JPS5916766B2 - 電気炊飯器 - Google Patents

電気炊飯器

Info

Publication number
JPS5916766B2
JPS5916766B2 JP5339578A JP5339578A JPS5916766B2 JP S5916766 B2 JPS5916766 B2 JP S5916766B2 JP 5339578 A JP5339578 A JP 5339578A JP 5339578 A JP5339578 A JP 5339578A JP S5916766 B2 JPS5916766 B2 JP S5916766B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
temperature
heating
switch
rice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5339578A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54146170A (en
Inventor
照男 竹田
洋一 日高
健治 大神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tiger Vacuum Bottle Co Ltd
Original Assignee
Tiger Vacuum Bottle Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tiger Vacuum Bottle Co Ltd filed Critical Tiger Vacuum Bottle Co Ltd
Priority to JP5339578A priority Critical patent/JPS5916766B2/ja
Publication of JPS54146170A publication Critical patent/JPS54146170A/ja
Publication of JPS5916766B2 publication Critical patent/JPS5916766B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、かまど炊飯の「置火」に和尚する機能を備え
た電気炊飯器(電子ジャー炊飯器も含む。
以下同じ)に関する。
従来の電気炊飯器においては、御飯が沸騰すると炊飯ヒ
ータが切れ、その後は単に余熱によって蒸らしているに
すぎないため、次のような欠点があった。
すなわち、沸騰時点では米粒内に吸い込まれた水は米粒
自体を全く流動性のない、見掛は上面体のような状態に
させるが、なお釜内には余分の水が残っており、この水
は余熱による蒸らしだけでは完全に排出されないために
、ベトついた、生炊きの御飯しか得られない。
また、余熱による蒸らし工程においては、飯温が比較的
急速に低下し、米粒中のでんぷんのα化が停止するので
、米粒の芯部までα化が進行せず、そのため食味ある御
飯が得られない(なお、一旦α化が止まると再加熱して
もα化は進まない)等の不都合があった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであって、米飯
沸騰後に置火加熱を行うようにした電気炊飯器の提供を
目的とする。
以下本発明をその実施例を示す図面に基いて説明する。
第1図は本発明にかかる電気炊飯器の電気回路である。
1は600W程度のシーズヒータからなり、炊飯加熱及
び置火加熱を行うためのヒータ、XIaは後述するリレ
ーXの常開接点、Yaは後述するリレーYの常開接点で
あり、両接点XatYaは並列に接続されている。
2はその動作温度が御飯の炊き上り終了温度に対応する
雰囲気温度に一致する如く設定されたサーマルリードス
イッチ等の自動復帰ブレーク型感温スイッチである。
前記ヒータ1と、リレー接点Xla及びリレー接点Ya
からなる並列回路と感温スイッチ2は直列に接続されて
加熱回路3を形成し、該加熱回路3はAC100v電源
に接続されている。
4は微分回路等からなる従来公知の電圧電流変化検出回
路であり、ヒータ1に印加されていた電圧が急減した時
にのみパルス信号を出力するものである。
5はフリップフロップ(双安定マルチバイブレータ)回
路であり、周知の如く前記電圧電流変化検出回路からの
パルスが入力される毎に、二つの異なる安定状態を交互
にくり返す回路である。
5aはリセットボタンであり、リセットすることにより
フリップフロップ回路5の出力はOに調整される。
6はリレー接点Yaを制御するリレーY(図示省略)等
からなるリレー接点Ya制御回路であって前記フリップ
フロップ回路5の出力信号が有る時はリレー接点Yaを
ONにする。
7はサーマルリードスイッチ等の自動復帰ブレーク型感
温スイッチであり、前記感温スイッチ2と同じ特性をも
ち、同じ温度で作動する。
Xはリレーであり、前記リレー常開接点X、a及び後述
するリレー常開接点X2aを制御するものである。
X2aはリレー常開接点であり、前記リレーXによって
制御される。
8は手動操作自動復帰型スイッチであり、前記リレー接
点X2aに並列接続されている。
前記自動復帰ブレーク型感温スイッチ7、リレーX1
リレー接点X2a及び手動操作自動復帰型スイッチ8か
らなる並列回路は直列に接続されて、リレー接点Xla
制御回路9を構成し、該リレー接点X、a制御回路9は
保温回路10と同じく電源に接続される。
第2図a乃至fは、上記電気回路の感温スイッチ2,7
、リレ接点X1a、リレー接点X2a、ヒータ1に印加
される電圧の大きさ、電圧電流変化検出回路4からのパ
ルス信号、フリップフロップ回路5からの出力信号、リ
レー接点Y、のタイミングチャートである。
以上の如く構成される電気回路を備えた本発明電気炊飯
器の作用を第2図のタイミングチャートを用いて説明す
る。
まず炊飯を開始するためリセットボタン5a及び手動操
作自動復帰型スイッチ8を押すと、リセットボタン5a
によりフリップフロップ回路5の出力は0に調整され、
スイッチ8によってリレー接点X1a制御回路9は通電
状態になる。
すなわち感温スイッチ7はブレーク型であり、炊飯開始
時点では雰囲気温度が低いのでONになっているから、
スイッチ8がONになるとリレーXに電流が流れる。
従って該リレーXの作用により常開接点であるリレー接
点X1a、リレー接点X2aがONになる(第2図のX
時点)。
能力前記感温スイッチ7と同じ特性をもつ加熱回路3の
自動復帰ブレーク型感温スイッチ2はこのときONであ
るから、リレー接点X、aが前記の如<ONになること
によって、加熱回路3は通電状態となり、ヒータ1によ
る炊飯加熱が始まる。
炊飯加熱により前記ブレーク型感温スイッチ2゜7の雰
囲気温度が上昇し、その動作温度に達すると炊飯加熱は
終了し該感温スイッチ2,7は共にOFFになる(第2
図のY時点)。
そこでリレー接点X1a制御回路9及び加熱回路3は非
導通になるので、リレー接点Xla、リレー接点X2a
はいずれもOFFになると共に、ヒータ1に印加されて
いた電圧は急減してOになる。
従ってこの電圧急減状態を検知した電圧電流変化検出回
路4からはパルス信号が出力され、フリップフロップ回
路5はそのパルス信号により一定電圧信号をリレー接点
Ya制御回路6に出力するので、これによりリレー接点
YaがONになる。
非加熱状態が継続するため、感温スイッチ2,7の雰囲
気温度が動作温度以下になると感温スイッチ2,7は再
びONになる(第2図のZ時点)。
そこで感温スイッチ2、リレー接点Y8、ヒータ1の直
列回路からなる加熱回路3は通電状態となり、ヒータ1
による再加熱が始まる。
これが置火加熱である。
このとき、リレー接点XIa制御回路9は、スイッチ8
もリレー接点X2aも共にOFFになっているので、例
え感温スイッチ7がONになっても非導通の状態にある
からリレー接点XIa、リレー接点x2aがONになる
ことはない。
又検出回路4はヒータ1に電圧が印加されることによっ
てはパルス信号を出力しないから、フリップフロップ回
路5の出力は変らず、リレー接点YaはON状態を維持
する。
この置火加熱によって再び温度が上昇し、感温スイッチ
2,7がOFFになると加熱回路3には電流が流れなく
なり、ヒータ1に印加されていた電圧は0に急減するの
で電圧電流変化検出回路4はパルス信号を出力し、フリ
ップフロップ回路5の出力はOになる。
従ってリレー接点Ya制御回路6はリレー接点YaをO
FFにする。
これによって置火加熱は終了する(第2図のW時点)。
置火加熱の終了により再び温度が下降し、やがて感温ス
イッチ2,7はONになる(第2図のU時点)が、この
ときには既にリレー接点X、a、すレー接点X2a、リ
レー接点Y、かいずれもOFFになっているので、加熱
回路3及びリレー接点X、a制御回路9に電流は流れな
い。
したがってヒータ1に印加される電圧は0のまま変らず
置火加熱終了後は保温回路10のみによって、保温のた
めの弱加熱がなされる。
なお、電圧電流変化検出回路は前述した如くヒータ1に
印加される電圧を検出する代りにヒータ1に流れる電流
の変化を検出し、電流が一定値から0に急減する場合に
のみパルス信号を出力するようにしても勿論よい。
又電圧電流変化検出回路はヒータ1にかかる電圧あるい
は電流がOから一定値に変る時にもパルス信号を出力す
るようにし、フリップフロップ回路は該信号によっては
安定状態を変えないようにしてもよい。
更に勿論リセットボタン5a及び手動操作自動復帰型ス
イッチ8を一つのボタンスイッチで作動させるようにし
てもよい。
又リレー接点X、ajYa等はサイリスタ等の無接点ス
イッチ等でもよいことは当然である。
更に前記感温スイッチ7としては前記感温スイッチ2と
必しも同一の特性をもつ必要はなく略々同じ特性であっ
ても勿論よい。
以上述べた如く本発明にかかる電気炊飯器は炊飯加熱の
後適時に置火加熱を行い、余分の水を完全に排出するた
め生炊きの御飯になることは皆無であり、又飯温が急速
に低下しないので米粒中のでんぷんのα化を十分進行さ
せることができるので食味ある御飯が得られる。
更に炊飯加熱終了直後に一定時間の非加熱状態を設け、
米粒間に介在している余分の水を凝結させた後置火加熱
を行うので、上述した置火効果をより一層大きいものに
することができる。
又従来から電気炊飯器に用いられている非復帰型フェラ
イト式サーモスタットの如き手動投入型主ヒータ用炊飯
スイッチにくらべ本発明に用いられるサーマルリードス
イッチの如き自動復帰型感温スイッチは小型であり、更
に従来から電気炊飯器に用いられている主ヒータ用炊飯
スイッチは炊飯加熱終了後においても手で強制的にスイ
ッチを入れると炊飯加熱が行われる結果、米飯が焦げつ
く恐れもあったが、本発明にかかる電気炊飯器ではたと
え手動操作自動復帰型スイッチを押しても自動復帰ブレ
ーク型感温スイッチの働きにより、飯温が一定温度以上
であれば炊飯加熱は行われないので子供がいたずらをし
ても焦げるということはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる電気炊飯器の電気回路図、第2
図は該電気回路の各部のタイミングチャートであり、a
は自動復帰ブレーク型感温スイッチ2,7のON 、O
FF状態、bはリレー接点X、a、X2aのON、OF
F状態、Cはヒータ1に印加される電圧の大きさ、dは
電圧電流変化検出回路4からの出力パルス信号、eはフ
リップフロップ回路5の出力信号の大きさ、fはリレー
接点YaのON、OFF状態をそれぞれ示す図である。 1・・・・・・ヒータ、2,7・・・・・吊動復帰ブレ
ーク型感温スイッチ、3・・・・・・加熱回路、4・・
・・・・電圧電流変化検出回路、5・・・・・・フリッ
プフロップ回路、6・・・・・・リレー接点Ya制御回
路、8・・・・・・手動操作自、動復帰型スイッチ、9
・・・・・・リレー接点X、a制御回路、10・・・・
・・保温回路、X・・・・・・リレー、XIajX2a
tYa・・・・・・リレー常開接点。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ヒータ1並びに非感温スイッチXla 、 Yaか
    らなる並列回路及び感温スイッチ2から構成され、炊飯
    加熱、置火加熱を行う直列加熱回路3を電源間に接続す
    ると共に、炊飯加熱を行うため前記非感温スイッチX1
    aを開閉する感温スイッチ7等からなるスイッチXla
    制御回路9と、前記ヒータ1に印加される電圧又は該ヒ
    ータ1に流れる電流の変化を検出し、該変化に応じてパ
    ルス信号を出力する検出回路4と、その安定状態を該検
    出回路4からの出力パルス信号に従って転移するフリッ
    プフロップ回路5と、前記直列加熱回路3によって置火
    加熱を行うため前記フリップフロップ回路5からの出力
    に従って前記非感温スイッチYaを開閉するスイッチY
    a制御回路とを備えたことを特徴とする電気炊飯器。
JP5339578A 1978-05-04 1978-05-04 電気炊飯器 Expired JPS5916766B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5339578A JPS5916766B2 (ja) 1978-05-04 1978-05-04 電気炊飯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5339578A JPS5916766B2 (ja) 1978-05-04 1978-05-04 電気炊飯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54146170A JPS54146170A (en) 1979-11-15
JPS5916766B2 true JPS5916766B2 (ja) 1984-04-17

Family

ID=12941627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5339578A Expired JPS5916766B2 (ja) 1978-05-04 1978-05-04 電気炊飯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5916766B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63163265U (ja) * 1987-08-21 1988-10-25
JPH0225578Y2 (ja) * 1983-03-08 1990-07-13

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0225578Y2 (ja) * 1983-03-08 1990-07-13
JPS63163265U (ja) * 1987-08-21 1988-10-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54146170A (en) 1979-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6135844B2 (ja)
CN106322448B (zh) 锅具的加热方法
JPS5916766B2 (ja) 電気炊飯器
JP3180565B2 (ja) 炊飯器
JP2844013B2 (ja) 炊飯器
JPH0239694B2 (ja) Jidokanetsuchoriki
JP2844014B2 (ja) 炊飯器
JPS5841878Y2 (ja) ジャ−炊飯器のムラシ制御装置
KR930007396B1 (ko) 자동요리장치 제어회로
JPS594583Y2 (ja) 電気炊飯器
JPS5936524B2 (ja) 炊飯器
JPH06277145A (ja) 炊飯器
JPS6037053Y2 (ja) 電気炊飯器
JPS6137194Y2 (ja)
JPS5916027Y2 (ja) 炊飯器
JPS6335716Y2 (ja)
JPS5924815B2 (ja) 炊飯器
JPS6325766B2 (ja)
JPH0655180B2 (ja) 保温式炊飯器
JPH08308720A (ja) 炊飯器
JPS6214982Y2 (ja)
JPS5914820A (ja) 電気コンロの火傷防止装置
JPS62286413A (ja) 炊飯器
JPS5924814B2 (ja) 炊飯器
JPH0588603B2 (ja)