JPS59168222A - 過給機付内燃機関の過給圧制御方法 - Google Patents

過給機付内燃機関の過給圧制御方法

Info

Publication number
JPS59168222A
JPS59168222A JP58042093A JP4209383A JPS59168222A JP S59168222 A JPS59168222 A JP S59168222A JP 58042093 A JP58042093 A JP 58042093A JP 4209383 A JP4209383 A JP 4209383A JP S59168222 A JPS59168222 A JP S59168222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supercharging pressure
engine
correction map
combustion engine
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58042093A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kobayashi
賢治 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP58042093A priority Critical patent/JPS59168222A/ja
Publication of JPS59168222A publication Critical patent/JPS59168222A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、排気ターボ過給機付内燃機関のウェスIn
’−)バルブを、フントロールユニットにより制御され
るアクチュエータによって可変することができる過給機
付内燃機関の過給圧制御方法に関する。
従来、排気ターボ過給機を備えた内燃機関では、過給圧
の過上昇を防止するために、排気タービンをバイパスす
る排気バイパス路を設け、この排気バイパス路にはダイ
ヤフラム装置により作動する開閉弁、いわゆるウェスト
ゲートバルブを設置して、過給圧をこのダイヤフラム装
置に導くことにより過給圧の制御を行なっている。
ところが、ダイヤフラムと単一のスプリングより構成さ
れたダイヤフラム装置では、過給圧の特性は第1図に示
すようにある圧力値Pを越えるとほぼ一定となり、また
、圧力の取出し位置、開閉弁の形状を選ぶことによって
得られる特性は第1図の破線または鎖線のような単純な
特性しか得られない。すなわち、従来の装置では、過給
機は静的に吸気圧を上げた状態しか持っておらず、機関
の要求特性(回転数の変化、過渡時、冷態時等)に応じ
た過給圧制御を行なうことは従来の過給機付内燃機関で
は不可能であった。
この発明の目的は、過給機付内燃機関の過給圧を、機関
の種々の運転条件に対応できるように各種の補正を行な
いつつ電気的にきめ細がく制御し、出力特性、加速時の
応答性、機関温度、耐久信頼性等の過給機付内燃機関の
緒特性を向上させることである。
前記目的のため、この発明では排気ターボ過給機付内燃
機関の排気バイパス路に、アクチュエータにより駆動さ
れる開閉弁が設けられ、前記アクチュエータはフントロ
ールユニットカラの出力信号により制御されて、前記開
閉弁を開閉することができる過給機付内燃機関において
、フントロールユニットの記憶手段に記憶された機関回
転数に関係する基本マツプより基本マツプ値を求め、さ
らに、前記基本マツプ値を冷却水温度または加速状態か
否かまたは大気圧状態等の機関運転状態に応じてそれぞ
れ用意された補正マツプより求めた補正マツプ値により
補正(3) して過給機付内燃機関の過給圧を制御することを特徴と
している。
以下図面を用いてこの発明の詳細な説明する。
第2図はこの発明の過給機付内燃機関の過給圧制御装置
の一実施例の構成図であり、内燃機関1の排気通路6に
は排気ターボ過給装置10の排気タービン12が設けら
れ、吸気通路2には前記タービン12と同軸上に設けら
れたコンプレッサ11が配設されている。13は前記タ
ービン12をバイパスする排気バイパス路であり、開閉
弁14により開閉されるようになっている。そして、こ
の開閉弁14は、回転レバー15、作動ロッド16を介
してダイヤフラム装置17のダイヤフラム17aに連係
されており、常時はダイヤフラム装置17に内装された
スプリング17bにより閉弁方向に付勢されている。
18は前記ダイヤフラム装置17のダイヤフラム室17
dに吸気通路2から過給圧を導入する過給圧導入管であ
り、この過給圧導入管18によりダイヤフラム装置17
のダイヤフラム室17dに導(4) 入された過給圧が前記スプリング17bの弾性力を越え
ると、前記ダイヤフラム17aはスプリング17bを圧
縮して移動し、ロッド16、回転レバー15を介して前
記開閉弁14が開弁するようになっている。
この実姉例では排気バイパス路13に設置された前記開
閉弁14の回転レバー15の作動ロッド16側を延長し
、その延長部15aにケーブル24を取り付ける。そし
て、このケーブル24の途中にはスプリング25を介設
すると共に、ケーブル24の他端は、この実施例ではス
テップモータ22の回転軸22aに固着した回転レバー
23の先端部23aに取り付ける。
ソシて、前記ステップモータ22の回転レバー26を矢
印X方向に回転させればスプリング25が収縮し、前記
開閉弁14の回転レバー15の延長部15aを矢印Z方
向に吸引する力が弱まって開閉弁14の閉弁方向の付勢
力が弱められる。また、前記回転レバー23を矢印Y方
向に回転させればスプリング25が伸長し、前記回転レ
バー15の延長部15aを吸引する力が強まるので、開
閉弁14の閉弁方向の付勢力が増し、開閉弁14の開弁
圧力が増大する。従って、この実施例の装置では前記ス
テップモータ22を内燃機関の運転状態に応じた信号を
出力するフントロールユニット40により回転制御すれ
ば、前記開閉弁14の開弁圧力を変更することができる
前記コントロールユニット40には、I10ボー) 4
1. CPU 42 、 ROM 43 、 RAM 
44等からなるマイクロコンピュータが内蔵されており
、そのROM46内には前記ステップモータ22を駆動
するための機関回転数に関係する基本マツプが記憶され
ている。前記ステップモータ22は、この基本マツプよ
り求められた基本マツプ値、例えば駆動パルス数、に応
じた角度(単位角度Xパルス数)だけY方向に回転し、
ホームポジション信号により図示しないリターンスプリ
ングの力でX方向に回転して基準位置に復帰するように
なっているものである。また、前記I7.ボート41に
は点火コイル5からの機関回転数信号、スロットバルブ
6に取り付けた2個のスイッチ間をスロットルバルブ6
が通過する時間の大小により加速度を検出する加速度セ
ンサ26からの加速度信号、内燃機関1のウォータジャ
ケット7に設置した水温センサ27からの冷却水湿度信
号。
シリンダブロック8に設置したノックセンサ28からの
ノッキング信号や大気圧センサ29からの大気用力信号
等が人力されており、CPU 42はこれらセンサから
の信号により機関の運転状態を判断するのである。
そして、前記CPU 42は機関の運転状態に応じて前
記基本マツプから求めた基本マツプ値を、同じ< RO
M 43に記憶された補正マツプから求めた補正マツプ
値により補正し、補正後の基本マツプ値ニより決まるス
テップモータ22の駆動パルスを前記■10ボート41
を通じてステップモータ22に出力し、開閉弁14の開
弁圧力を変更する。
前記基本マツプには機関回転数に応じて決まるステップ
モータ22の回転角θ全駆動パルスの(7) パルス数で制御する基本マツプ値が書き込まれており、
例えばパルス数がOの時にはステップモータ22が基準
位置にあり、前記第2図のスプリング25の力が開閉弁
14に作用しないようにし、パルス数が250の時にス
テップモータ22が90°回転して開閉弁14を最大限
に閉弁方向に付勢するように構成しておけば、ステップ
モータ22の回転角θはパルス数に1対1に対応して0
〜90°の任意の角度θに回転させることができる。
加速度、冷却水温、大気圧力による補正はこのパルス数
を補正するものである。
第3図はこの発明における前記基本マツプ値の補正内容
を示すブロック図である。   ゛点火コイル5よりI
/10ボート41を介して機関回転数信号EがCPU 
42に入力されると、CPU 42はROM 43に記
憶されている第4図に示すような機関回転数に関係する
基本マツプに基づいて基本マツプ値を求め、温度センサ
27.加速度センサ26.大気圧センサ29からそれぞ
れ冷却水温度信号W、加速度信号A、大気圧力信号Pが
同(8) 様にCPU 42に入力されると、CPU 42はRO
M43に記憶されている第5図〜第8図に示すようす補
正マツプに基づいて基本マツプ値を補正する。
機関回転数に関係する基本マツプ値によるステップモー
タ22の基本回転角θ8は、第4図に示すように例えば
機関回転数が2000 (rpm)以下の低速域、およ
び4500 (’rpm)以上の高速域において基本マ
ツプの制御パルス数が増えるので、この時過給圧を増加
させるべく増大するようになっている。そして、冷却水
温度補正角θ、は、第5図に示すように水温が40(’
C)未満の低温域。
および水温が120(℃)を越えた水温過度域では補正
マツプの制御パルス数が増えるので、この時は過給圧を
下げるべく、前記基本回転角θ2から差し引く。また、
加速度補正角θ、に対しては、加速時に過給圧を増すべ
く前記基本回転角θ8に加えるが、この発明の方法では
加速時の゛制御パルスのパルス数の増加量を第6図の補
正マツプに示すように機関回転数によって決定すると共
に、パルス数の増大した制御パルスをステップモータ2
2に出力する保持時間(加速開始をCPU42が検出し
た時からの継続時間)を第7図の補正マツプに示すよう
に機関回転数により補正している。なお、前記パルス数
の加速時の増加量および制御パルスの保持時間は共に固
定量でも良いものである。さらに、大気圧力値補正角θ
は、補正マツプが第8図に示すような特性であるので前
記基本回転角θ。に加えることとし、大気圧力が増加す
ればパルス数を減らし、大気圧力が減少すれば逆にパル
ス数を増やすように補正している。この補正は大気圧力
が変化すると基本マツプ値が変化してステップモータ2
2の制御ポイントがずれるのを防止するために行なうも
のである。
コントロールユニット40の以上のような補正処理は、
機関回転数、冷却水温度、加速状態。
大気圧力等の機関運転状態を実時間で計測しつつ、第9
図に示すようなフローチャートに基づいて行なわれる。
まず、この発明では第2図の排気ターボ過給装置10に
よるターボ効果(2ンプレツサによる過給圧上昇効果)
が現われているか否かをステップ■で判定する。このタ
ーボ効果の有無の判定は、例えばアクセル開度が所定開
度を越えたことを判定して行なうことができるが、この
実施例では前記スロットルバルブ6に取り付けたスロッ
トルスイッチの1個目がON L、た時にターボ効果有
りと判定して基本マツプを読むようにする。そして、タ
ーボ効果が現われていないと判定された場合にはステッ
プOに移ってステップモータ22にホームポジション信
号を出力し、ステップモータ22を基準位置に戻してス
プリング25の力が開閉弁14に作用しないようにする
ところが、ステップ■でYESの場合、すなわち、ター
ボ効果があると判定された場合はステップ■に移り、機
関回転数に応じてROM 43’に記憶されている前記
第4図の基本マツプから基本マツプ値を読み込む。次い
でステップ■において、水温、大気圧力の機関運転状態
を読み込み、ス(11) テップ■で機関運転状態に応じて第5図、第8図に示し
たそれぞれの補正マツプから補正マツプ値を読み出し、
ステップ■でこれらの補正マツプ値により基本マツプ値
を補正する。そしてさらに、加速度補正を行なうために
ステップ■で前記加速度センサ26により機関が加速状
態か否かを判定し、加速状態と判定された場合(YES
 )はステップ■で機関回転数に応じて第6図、第7図
の補正マツプから求めた補正マツプ値により基本マツプ
値を補正するが、加速状態でないと判定された場合(N
o )はステライカをジャンプしてステップ■に移る。
このステップ■では以上のようにして補正された基本マ
ツプ値に基づいて制御パルスをステップモータ22に出
力する。
機関が運転を停止したかの判定(ステラ■)は前記ステ
ップ[相]またはステップ■の後に行なわれ、YESな
らば終了0に移り、Noであれば再びステップ■の前に
戻って以上述べた手順をくり返す。
(12) 以上の手順によりこの発明では、ステップモータ22の
補正後の最終回転角度θは、基本マツプ値による基本回
転角θ。、冷却水温度補正角θ1゜加速度補正角θい大
気圧力値補正角θP を用いれば次式のようになる。
θ=θ。−〇、+θ、+θ。
ただし、この実施例では0≦θ≦90°であり、最大パ
ルス数250であるから1パルス当り0.36度ステッ
プモータ22が回転することになる。
前記実施例ではステップモータ22の回転角度を変化さ
せることによりダイヤフラム装置17による開閉弁14
の開弁圧力を変化させて過給圧を。
機関の運転状態に適合させるようにしたが、基本マツプ
としてコントロールユニッ) 40 (7)’  ・R
OM 43に記憶させるデータおよび各補正マツプ。
のデータを適正に選べば、第10図に示すよう;にステ
ップモータ22をギヤの組合せ等による減速装置21を
介して直接開閉弁14に連糸し、ステップモータ22の
回転角度によりバイパス路13の開口面積を可変し、過
給圧を制御することも可能である。
以上のことより、従来の機械式ダイヤフラム装置による
ウェストゲートバルブの制御では、排気ターボ過給装置
による過給圧が第11図の破線イのようにしか変化させ
ることができなかったが、この発明の方法によれば、機
関回転数により安全領域ではより多くの過給圧を確保し
て機関出力を増加させたり(曲線口)、加速時には一時
的により多くのパワーを発生させたり(曲線ハ)するこ
とが可能である。また、機関が十分に暖まっていない場
合や、オーバヒート時には鎖線二のように吸気圧を低下
させ、機関の負担を軽減させることができるという効果
がある。このようにこの発明の方法を用いれば、前述の
ような過給圧特性が自由に得られ、かつ第2図の実施例
の場合には過給圧制御装置失陥時においても少なくとも
従来通りの過給圧が得られるので、信頼性が高く、低速
から高速まで効きの良い過給圧特性が得られるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の排気ターボ過給機による機関回転数−過
給圧特性を示す線図、第2図はこの発明の過給機付内燃
機関の過給圧制御装置の一実施例の構成説明図、第3図
はこの発明における基本マツプの補正内容を示すブロッ
ク図、第4図はこの発明における基本マツプの一実施例
の線図、第5図から第8図はコントロールユニットのR
OMに記憶された各補正マツプを示す線図、第9図はこ
の発明の方法の手順を示す流れ図、第10図はこの発明
の方法を適用できる過給機付内燃機関の過給圧制御装置
の別の実施例の構成説明図、第11図はこの発明の方法
により実現できる機関回転数に対する各種過給圧特性の
線図である。 1・・内燃機関、3・・排気通路、10・・・過給装置
。 12・・・タービン、16・・排気バイパス路、14・
・・開閉弁、15・・・回転レバー、17・・・ダイヤ
フラム装置、17a・・・ダイヤフラム、17b・・・
スプリング、17d・・・ダイヤフラム室、18・・・
過給圧導入管、22(15) ステップモータ、26・・・回転レバー、24・・・ケ
ーブル、25・・・スプリング、26・・・加速度セン
サ、27・・・水温センサ、28・・・ノックセンサ、
29・・・大気圧センサ、40・・・コントロールユニ
ット、  41・・・■んボート、 42・・・CPU
、 43・・・ROM、44・・・AM 0 代理人 弁理士  小 川 信 − 弁理士  野 口 賢 照 弁理士 斎下和彦 (16) 手続補正書 1.事件の表示 昭和58年  特 許  願  第  42093  
 号2、発明の名称 過給機付内燃機関の過給圧制御方法 3、補正をする者 事件との関係     特許出願人 4、代 理 人 住  所  〒105東京都港区西新橋3丁目3番3号
ペリカンビル小川・野口国際特許事務所内(電話431
−5361)簡単な説明」の各欄及び図面 (1)明細書第14頁第9行と第10行との間に次の文
を挿入する。 [第12図から第15図はそれぞれ、以上説明したこの
発明の方法により実現できる機関回転数−過給圧特性(
第12図)、冷却水温−過給圧特性(第13図)、時間
−過給圧特性(第14図)、大気圧−過給圧特性(第1
5図)を示すものであり、第12図は第4図、第13図
は第5図、第14図は第6図および第7図、第15図は
第8図にそれぞれ対応するものである。 この発明の方法によれば、機関回転数が1500〜20
0Orpmの常用回転数および機関高回転時に通常以上
に過給圧を増大することができ(第12図)、冷却水温
が低い時には過給圧の増加を抑えることができる(第1
3図)。また、第14図に示すように加速時に一時的に
過給圧を通常の増大度よりもさらに過度に増大させる(
実線で示す)ことができ、しかも、この過増大度は自由
にその大きさを変化させる(一点鎖線で示す)ことや、
その継続時間を変化させる(二点(2) 鎖線で示す)ことができる。さらに、大気圧に関しては
第15図に示すように、大気圧が低い時にはみかけ上の
過給圧を上げ、高い時にはその逆にして、実質的に過給
によって増加する空気量が平地状態と同じになるように
制御している。」 (2)明細書第16頁第15行 「・・・線図である。」を「線図、第12図、第13図
、第14図、第15図はそれぞれこの発明の方法により
実現できる機関回転数−過給圧特性、冷却水温−過給圧
特性、時間−過給圧特性、大気圧−過給圧特性を示す線
図である。」と補正する。 (3)図面第11図を別紙のように補正する。 (4)図面第12図から第15図を追加する。 (3)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、排気ターボ過給機の排気タービンをバイパスする排
    気バイパス路に開閉弁が設けられ、この開閉弁はコント
    ロールユニットからの出力信号により作動するアクチュ
    エータによって開閉駆動されて過給圧を制御することが
    できる過給機付内燃機関の過給圧制御方法であって、フ
    ントロールユニットの記憶手段に記憶された機関回転数
    に関係する基本マツプより基本マツプ値を求め、さらに
    、前記基本マツプ値を機関運転状態に関係する補正マツ
    プより求めた補正マツプ値により補正して、前記出力信
    号としたことを特徴とする過給機付内燃機関の過給圧制
    御方法。 2、前記基本マツプは機関高回転時に過給圧を増大させ
    るような特性を有する機関高回転時用補正マツプである
    特許請求の範囲第1項記載の過給機付内燃機関の過給圧
    制御方法。 3、前記補正マツプは冷却水温度が低い時、あるいは冷
    却水温度が設定温度を越えた時に過給圧を減少させるよ
    うな特性を有する冷却水温度用補正マツプである特許請
    求の範囲第1項記載の過給機付内燃機関の過給圧制御方
    法。 4、前記補正マツプは機関加速時に所定時間だけ過給圧
    を増大させるような特性を有する機関加速時補正マツプ
    である特許請求の範囲第1項記載の過給機付内燃機関の
    過給圧制御方法。 5、前記補正マツプは大気圧力の増減に応じて逆に過給
    圧を減増させるような特性を有する大気圧力補正マツプ
    である特許請求の範囲第1項記載の過給機付内燃機関の
    過給圧制御方法。
JP58042093A 1983-03-16 1983-03-16 過給機付内燃機関の過給圧制御方法 Pending JPS59168222A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58042093A JPS59168222A (ja) 1983-03-16 1983-03-16 過給機付内燃機関の過給圧制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58042093A JPS59168222A (ja) 1983-03-16 1983-03-16 過給機付内燃機関の過給圧制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59168222A true JPS59168222A (ja) 1984-09-21

Family

ID=12626386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58042093A Pending JPS59168222A (ja) 1983-03-16 1983-03-16 過給機付内燃機関の過給圧制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59168222A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59177731U (ja) * 1983-05-16 1984-11-28 株式会社ボッシュオートモーティブ システム アクチユエ−タ出力制御用ステツプモ−タ装置
JPS60240829A (ja) * 1984-05-15 1985-11-29 Nissan Motor Co Ltd タ−ボチヤ−ジヤ−付機関の加速検出装置
US5960631A (en) * 1996-01-16 1999-10-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Supercharging pressure control device
US6382195B1 (en) 2000-02-18 2002-05-07 Borgwarner Inc. Exhaust gas recirculation system for an internal combustion engine having an integrated valve position sensor

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59177731U (ja) * 1983-05-16 1984-11-28 株式会社ボッシュオートモーティブ システム アクチユエ−タ出力制御用ステツプモ−タ装置
JPS60240829A (ja) * 1984-05-15 1985-11-29 Nissan Motor Co Ltd タ−ボチヤ−ジヤ−付機関の加速検出装置
JPH0535252B2 (ja) * 1984-05-15 1993-05-26 Nissan Motor
US5960631A (en) * 1996-01-16 1999-10-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Supercharging pressure control device
US6076352A (en) * 1996-01-16 2000-06-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Supercharging pressure control device
US6382195B1 (en) 2000-02-18 2002-05-07 Borgwarner Inc. Exhaust gas recirculation system for an internal combustion engine having an integrated valve position sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5261236A (en) Turbocharged engine control system
JPH0343449B2 (ja)
JP2006274834A (ja) 内燃機関の過給圧制御装置
JPH0656106B2 (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JPH08338277A (ja) 内燃機関の回転数制御装置
EP2295759B1 (en) Method of and apparatus for controlling the operation of an internal combustion engine
JP3078592B2 (ja) 過給機付船舶推進機用内燃機関の給気装置
JP4438368B2 (ja) 可変圧縮比エンジンの制御装置
JPS59168222A (ja) 過給機付内燃機関の過給圧制御方法
JPH0424537B2 (ja)
JPS60178933A (ja) 排気タ−ボチヤ−ジヤの過給圧制御装置
JP2830044B2 (ja) 内燃エンジンの回転数制御装置
JP2006097558A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JP4496531B2 (ja) 電動過給機の制御装置
JP3337799B2 (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH05106455A (ja) 過給機付内燃エンジンの過給圧制御装置
JPS6341622A (ja) 内燃機関の過給量制御方法
JPS58133452A (ja) 内燃機関の出力制御方法
JP2969318B2 (ja) 内燃機関のガバナ装置
JP2819952B2 (ja) 内燃機関の吸気エネルギー回収装置
JPS61187532A (ja) 過給圧制御装置
JP2006097559A (ja) 過給機付きエンジンの過給圧制御装置
JP2002038961A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPS58170827A (ja) 内燃機関の過給装置
JPH04194322A (ja) Ffv用エンジンの過給圧制御方法