JPS59168153A - 織物プリプレグの製造方法 - Google Patents

織物プリプレグの製造方法

Info

Publication number
JPS59168153A
JPS59168153A JP4232883A JP4232883A JPS59168153A JP S59168153 A JPS59168153 A JP S59168153A JP 4232883 A JP4232883 A JP 4232883A JP 4232883 A JP4232883 A JP 4232883A JP S59168153 A JPS59168153 A JP S59168153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
resin
woven fabric
prepreg
woven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4232883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0341580B2 (ja
Inventor
明 西村
竹尾 昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP4232883A priority Critical patent/JPS59168153A/ja
Publication of JPS59168153A publication Critical patent/JPS59168153A/ja
Publication of JPH0341580B2 publication Critical patent/JPH0341580B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Weaving Apparatuses, Weavers' Tools, And Shuttles (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は織物プリプレグの製造方法に関し、さらに詳し
くは、繊維強化プラスデック(以下、FRPという)を
成形するのに使用する織物プリプレグを製造する方法に
関する。
炭素繊@tなどの補強繊肩1からなる織物にB−ステー
ジの熱硬化性樹脂を含浸lノでなる織物プリプレグは、
補強繊維を一方向に互に並行かつシート状に引き揃えた
ものにB−ステージの熱硬化性樹脂を含浸してなる一方
向111プリプレグとともに、FRPの成形素材として
多用されている。
イのにうな織物プリプレグは、従来、たとえば次のよう
な方法によって作られている。
す’Jわち、まず織機を用いて補強繊維の織物を作り、
これを一旦紙管に巻き取る。次に、紙管がら織物を引き
出し、B−ステージの熱硬化性樹脂を含浸した後再び紙
管に巻ぎ取る。つまり、従来の方法は、全く独立した、
織物を作る工程と、プリプレグを作る工程からなってい
る。しかしながら、独立した2工程を経るのは大変めん
どうである。それにも増して問題なのは、織糸の配列の
乱れの少ない織物プリプレグを得るのが難しいというこ
とである。
すなわち、織物は、織糸、つまり舒糸と緯糸の交錯部に
おいて織糸が屈曲(クリンプ)ぜざるを1程すい宿命に
あるが、この屈曲の程度が大ぎいどその屈曲部に著しい
応力集中が起こり、織糸、つまり補強11i紺の特性を
十分に引き出汁ないまま屈曲部から織物が破壊してしま
うことになる。これで゛(」、補強繊/lllの使用i
llに見合)’l’1i14rをb′)(−R[つを成
形することかで・きないので、織物プリプレグ川の織物
は、その、1、うイf不都合を11じ/、丁いように、
織糸の密度を低くしで屈曲を小さく4ろか、または織組
織のなかで6比較的織糸のllli曲が少イfい朱子組
織を採用している。じかしイ1がら、そのにう4r織物
は目ずれを大変起こし)ゝ)づいのて′、織成後紙管に
巻き取る場合の張力や、次のプリプレグ化工程に輸]、
J ”Jる途十にお(−)る乱卸イ「取り扱いや、プリ
プレグ化工程において紙管から引ぎ出す際の張力などに
よって、特に緯糸が蛇行1ノ、織糸、つまり補強1$l
i 紐の配列が乱れてしまう。
周知のように、F RPは補強繊屑(の繊Iff軸方向
には大きな強度や弾性率といった特性を発現するが、こ
れらの特性は繊細軸方向から聞(れる(繊細軸方向に対
して角度をもつ)にしたがって急激に低下づるという、
極めてw方tノ1の大きな手A利で(iうる。換言すれ
ば、rRPの特性は補強繊維の配列に大ぎく依存してい
るわ(Jで、その配列が所定の方向に保たれていないよ
うな織物プリプレグによっでは、高物1〕1のFRPが
得られないばかりか、製品間の物1イ1のばらつきも大
きくなってしまう。
本発明の目的は、従来の方法の上記欠点を解決し、製造
工程が簡素であるばかりか、織糸の配列の乱れの少ない
織物プリプレグを得ることができ、高物f1で、しがち
製品間の物性のばらつきの少ないFRPを成形1−るこ
とができる、織物ブリプIノグの製造方法を提供するに
ある。
上記目的を達成づるための本発明は、織1幾を用いて補
強繊維糸の織物を製造する際に、その織目と、織物の走
行yj向において前記織口の前方に設(jlζ巻取部ど
の間で、前記織物に、B−ステージ(たとえば、「ブラ
スヂック工業辞典」、第107貞、1973年9月25
日、株式会社工業調査会刊)の熱硬化1イ1樹脂を担持
したシー1〜をその樹脂相持面がifI記織物の面を向
くように重ね合わせ加圧して前記樹脂をhII記織物に
転移けしぬる、織物プリプレグの製造方法を1h徴どす
るものである本発明をさlらに汀線に説明づ−るに、図
面において、織)幾の多数の整経ビーム(図示せず)か
ら引き出された経糸1は、綜絖2に通され、そのに上運
動によって聞[1される。開[1された経糸間に【ま、
緯糸3が、シレッl〜ルやレピアなどによって経糸2と
直交する方向に打ち込まれる。緯糸3は、次いで筬4に
につて織口5まで運ばれ、このどぎ綜絖2が再び上下運
動して閉口し、織物6が形成される。ここまでの工程は
、織(幾にJ:る通常の織成操作と何ら変わらない。
上記において、織糸、つまり経糸お」:び緯糸は、炭素
繊組、ガラス繊維、有機高弾性繊維(たとえば′、ポリ
アラミド441[)、シリ−1ンカーバイド繊維、アル
ミナ繊維など、FRP用の補強N!j4$lFとして使
用する高強度、高弾(’I繊肩1のマルチフィラメント
からなっている。もつとも、同一の織物についてただ1
種類の補強繊維を用いる必要は必ずしもなく、経糸およ
び/または緯糸に2種類以上の補強11i 11、たど
えば炭素繊維とガラス繊維もしくは有機高弾性繊維を使
用したり、経糸に炭素繊維を使用し、緯糸にガラス繊組
もしくは有機高弾111繊維を使用するなどして、いわ
ゆる交織織物を形5− 成してもよいものである。上記補強繊細は、数ミクロン
から数十ミクロンの単糸径を有しているが、織糸どして
の横断面積は、補強繊層1の種類にもよるが、後)ホす
る平織物、朱子織物、綾織物の場合で0.01へ・0.
3mm2稈度である。一方向性織物の場合には、もっと
太い4 mm2程度のものまで使用することができる。
まlこ、織糸は、後の樹脂転移工程において樹脂が容易
にはいり込むように、撚数ができるたり少ないのが好ま
しい。
また、織物は、平織物、朱子織物、綾織物、一方向性織
物など、いずれの織組織の織物であっても差し支えない
が、織糸相互の交錯数が少ないために織糸の屈曲が小さ
く、また比較的薄い朱子織物であるのが最も好ましい。
なお、織物の回倒は30−450 g/m2、好ましく
は50〜300q/m2であり、織成速度は、通常、5
〜200cm7分程痕に選ばれる。
さて、織成された織物6には、その織口5と、織物6の
走行方向において織口5の前方〈図面にd3いて右方)
に位置する、巻取部たる織機のクロー6= スr]−ラフ、つまり織成しlご織物を巻き取る11〜
うどの間で、−而に[3−ステージの熱硬化性樹脂を1
11拍(〕I、:シート8がその4#l脂+1’j 4
Fj’ 171iか織物(3の面を向くように手ね合わ
される。この重ね合41体は、次いで、Hに対向配貿し
たプレス[1−ラ9.10.11間に通され、シー1−
8 J−の樹脂が織物6に転移、含浸され、織物プリプ
レグが19られる。
織物プリプレグは、次いでシー1〜8とともにり[Jス
[1−ラフに巻き取られ、保管または輸’)”Aされる
巻き取りに先立ってシー1−8を除人し、後述する剥頭
1シー]・41どを介挿しながら巻き取るようにしくも
よい。なお、巻取部としては、上述したように織機のり
「1ス[1−ラを利用してもよいし、クロスビーノ\を
利用してもよいし、別途紙管などで・構成してもよいも
のCある。
上記において、B−ステージの熱硬化性樹脂は、FRP
の71〜リクス樹脂どじで公知の−「ボキシ樹脂、不飽
和ポリエステル樹脂、ポリイミド(飼脂、〕1ノール樹
脂のようtTものである。また、シートは、厚み0.0
5〜0.2mm程度のクラブ(へ紙、[−]−ル紙、グ
ラシン紙などの紙基拐の少なくとも(51脂相持而に、
シリコーン系まIζは非シリコーン系の師型剤を塗布し
たもの、コロナ放電処理などにJ:る離型処理を少イ1
くども樹脂担持面に施した樹脂フィルム、少なくとも樹
脂Jf′]持面に離型剤を塗布した厚み0.01〜0.
2mm程度のアルミニウムr)などの剥離シートからな
り、塗IIi;jなどの形で樹脂を担持している。シー
トに担持させる樹脂の早は、織物プリプレグを形成した
ときにその織物プリプレグ中に占める樹脂の帛が30〜
6o体積%、好ましくは35〜55体積%になるJ:う
にして、13<。シーh1m2当たりでは、10〜45
0 Q 、 Q7’ :l: L、 < ハ20〜38
0 Q テアル。1.) J5、樹脂は、織物の幅と同
一であるが、またはそれよりもやや幅広に担持せしめて
おく。
プレスローラは、織物を織糸を傷付けない程度に押しつ
ぶして樹脂が容易にはいり込むように、織物とシートど
の重ね合せ体に1〜20Kg/cm。
好ましくは3〜8Kg/cmの線圧を加えることができ
るものである。口のとぎ、少なくとも1個のプレスロー
ラを樹脂のゲル化淘麻禾渦、”l ’、′rわら80〜
120°Cに加熱し、樹脂の粘度を1〜50ボイズ稈度
まで下4)’ておくと、161脂がJ:り容易にはいり
込むようになるのでθ′i′j、しい、3この場合、プ
lノス1]−ラの前y)、kどえばり11ス日−ライ」
近を冷ムロしておくと、樹脂の硬化が抑制されるので好
ましい。好J、しくは、10’C以下に冷ム11シてお
く。なお、樹脂は織物の1″l織または織糸の内部まで
はいり込むのがクイましいが、織物の表魔部に111持
されたような状態であっても差し支えないものである。
プレスローラは、織物とシー1−どの市ね合せ体に上記
線圧を加えることができるものであればどのような構成
のものであ・)でbよい。また、プレスローラは、移動
中に経糸張力の不均衡にJ:って緯糸の配列が乱されな
いうちに樹脂の転移を完了してしまうのがθYましいの
で、できるだけ織[1に近い位置に設置するのが好まし
い。さらに、織物に転移した樹脂が171着しないよう
に、プレスローラの表面にフッ素樹脂やシリコーン樹脂
などの肉1l−9= 型剤を塗布しておくか、またはプレスローラ9.10間
で、織物6の、シート80重ね合せ而とは反対側の而に
ボリエブレンフイルム、ポリニスデルフィルム、ポリプ
ロピ1ノンフィルム、または」二記剥回シート4Cとを
重ね合ね−[、そのまま准ぎ取るか、まI、:はプレス
ローラ11以降において剥ぎ取った後に巻き取るように
するのが好ましい。
上記にd−3いては、織物の一方の面のみに樹脂を1r
1持したシー1〜を手ね合する場合について説明したが
、両面に重ね合わけるようにすると、プリプレグ中にお
(プる樹脂量をより均一に覆ることができるばかりか、
厚手の織物に対しても容易に樹脂を転移、含浸ざ1!る
ことが可能になる。
以−IL説明したように、本発明の方法は、織目と、織
物の走行方向にd3い′2織目の前方に設(]た巻取部
との間で、−に記織物に、B−ステージの熱硬化f1樹
脂を担持したシー1〜をその樹脂1日持面が上記織物の
面を向<J:うに重ね合わぜ、加圧して樹脂を織物に転
移−lしめるからして、従来の方法のように、全く独立
した織成工程とプリプレグ化工程10− とを督る必要がなく、製造J−稈が簡素である。また、
織成した織物に直ちにB−ステージの熱硬化性樹脂、つ
まり比較的粘度の高い樹脂が転移され、その樹脂が織糸
の配列の乱れを防止するので、織糸、つまり補強繊維の
配々11の乱れの少ない織物プリプレグを得ることがで
きる。したがってまた、そのような織物プリプレグを使
用寸れば、高物II+であるばかりか、製品間の物性の
ばらつきの少ないFRPを成形することかできる。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明の方法を実施している様子を示す概略側
面図である。 1:軒先 2:綜絖 3:緯糸 4:筬 5:械「」 6;織物 7:クロスローラ〈巻取部) 8;シート 9.10,11ニブレス1]−ラ 特許出願人  東し株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 織(幾を用いて補強繊維糸の織物を製造する際に、その
    織目と、織物の走行方向において前記織目の前方に設け
    た巻取部との間で、前記織物に、B−ステージの熱硬化
    性樹脂を担持したシー1〜をその樹脂相持面が前記織物
    の面を向くように重ね合わば、加圧して前記樹脂を前記
    織物に転移せしめることを特徴どする織物プリ11ノグ
    の製造方法。
JP4232883A 1983-03-16 1983-03-16 織物プリプレグの製造方法 Granted JPS59168153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4232883A JPS59168153A (ja) 1983-03-16 1983-03-16 織物プリプレグの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4232883A JPS59168153A (ja) 1983-03-16 1983-03-16 織物プリプレグの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59168153A true JPS59168153A (ja) 1984-09-21
JPH0341580B2 JPH0341580B2 (ja) 1991-06-24

Family

ID=12632938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4232883A Granted JPS59168153A (ja) 1983-03-16 1983-03-16 織物プリプレグの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59168153A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002020511A (ja) * 2000-07-04 2002-01-23 Mitsubishi Gas Chem Co Inc プリプレグの製造方法及びそれを用いたプリント配線板
JP2007154039A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Jsr Corp 透明複合体、ガラス繊維布の表面処理方法および透明複合体の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58201824A (ja) * 1982-05-20 1983-11-24 Mitsubishi Rayon Co Ltd プリプレグ及びその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58201824A (ja) * 1982-05-20 1983-11-24 Mitsubishi Rayon Co Ltd プリプレグ及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002020511A (ja) * 2000-07-04 2002-01-23 Mitsubishi Gas Chem Co Inc プリプレグの製造方法及びそれを用いたプリント配線板
JP2007154039A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Jsr Corp 透明複合体、ガラス繊維布の表面処理方法および透明複合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0341580B2 (ja) 1991-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3087699A (en) Wire fabrics and methods of producing the same
US4906506A (en) Preformed material for fiber reinforced plastics
EP1464743A1 (en) CARBON FIBER−MADE REINFORING WOVEN FABRIC AND PREPREG AND PREPREG PRODUCTION METHOD
JP2983531B1 (ja) 開繊糸織物の製造方法とその装置
TW514687B (en) Unidirectional carbon fiber fabric, preparing its method and reinforced concrete construct
JPS59168153A (ja) 織物プリプレグの製造方法
JP2563922B2 (ja) 印刷用ゴムブランケツト
JP2001164441A (ja) 開繊糸織物
JP3405497B2 (ja) 構造物補強用強化繊維シート
JPH07243148A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形用材料およびその製造方法
US1770740A (en) Curvilinear elastic fabric
JPH04294136A (ja) ハニカムサンドイッチパネルの製造方法
JP2000110048A (ja) 開繊糸織物
KR100522792B1 (ko) 부직포매트프리프레그및그제조방법
JPH0143620B2 (ja)
JPS63315638A (ja) 樹脂補強用織物
JPS62282986A (ja) オフセツト印刷用ゴムブランケツト
JP2007023431A (ja) 炭素繊維織物およびその製造方法
JP4140106B2 (ja) ガラス繊維織物、及びこれを補強材とする積層板
JPH0618905B2 (ja) スクリムクロス貼り合せプリプレグ
US1323979A (en) Transparent flexible material or sheet
JPS62158727A (ja) プリプレグ
JPS58171945A (ja) 多層プリプレグ
JPS58201824A (ja) プリプレグ及びその製造方法
JPS5863341A (ja) 釣竿の製造法