JPS59165503A - レ−ダ装置 - Google Patents

レ−ダ装置

Info

Publication number
JPS59165503A
JPS59165503A JP58039562A JP3956283A JPS59165503A JP S59165503 A JPS59165503 A JP S59165503A JP 58039562 A JP58039562 A JP 58039562A JP 3956283 A JP3956283 A JP 3956283A JP S59165503 A JPS59165503 A JP S59165503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
cam
antenna
lever
camshaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58039562A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05881B2 (ja
Inventor
Yasushi Takenouchi
竹之内 泰
Akifumi Wada
和田 明文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58039562A priority Critical patent/JPS59165503A/ja
Publication of JPS59165503A publication Critical patent/JPS59165503A/ja
Publication of JPH05881B2 publication Critical patent/JPH05881B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/02Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using mechanical movement of antenna or antenna system as a whole
    • H01Q3/08Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using mechanical movement of antenna or antenna system as a whole for varying two co-ordinates of the orientation

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は電波を放射するアンテナを旋回。
俯仰して目標物体を捜索するレーダ装置に関するもので
ある。
捜索を目的としたレーダ装置は旋回方向は全周を一定方
向に連続回転し、俯仰方向は一定の角度範囲を一定速度
で上下に駆動して捜索を行っている。
まず第1図を用いて従来のレーダ装置の構造について説
明する。第1図において(1:はアンテナであり、支柱
(2)によシ俯仰軸(3)に支えられている。(4)は
セクタギアであり俯仰軸(3)に取付けられている。(
5)はセクタギア(4)と噛み合っているギアであり、
ギアボックス(6)を介してモータ(7)により回転さ
れる。(8)は旋回フレームであり、旋回回転台座部(
9)に取付けられている。01は旋回軸受であり固定台
座部(1Bに挿入されており。
旋回回転台座部(9)を支えている。αりは旋回ギアで
あり旋回回転台座部(9)の底部に取付けられておシ、
ギアα国と噛み合っている。ギアα漕は固定台座部(1
11に固定されたギアボックス04)を介してモータ0
0により回転される。
次に動作について説明する。
まずアンテナfilの俯仰はモータ(7)によりギアボ
ックス(6)を介してギア(5)が回転を行い、セクタ
ギア(4)を駆動する。セクタギア(4)は俯仰軸(3
1に取付けられており、支柱(2)を介してアンテナ(
11を俯仰させる。同じように旋回はモータ(1ツによ
りギアボックスα荀を介してギア+13+が回転を行い
旋回ギアu邊ヲ可動する。旋回ギア113は旋回回転台
座部(9)に取付けられており、旋回フレーム(8)を
介してアンテナ+11が旋回を行う。
従来のレーダ装置は以上のように構成されているのでア
ンテナ(11’に旋回、俯仰させるのに2台のモータと
ギアボックスを必要としており全体の重量も重くなり高
価になっていた。またモータ(7)はアンテナ(1)を
上下に俯仰させるため正逆回転の切換えを行っておりそ
の制御も複雑であった。
この発明はこれらの欠点を解決するためになされたもの
であシ、軽量で安価なレーダ装置を提案するものである
。以下第2図に示すこの発明の一実施例について説明す
る。
第2図においてαQは固定台座部Ql)に取付けられた
歯車である。0?)はピニオン歯車であり、旋回フレー
ム(8)に軸受cg3を介して取付けられ歯車Oeと噛
み合っている。010.Olはカサ歯車であり、ピニオ
ン0Dの回転をほぼ直交するむきに変えている。翰は電
磁クラッチ、 e、!l)はブレーキであり、カサ歯車
OIとカム軸Cクヲ係合している。(28a)、 (2
8b)はカム軸c2邊に固定されたカムでありカム軸(
ハ)とともに回転する。041は俯仰軸(3)に固定さ
れたレバーであり1図に示したようにV形にひらいた2
本の腕をもっている。レバーQ4の先端には2ケのカム
フォロア(25a)、 f25b)がそれぞれカム(2
8a)、 (28b)に接触するよう取付けである。俯
仰軸(3)には支柱(2)ヲ介してアンテナ(1)が取
付けである。
次に動作について説明する。モータ(I5によりアンテ
ナ(1)が旋回を行うとピニオン歯車面は固定台座部α
υに取付けられた歯車0Qと噛み合っているため、歯車
0(へ)の外周に沿って公転しながら自転を行うことに
なる。ピニオン歯車Qηが自転を行うとカサ歯車Q8.
(11が回転し、電磁クラッチ■と電磁ブレーキ?2υ
を介してカム軸器が回転を行いカム(ハ)が回転する。
カム(ハ)が回転するとレバー04は俯仰軸(3)を中
心に俯仰軸(3)とともに揺動回転運動を行う。それに
ともなってアンテナ(1)と支柱(2)も俯仰軸(3)
と一体で俯仰運動を行う。この時レバーC241の先端
にはカムフォロア(ハ)が取付けてあり、カム(ハ)の
外周面に接していてすべり摩擦をころがり摩擦に変え、
カム軸(2)の所要回転トルクが極力小さくなるように
している。
第8図、第4図にてカム軸Q邊まわシの構造をさらにく
わしく説明する。第8図は第2図のカム軸0邊まわシを
右側から見た図である。カム(28a)とカム(2ab
)はカム軸(2りに取付けられている。カム軸c2yは
2ケの軸受@を介してフレームC!力によ)支えられて
いる。カム(28a)には上方のカムフォロア(25a
lが、カム(28b)には下方のカムフォロア(25b
)が接しておシ、カム(28a)、 (28b)の回転
にともなってカムフォロア(25a)、 (25b)が
上下方向に動き、レバーQメが俯仰軸(3)のまわシに
俯仰運動することになる。
またカム(28a)の下方にはリミットスイッチ(26
b)が設置されており、カム(28a)の半径が大きい
部分が下方に来た場合に作動する。またカム(28b)
の上方にはリミットスイッチ(26a)が設置されてお
り、カム(2ab)の半径が大きい部分が上方に来た場
合に作動する。また(29a)、 (29b)はストッ
パである。
第4図にカム@とレバー(財)の相対位置関係の詳細を
示す。人は俯仰軸中心、Bはカム軸中心、0.Dはカム
フォロア中心である。カム(28a)、 (28b)の
形状について詳述する。カム(23a)  において円
弧BFは、カム(ハ)の中心Bを中心とする半径R1の
真円弧であり円弧GHは半径R2の真円弧である。ここ
でR1はR2より大きく、この半径の差分だけ俯仰運動
することになる。円弧FGとEHは半径R1から半径R
2まで漸次半径を小さくしていった曲線である。カム(
28b)はカム(28a)を<:BAOの2倍の角度だ
けB点を中心に右まわりに回転させた位置に設置したも
のである。またカム(28a)がその大円弧BP部分が
カムフォロア(25a)に接するような位置にある場合
、線分AOとBOは直交するように設計されている。同
様にカム(23b)がその大円弧IJ部分がカムフォロ
ア(25b)に接するような位置にある場合は線分AD
とBDは直交するように設計されている。
第4図の状態はカムフォロア(25a)がカム(23a
)の大円弧EFに接している状態であシ。
レバー241がカム(28a)によって上方に押し上げ
られた状態である。レバーQ4がこれ以上かつてに上方
にいかないようにストッパ(29a)が設けられている
。これはアンテナ(1)に異常な外力が加わった時に、
アンテナ(11がかつてに動き出さないようレバーC1
41ヲカム(28a)とストッパ(29a)で拘束する
ためであり、またストッパ(29a)の位置を調節する
ことにより、カムフォロア(25a)とカム(28a1
間のガタ量を調節できるようになっている。゛またアン
テナ(11に異常な外力がかかっても線分AOとBOが
直交しているため、カムフォロア(25a)はカム(2
8alを押すだけで回転させる力にはならずセルフロッ
ク機構にもガっている。
第8図、第4図にてカム軸−チわシの動作をさらにくわ
しく説明する。第4図の状態ではレバーC241が上限
の位置にあることを示すために第8図に示したようにリ
ミットスイッチf26a)が作動している。この状態か
らレバーc+41’t−下げてアンテナfl+を俯仰さ
せるためにはブレーキ(211を解放し、クラッチ■を
つなぐ。するとカム軸Q3が第4図に示した矢印の方向
に回転しカム(28b)の外周弧KJに沿ってカムフォ
ロア(25b)が押し下げられ、同時にカムフォロア(
25a)もカム(28a)の外周弧BHに沿って下がっ
てくる。カム軸C23が約180度回転し、カム(28
b)の大円弧IJのほぼ中央がカムフォロア(25b)
に接する状態になったところでリミットスイッチ(26
b)が動作し、その信号にてクラッチ翰を切り、ブレー
キQ0にてカム軸(ハ)をロックする。こうしてレバー
Q4の回転が完了し、アンテナ+11が俯仰することに
なる。この場合も異常な外力がアンテナ(11に加わっ
てもアンテナfilがこれ以上下がらないようレバーQ
4はストッパ(29b)とカム(28b)にて拘束され
る。またこの状態で線分ADとBDは直交しているため
、外力によりカムフォロア(25b)がカム(28b)
を押しても、カム(28b)を回転させる力にはならず
セルフロック機構になっている。
以上のようにこの発明によれば、アンテナ+11を旋回
、俯仰させるのに1台のモータとギアボックスでよいた
めに重量も軽くなり、安価である。またモータの制御も
旋回用に一定方向に回転させるだけでよく、簡易化でき
る利点も有する。なお図示した実施例では俯仰角度位置
の検出はレバーc241の上限点と下限点の2ケ所のみ
をリミットスイッチ(26a)、 (26b)で検出し
ているだけであるが、俯仰軸にシンクロ等を取り付ける
ことによって任意の俯仰角度位置で俯仰角度を検出する
ようにできることはいうまでもない。また本発明は図示
の実施例に限定されるものではなく、この発明の要旨と
する点を逸脱しない範囲において種々の変形がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のレーダ装置を示す図、第2図はこの発明
によるレーダ装置の全体を示す図。 第8図は第2図のカム軸部分を右側から見た図で、カム
軸とレバー、リミットスイッチの関係を詳細に示してい
る。第4図は第3図を左側から見た図であり、カムとレ
バーを詳細に説明するための図である。 図において、(1)はアンテナ、(2)は支柱、(31
は俯仰軸、 ts+は旋回フレーム、(9)は旋回回転
台座部、 (1Gは旋回軸受、 aI+は固定台座部、
 aaは旋回ギア、03はギア、04はギアボックス、
α9はモータ、 (11は歯車1面はビニオン、08.
α鐘はカサ歯車、翰は電磁クラッチ、Qυはブレーキ、
L22はカム軸、(ハ)はカム、C141Hレバー、(
ハ)はカムフォロア、(イ)はリミットスイッチ、@は
フレーム、@は軸受、@はストッパ、(7)は軸受であ
る。 なお図中同一あるいは相当部分には同一符号を付して示
しである。 代理人  葛 野 信 − jl 1 選 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 電波を放射するアンテナと、このアンテナを旋回、俯仰
    させる駆動部とから成るレーダ装置において1台座部に
    固定され、アンテナを旋回させるための上記駆動部と、
    旋回軸を軸心とし台座部に固定された歯車と、一方旋回
    回動部に設けられた上記歯車と噛み合うビニオン歯車と
    、このビニオン歯車にほぼ直交するカム軸と。 これらほぼ直交する二軸の回転伝達のためのカサ歯車と
    、カム軸に取付けられた電磁クラッチと、同じくブレー
    キ及びカムと、このカムに噛み合い俯仰軸を中心に回転
    するレバーとからなり、アンテナ俯仰駆動は旋回運動を
    ビニオン。 カサ歯車、及びカムを介して変換されたレバーの俯仰運
    動により行うとともに、上記電磁クラッチと周上の二ケ
    所に半径の異なる真円弧部分を有するカムによりアンテ
    ナの俯仰は所定の角度範囲内において駆動でき、俯仰角
    度の上限又は下限の2位置で固定できるようにしたこと
    を特徴とするレーダ装置。
JP58039562A 1983-03-10 1983-03-10 レ−ダ装置 Granted JPS59165503A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58039562A JPS59165503A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 レ−ダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58039562A JPS59165503A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 レ−ダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59165503A true JPS59165503A (ja) 1984-09-18
JPH05881B2 JPH05881B2 (ja) 1993-01-07

Family

ID=12556516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58039562A Granted JPS59165503A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 レ−ダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59165503A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03103606U (ja) * 1990-02-08 1991-10-28
JP2005195529A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Japan Radio Co Ltd レーダ装置
WO2007025618A1 (de) * 2005-08-30 2007-03-08 Karl Neff Nachführsystem für solaranlagen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03103606U (ja) * 1990-02-08 1991-10-28
JP2005195529A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Japan Radio Co Ltd レーダ装置
WO2007025618A1 (de) * 2005-08-30 2007-03-08 Karl Neff Nachführsystem für solaranlagen

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05881B2 (ja) 1993-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4990050A (en) Wrist mechanism
US5153485A (en) Biaxial rotary drive unit
GB2266996A (en) Antenna support providing movement in two transverse axes.
US5009296A (en) Power transmitting apparatus for use in vehicle
US4669948A (en) Apparatus having a liftable rotary table
JPS59165503A (ja) レ−ダ装置
JPH02500900A (ja) 移動体の車輪手段
JPH10138073A (ja) 自動工具交換装置
GB2146406A (en) Actuator for converting rotary to oscillatory motion
US2991662A (en) Devices for limiting rotation
US4594918A (en) Wrist mechanism for industrial robot
JPH028555A (ja) 自動車の変速装置の切換レバーの支承装置
JPH02278902A (ja) 大径構造物特にアンテナの回転駆動装置
JPH0461576A (ja) ディスプレイ回転台
JPH0891004A (ja) 自在動輪
JPH0694898B2 (ja) 揺動スパウト駆動装置
CN208630363U (zh) 一种换挡装置
US3213696A (en) Intermittent motion device
JP2592090B2 (ja) 動揺装置
JPH08210590A (ja) 電動雲台装置のティルト機構
JPS6117368Y2 (ja)
US6253474B1 (en) Moving apparatus for decorating
RU2003112002A (ru) Поворотное устройство для приемо-передающей антенны
JPS6225468Y2 (ja)
JPH0738762Y2 (ja) 自動変速操作機構のデイテント構造