JPS5916569B2 - 細長い熱可塑性合成樹脂質泡体 - Google Patents

細長い熱可塑性合成樹脂質泡体

Info

Publication number
JPS5916569B2
JPS5916569B2 JP51132280A JP13228076A JPS5916569B2 JP S5916569 B2 JPS5916569 B2 JP S5916569B2 JP 51132280 A JP51132280 A JP 51132280A JP 13228076 A JP13228076 A JP 13228076A JP S5916569 B2 JPS5916569 B2 JP S5916569B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorofluoromethane
foam
cell size
blowing agent
palm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51132280A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5263260A (en
Inventor
キユン・ウオン・シユ
グレードン・ウエイン・キリングベツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Publication of JPS5263260A publication Critical patent/JPS5263260A/ja
Publication of JPS5916569B2 publication Critical patent/JPS5916569B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/14Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
    • C08J9/143Halogen containing compounds
    • C08J9/144Halogen containing compounds containing carbon, halogen and hydrogen only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2325/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/05Use of one or more blowing agents together

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は寸法的に安定な改良されたスチレン重合体泡で
ある。
更に詳細にはスチレン重合体泡は比較的大きな細胞寸法
を有し、且つ容易に木工技’0 法によつて機械加工さ
れる。その上、本発明のスチレン重合体泡は毒性の少な
い発泡剤、すなわち膨張剤を有している。押出し加工し
たポリスチレン泡のようなスチレン重合体泡は絶縁、浮
遊選鉱、装飾的用途、その’5 他同種類の用途を包含
する多くの適用にとつて非常に好ましい。
押出し加工した大きな泡ブロックを切断、切刻又は機械
加工することによつて発泡物品を製造する装飾的用途及
び他の適用にとつて特に好ましい泡では一般に比較的大
きな細胞寸法i0の泡が必要である。一般にこのような
泡の細胞寸法は1.2ないし3wtm)有利には1.4
ないし2.6mmであるのが好ましい。スチレン重合体
泡がより小さい細胞寸法を有する場合には、それらは更
に機械にはかからないし、傷のついた、すなわち裂けj
5た表面を示すことがよくある。泡の細胞寸法が小さけ
れば小さい程、通常の木工作業に用いられる技法を使用
して好ましいすつきりした表面を得ることは困難である
。高温針金泡切断技法は大形細胞又は小形細胞のどちら
の泡にも容易に使用することはできる、しかしながら、
高温針金切断を使用するのは多くの用途にとつて好まし
くない。ほとんどの大形細胞スチレン重合体泡は発泡剤
として塩化メチルを使用していた。塩化メチルの毒性が
比較的高いために、泡切断操作ではよく換気し、且つ塩
化メチルの危険な濃度の発生を予防するためにひん繁に
チエツクしなければならない。塩化メチルの代替になる
発泡剤はどれも好ましくは低水準の毒性及び燃焼性であ
るべきである。有利には発泡剤はある手段又は他の手段
で泡から放出される場合、大気中においてかなり容易に
分解されるべきである。本発明によればこれらの利点及
び他の利点は機械方向及び横断方向を有するアルケニル
芳香族熱可塑性合成樹脂質の細長い泡体で得られ、泡体
は式(式中、R1?5は個別的に水素、塩素、臭素及び
炭素原子4個以下を含有する低級アルキル基から選定し
、R6は水素又はメチルであり、 更に炭素原子の最大数が12であるという制限がある、
)なる単量体少なくとも70重量%の重合体から成り、
且つ重合体の残部はそれらと共重合性の別のエチレン性
不飽和単量体であり、泡体は複数の密閉された互いに連
絡していない、内にガスを含有する細胞を有し、細胞は
平均細胞寸法1.2ないし3mm、有利には1.4ない
し2.6mmを有し、泡体は一般に均質な細胞構造であ
り、不連続性はなく、泡体の最小横断面積を通る細胞直
径を平均することによつて〔ASTM(米国材料規格協
会)方法D2842−69によるような〕細胞寸法を測
定する場合の平均細胞寸法に実質的な変化がなく、細長
い泡体は横断面積少なくとも18平方インチ(116.
1cd)を有し、且つ最小横断面の寸法少なくとも1イ
ンチ(2.54cTL)を有し、泡体はデシカット法(
DessicantMethOd)に対する方法、AS
TM方法C355−64によつて測定して1.8パーム
・インチ(Perminchcs)(4.57パーム・
センチメートル)−パーム・インチとは浸透性を表わす
単位である。
パーム・インチーグレーン÷(フイート)2×時間×水
銀柱インチ(圧差)X厚さインチ一よりも大きくない水
蒸気透過度を有し、泡体は密度1.4ないし5ポンド/
立方フード(0.022〜0.0807/0rd)を有
し、更に細胞は主要成分としてクロロフルオロメタン、
ブロモクロロジフルオロメタン又はこれらの混合物から
選定した成分少なくとも70重量%を有する発泡剤を含
有するという制限を有する連続した硬化した熱可塑性ゲ
ルである。
用語「アルケニル芳香族熱可塑性合成樹脂]では1種類
又はそれ以上の重合性アルケニル芳香族化合物の固体重
合体を意味する。
重合体又は共重合体は化学的に化合した形態で、一般式
(式中、Arは芳香族炭化水素基、又はベンゼン系列の
芳香族・・ロゲン炭化水素基であり、且つRは水素又は
メチル基である、)を有する少なくとも1種類のアルケ
ニル芳香族化合物少なくとも70重量%から成る。
このようなアルケニル芳香族樹脂の例はスチレン、α−
メチルスチレン、o−メチルスチレン、m−メチルスチ
レン、p−メチルスチレン、Ar−エチルスチレン、A
r−ビニルキシレン、Ar−クロロスチレン又はAr−
ブロモスチレンの固体のホモ重合体、このようなアルケ
ニル芳香族化合物2種類又はそれ以上とメタクリル酸メ
チル、アクリロニトリル、マレイン酸無水物、シトラコ
ン酸無水物、イタコン酸無水物、ゴム強化(天然又は合
成)スチレン重合体などのような容易に重合性の他のオ
レフイン性化合物少量との固体の共重合体である。本発
明はアルケニル芳香族熱可塑性合成樹脂質の細長い泡体
であり、泡体は複数の互いに連絡していない密閉された
内にガスを含有する細胞を有し、細胞は平均細胞寸法1
.2ないし3mmを有し、泡体は1.8パーム・インチ
(4.57パーム・センチメートル)よりも大きくない
水蒸気透過度、密度1.4ないし5ポンド/立方フード
(0.022〜0.080y/〜)を有し、泡体は更に
、細胞がクロロフルオロメタン、ブロモクロロジフルオ
ロメタン又はこれらの混合物から選定した成分少なくと
も70重量%を主要成分として有する発泡剤を含有する
という制限を有する硬化した連続した熱可塑性殼である
。本発明の実施に際して有用な揮発性の液体発泡剤は主
要成分としてクロロフルオロメタン、ブロモクロロジフ
ルオロメタン又はこれらの混合物を有する発泡剤を包含
する。
特に有利なのはクロロフルオロメタン、又は1・1−ジ
フルオロ−1クロロエタン25重量%以下を含有するク
ロロフルオロメタンと1・1−ジフルオロエタン15重
量%以下を有するクロロフルオロメタンとの混合物であ
る。やはり実用的ではあるが、オゾン減損に関する生態
的観点からあまり好ましくないのはクロロフルオロメタ
ンのジクロロジフルオロメタン25重量%以下と、ブロ
モクロロジフルオロメタン30重量%以下と、又はジク
ロロテトラフルオロエタン25重量%以下との混合物で
ある。一般に本発明によるアルケニル芳香族樹脂質重合
体泡の製造では押出機中で加熱して柔軟にした重合体流
中に揮発性の液体発泡剤を注入する米国特許第2669
751号明細書に実質的に開示された方法で行うのが最
も普通である。加熱で柔軟になつたゲルは押出し機から
混合機に移し、混合機は、ローター上のびようとから*
*み合うびようの打つてある内面を有する囲いの中にび
ようを打つてあるローターを封し込んである回転混合機
である。
押出機から出る加熱で柔軟になつたゲルを混合機の一端
に仕込み他端から排出し、柔軟化したゲルの流れは一般
に軸方向である。混合機から出るゲルは米国特許第26
69751号明細書に記載してあるような冷却器を通り
、冷却器から、一般に長方形の板を押出し加工するダイ
スに入る。本発明による泡体の製造においては細胞の大
きさを減じるために多くの場合核発生剤を添加するのが
好ましい。
滑石、ケイ酸カルシウム、インジゴなどは細胞の大きさ
を減じる適切な薬剤である。実施例 125℃において
トルエン中の10%溶液として測定して粘度134セン
チポイズを有し、樹脂100重量部当りに混合している
酸化マグネシウム0.015重量部、モノクロロペンタ
ブロモシクロヘキサン(工業品純度の)3重量部及びス
テアリン酸バリウム0.075重量部を含有する粒状の
ポリスチレン樹脂を一般に米国特許第2669751号
明細書に示された押出し加工組立て装置に100重量部
/時の速度で仕込んだ。
押出し加工機の円筒中に連続的に発泡剤を注入し、且つ
粉末形態の滑石を上記の仕込み物に添加した。ポリスチ
レン泡を横断断面積約2×9インチ(5.1X22。9
Cr1L)を有する長方形の板として押出し成形した。
ダイスにおける圧力は300ないし900ポンド/平方
インチ(21〜63kg/Cd)′ であり、且つ発泡
温度は105〜ないし120℃であつた。仕込み速度及
び結果を下記の表に示す。フ加熱ひずみ温度は1インチ
×1インチX6インチ(2.54×2.54×15.2
4cm)の泡の試料を1時間の間種々の温度における高
温の空気炉中に置くことによつて測定した。
肉眼でひずみを認められない最高温度を加熱ひずみ温度
として記録する。圧縮強さは押出した厚板を横断して取
つた2インチ(5.08CTfL)立方体で測定した。
圧縮強さについて報告した各数値は3回の測定値の平均
である。機械加工性はルータ−ブレード(ROuter
blade)を使用して測定した。ブレードは全幅3X
2インチ(786?)、深さ2%インチ(6.35cT
L)を有し、且つ半径約1%インチ(3.80fL)を
有する1枚の主要刃でくぼんだ半円形のくぼみを形成し
ていた。ブレードは厚さが%インチ(1.59m0であ
り、切断刃は3/32インチ(2.387ft7!l)
の傾斜を付けてある。泡の中でブレードが1回転すると
円筒形の空洞が送り出されて半球体をその底部に押出し
た。毎分4250回転の軸回転をするドリルプレス(D
rillpress)中で切断器を使用した。切片の品
質は新しく切断〉※した表面を検査して判定した。40
′F(4.4℃)における泡安定度は押出し加工した泡
厚板の厚さ6インチ(15.24CTfL)の完全な横
断面を約2か9月間密閉した恒温室中に置いて測定した
2か月間後に長さ、幅、高さ又は厚さの寸法の変化を時
間の関数として測定した。
どの寸法の最大変化%インチ(0.32c7n)以下の
場合には、泡は安定であると見なした。5実施例 2 実施例1の装置及び方法を使用して、発泡剤としてクロ
ロフルオロメタンを用いて製造したポリスチレン泡の細
胞寸法及び密度に及ぼす核発生剤、すなわち細胞寸法制
御添加剤の効果を示した。
酸O化マグネシウムは100部当り約0.02部の水準
で、ステアリン酸バリウムは100部当り約0.1部の
水準で、モノクロロペンタブロモシクロヘキサンは10
0部当り約3ないし4部の水準で使用した。泡を押出し
加工し、平衡が得られた時に仕5込みを変化させ、試料
を取つて密度及び細胞寸法を測定した。結果を第2表に
記載する。インジゴ及び滑石のような核発生剤の量を増
加させるにつれて泡密度は増大し、細胞寸法は減少した
実施例 3 実施例1の方法を使用し、主要発泡剤としてクロロフル
オロメタンを使用して種々の泡押出しを行つた。
結果を第3表に記載する。表中、クロロフルオロメタン
の量は百分率として示し、且つ第9二発泡剤も又各称に
より且つ全発泡剤の百分率として示す。最高機械加工性
は約1,4ないし2mmの細胞寸法範囲で得られること
を結果から知ることができる。
実施例 4塩化メチル、クロロフルオロメタン単独及び
クロロジフルオロメタン15重量%を含有するクロロフ
ルオロメタンの間の比較を行つた。
結果を第4表に記載する。上記の表では塩化メチルを用
いて製造した泡の崩壊する性質を例証している。
実施例 5 二こ
れまでに製造した種々の泡を寸法安定性について評価し
た。
試験しようとする泡の厚さ2インチ(5.08CTrL
)の完全な横断面を加圧室中に置くことによつて泡のひ
ずみ圧力を測定し、且つ試料を2分間に押出 、し方向
に%インチ(3.18mm)わい曲又は崩壊するのに必
要な空気の圧力量を測定する。
各測定には新規の試料を使用する。一般にこのような測
定は約70ないし80日の期間にわたつて時々行う。泡
についてのひずみ値は開始時におけるひずみ圧力から泡
の定期的測定において得られた最小ひずみ圧力を引いて
得られる。一般にこの値が小さければ小さい程、泡は安
定である。結果を下記の表に示ず。わい曲圧力対時度 (3) 85クロロフルオロメタン/15クロロジフル
オロメタン−ポリスチレン系(4) 80クロロフルオ
ロメタン/201・1−ジフルオロエタン−ポリスチレ
ン系(5) 90クロロフルオロメタン/101・1−
ジフルオロエタン−ポリスチレン系(6) 80クロロ
フルオロメタン/201・1−ジフルオロ−1=クロロ
エタン−ポリスチレン系試料(1)ないし(8)につい
てのひずみ値を第5表に示す。
実施例(1)ないし(5)の泡はすべて1.8パーム・
インチ(4.57パーム・センチメートル)以下の水蒸
透過度を有している。
下記の混合発泡剤組成物は1.4m7!Lよりも大きい
細胞寸法を有する泡を製造するのに使用することができ
る。
百分率はすべて重量百分率である。及びこれらの混合物
。他の希釈剤の有用な第二次的発泡剤は−60℃と40
℃との間の沸点を有する炭化水素、例えばプロパン、プ
ロピレン、ブタン、ブチレン、イソブチレン、イソブタ
ン、ペンタン、イソペンタン、ネオペンタンなど、フツ
化メチレン、トリクロロクロロ−1・1−ジフルオロエ
タン、1・1・1トリフルオロエタン、1・1・1−ト
リフルオロ−2−クロロエタン、1・1・1・2−テト
ラフルオロ−2−クロロエタン、ペンタフルオロエタン
、クロロペンタフルオロエタン、2●2−ジフルオロプ
ロパン、1・1●1−フルオロプロパン、ペルフルオロ
プロパン、1・1・1−トリフルオロプロペンなどのよ
うな同じ範囲内で沸騰するフツ素含有炭素化合物を包含
する。
上記の明細書から明らかなように、本発明は以前の特許
明細書に記載してあつたものとは著しく異なつている種
々の改良及び変更をして具体化することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 1.2ないし3mmの平均細胞寸法を有する複数の
    互いに連絡していない密閉されたガス含有細胞を有し、
    1.8パーム・インチ(perm inch)〔4.5
    7パーム・センチメートル〕よりも大きくない水蒸気透
    過度、1.4〜5ポンド/立方フート〔0.022〜0
    .080g/cm^3〕の密度を有し、細胞は主要成分
    としてクロロフルオロメタン、ブロモクロロジフルオロ
    メタン又はそれらの混合物から選定した成分少なくとも
    70重量%を有する発泡剤を含有するという制限を更に
    有している連続した硬化した熱可塑性殼である、アルケ
    ニル芳香族熱可塑性合成樹脂質の細長い泡体。 2 平均細胞寸法が1.4ないし2.6mmである特許
    請求の範囲第1項に記載の泡体。 3 アルケニル芳香族樹脂体がポリスチレンを含む特許
    請求の範囲第1項又は第2項に記載の泡体。 4 発泡剤を (a)75−100%クロロフルオロメタン/0−25
    %1・1−ジフルオロ−1−クロロエタン、(b)75
    −100%クロロフルオロメタン/0−25%クロロジ
    フルオロメタン、(c)85−100%クロロフルオロ
    メタン/0−15%1・1−ジフルオロエタン、(d)
    75−100%クロロフルオロメタン/0−25%ジク
    ロロジフルオロメタン、(e)70−100%クロロフ
    ルオロメタン/0−30%ブロモクロロジフルオロメタ
    ン、(f)70−100%クロロフルオロメタン/0−
    25%ジクロロテトラフルオロエタン、あるいはこれら
    の混合物から選定する特許請求の範囲第1項、第2項又
    は第3項に記載の泡体。
JP51132280A 1975-11-04 1976-11-02 細長い熱可塑性合成樹脂質泡体 Expired JPS5916569B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US62861875A 1975-11-04 1975-11-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5263260A JPS5263260A (en) 1977-05-25
JPS5916569B2 true JPS5916569B2 (ja) 1984-04-16

Family

ID=24519634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51132280A Expired JPS5916569B2 (ja) 1975-11-04 1976-11-02 細長い熱可塑性合成樹脂質泡体

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4085073A (ja)
JP (1) JPS5916569B2 (ja)
AU (1) AU503655B2 (ja)
BE (1) BE847916A (ja)
CA (1) CA1081900A (ja)
DE (1) DE2650056C2 (ja)
FR (1) FR2330719A1 (ja)
GB (1) GB1526986A (ja)
IT (1) IT1066715B (ja)
NL (1) NL179914C (ja)
SE (1) SE416737B (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4205114A (en) * 1978-09-18 1980-05-27 Mobil Oil Corporation Heat and grease resistant containers comprising poly (p-methylstyrene)
US4242465A (en) * 1979-12-31 1980-12-30 Mobil Oil Corporation Fire resistant foam insulation
DE3131446A1 (de) * 1981-08-07 1983-02-24 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von feinzelligen schaumstoffen aus styrolpolymerisaten
US4476077A (en) * 1981-12-16 1984-10-09 Mobil Oil Corporation Process for preparing a poly(p-methylstyrene) foam
GB2125796B (en) * 1982-08-23 1986-03-19 Cosden Technology Flame retarding extruded plastics foam compositions
US4438224A (en) 1982-09-29 1984-03-20 The Dow Chemical Company Method for the preparation of styrene polymer foam and foam prepared thereby
JPS60235848A (ja) * 1984-05-08 1985-11-22 Japan Styrene Paper Co Ltd 成形用発泡シ−ト
JPS61106638A (ja) * 1984-10-30 1986-05-24 Sekisui Plastics Co Ltd ポリスチレン系発泡体の製造方法
JPS61278544A (ja) * 1985-06-03 1986-12-09 Japan Styrene Paper Co Ltd P−メチルスチレン系樹脂発泡体
US5120481A (en) * 1989-02-28 1992-06-09 U.C. Industries, Inc. Process for preparing extruded foam bodies
EP0418603A3 (en) * 1989-08-28 1991-07-17 Daikin Industries, Limited Blowing compositions
FR2660306B1 (fr) * 1990-04-02 1992-06-05 Atochem Nouveau melange azeotropique a bas point d'ebullition et ses applications comme fluide frigorigene, comme propulseur d'aerosols ou comme agent d'expansion des mousses plastiques.
US5149726A (en) * 1990-08-24 1992-09-22 The Dow Chemical Company Insect resistant foam body useful in farm buildings
GB9018640D0 (en) * 1990-08-24 1990-10-10 Dow Vertriebs Gmbh Insect resistant foam body useful in farm buildings
US5423607A (en) * 1991-05-03 1995-06-13 Dolco Packaging Corp. Method for blending diverse blowing agents
FR2682395B1 (fr) * 1991-10-09 1993-12-10 Atochem Melanges de 1,1,1-trifluoroethane, de perfluoropropane et de propane, et leurs applications comme fluides frigorigenes, comme propulseurs d'aerosols ou comme agents d'expansion des mousses plastiques.
US5162381A (en) * 1991-12-10 1992-11-10 Allied-Signal Inc. Process for preparing thermalplastic foam
US5567742A (en) * 1992-02-04 1996-10-22 The Dow Chemical Company Dimensionally-stable polypropylene foam expanded with inorganic blowing agents
US5244928A (en) * 1992-08-07 1993-09-14 The Dow Chemical Company Foamable composition and process for making large cell size alkenyl aromatic polymer foam structure with 1,1-difluoroethane
KR20050010847A (ko) * 2002-05-30 2005-01-28 다우 글로벌 테크놀로지스 인크. 할로겐 비함유 내점화성 열가소성 수지 조성물
AU2003230910A1 (en) * 2003-02-06 2004-09-06 Dow Global Technologies Inc. Halogen free ignition resistant thermoplastic resin compositions
JP2007530319A (ja) 2004-03-26 2007-11-01 ネイチャーワークス・エル・エル・シー 二酸化炭素発泡により押出成形されたポリラクチド発泡体
BRPI0510861A (pt) * 2004-05-28 2007-12-26 Dow Global Technologies Inc processo para preparar um composto contendo fósforo, processo para preparar uma composição contendo fósforo, processo para preparar um composto de resina epóxi contendo fósforo, processo para preparar uma composição de resina epóxi contendo fósforo , processo para preparar um composto contendo um anel de benzoxazina e fósforo, processo para preparar uma composição de resina contendo anel de benzoxazina e fósforo, processo para preparar um composto contendo grupo termolábil e fósforo, processo para preparar uma composição de resina termolábil contendo fósforo, composto contendo fósforo, composição contendo fósforo, composição de resina epóxi contendo fósforo, composição contendo fósforo, composto de resina epóxi contendo fósforo, composto contendo anel de benzoxazina e fósforo, composição de resina contendo anel de benzoxazina e fósforo, composto contendo grupo termolábil e fósforo, composição de resina termolábil contendo fósforo, produto obtenìvel, composição de resina epóxi resistente à chama, composto de epóxi, composição de resina epóxi resistente a chama, composição de cura resistente à ignição, pré-impregnado, laminado, placa de circuito, poliol, resina de poliuretano resistente à chama, composição termoplástica resistente à ignição, composição hìbrida termoplástica / termofixa resistente à ignição e composição de revestimento
WO2006081433A1 (en) * 2005-01-26 2006-08-03 Marvin Lumber And Cedar Company Flashing assembly with cross channels and method for same
MY145459A (en) * 2005-11-01 2012-02-15 Du Pont Solvent compositions comprising unsaturated fluorinated hydrocarbons
US20070098646A1 (en) 2005-11-01 2007-05-03 Nappa Mario J Aerosol propellants comprising unsaturated fluorocarbons
WO2007053674A2 (en) * 2005-11-01 2007-05-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Methods for making foams using blowing agents comprising unsaturated fluorocarbons
US11091602B2 (en) 2007-03-29 2021-08-17 Arkema Inc. Blowing agent compositions of carbon dioxide and hydrochlorofluoroolefins
US9206297B2 (en) 2007-03-29 2015-12-08 Arkema Inc. Blowing agent compositions of hydrochlorofluoroolefins
US11208536B2 (en) 2007-03-29 2021-12-28 Arkema Inc. Blowing agent compositions of hydrofluoroolefins and hydrochlorofluoroolefins
US8895635B2 (en) 2007-03-29 2014-11-25 Arkema Inc. Blowing agent compositions of hydrochlorofluoroolefins
CN105001440A (zh) * 2007-03-29 2015-10-28 阿科玛股份有限公司 氢氯氟烯烃类的发泡剂组合物
EP3202464A3 (en) 2007-04-27 2017-11-29 The Chemours Company FC, LLC Azeotropic and azeotrope-like compositions of z-1,1,1,4,4,4-hexafluoro-2-butene
CN103980521B (zh) * 2007-06-12 2016-11-23 纳幕尔杜邦公司 E-1,1,1,4,4,4-六氟-2-丁烯的共沸和类共沸组合物
EP2170981A1 (en) * 2007-07-20 2010-04-07 E. I. du Pont de Nemours and Company Compositions and use of trans-1,1,1,4,4,4-hexafluoro-2-butene foam-forming composition in the preparation of polyisocyanate-based foams
CN101815773B (zh) * 2007-09-06 2014-05-07 纳幕尔杜邦公司 E-1,1,1,4,4,5,5,5-八氟-2-戊烯的共沸和类共沸组合物
CA2705271C (en) * 2007-11-29 2016-04-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Compositions and use of cis-1,1,1,4,4,4-hexafluoro-2-butene foam-forming composition in the preparation of polyisocyanate-based foams
EP2567992B1 (en) 2007-12-19 2015-11-04 E. I. du Pont de Nemours and Company Foam-forming compositions containing azeotropic or azeotrope-like mixture containing cis-1,1,1,4,4,4-hexafluoro-2-butene and trans-1,2-dichloroethylene and their uses in the preparation of polyisocyanate-based foams
US20110147638A1 (en) * 2009-06-26 2011-06-23 E.I. Du Pont De Nemours And Company Azeotropic and azeotrope-like compositions of z-1,1,1,4,4,4-hexafluoro-2-butene, trans-1,2-dichloroethylene, and cyclopentane
US8821749B2 (en) 2010-04-26 2014-09-02 E I Du Pont De Nemours And Company Azeotrope-like compositions of E-1,1,1,4,4,4-hexafluoro-2-butene and 1-chloro-3,3,3-trifluoropropene
US20130178547A1 (en) 2010-09-30 2013-07-11 John W. Hull, Jr. Process for Recovering Brominated Styrene-Butadiene from a Bromination Reaction Solution
JP5894188B2 (ja) 2010-12-17 2016-03-23 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ポリスチレン溶融押出し法
MX2013014877A (es) 2011-06-29 2014-03-26 Dow Global Technologies Llc Metodo para preparar materiales compuestos de espuma organica que contienen particulas de aerogel.
CN105683269A (zh) 2013-09-19 2016-06-15 陶氏环球技术有限责任公司 使用混合发泡剂制备闭孔刚性聚氨酯泡沫体的真空辅助方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB886811A (en) * 1957-11-29 1962-01-10 Dow Chemical Co Method of making a latent-foaming polymeric composition
GB1026796A (en) * 1963-01-16 1966-04-20 Dow Chemical Co Expanded thermoplastic resinous materials
US3449268A (en) * 1966-05-31 1969-06-10 Dow Chemical Co Process for making foamable isotactic polystyrene
US3594459A (en) * 1967-04-03 1971-07-20 Celanese Corp Process for the production of conjugate foam fibrillated structures
US3960792A (en) * 1968-07-10 1976-06-01 The Dow Chemical Company Plastic foam
US3657165A (en) * 1968-10-11 1972-04-18 Sekisui Chemical Co Ltd Process for preparation of ethylenic resin foam
US3900433A (en) * 1973-12-17 1975-08-19 Allied Chem Expandable polystyrene beads

Also Published As

Publication number Publication date
GB1526986A (en) 1978-10-04
FR2330719B1 (ja) 1980-04-04
AU1918376A (en) 1978-05-11
IT1066715B (it) 1985-03-12
NL179914C (nl) 1986-12-01
SE7612140L (sv) 1977-05-05
NL179914B (nl) 1986-07-01
SE416737B (sv) 1981-02-02
NL7611888A (nl) 1977-05-06
JPS5263260A (en) 1977-05-25
AU503655B2 (en) 1979-09-13
DE2650056C2 (de) 1985-11-07
FR2330719A1 (fr) 1977-06-03
BE847916A (fr) 1977-05-03
CA1081900A (en) 1980-07-15
US4085073A (en) 1978-04-18
DE2650056A1 (de) 1977-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5916569B2 (ja) 細長い熱可塑性合成樹脂質泡体
JPH03188137A (ja) 断熱アルケニル芳香族ポリマーフォーム
RU2096427C1 (ru) Пенополистирол, содержащий углеродную сажу
US3770668A (en) Styrene polymer foam and the preparation thereof
US2848428A (en) Latent foaming compositions of vinyl aromatic resins and method of making
JPH04226547A (ja) 高い圧縮強さのフォームシート製造法
US2848427A (en) Method of making celluloar plastic articles from vinyl aromatic resins
JPS60243131A (ja) 独立気泡オレフインポリマ−フオ−ム製品の製法
US4916166A (en) Insulating alkenyl aromatic polymer foam
JPH10292077A (ja) アルケニル芳香族合成樹脂押出発泡体及びその製造方法
JPH06200068A (ja) 高い耐圧性を有するフォームプレートの製造方法
KR900003049B1 (ko) 스티렌 중합체 발포제의 제조방법 및 이로부터 제조된 발포제
JPS6245256B2 (ja)
GB1562026A (en) Styrene polymer foam and preparation thereof
CA2591820A1 (en) Flame retardant expanded polystyrene foam compositions
JPH02105833A (ja) 高い耐圧性及び高い断熱性を有するフォームプレートの製法
US5106882A (en) Insulating alkenyl aromatic polymer foam
US2878194A (en) Method for making cellular vinyl aromatic polymers using neopentane as the blowing agent
JP2000515197A (ja) Hfc―134を含む独立気泡の熱可塑性フォーム
CA2027756C (en) Insulating alkenyl aromatic polymer foam
JPH02113038A (ja) 高い圧縮強さを有する発泡体板体の製造方法
JPS5844090B2 (ja) ユカザイヨウソセイブツ
KR940004537B1 (ko) 발포성 조성물 및 그의 제조방법과 경질 발포체 및 그의 제조방법
JPH0384081A (ja) 熱可塑性樹脂用発泡剤
JPS60163939A (ja) 塩化ビニル系樹脂発泡成形体の製造方法