JPS59168373A - 自動車用電子式エンジン回転計 - Google Patents

自動車用電子式エンジン回転計

Info

Publication number
JPS59168373A
JPS59168373A JP4333783A JP4333783A JPS59168373A JP S59168373 A JPS59168373 A JP S59168373A JP 4333783 A JP4333783 A JP 4333783A JP 4333783 A JP4333783 A JP 4333783A JP S59168373 A JPS59168373 A JP S59168373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
output
diodes
signal
smoothing capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4333783A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Nishimoto
幸生 西本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4333783A priority Critical patent/JPS59168373A/ja
Publication of JPS59168373A publication Critical patent/JPS59168373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/4802Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage by using electronic circuits in general
    • G01P3/4807Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage by using electronic circuits in general by using circuits for the detection of the pulses delivered by the ignition system of an internal combustion engine

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は自動車用電子式エンジン回転計(タコメータ
)の応答速度の改善に関する。
従来、この種のものに第1図に示すものがあった。図に
於て、(1)は入力端子であって点火信号(イグニッシ
ョンパルス)が波形整形されて入力される。(2)はワ
ンショット回路であって、上記イグニッションパルスを
受ケて定パルス幅・パルス電圧の矩形波を出力する。(
3)は抵抗(4)及び平滑コンデンサ(5)で主要構成
されるローパスフィルタ(平滑回路)、(6)はこの平
滑出方を受けて表示する例えば液晶又は発光ダイオード
で構成されたバー状表示セグメント装置(7)及び制御
装置(図示せず)で構成される電子式表示装置である。
次に、上記構成の動作について説明する。図示しないエ
ンジンが始動されて、点火信号パルス(イグニッション
パルス)が入力端子(1)に入力されると、フンショッ
ト回路(2)がトリガーされ、入力パルス周期に応シた
一定波形のパルスがローパスフィルター(3)に入力さ
れ、このパルスが平滑すれて、入力パルス周期(エンジ
ン回転速度)に応じた直流電圧が電子式表示装置(6)
に入力される。上述によって、バー状表示セグメント(
7)がエンジン回転速度を表示する。
従来装置は以上の如くであって、電子式表示装置(6)
の表示器の点滅(チラッキ)を押える為に口−パスフィ
ルター(3)の抵抗(4)及び平滑コンデンサ(5)の
値(時定数)を大とすると、出力応答性が悪くなり、エ
ンジンの回転速度変動に応じた出力が得られず、逆に応
答性を高める(時定数を小にする)と、エンジンの低回
転速度時、パルス周期が大となって、出力信号に脈流分
を含み、表示装置がちらつく(点滅する)などの欠点が
あった。
この発明は上述の様な従来のものの欠点を解消する為に
なされたもので、タコメータ内部のF −■(周波数−
電圧)変換回路の直流抵抗回路をダイオードで構成する
事で、以下に述べる優れた効果を有した自動車用電子式
エンジン回転計を提供する事を目的としている。
以下、この発明による一実施例を図について説明する。
まず、第2図に於て、(8)、(9)は各々半専体ダイ
オードであって、シリコンダイオード又はゲルマニウム
ダイオード等のもので構成され、互いに逆方向になる如
く並列接続され、抵抗(401)及び平滑コンデンサ(
501)で主要構成されるローパスフィルター(301
)の出力に接続される。(10)は平滑コンデンサであ
って、上述の正逆並列接続されたダイオード(8)、(
9)の出力端と接地間に接続される、この接続点(正極
側=図示A)は電子式表示装置(6)に接続され、接続
点A′め直流電圧に応じた表示がなされる。上述以外は
第1図の従来装置と同様構成であって、同一記号を付し
てその説り」は省く。
次に、上記構成の動作につ゛いて(イ)〜(ハ)図を用
いて説明する。入力端子(1)に入力された点火信号は
フンショット回路(2)に入力され、(イ)図に示す如
くのパルス出力が得られる。このパルス幅はΔt1高さ
Vなる一定のパルスが出力され、その周期Tは入力信号
の周期に等しく構成される。この図示(イ)なる信号は
ローパスフィルクー(301)を通り、図示(ロ)なる
交流分(脈流分=VRで示す)f!c含んで出力される
。さらに信号図示(ロ)は、ダイオード(8)、(9)
及び平滑コンデンサ(10)によって図示(ハ)なる波
形を催した直流電圧に変換されて電子式表示装置(6)
に入力され、上述の直流電圧に応じ、パー状表示セグメ
ント(7)上釦エンジン(図示せず)の回転速度が表示
される。
上述によれば、図示(ロ)なる信号の電圧レベルがダイ
オード(8L (9)のスレショルド電圧域内の時、ダ
イオードの直流抵抗特性によって、平滑コンデンサ(1
0)との組合せで時定数回路を構成し、極めて平滑特性
が良く、図示(イ)なる信号の周期Tが充分長い場合(
エンジンの低回転速度時)に於ても、電子式表示装置(
6)にきれいな直流[リップル(脈流)分を含まない]
信号が入力され、パー状表示セグメント(7)のちらつ
き(点滅)のない表示かを奏 得られる効果勾1する。
なお、ローパスフィルター(301)から電子式表示装
置(6)の入力端子に至る主要回路1成を第3図につい
て説明すると、図に於て、(11)は演算増幅器であっ
て、抵抗(12)、可変抵抗(13)及び電解コンデン
サ(14)が図示の如く接続され、抵抗(15)を介し
て入力される定パルス(定時間隔・定電圧)を平滑する
積分回路を構成している。(16)及び(17)は抵抗
であって、ダイオード(8) 、(,9)及び平滑コン
デンサ(10)によって、上述の第2図装置に説明する
交流信号yaの平滑がなされる。(18)は演算増幅器
であって、図示A点の出力を緩衝増幅し、端子Bに出力
する。(19) 、(20)及び(21)は抵抗、(2
2)は切替スイッチであり、可動接点(スライドセレク
タースイッチ> (23)の切替によって、演算増幅器
(18)の増幅度を切替える(回転速度表示のレンジ切
替、t”)機能を有している。
上述によれば、装置動作の安定したものが得られる効果
を奏する。
さらに、上述ではワンショット回f@C2)Kりいて詳
述しなかったが、能動素子で構成される微分回路又は単
安定マルチパイプレーク(共に図示せず)によって構成
される事が望ましい。
また、パー状表示セグメント(7)で構成される電子式
表示器はデジタルポルトメータ等(7:)a成によるデ
ジタル(数値)表示器によった場合であってもよい。
以上の様に、この発明によれば、回転数パルスを積分す
る積分回路にダイオードを積分抵抗となる如く接続した
ので、装置の動作範囲(ダイナミックレンジ)が拡大さ
れ、エンジンの回転速度検出範囲が低回転域まで安定し
て得られる等の極めて優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置を説明する為の構成図、第2図はこの
発明の一実施例による自動車用′電子式エンジン回転計
の構成図、第2図中の(イ)〜ぐ9は動作説明用の波形
図、第3図は第2図装置の主要構成回路の詳細回路図(
実例)である。 図に於て、(2)はフンショット回路、(3)及び(3
01)はローパスフィルター、(6)は電子式表示装置
、(8)及び(9)はダイオード、(10)は平滑コン
デンサ、(11)及び(18)は演算#i幅器である。 なお、図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 自動車に塔載されるエンジンの回転速度を検出し、この
    回転速度を表示するものに於て、上記エンジンの点火信
    号で定パルスを出力するワンショット回路と、この定パ
    ルス出力を平滑するローパスフィルタと、このローパス
    フィルタの出力端に各々正逆並列接続された一対のダイ
    オードと、これらダイオードの並列回路の出力端に接続
    された平滑用コンデンサと、このコンデンサにより平滑
    された出力に応じた表示を行なう表示装置を備えた事を
    特徴とする自動車用電子式エンジン回転計。
JP4333783A 1983-03-14 1983-03-14 自動車用電子式エンジン回転計 Pending JPS59168373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4333783A JPS59168373A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 自動車用電子式エンジン回転計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4333783A JPS59168373A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 自動車用電子式エンジン回転計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59168373A true JPS59168373A (ja) 1984-09-22

Family

ID=12661019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4333783A Pending JPS59168373A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 自動車用電子式エンジン回転計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59168373A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS623664A (ja) * 1985-06-29 1987-01-09 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd F−v変換器
JPS626173A (ja) * 1985-07-03 1987-01-13 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd F−v変換器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS623664A (ja) * 1985-06-29 1987-01-09 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd F−v変換器
JPH0528346B2 (ja) * 1985-06-29 1993-04-26 Yaskawa Electric Corp
JPS626173A (ja) * 1985-07-03 1987-01-13 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd F−v変換器
JPH0548861B2 (ja) * 1985-07-03 1993-07-22 Yaskawa Electric Corp

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05102822A (ja) 誘導性負荷のためのクロツク制御された電力出力段
JPS61129523A (ja) 磁束ゲ−トセンサの駆動回路
JPS59168373A (ja) 自動車用電子式エンジン回転計
US4723299A (en) Noise eliminating circuit for a graphical input terminal
SU1354119A1 (ru) Устройство дл измерени ионизационного тока детектора хроматографа
JPS61104246A (ja) 湿度検出回路
JPH0349416A (ja) Fskデータ波形整形回路
JPH0129586Y2 (ja)
JPH0639312Y2 (ja) 温度検出回路
KR880003917Y1 (ko) 연속적인 실수배수를 갖는 체배기회로
SU1026056A1 (ru) Устройство дл измерени скорости вращени
SU808975A1 (ru) Преобразователь активного и ре-АКТиВНОгО СОпРОТиВлЕНий B чАСТОТу
JPH0650017Y2 (ja) 誘導負荷の電流制御装置
JPS5937916Y2 (ja) 容量式変位変換器
JPS6239327Y2 (ja)
JPH0645262Y2 (ja) アナログ電圧計
SU568157A1 (ru) Формирователь пр моугольных импульсов
JPH06140874A (ja) インピーダンス変換回路
JPH0540579Y2 (ja)
SU1170618A1 (ru) Преобразователь частоты в напр жение
JPS605623A (ja) 周波数比演算回路
SU1265965A2 (ru) Умножитель частоты следовани импульсов
JPS60172453U (ja) 変調光受光回路
JPS6366453B2 (ja)
SU590761A1 (ru) Мостовое множительно-делительное устройство дл широтно-модулированных величин