JPS59167660A - 蓄冷器 - Google Patents

蓄冷器

Info

Publication number
JPS59167660A
JPS59167660A JP58041201A JP4120183A JPS59167660A JP S59167660 A JPS59167660 A JP S59167660A JP 58041201 A JP58041201 A JP 58041201A JP 4120183 A JP4120183 A JP 4120183A JP S59167660 A JPS59167660 A JP S59167660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
regenerator
wound
multiple layers
expansion
thin sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58041201A
Other languages
English (en)
Inventor
三田 英夫
石橋 「きよし」
雄治郎 鵜飼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP58041201A priority Critical patent/JPS59167660A/ja
Publication of JPS59167660A publication Critical patent/JPS59167660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 C本発明の対象〕 本発明は、スターリンクサイクル、キボートマクマボン
ザイクル、あるいはツルへイザイクル冷凍機等の蓄冷器
を使用した極低温冷凍機に用いられる蓄冷器に関するも
のである。
〔本発明の利用分野〕
本発明の蓄冷器は、超電導磁石、スキッド素子、ジョセ
フソン素子等を略4,2に極低温に保持するための極低
温冷凍機に使用する。
〔従来技術〕
かかる蓄冷器は、従来procedingsof”’t
heXV International Congre
ss of RefrigeraLion+Venic
e  5etpt、  1979   の 5INGI
、E−3TAGE  TWIN−ISTON 5TJI
?ING REFRIGIERATORに示されている
如く、スターリングサイクル冷凍機の中に組め込まれて
いる。これを第1図にて説明ずれば次膨張ビスI・ン1
の上部1aの周りに圧縮ピストン2がわずかなスキ間を
設けて摺動可能に設けられ、膨張ビス]・ン]の下部1
bの周りに冷媒(ヘリウムカス)か流れるわずかなスキ
間を有する流路6を設け、内挿固定シリンダ3が設置さ
れている。膨張ビスI・ン1の上部1a、下部1bそし
て圧縮ピストン2の材質は、極低温において比較的比熱
の大きなカラス繊維入りエポキシ樹脂である。膨張ピス
トン1の上部1aと下部1bば、コニバーザルジョイン
′トICで中継ぎされている。圧縮ピストン2の周りと
、内挿固定シリンダ3の周りにわずかなスキ間を介して
外挿固定シリンダ5か設けである。外挿固定シリンダ4
と内挿固定シリンダ3のスキ間は流路7を形成している
。シリンダ3の下端は、外挿クランク4の下端コールド
エンド4aの内面に固定されている。外挿シリンダ4の
上端は図示していないクランクケースに固定されており
、膨張ピストン1の上部の上端側、そして圧縮ヒストン
2の上端側も図示していないクランクに接続しており、
膨張ピストン1の動きば、圧縮ピストン2の動きより略
9o度位相が進むようにせしめ、略11(zの回転数で
駆動されている。圧縮ピストン2.膨張ピストン1、内
挿シリンダ3.そして外挿クランク4が形成する圧縮空
間5は、流路6,7に連通しており、流路6,7は、膨
張ピストン1の下部1bと内挿固定シリンダ3そしてコ
ールドエンド4aが形成する膨張空間8に連jlしてお
り、このようにしてスターリングサイクル冷凍機の作動
空間を形成し、この作動空間には、ヘリウム等の冷媒が
封入されている。
圧縮空間5を形成する部分の外挿シリンダ4の外面には
、図示していない高温槽と熱的に連結した高温フランジ
9が固定されている。
圧縮空間5内の冷媒は圧縮ピストン2によって圧縮され
、同時に高温槽と熱的に結合した高温フランジ9によっ
て熱を排出し略8にの温度になり、わずかなスキ間の流
路6,7に流入すると、膨張ピストン1の下部1aの表
面層、内挿固定シリンダ3の内面と外面の表面層が蓄冷
器の作用をし、熱を吸熱され、温度が順次下がり、膨張
空間8へと流入し、膨張ピストン1の上方向への移動に
よって略等温膨張をし、略4にの冷凍を発生する。膨張
空間8内で略等温膨張行程を終えた冷媒は、流路6,7
に流入すると、膨張ピストン1の下部1aの表面層、内
挿固定クランク3の内面と外面の表面層から熱を吸収し
、順次温度が上昇しぞ、圧縮空間5に流入する。このよ
うにしてスターリングサイクル冷凍機の一行程を完了す
る。
〔従来技術の問題点及び技術的分析〕
この従来の膨張ピストン1の下部1bの表面層、内挿固
定シリンダ4の内面及び外面の表面層を蓄冷器として用
いている極低温冷凍機では、わずかな略4,2にの冷凍
量しか得ることができず、冷凍量を増大させる目的で膨
張ビストン1と圧縮ピストン2の回転数を増大せしめて
も、冷凍量は増大しないという問題がある。
この従来の膨張ピストンの下部1bの表面層、内挿固定
シリンダ4の内面及び外面の表面層を蓄冷器として用い
ているものにおいて、蓄冷器が冷媒にぬれる表面積は少
ないので、膨張ピストンの下部1bの表面層、内挿固定
シリンダ4の内面及び外面の表面層と冷媒との間の熱交
換量が少なくなり、膨張空間8に流入する冷媒の温度が
上昇し、膨張空間8内で発生ずる略4.2にの冷凍量は
、非常に少なくなる。
膨張ピストンの下部1bそして内挿固定シリンダ4は、
熱伝導の悪いガラス繊維入りエポキシ樹脂でできている
ため、膨張ピストンlと圧縮ピストン2の回転数を高め
ても、膨張ピストンの下部1bの表面層、外挿固定シリ
ンダ4の内面及び外面の表面層と冷媒との間の熱交換は
、短時間で行なわなければならなくなり、蓄冷器として
使用されている膨張ピストン1の下部1bの表面層と外
挿固定シリンダ4の内面及び外面の表面層に十分熱が伝
導しな(なり、蓄冷器として使用される表面層の厚さは
薄くなるので、蓄冷器の熱容量が減少し、冷媒と膨張ピ
ストン1の下部1bの表面層と外挿固定シリンダ4の内
面及び外面層との間の熱交換量が減少するため、膨張空
間8に流入す・る冷媒の温度が上昇し、膨張空間8内で
発生する略4.2にの冷凍量は増大しない。
〔技術的課題〕
そこで本発明は、略4.2にの冷凍量を増大させるため
、冷媒と蓄冷器との間の熱交換量を増大させることを技
術的課題とする。
〔技術的手段〕
上記技術的課題を解決するために講じた技術的手段は、
極イ戊温において比熱の大きな四ふつ他樹脂、エポキシ
樹脂、ポリイミド樹脂、ステンレス等の薄いシート31
を多層に巻いて蓄冷器とし、薄いシート3■の間のスキ
間に冷媒を流入、流出せしめ、薄いシート31と冷媒と
の間で熱交換させることである。
〔技術的手段の作用〕
上記技術的手段は、次のように作用する。すなわち、圧
縮空間30内の冷媒は圧縮ピストン22によって圧縮さ
れ、同時に高温槽と熱的に結合した高温フランジ29に
よって排出し、略8にの温度になり、流路孔26を通っ
て極低温にいて比熱の大きい四ふつ他樹脂、エポキシ樹
脂、ポリイミド樹脂の蓄冷器として作用する薄いシート
31か多層に巻かれたわずかなスキ間を通して流入する
と、薄いシート31によって熱を吸収され、順次温度が
下り、流路孔28を通過し膨張空間33に流入し、膨張
ピストン1の上方向への移動によって略等温膨張し、略
4にの冷凍を発生ずる。膨張空間33内で略等温11f
i5張し、略4にの冷凍を発生ずる。膨張空間33内で
略゛等温膨張行程を終えた冷媒は、流路孔28を通過し
、薄いシート31間のわずかなスキ間に流入し、薄いシ
ート31から熱を吸収し、順次温度が上昇し、流路孔2
6を通過して圧縮空間30に流入して、スターリンクサ
イクル冷凍機の一行程を完了する。
したがって、冷媒は多層に巻かれた薄いシート31のス
キ間を流れるので、蓄冷器の作用をしている薄いシート
31が冷媒にぬれる表面積が増大し、冷媒と薄いシート
31との間の熱交換量は増大するので、膨張空間33に
流入する冷媒の温度は、十分低くなり、膨張空間33内
で略4.2にの冷凍を多量発生できる。多層Gこ巻かれ
た薄いシート31の厚さは、十分薄いので、薄いシート
31の熱伝導か悪い場合でも、膨張ピストン21と圧縮
ピストン22の回転数を高め、短時間:?:蓄冷器と作
用をしている薄G1シート31と冷媒の間の熱交換にお
し)で、薄シ)シート31の奥まで熱は十分伝導される
ので、蓄冷器の熱容量が増大し、膨張空間33に流入す
る冷媒の温度が十分低くなり、膨張空間33内で略4.
2にの冷凍を多量に発生することができる。
〔本発明によって生じた特有の効果〕
本発明は、次の特有の効果を生じる。すなわち、極低温
において比熱の大きな材料の薄いシー l−31を多層
に巻いているので蓄冷器の熱容量が増大しているにもか
かわらす、蓄冷器の空隙率が小さく、冷媒の圧縮比が増
大し、膨張空間33内の冷媒量が増大し、冷凍出力も増
大する。
極低温において比熱の大きな材料の薄いシート31を多
層に巻いているので、製作も簡単で、その上価格も安く
製作することが可能である〔発明の実施態様〕 ■ 第5図に示す如く、他の実施冷で薄いシー)31a
、31bを重ねて膨張シリンダ23の外周面にまいても
よい。
■ 第7図に示す如く、薄いシート31 cを巻き終え
た後、薄いシート31dを薄いシート31cの上に巻い
てもよい。
■ 第9図に示す如く、膨張シリンジ23の外周面にそ
れぞれ、薄いシート31e、31f、31gを軸方向に
並べて巻いてもよい。
■ 第10図に示す如く、膨張ピストン121の内部に
薄いシート131を多層に巻き、蓄冷器とした場合を示
している。圧縮空間130は順次膨張ピストン121に
設けた多数個の流路孔126.多層に巻いた薄いシート
131のスキ間134を通って、膨張ピストン121の
下部に設けた多数個の流路孔128に連通し、流路孔1
28は、膨張シリンダ123、膨張ピストン121とピ
ストンリング124が形成する膨張空間133へと連通
している。122ば圧縮ピストン、125は圧縮シリン
ダ、 ’129は高温フランジである。
本実施例の作用は、第2図の作用と同様であるので説明
は省略する。
■ 第11図に示す如く、軸芯135の外面に薄いシー
ト131゛を多層に巻き、膨張ピストン121の内部に
収納してもよい。
■ 第12図に示す如く、圧縮シリンダ225と膨張シ
リンダ223の外部に設けた蓄冷器とし、蓄冷器ケース
227の両端を導管226.228でそれぞれ圧縮空間
230と膨張空間233に連通してもよい。
222は圧縮ピストン、229は高温フランジ、221
は膨張ピストン、224はピストンリングである。
本実施例の作用は、第2図の作用と同様であるので説明
は省略する。
■ 第13図に示す如く、軸芯235の外面に薄いシー
ト231’ を多層に巻き、蓄冷器ケース227に収納
せしめ、蓄冷器としてもよい。
〔実施例〕
本発明の一実施例について、第2図を用いて説明する。
膨張ピストン21の下方には、わすかなスキ間を介して
膨張シリンダ23が設けられ、膨張ピストン21に装着
しているピストンリング24ば、膨張シリンダ23の内
面に摺動可能に接している。膨張ピストン21の上方に
は、圧縮ピストン22がわずかなスキ間を介して、同軸
上に設L−Jられ、圧縮ピストン22の外周には、わず
かなスキ間を介して、圧縮シリンダ25が同軸上に設げ
である。圧縮シリンダ25の上部へラド25aと圧縮シ
リンダ25.圧縮ピストン22.膨張ピストン21そし
てピストンリング24は、圧縮空間30を形成する。圧
縮空間30を形成している部分の圧縮シリンダ25の外
周面には、高温フランジ29が固定されている。
圧縮シリンダ25の上部ヘット25aには多数個の流路
孔26が設けである。膨張シリンダ23のY部フランジ
23aには多数個の流路孔28が設げである。下部フラ
ンジ23aと上部ヘラf” 25 aの間の膨張シリン
ダ23には、極低温において比熱の大きい材料の薄いシ
ート311例えば、四ふつ他樹脂、エポキシ樹脂、ポリ
イミド樹脂、ステンレス等が多層に巻かれて蓄冷器を形
成しており、薄いシート31間には、流路を形成するた
めの多数個のスペーサ34が設置され、多層に巻かれた
薄いシート31の外側は、蓄冷器ケース27かかぶさっ
ており、蓄冷器ケース27の上端は、上部ヘッド25a
に気密に固着されている。
′泗冷器27の下端は、冷凍を回収するためのコールド
ヘッド27aか設けてあり、コールドヘッド27a、膨
張シリンダ23.膨張ピストン21は、膨張空間33を
形成する。
膨張空間33ば順次流路孔28.多層に巻かれた薄いシ
ート31の薄いシート間のわずかなスキ間34.流路2
6.圧縮空間30へと連通し、このようにスフ−リング
サイクル冷凍機の作動空間を形成しており、圧縮ピスト
ン25の動きは、膨張ピストン21の動きより略90°
遅れるようにせしめてあり、圧縮ピストン25.膨張ピ
ストン21は、図示していない駆動部へ接続している。
【図面の簡単な説明】
第1図は7従来の蓄冷器の断面図、 第2図は2本発明のM冷器の断面図、 第3図は、第2図矢示A−A線Qこ沿って切断した断面
図、 第4図は、第3図における薄いシート31とスヘーサ3
4だけを取出した断面図、 第5図は、第2図矢示A−A線に沿って切1析した他の
変形例を示す断面図、 第6図は、第5図における薄いシー)312゜31bと
スペーサ34aだけを取出した断面図、第7図は、第2
図矢示A−A線に沿って切断した更に他の変形例を示す
断面図、 第8図は、第7図におりる薄いシート31C231dそ
してス“ペーサ34だりを取出した断面図・ 第9図は1本発明の蓄冷器の他の変形例を示す断面図、 第10図は2本発明の蓄冷器の更Gこ他の変形(911
を示す断面図、 第11図は1本発明の蓄冷器の更Gこ他の変形(+!1
を示す断面図、 第12図は5本発明の蓄冷器の更Gこ他の変形+JIJ
を示す断面図、 そして第13図は9本発明の蓄冷器の更に他の変形例を
示す断面図である。 21.121,221・・・膨張ピストン、23.12
3,223・・・膨張シリンダ、27.127,227
・・・蓄冷器ケース、3L、31a、31b、31c、
31d。 31e、31f、31g、131,131’ 。 231.231’  ・・・・・薄いシート、33.1
−33,233・・・・膨張空間、3.4,34a・・
・・スペーサ、 34、.134・・・・スキ間、 35.135,235・・・軸芯。 特許出願人 1イシン槙穏林式書社 代表者中井令夫 第2図 第7図       第8図 第9 図 第12図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ 薄いシートを多層に巻き、前記多層に巻いた薄いシ
    ート間のわずがなスキ間を流れる冷媒と前記薄いシート
    との間で熱交換をする蓄冷器。 ■ 前記薄いシートを多層に巻き、前記多層に巻いた薄
    いシート間にスペーサを設けて成る特許請求の範囲第1
    項に記載された蓄冷器。 ■ 前記薄いシートを多数枚重ねて多層に巻いた特許請
    求の範囲第1項5第2項に記載された蓄冷器。 ■ 前記薄いシートを多層に巻き、前記薄いシートの巻
    き終った上に、他の薄いシートを多層に巻くことを1回
    以上繰り返して成る特許請求の範囲第1項、第2項、第
    3項に記載された蓄冷器。 ■ 前記薄いシートを多層に巻き、前記薄いシートを巻
    いた軸方向に、多層に巻いた薄いシートを多数個並べて
    成る特許請求の範囲第1項、第2項、第3項、第4項に
    記載された蓄冷器。 ■ 前記薄いシートを膨張シリンダの外周面に多層に巻
    いた特許請求の範囲第1項、第2項、第3項、第4項、
    第5項に記載された蓄冷器。 ■ 前記薄いシートを膨張ピストンの内部、に多層に巻
    いた特許請求の範囲第1項、第2項。 第3項、第4項、第5項に記載された蓄冷器。 ■ 前記薄いシートを軸芯の外周面に多層に巻き、膨張
    ピストンの内部に収納せしめた特許請求の範囲第1項、
    第2項2第3項、第4項、第5項に記載された蓄冷器。 ■ 圧縮シリンダと膨張シリンダの外部に蓄冷器ケース
    を設け、前記蓄冷器ケースの両端をそれぞれ圧縮空間と
    、膨張空間に連通せしめ、多層に巻いた薄いシートを前
    記蓄冷器ケースに収納した蓄冷器。 [相] 前記蓄冷器ケースに、軸芯の外周面に多層に巻
    いた薄いシートを収納した特許請求の範囲第9項に記載
    された蓄冷器。
JP58041201A 1983-03-11 1983-03-11 蓄冷器 Pending JPS59167660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58041201A JPS59167660A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 蓄冷器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58041201A JPS59167660A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 蓄冷器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59167660A true JPS59167660A (ja) 1984-09-21

Family

ID=12601800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58041201A Pending JPS59167660A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 蓄冷器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59167660A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61228265A (ja) * 1985-03-30 1986-10-11 アイシン精機株式会社 蓄冷器
JPS61228264A (ja) * 1985-03-30 1986-10-11 アイシン精機株式会社 蓄冷器
JPS6399463A (ja) * 1986-10-15 1988-04-30 アイシン精機株式会社 冷凍機の再生器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5837484A (ja) * 1981-08-31 1983-03-04 Misawa Homes Co Ltd 蓄熱装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5837484A (ja) * 1981-08-31 1983-03-04 Misawa Homes Co Ltd 蓄熱装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61228265A (ja) * 1985-03-30 1986-10-11 アイシン精機株式会社 蓄冷器
JPS61228264A (ja) * 1985-03-30 1986-10-11 アイシン精機株式会社 蓄冷器
JPH0350948B2 (ja) * 1985-03-30 1991-08-05 Aisin Seiki
JPS6399463A (ja) * 1986-10-15 1988-04-30 アイシン精機株式会社 冷凍機の再生器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60223972A (ja) 回転型磁気冷凍機
US4259844A (en) Stacked disc heat exchanger for refrigerator cold finger
DE69410281T2 (de) Supraleitender rotor
JPS62166274A (ja) 極低温冷凍機
JPS59167660A (ja) 蓄冷器
KR100348618B1 (ko) 맥동관 냉동기의 에프터 쿨러 및 그 제조방법
KR100506443B1 (ko) 스터링 기관
JP2551000B2 (ja) 極低温発生装置
JP2836175B2 (ja) 冷凍機
SU505858A1 (ru) Двухступенчата холодильно-газова машина
JPH0240450Y2 (ja)
JPS6073267A (ja) 冷凍機
JPS58184469A (ja) 回転型磁気冷凍機
JPS6019950A (ja) 往復熱機関
JPH0710211Y2 (ja) 極低温装置
JPH033139B2 (ja)
JPH0668416B2 (ja) 極低温気体冷凍機用蓄冷器
JPH0252191B2 (ja)
JPS5840455A (ja) 超低温冷凍機
JPH0251111B2 (ja)
JPS6349677Y2 (ja)
JPH0439543Y2 (ja)
JPH0147713B2 (ja)
JPS6294771A (ja) 磁気冷凍機
JPH01281372A (ja) 冷却機