JPS59166405A - ドリル - Google Patents

ドリル

Info

Publication number
JPS59166405A
JPS59166405A JP3775483A JP3775483A JPS59166405A JP S59166405 A JPS59166405 A JP S59166405A JP 3775483 A JP3775483 A JP 3775483A JP 3775483 A JP3775483 A JP 3775483A JP S59166405 A JPS59166405 A JP S59166405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rake face
cutting edge
outer peripheral
cutting
tips
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3775483A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yada
寛 矢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daijietsuto Kogyo Kk
Dijet Industrial Co Ltd
Original Assignee
Daijietsuto Kogyo Kk
Dijet Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daijietsuto Kogyo Kk, Dijet Industrial Co Ltd filed Critical Daijietsuto Kogyo Kk
Priority to JP3775483A priority Critical patent/JPS59166405A/ja
Publication of JPS59166405A publication Critical patent/JPS59166405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • B23B51/02Twist drills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2251/00Details of tools for drilling machines
    • B23B2251/18Configuration of the drill point

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はドリルの改良、特にドリル切刃構成の改良に
関するものである。
近年、ドl) /しの中心部分の切削性を改良し、高速
で高送りの重切削で鋼材または難削材を穿孔するドリル
、すなわち中・し部分にチゼルを形成させない一対の超
硬合金の切刃を有するドリルの存在が知られている。し
かし該ドIJ /L/が難削材を重切削するためにスク
イ面の摩耗または切削速度が切刃中心部に比べて大にな
る切刃外周部の摩耗によってドIJ fiyの寿命が期
待したものが得られないという問題点も有している。
本発明は、」二記した問題点を解消するためになしたも
ので、該ドリルの切刃構成すなわち外周部の切刃とスク
イ面の形状を改良することによって、スクイ面摩耗およ
び外周摩耗を低減させドリル寿命を向上させることを目
的としたものである。
本発明は、ドリルの中心部分を切削する切刃の稜線を弧
状または直線状しこ形成し、これと外周側切刃の稜線が
前記弧状切刃より曲率め小なる弧状または直線状あるい
は波形の切刃とし、これを中心部分切刃と連続させ、該
外周側切刃の外周部分を負となる如く折線状に形成し、
かつ前記折線状切刃には正の軸方向傾斜角を有する第1
7クイ而を形成すると共に、該外周側切刃にも正の軸方
向傾斜角を附与した第27クイ面と第うスクイ面を形成
させたスクイ面を有するドリルである。
以下、本発明の一実施例を添付した図面に基づいて説明
する。
図は、いずれも本発明を説明するために用いたもので、
第1図は正面図、第2図は第1図の底面図で、第う図は
第1図の要部のみを示した側面図、第4図は第1図のチ
ップをA−A、+ 断面した側面図なとである。
同図において、超硬合金服外の金属から成形されたシャ
ンク本体1には、ねじれ溝11.11+と端部には一対
の硬質材料から成るチ・リプ2゜21  が該本体の所
定位置にロウ付けされている。
この一対のチ・リプには逃げ面21.211 と中心側
スクイ面22.221がなす稜線を弧状とした中心側切
刃23.23+ を形成すると共に、該逃げ面と第2ヌ
クイ面2!、211+がなす稜線を切刃とした直線状の
外周側切刃25.251を形成し、該外周側切刃の外周
部分を間隔S。
Sl  を有して切刃稜線が負となるように折線状に外
周切刃25a、251a、を形成させである。
なお、該間隔はドリル径×005〜0.5 amの範囲
で設定すればよく、好ましくは1−′リル径 ×005
〜05程度が良〈実施例は20mmの1・゛リルで]、
jlmmである。前記切刃稜線の負角θ、01はう〜う
5°の範囲(実施例は21° に設定)がよく、これが
50を下回ると切刃外周に摩耗または欠損が生じるし、
35° を越えると切削性能的tこ好ましいものでなく
なる。また、外周切刃25 a、 、 25 laを基
準に形成する第1ヌクイ面26の軸方向傾斜角O11は
5〜50’の正角で形成すべきて、5°を下回ると効率
のよい切削が期待てきないし、50°を校えるとチップ
強度が低下し重切削ができない。なお実施例の前記正角
は21°に設定しである。
次に、第2スクイ而2)1は外周側切刃25゜251 
のスクイ面に設定し、これの軸方向の傾斜角Oaは正の
5〜35°の範囲(実施例は18°)がよく、これが5
°を下回るとチ・リプ2.2+の強度は増大するが切削
性能が低下し、55゜をオシえたものになると切削性能
的には良となるが刃先強度が低下する。なお、第27ク
イ面211の巾は被削材または切削条件等によって適宜
設定すればよいが、実施例ではドリル径20mmのもの
において05〜5 mmに設定した。また、上記第2ス
クイ面211に連続して設ける第うスクイ面(傾斜角0
1a)27は前記第2スクイ面の傾斜角に5〜+100
(実施例は第2スクイ面より100大きく形成した)大
きく形成すればよい。
本発明は、上記したような切刃のスクイ面と切刃構成に
よって切削時に生成される切屑が第27クイ面上をコヌ
リながら第うスクイ面を通過してねじれ溝側へ流れてい
き外部に排出されるが、この第27クイ面上を切屑がコ
スル面積を小さく設定したのでチップ2.21に切削熱
の滞留する率が小になり該チ・ツブに熱的影響による物
的または機械的性質の劣化を防ぎ得るのと同時に、さら
に上記スクイ面のコスリ面積が 5 − 小さいことによる効果は、この工具に冷却液を使用した
場合、切刃部分まで冷却液が充分に潤滑されて切屑排出
時の切屑がスクイ面」−をコスルことによる摩擦熱の−
1こ昇が防止でき、スクイ面の摩耗が減じる。また、外
周切刃25a、251aと第1ヌクイ面を前々記の如く
設けたことによる効果は、この工具の有効切刃を増大さ
せ、切削時の切屑厚みを薄く長いものを生成させ切刃へ
切屑の溶着を防止して切屑の排出性を高めること、また
中心側切刃に比べ周速が早い外周切刃の外周摩耗または
欠損を防止できる。
この発明は、前記の如くの構成によって上記したような
効果を有するものであるが、さらに次のような切刃を有
する工具に用いても上記したような効果を奏するもので
ある。すなわち中心側切刃稜線を直線状または弧状と直
線状に形成17、これに連続して外周側切刃を大きな曲
線状または波形としたもの。あるいは一対の切刃の工具
中心10を離間させて切刃を形成させたもの、または単
刃のF IJルおよび単刃または複−6= 刃のエンドミルなどに応用できるものである。
本発明は、以」二述べた如(、刃先強度が大てスクイ而
摩耗が少なく、かつ製作時の切刃形成のための研削性お
よび工具使用後の再研削性が容易な寿命の長い経済的な
工具である。
【図面の簡単な説明】
図は、いずれも本発明を示したもので、第1図は正面図
、第2図は第1図の底面図、第う図は第1図の左半分を
略した側面図、第4図は第1図のチップなA−AI断面
した側面図などである。 1・・・シャンク本体  2.21・−チップ  10
・−・工具中心  1]、、111・・・・−・ねじれ
溝  21.21+・・・・・・逃げ面22・・・・・
中心側スクイ面  23.231・・・中心側切刃特許
出願人 ダイジヱット工業株式会社第  l  図 第  2  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  中心部分を切削する切刃の稜線を弧状または
    直線状に形成し、これと外周側切刃の稜線が前記弧状切
    刃より曲率の小なる弧状または直線状あるいは波形の切
    刃とし、これに中心部分切刃と連続させ、該外周側切刃
    の外周部分を負となる如く折線状に形成し、かつ前記折
    線状切刃には正の軸方向傾斜角を有する第1スクイ面を
    形成すると共に、該外周側切刃にも正の軸方向傾斜角を
    附与した第2スクイ而と第うヌクイ面を形成させたスク
    イ面を有することを特徴とするトリlし。
JP3775483A 1983-03-07 1983-03-07 ドリル Pending JPS59166405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3775483A JPS59166405A (ja) 1983-03-07 1983-03-07 ドリル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3775483A JPS59166405A (ja) 1983-03-07 1983-03-07 ドリル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59166405A true JPS59166405A (ja) 1984-09-19

Family

ID=12506253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3775483A Pending JPS59166405A (ja) 1983-03-07 1983-03-07 ドリル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59166405A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61178110A (ja) * 1985-02-01 1986-08-09 Toshiaki Hosoi ドリル
JPS6229210U (ja) * 1985-04-10 1987-02-21
JPH0319614U (ja) * 1989-06-29 1991-02-26
US5609447A (en) * 1993-11-15 1997-03-11 Rogers Tool Works, Inc. Surface decarburization of a drill bit
US6174111B1 (en) 1994-12-12 2001-01-16 Black & Decker Inc. Cutting tools for drilling concrete, aggregate, masonry or the like materials
US7311479B2 (en) * 2003-06-04 2007-12-25 Seco Tools Ab Rotatable tool and a blank
WO2012017645A1 (ja) * 2010-08-06 2012-02-09 株式会社イワタツール ドリル
JP2019166591A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 株式会社不二越 ドリル

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61178110A (ja) * 1985-02-01 1986-08-09 Toshiaki Hosoi ドリル
JPS6229210U (ja) * 1985-04-10 1987-02-21
JPH0325857Y2 (ja) * 1985-04-10 1991-06-05
JPH0319614U (ja) * 1989-06-29 1991-02-26
US5609447A (en) * 1993-11-15 1997-03-11 Rogers Tool Works, Inc. Surface decarburization of a drill bit
US6174111B1 (en) 1994-12-12 2001-01-16 Black & Decker Inc. Cutting tools for drilling concrete, aggregate, masonry or the like materials
US7311479B2 (en) * 2003-06-04 2007-12-25 Seco Tools Ab Rotatable tool and a blank
WO2012017645A1 (ja) * 2010-08-06 2012-02-09 株式会社イワタツール ドリル
JP2012035359A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Iwata Tool Co Ltd ドリル
JP2019166591A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 株式会社不二越 ドリル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007030074A (ja) ラジアスエンドミル及び切削加工方法
JP2004223642A (ja) スクエアエンドミル
JPH0632250Y2 (ja) ドリル
JPS6110887Y2 (ja)
JPS59166405A (ja) ドリル
JPS625726B2 (ja)
JP2002018629A (ja) 切削工具
JP3988659B2 (ja) ドリル
JP3270999B2 (ja) スローアウェイエンドミル
JP3754010B2 (ja) ボールエンドミル
JPH07237018A (ja) ドリル
JP3900978B2 (ja) 穴明け工具
JP2003275913A (ja) ドリル
JP2008044040A (ja) 回転切削工具
JP2007001011A (ja) 穴明け工具
JPH0666910U (ja) エンドミル
JP2004090198A (ja) スローアウェイチップ
JP2552395Y2 (ja) エンドミル
JP4992460B2 (ja) エンドミル
JPS59161208A (ja) 転削工具
JPH0112893Y2 (ja)
CN212551773U (zh) 切削加工软橡胶的车刀及其车床
JP3335401B2 (ja) エンドミル
JP2004202622A (ja) ボールエンドミル
JP2020192611A (ja) 切削工具