
きい範囲に対応する、感光ドラム上の静電潜像はすべて
消去される。
一方、指定領域演算器31の出力y minは、左、D
N点灯制御器46に供給される。左端点灯制御器46は
、イレーザ駆動部48を制御して、第1図に示したY座
標y minよりも左側の範囲に相対する感光ドラム上
の静電潜像を消去する。
N点灯制御器46に供給される。左端点灯制御器46は
、イレーザ駆動部48を制御して、第1図に示したY座
標y minよりも左側の範囲に相対する感光ドラム上
の静電潜像を消去する。
また、一方、指定領域演算器31の出力Y maxは、
右端点灯制御器47に供給される。右端点灯制御器47
は、ビレ−4ノ駆動部48を制御して、第1図に示した
Y座標Ymaxよりも右側の範囲に相対する感光ドラム
上の静電潜像を消去する。
右端点灯制御器47に供給される。右端点灯制御器47
は、ビレ−4ノ駆動部48を制御して、第1図に示した
Y座標Ymaxよりも右側の範囲に相対する感光ドラム
上の静電潜像を消去する。
上述のようにして、この実施例によれば、指定領域以外
の静電潜像を、現像前に消去してしまうので、コピー像
としては、不要部分を除いた指定領域のみの像が得られ
る。
の静電潜像を、現像前に消去してしまうので、コピー像
としては、不要部分を除いた指定領域のみの像が得られ
る。
なお、前述の左端点灯制御器46.右端点灯制御器47
としては、公知の適宜のものを採用できる。その−例と
して、第1図および第4図に符号52.53で示すよう
に、タイオードアレイ51を構成する各LEDの接地側
端子に摺動接触する接地板52.53を、×方向原稿ガ
イド13に平行に設【ブ′(おき、これらの接地板52
.53をY方向上限マーカ17、Y方向下限マーカ18
に連動して移動させるような構成どリ−ることができる
。
としては、公知の適宜のものを採用できる。その−例と
して、第1図および第4図に符号52.53で示すよう
に、タイオードアレイ51を構成する各LEDの接地側
端子に摺動接触する接地板52.53を、×方向原稿ガ
イド13に平行に設【ブ′(おき、これらの接地板52
.53をY方向上限マーカ17、Y方向下限マーカ18
に連動して移動させるような構成どリ−ることができる
。
また、前述の第1および第2実施例において、前記遅延
時間演算の際に、用いる演偉式を前記(4)式の代りに
、つぎの(5)式とすることもできる。
時間演算の際に、用いる演偉式を前記(4)式の代りに
、つぎの(5)式とすることもできる。
この場合は、指定領w1.19の先端(ずなわら、第1
図の場合は上辺B)が用紙21の先端に合致させられる
ので、コピー像が用紙からはみ出1゛ようなことはなく
なる。
図の場合は上辺B)が用紙21の先端に合致させられる
ので、コピー像が用紙からはみ出1゛ようなことはなく
なる。
なお、以上では、用紙トレイ22を一旦ホームポジショ
ンに設定してイニシャライズを実行する場合について述
べたが、プラテン11上に新たな原稿12を載置してコ
ピーを始める場合でも、用紙トレイ−22を交換しない
限りは、用紙21の中心20の座標は既に知られている
ので、前)ホのイニシャライズ操作を省略することがで
きることは容易に理解されるところである。
ンに設定してイニシャライズを実行する場合について述
べたが、プラテン11上に新たな原稿12を載置してコ
ピーを始める場合でも、用紙トレイ−22を交換しない
限りは、用紙21の中心20の座標は既に知られている
ので、前)ホのイニシャライズ操作を省略することがで
きることは容易に理解されるところである。
この場合の処理手順を、第5図のフローチp −トに示
す。第2図との対比から明らかなように、第5図のフロ
ーヂャートは、第2図のステップ$3を、以下に説明す
るようなステップs3の1〜S3の3に変更したものに
相当覆る。
す。第2図との対比から明らかなように、第5図のフロ
ーヂャートは、第2図のステップ$3を、以下に説明す
るようなステップs3の1〜S3の3に変更したものに
相当覆る。
ステップS3の1・・・選択されている用紙のザイズ(
Xa 、 Ya )を8売込む。
Xa 、 Ya )を8売込む。
ステップS3の2・・・新たに読込んだ用紙ザイズ(X
a 、 Ya )を、直前に読込み記憶してぃた値−づ
なわち、旧用紙サイズと比較し、両者が等しいか否かの
判定をする。等しいときは、前述のイニシャライズ処理
は必要ないので、そのままステップ5I11へ進む。
a 、 Ya )を、直前に読込み記憶してぃた値−づ
なわち、旧用紙サイズと比較し、両者が等しいか否かの
判定をする。等しいときは、前述のイニシャライズ処理
は必要ないので、そのままステップ5I11へ進む。
ステップS3の3・・・新しい用紙サイズ(Xa 。
Ya )が旧用紙サイズと等しくないときは、このステ
ップへ進んで、前述と同様のイニシャライズ処理を実行
する。ずなわち、用紙トレイをボームポジションへ駆動
【ッ、Yカウンタに新たなYaをプリセットし、新しい
xa、Yaを記憶する。
ップへ進んで、前述と同様のイニシャライズ処理を実行
する。ずなわち、用紙トレイをボームポジションへ駆動
【ッ、Yカウンタに新たなYaをプリセットし、新しい
xa、Yaを記憶する。
(変形実施例)
以上のほか、本発明は、つぎのような変更が可能である
。
。
(1)指定領域の大きさ、すなわち(Ymax−Yll
lin)および(Xmax −xmin )を、現在選
択されている用紙サイズ2Yaおよび2Xaと比較し、 (イ)用紙サイズが指定領域より小さいどきは、 (イー1)より大きいサイズの用紙を予め装填されてい
るトレイの中から新たに選択するか、あるいは (イー2)必要な縮小率を演算して、縮小コピーし、ま
た、 (ロ)用紙サイズが指定領域より大きいときは、 (ロー1)より小さいサイズの用紙を、同様に、トレイ
の中から新たに選択し直すが、あるいは (ロー2)可能な拡大率を演算して、拡大コピーする。
lin)および(Xmax −xmin )を、現在選
択されている用紙サイズ2Yaおよび2Xaと比較し、 (イ)用紙サイズが指定領域より小さいどきは、 (イー1)より大きいサイズの用紙を予め装填されてい
るトレイの中から新たに選択するか、あるいは (イー2)必要な縮小率を演算して、縮小コピーし、ま
た、 (ロ)用紙サイズが指定領域より大きいときは、 (ロー1)より小さいサイズの用紙を、同様に、トレイ
の中から新たに選択し直すが、あるいは (ロー2)可能な拡大率を演算して、拡大コピーする。
前記変形例にしたがって、指定領域の大きさを、現在選
択されている用紙サイズと比較し、必要な縮小、拡大率
を演算して、原稿上の指定領域をなるべく用紙一杯にコ
ピーするようにするための、電樟機制御による場合のフ
ローヂャートを第6図に示し、以下に各ステップについ
て説明する。
択されている用紙サイズと比較し、必要な縮小、拡大率
を演算して、原稿上の指定領域をなるべく用紙一杯にコ
ピーするようにするための、電樟機制御による場合のフ
ローヂャートを第6図に示し、以下に各ステップについ
て説明する。
ステップS1・・・XおよびY方向のそれぞれの上限d
3よび下限マーカの位置を読込み、複写指定領域の各辺
の座標Xll1ax 、Xm1n 、 Ymax、Ym
inを決定する。
3よび下限マーカの位置を読込み、複写指定領域の各辺
の座標Xll1ax 、Xm1n 、 Ymax、Ym
inを決定する。
ステップS2・・・X maxとX minの差XWお
よびy maxとYminの差Ywをそれぞれ演算し、
複写指定領域の寸法を求める。
よびy maxとYminの差Ywをそれぞれ演算し、
複写指定領域の寸法を求める。
ステップS3・・・現在選択されている用紙ナイス2X
a 、2Yaを読取る。
a 、2Yaを読取る。
ステップS4・・・前の2つのステップで得られた用紙
サイズ2Xaど指定領域のX方向寸法XWを比較する。
サイズ2Xaど指定領域のX方向寸法XWを比較する。
両者が等しいときはステップS6へ進み、用紙サイズ2
Xaが指定領域のX方向用法XWよりも大きいときは、
ステップS5へ進む。また、用紙サイズ2Xaが指定領
域のX方向寸法XWよりも小さいときはステップS8へ
進む。
Xaが指定領域のX方向用法XWよりも大きいときは、
ステップS5へ進む。また、用紙サイズ2Xaが指定領
域のX方向寸法XWよりも小さいときはステップS8へ
進む。
ステップS5・・・Y方向について、前のステップS4
と同様の比較を行なう。そして、両者が等しいときはス
テップS6へ進み、用紙サイズ2Yaが指定領域のY方
向寸法YWよりも大きいときは、ステップS7へ進み、
さらに、用紙サイズ2Yaが指定領域のY方向寸法yw
よりも小さいときはステップS8へ進む。
と同様の比較を行なう。そして、両者が等しいときはス
テップS6へ進み、用紙サイズ2Yaが指定領域のY方
向寸法YWよりも大きいときは、ステップS7へ進み、
さらに、用紙サイズ2Yaが指定領域のY方向寸法yw
よりも小さいときはステップS8へ進む。
ステップS6・・・コピー倍率を1に選択し、設定する
。
。
ステップS7・・・XおにびY方向の拡大率(2Xa
/Xw )、(2Ya /Yw )を演算し、演算結果
のうちの小さい方を選択する。なお、実際には、演算し
て得られた倍率がそのままセットできないことがあるが
、その場合には、演算した倍率のうち小さい方にもつと
も近く、かつそれよりも小さい倍率を選択し、装置をそ
の値にセットする。
/Xw )、(2Ya /Yw )を演算し、演算結果
のうちの小さい方を選択する。なお、実際には、演算し
て得られた倍率がそのままセットできないことがあるが
、その場合には、演算した倍率のうち小さい方にもつと
も近く、かつそれよりも小さい倍率を選択し、装置をそ
の値にセットする。
ステップS8・・・XおよびY方向の縮小率(Xw/2
Xa >、(Yw/2Ya )を演算し、そのうちの大
きい方を実際の縮小率として選択づる。なお、前゛のス
テップS7の場合と同様に、選択した縮小率をそのまま
装置に設定できない場合には、選択した縮小率にもつと
も近く、かつこれよりも大きい値を実際の縮小率として
選択し、装置を設定する。
Xa >、(Yw/2Ya )を演算し、そのうちの大
きい方を実際の縮小率として選択づる。なお、前゛のス
テップS7の場合と同様に、選択した縮小率をそのまま
装置に設定できない場合には、選択した縮小率にもつと
も近く、かつこれよりも大きい値を実際の縮小率として
選択し、装置を設定する。
なお、口の変形実施例の場合、感光ドラム上の必要画像
領域が縮小、拡大率に応じて変化することは明らかであ
る。したがって、第3,4図にJ3けるイレーザ49の
制御に用いるXm1n 、 Y+nin 。
領域が縮小、拡大率に応じて変化することは明らかであ
る。したがって、第3,4図にJ3けるイレーザ49の
制御に用いるXm1n 、 Y+nin 。
Xmax 、 Ymax lヨ、縮小、拡大率をMとす
るとき、それぞれつきのように修正して用いる必要があ
る。
るとき、それぞれつきのように修正して用いる必要があ
る。
(L) Xm1nはXm1n −(M−1)とする。
(効果)
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、プラ
テン上の原稿のどの部分が指定されても、得られるコピ
ー像の中心は、必す“用紙の中心に位置するか、コピー
像の先端が用紙の先端に一致するかするので、コピー像
が用紙上で極端に片よってしまうようなことが防止され
、また、紙送り方向の中心をも一致さければ、]コピー
が常に用紙の中心に位置することになり、バランスの良
いコピーが得られる。
テン上の原稿のどの部分が指定されても、得られるコピ
ー像の中心は、必す“用紙の中心に位置するか、コピー
像の先端が用紙の先端に一致するかするので、コピー像
が用紙上で極端に片よってしまうようなことが防止され
、また、紙送り方向の中心をも一致さければ、]コピー
が常に用紙の中心に位置することになり、バランスの良
いコピーが得られる。
さらに、原稿上の指定領域以外の部分に対応する静電潜
像を消去すれば、必要部分のみが複写され、極めC見易
い=1ビーが得られる。また、特に、原稿上の指定領域
の寸法が小さかったり、用紙サイズに比し−C大きかっ
たりづ゛る揚台には、自動的に用紙サイズに近い大きさ
まで拡大、縮小することにJζす、バランスの良いコピ
ー像が得られる。
像を消去すれば、必要部分のみが複写され、極めC見易
い=1ビーが得られる。また、特に、原稿上の指定領域
の寸法が小さかったり、用紙サイズに比し−C大きかっ
たりづ゛る揚台には、自動的に用紙サイズに近い大きさ
まで拡大、縮小することにJζす、バランスの良いコピ
ー像が得られる。
第1図は本発明の一実施例の要部構成J3よび制御回路
を示す概略平面図J5よびブロック図、第2図は本発明
を電n機などで実施する場合の処理手順を示づフローチ
ャー1−1第3図は本発明の仙の実施例の要部構造を示
リーブロック図、第4図は第3図にお(プる左端点灯制
御器46および右端点刻制御器47の具体的な構成例を
示す概略図、第5図および第6図は、それぞれ本発明の
ざらに伯の実施例における処理手順を示す)ローヂレー
トである。 11・・・プラテン、12・・・原稿、13・・・X方
向原稿カイト、14・・・Y方向原稿ガイド、15・・
・X方向上限マーカ、16・・・X方向下限マーカ、1
7・・・Y方向上限マーカ、18・・・Y方向下限マー
カ、19・・・複写指定領域、21・・・用紙、22・
・・用紙トレイ、23・・川へレイモータ、25・・・
ねじ棒、27・・・ボームポジションスイッヂ、28・
・・アップダウンカウンタ、2つ・・・ブリセラ1〜(
直メモリ、31・・・指定領域以外器、32・・・指定
領域中心座標演算器、33・・・比較器、34・・・極
性判別ドライバ、35・・・給紙タイミング遅れ時間演
算器、36・・・遅延回路、37・・・給紙機構、41
・・・ドラム回転最検知器、/12・・・下限比較器、
43・・・上限比較器、45・・・全列点灯制御器、4
6・・・左端点灯制御器、47・・・右端点灯制御器、
48・・・イレーザ駆動部、4つ・・・イレーサ代理人
弁理士 平木通人 外1名
を示す概略平面図J5よびブロック図、第2図は本発明
を電n機などで実施する場合の処理手順を示づフローチ
ャー1−1第3図は本発明の仙の実施例の要部構造を示
リーブロック図、第4図は第3図にお(プる左端点灯制
御器46および右端点刻制御器47の具体的な構成例を
示す概略図、第5図および第6図は、それぞれ本発明の
ざらに伯の実施例における処理手順を示す)ローヂレー
トである。 11・・・プラテン、12・・・原稿、13・・・X方
向原稿カイト、14・・・Y方向原稿ガイド、15・・
・X方向上限マーカ、16・・・X方向下限マーカ、1
7・・・Y方向上限マーカ、18・・・Y方向下限マー
カ、19・・・複写指定領域、21・・・用紙、22・
・・用紙トレイ、23・・川へレイモータ、25・・・
ねじ棒、27・・・ボームポジションスイッヂ、28・
・・アップダウンカウンタ、2つ・・・ブリセラ1〜(
直メモリ、31・・・指定領域以外器、32・・・指定
領域中心座標演算器、33・・・比較器、34・・・極
性判別ドライバ、35・・・給紙タイミング遅れ時間演
算器、36・・・遅延回路、37・・・給紙機構、41
・・・ドラム回転最検知器、/12・・・下限比較器、
43・・・上限比較器、45・・・全列点灯制御器、4
6・・・左端点灯制御器、47・・・右端点灯制御器、
48・・・イレーザ駆動部、4つ・・・イレーサ代理人
弁理士 平木通人 外1名
Claims (3)
- (1) プラテン上に載置される原稿の走査方向く以
下、X方向)I3よびこれと直角な方向(以下、Y方向
)に設けられた、各X方向およびY方向原稿ガイドにそ
って、それぞれ対をなすように配回され、前記各X方向
おJ:びY方向での複写希望領域を指定するための上限
および下限マーカと、前記上限および下限マーカの各X
方向およびY方向の位置を検知する手段と、前記各マー
カ位置検知手段の検知出力に基づいて前記指定領域の中
心位置(Xc 、 Yc )を演算する手段と、用紙ト
レイを、用紙搬送方向と直角方向に移動さぜるトレイ駆
動手段と、前記用紙トレイに収納されている用紙の中心
から、用紙搬送方向先頭端までの距離(Xa)、および
前記用紙の中心から前記搬送方向と直角方向く以下、Y
方向)の基準線までの距I!!11.(Ya)を検知す
る手段と、前記指定領域の中心からY方向原稿ガイドま
での距@ (Yc )および前記用紙の中心からY方向
基準線までの距離(Ya )を比較する手段と、前記2
つの距離(YcおよびYa)の差が許容値以内になるよ
うに、前記トレイ駆動手段を付勢して用紙1−レイをY
方向に移動させる手段と、前記指定領域の中心からX方
向原稿ガイドまでの距@(Xc)および前記用紙の中心
から前記用紙搬送方向先頭端までの距離(Xa >の差
に等しい寸法を、走査するのに要する時間を演算する遅
延時間演算手段と、前記演算によって得られた時間だけ
、本来の給紙タイミング信号を遅延させて給紙機構を始
動させる手段とを具備したことを特徴とする電子写真複
写機。 - (2)遅延時間演算手段が、X方向原稿ガイドからX方
向下限マーカまでの距離に等しい寸法を、走査するのに
要する時間を演算するものであることを特徴とする特許
請求の範囲第1項記載の電子写真複写機。 - (3) プラテン上に載置される原稿の走査方向(以
下、X方向)およびこれと直角な方向(以下、Y方向)
に設けられた、各X方向およびY方向原稿ガイドにそっ
て、それぞれ対をなすように配置され、前記各X方向お
よびY方向での複写希望領域を指定づるための上限およ
び下限マーカど、前記上限および下限マーカの各X方向
およびY方向の位置を検知する手段と、前記各マーカ位
i背検知手段の検知出力に基づいて前記指定領域の中心
位置(XC、YC)を演算する手段と、用紙1〜レイを
、用紙搬送方向と直角方向に移動さぜるトレイ駆動手段
と、前記用紙トレイに収納されている用紙の中心から、
用紙搬送方向先頭端までの距離(Xa )および前記用
紙の中心から前記搬送方向と直角方向く以下、Y方向)
の基準線までの距離(Ya )を検知する手段と、前記
指定領域の中心からY方向原稿ガイドまでの距離(YC
)it>よび前記用紙の中心からY方向基準線までの距
M1.(Ya)を比較する手段と、前記2つの距離(Y
CおよびYa)の差が許容値以内になるように、前記1
〜レイ駆動手段を付勢して用紙トレイをY方向に移動さ
せる手段と、前記指定領域の中心からX方向原稿ガイド
までの距離(Xc )および前記用紙の中心から前記用
紙搬送方向先頭端までの距離(Xa )の差に等しい寸
法を、走査するのに要する時間を演算する遅延時間演算
手段と、前記演算によって得られた時間だ【プ、本来の
給紙タイミング信号を遅延させて給紙機構を始動させる
手段とを具備した電子写真複写機であって、コピーの拡
大、縮小率を設定する手段と、前記指定領域のX方向の
寸法XWおよびY方向の寸法YWを演算づる手段と、前
記の各寸法XWおよびYWを、それぞれ対応する用紙寸
法2Xaa3よび2Yaと比較する手段と、前記指定領
域の両方向での寸法が共に、それぞれ対応する方向での
用紙寸法にり大きいときは、前記指定領域が用紙寸法を
超えない範囲の拡大率を選択、設定し、一方、前記指定
領域のいずれかの方向での寸法が対応する方向での用紙
寸法より小さいときは、前記指定領域を用紙寸法内に納
めるような値の縮小率を選択、設定する手段とをさらに
具備したことを特徴とする電子写真複写機。 (4,) プラテン上に載置される原稿の走査方向(
以下、X方向)およびこれと直角な方向(以下、Y方向
)に設けられた、各X方向J3よびY方向原稿ガイドに
そって、それぞれ対をなすように配置され、前記各X方
向およびY方向での複写希望領域を指定するための上限
および下限マーカと、前記上限および下限マーカの各X
方向およびY方向の位置を検知する手段と、前記各マー
カ位置検知手段の検知出力に基づいて前記指定領域の中
心位置(Xc 、 Yc )を演算する手段と、用紙1
〜レイを、用紙搬送方向と直角方向に移動させるトレイ
駆動手段と、前記用紙1〜レイに収納されている用紙の
中心から、用紙搬送方向先頭端までの距離(Xa)、お
よび前記用紙の中心から前記搬送方向と直角方向く以F
、Y方向)の基準線までの距#t(Ya)を検知する手
段と、前記指定領域の中心からY方向原稿ガイドまでの
距lit (Yc )および前記用紙の中心からY方向
基準線までの距離(Ya )を比較する手段と、前記2
つの距離(YcおよびYa )の差が許容値以内になる
ように、前記1〜レイ駆動手段を付勢して用紙トレイを
Y方向に移動させる手段と、前記指定領域の中心からX
方向原稿ガイドまでの距1!lIt (Xc )および
前記用紙の中心から前記用紙搬送方向先頭端までの距離
(Xa )の差に等しい寸法を、走査するのに要する時
間を演算する遅延時間演算手段と、前記演算によって得
られた時間だ【ブ、本来の給紙タイミング信号を遅延さ
せて給紙機構を始動さける手段・とを具備した電子写真
複写機であって、感光ドラム周面上に静電潜像が形成さ
れる露光位置と前記静電潜像にトナーが付着される現像
位向の中間に、前記感光ドラムの周面に対向づるように
、その長ざ方向に配向されたイレーザと、感光ドラムの
回転量を検知する手段と、前記X方向下限マーカ位置に
相当1−る感光ドラム上の静電潜像が前記イレーザの対
向位置に到達づるまで、および前記X方向上限マーカ位
置に相当する感光ドラム上の静電潜像が前記イレー−り
の対向位置を通過した後は、前記イレーザを感光ドラム
の全長にわたって付勢し、またその中間に於ては、前記
Y方向の上限マーカおよび下限マーカ位置に相当する感
光ドラム上の静電潜像より外側部分に対向する前記イレ
ーザの一部のみを付勢する手段とをさらに具備したこと
を特徴とする電子写真複写機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58042365A JPS59168466A (ja) | 1983-03-16 | 1983-03-16 | 電子写真複写機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58042365A JPS59168466A (ja) | 1983-03-16 | 1983-03-16 | 電子写真複写機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59168466A true JPS59168466A (ja) | 1984-09-22 |
JPH0223862B2 JPH0223862B2 (ja) | 1990-05-25 |
Family
ID=12634006
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58042365A Granted JPS59168466A (ja) | 1983-03-16 | 1983-03-16 | 電子写真複写機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59168466A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62115433A (ja) * | 1985-11-15 | 1987-05-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 複写装置 |
JPS62129834A (ja) * | 1985-12-02 | 1987-06-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 複写装置 |
JPH02140545U (ja) * | 1989-04-28 | 1990-11-26 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54125031A (en) * | 1978-03-23 | 1979-09-28 | Ricoh Co Ltd | Erasion method for unnecessary static latent image region |
JPS54143654A (en) * | 1978-04-28 | 1979-11-09 | Canon Inc | Copying machine capable of setting copying regions |
JPS5681865A (en) * | 1979-12-06 | 1981-07-04 | Canon Inc | Variable magnification copying machine |
-
1983
- 1983-03-16 JP JP58042365A patent/JPS59168466A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54125031A (en) * | 1978-03-23 | 1979-09-28 | Ricoh Co Ltd | Erasion method for unnecessary static latent image region |
JPS54143654A (en) * | 1978-04-28 | 1979-11-09 | Canon Inc | Copying machine capable of setting copying regions |
JPS5681865A (en) * | 1979-12-06 | 1981-07-04 | Canon Inc | Variable magnification copying machine |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62115433A (ja) * | 1985-11-15 | 1987-05-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 複写装置 |
JPS62129834A (ja) * | 1985-12-02 | 1987-06-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 複写装置 |
JPH02140545U (ja) * | 1989-04-28 | 1990-11-26 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0223862B2 (ja) | 1990-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4862219A (en) | Copying apparatus | |
US10567615B2 (en) | Image forming apparatus | |
JPH01179964A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS59168466A (ja) | 電子写真複写機 | |
JPS59168465A (ja) | 電子写真複写機 | |
JPS613164A (ja) | 画像編集複写機 | |
JP3775590B2 (ja) | 複写機,複写機における複写誤差の修正方法,複写誤差の修正プログラムおよびこのプログラムを記録した記録媒体 | |
JPH0531140B2 (ja) | ||
JPS6128937A (ja) | 複写位置設定方法 | |
US4908654A (en) | Method and apparatus for automatic printing from microfilm of short image areas | |
JPH0619618B2 (ja) | 画像編集複写機 | |
JPS6129861A (ja) | 複写位置設定方法 | |
JP2749305B2 (ja) | 現像装置 | |
JPH0812530B2 (ja) | 編集機能を備えた複写機 | |
JPH1056554A (ja) | 修正機能付き複写装置 | |
JPS6125135A (ja) | 複写装置 | |
JPS613171A (ja) | 画像編集複写機 | |
JPS6049360A (ja) | 複写装置の縁枠消し方法及びその装置 | |
JPS63139378A (ja) | 編集機能付き電子複写装置 | |
EP0348842A3 (en) | Image forming apparatus | |
JPS60239720A (ja) | 複写装置 | |
JPH01237572A (ja) | 情報付加機能付き複写装置 | |
JPS62232255A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JPS63172174A (ja) | 複写機における複写用紙サイズ及び複写倍率設定方法 | |
JPS62121440A (ja) | 複写画像横ずれ補正装置 |