JPS5916532Y2 - エンジンの点火時期制御装置 - Google Patents

エンジンの点火時期制御装置

Info

Publication number
JPS5916532Y2
JPS5916532Y2 JP1320979U JP1320979U JPS5916532Y2 JP S5916532 Y2 JPS5916532 Y2 JP S5916532Y2 JP 1320979 U JP1320979 U JP 1320979U JP 1320979 U JP1320979 U JP 1320979U JP S5916532 Y2 JPS5916532 Y2 JP S5916532Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative pressure
valve
ignition timing
egr
passage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1320979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55114361U (ja
Inventor
信男 土生
和男 富田
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to JP1320979U priority Critical patent/JPS5916532Y2/ja
Publication of JPS55114361U publication Critical patent/JPS55114361U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5916532Y2 publication Critical patent/JPS5916532Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、排気ガス再循環((EGR)系を有するエン
ジンのための点火時期制御装置に係り、特にEGR制御
と関連してEGR時にそれに適合した好ましい点火時期
の進角を与える点火時期制御装置に係る。
一般に、エンジンに於て、EGRを行うと、エンジンの
燃焼室内に於ける混合気の燃焼速度が低下することから
、EGR時は点火時期の進角度を非EGR時に比して増
大させることが好ましく、EGR時に進角度を増大させ
ることによりEGRによる運転性の悪化や燃費の増大を
小さくし、或は打消すことができる。
ところで、エンジンの点火時期の進角を行う装置として
、吸気管負圧が増大すると、エンジン燃焼室内に於ける
混合気の燃焼速度が低下することに鑑み、吸気管負圧の
度合に応じて点火時期を進角させる点火時期負圧進角装
置が知られている。
この点火時期負圧進角装置は、通常、ダイヤフラム装置
を有し、それのダイヤフラム室に負圧が与えられること
によって点火時期の進角を行うようになっており、その
ダイヤフラム室には一般に、スロットル弁が全開位置に
ある時には、その」1流側に位置しスロットル弁か所定
開度以上開かたれた時その下流側に位置する通常アドバ
ンスポートと称されているバキュームポートから取出さ
れた負圧が導入されるようになっている。
前記バキュームポートから取出される負圧は、スロット
ル弁が全閉位置にある時、即ちエンジンがアイドリング
運転状態にある時には零であり、これよりスロットル弁
が次第に開かれ、その端縁部が該バキュームポートの前
方を横切る頃から急速に増大し、更にスロットル弁が開
かれると、スロットル開度の増大に応じてこんどは次第
に減少する。
従って、上述した如き点火時期負圧進角装置によって与
えられる進角度は、スロットル弁がバキュームポートを
横切った直後のスロットル開度の時、最大になり、それ
よりスロットル開度が増大するに従い減少する。
このような負圧進角特性は、EGRわ行っていない時は
、満足できるものであるが、EGRを行っている時は、
満足できるものではない。
即ち、EGRは、一般に、所定のスロットル開度以上の
時、一様に、或はスロットル開度が大きくなる程多く行
われるのに対して、点火時期の進角度は、上述した如く
、スロットル開度の増大に伴い減少し、EGRの観点か
らその時に要求される進角度を得ることができない。
そのため点火時期はEGRの観点から、その時要求され
る点火時期に比して大幅に遅れた状態になり、エンジン
出力の低下及び燃費の増大を招くという問題がある。
上述した如き問題に対処し、点火時期負圧進角装置のダ
イヤフラム装置をバキュームポートに接続する通路手段
中にEGRに関連して開閉する負圧動作弁と逆止弁とを
並列に組込み、EGR時には前記逆止弁の作用によって
前記バキュームポートに作用する最大負圧を前記ダイヤ
フラム装置内に捕捉し、前記バキュームポートに作用す
る負圧が減少しても点火時期負圧進角装置の負圧進角度
が最大負圧の時の値を維持するように構成されたEGR
/点火時期制御装置が本願出願人と同一の出願人による
出願に係る特願昭53−26147号及び特願昭53−
26148号に於て既に提案されている。
特願昭53−26147号や特願昭53−26148号
に於て提案されているEGR/点火時期制御装置に於て
は、エンジンはEGR時にも要求進角度にも適合した好
ましい点火時期の進角度を与えられるが、しかし、加速
時には、本来排気ガス中のNNOx濃度が増大するのに
加えて、上述した如くスロットル開度が中開度程度にな
っても最大負圧による大きな進角がエンジンに与えられ
るため排気ガス中のNOx濃度が激増し、排気ガス浄化
の観点から好ましからざ゛る問題を生じる。
本考案は前記EGR/点火時期制御装置に於ける上述し
た如き問題に鑑み、EGR下に於ける負圧進角の増大を
加速時に遅延させ、排気ガス中のNOx濃度が激増する
ことを防止するよう改良された点火時期制御装置を提供
することを目的としている。
かかる目的は、本考案によれば、ダイヤフラム装置を有
し該ダイヤフラム装置に与えられた負圧に応じて開弁じ
て排気ガス再循環を行わせるEGR弁と、吸気ボアに設
けられたスロットル弁が全閉位置にあるときその上流側
にあり又前記スロットル弁が所定の開度以上に開かれた
ときその下流側にある第一の位置にて前記吸気ボア内に
開口するバキュームポートと常時前記スロットル弁より
下流側にある第二の位置にて前記吸気ボア内に開口する
バキュームポートとを有する気化器とを備え、前記第一
の位置にあるバキュームポートより取出された吸気負圧
が前記EGR弁のダイヤフラム装置に与えられることに
より排気ガス再循環を行うよう構成されたエンジンの点
火時期制御装置にして、ダイヤフラム装置を有し該ダイ
ヤフラム装置に作用する負圧に応じて点火時期の進角を
行なう点火時期負圧進角装置と、前記第一の位置にある
バキュームポートより前記点火時期負圧進角装置のダイ
ヤフラム装置に吸気負圧を導く第一の通路手段と、前記
第二の位置にあるバキュームポー1〜より前記点火時期
負圧進角装置のダイヤフラム装置に吸気負圧を導く第二
の通路手段と、前記第二の通路手段の途中に設けられ前
記点火時期負圧進角装置のダイヤフラム装置に負圧を封
入すべく作用する逆止弁と、前記第一の通路手段と前記
第二の通路手段の何れか一方を選択的に作動させる電磁
制御弁と、前記EGR弁の作動に対応して前記電磁制御
弁の作動を制御する電気回路とを有し、前記電気回路は
前記EGR弁が開き始めた瞬間から所定の遅れ時間だけ
遅れた時点から引続き前記EGR弁が開かれている間中
前記第二の通路手段を作動させそれ以外のとき前記第一
の通路手段を作動させるよう前記電磁制御弁を制御する
よう構成されていることを特徴とする点火時期制御装置
によって達成される。
かかる構成によれば、EGR時、第二の通路手段が実質
的に作動し、点火時期負圧進角装置のダイヤフラム装置
に負圧が封入されて、所謂、EGR進角が行われるまで
に、遅れ時間があるので、EGRを開始する運転時、即
ち加速運転の初期に排気ガス中のNOxが増大すること
を防止できる。
以下に添付の図を参照して本考案を実施例について詳細
に説明する。
添付の第1図は本考案による点火時期制御装置の一つの
実施例を示す概略図である。
図に於て、1はエンジンであり、図はその吸排気部に接
続する部分のみを破断して示している。
エンジン1には気化器2と吸気マニホルド3とからなる
吸気系装置4と排気マニホルド5が接続されており、吸
気マニホルド3と排気マニホルド5の間には、排気マニ
ホルドを流れる排気ガスの一部を吸気マニホルド内へ再
循環させる通路手段6と該通路手段を制御するEGR弁
7とからなるEGR系が組込まれている。
EGR弁7は、通路手段6の途中に形成された弁ポート
8を開閉する弁要素9と、該弁要素9を作動するダイヤ
フラム装置10を有しており、そのダイヤフラム室11
に所定の値以上の負圧が作動していないときには、その
ダイヤフラム12は圧縮コイルばね13の作用により図
にて左方へ押圧され、弁ロッド14を経て弁要素9を弁
ポーと8に押付け、通路手段6を遮断し、ダイヤフラム
室11に所定値以上の負圧が作用したときには、ダイヤ
フラム12は圧縮コイルばね13の作用に抗して図にて
右方へ駆動され、弁ポート8より弁要素9を引離して通
路手段6を開くようになっている。
15はニシジン温度に感応する感温弁であり、例えばエ
ンジン温度を代表するエンジン冷却水の温度に感応する
感温部16と、該感温部によって駆動される弁要素17
とを有し、エンジン温度が所定値以下のときには弁要素
17は図示の如き位置にあってそのポート18を大気ポ
ート19より大気へ開放し、これに対しエンジン温度が
所定値以上のときには弁要素17は感温要素16によっ
て圧縮コイルバネ20に抗して図にて右方へ駆動され、
ポート18を大気ポート19より遮断し、ポート21に
接続するように作動する。
22は前記気化器2の吸気ボア2′に設けられたスロッ
トル弁である。
気化器2は前記吸気ボア2′内に開いたポー) 23
a及び23 bを有しており、このポー) 23 a及
び23 bは各々スロットル弁22が全閉位置にある時
その上流側に位置し、前記スロットル弁22が所定開度
以上開かれた時その下流側に位置するバキュームポート
である。
尚、図に於いてバキュームポー) 23 a及び23
bは上下に配列して設けられているが、これらは図示の
目的で上下に配列されているものであり、実際には気化
器2の吸気ボア2′の周方向に沿って近接して配置され
ているものである。
また、この実施例の場合、前記気化器2は常にスロット
ル弁22の下流側に位置するもう一つのバキュームポー
ト23 Cを有している。
33はディストリビュータであり、34はこれに作用す
るダイヤフラム作動式の負圧進角装置である。
負圧進角装置34はダイヤフラム室35を有し、該ダイ
ヤフラム室に作用する負圧の増大に応じて点火時期を進
める作用を行う。
46はEGR用の背圧制御弁であり、ダイヤフラム室4
7に作用する排気ガス圧力が所定以下の時には弁要素4
8を担持するダイヤフラム49は、図示の如くポート5
0をエアーフィルタ51を経て大気へ開放し、これに対
しダイヤフラム室47内の排気ガス圧力が所定値以上に
上昇するとダイヤフラム49を圧縮コイルばね52の作
用に抗して図にて右方へ駆動し、ポート50を閉じるよ
うになっている。
前記ダイヤフラム室47には前記排気マニホールド5よ
り前記吸気マニホールド3へEGR排気ガスを導く通路
手段6の途中に設けられたオリフィス53の下流側に形
成された室54内の圧力が通路手段55を経て供給され
ている。
かかる背圧制御弁46及びオリフィス53よりなる装置
は、前記室54内に於ける排気ガス圧力を常にほぼ一定
に保つよう前記EGR弁7のダイヤフラム室11に供給
される負圧を制御する装置であり、これによってEGR
の比率を常にほぼ一定に保つ作用を行なっているもので
ある。
前記EGR弁7の前記ダイヤフラム室11は通路手段5
6、背圧制御弁46、通路手段57を経て前記感温弁1
5のポート18に接続されている。
又感温弁15のポート21は通路手段59を経て前記バ
キュームポー) 23 bに接続されている。
100は電磁制御弁であり、この電磁制御弁100は、
ソレノイド101と、該ソレノイド101によって電磁
的に駆動されるコア102とを有しており、このコア1
02は弁ポート103を開閉する弁要素104を担持し
ている。
ソレノイド101が励磁されていない時には前記弁要素
104は、圧縮コイルばね105のばね力によって図に
て左方へ押圧されてポーラ103を閉じ、ポート106
と107とを連通し、これに対し前記ソレノイド101
が励磁されると前記弁要素104は前記圧縮コイルばね
105の作用に抗して図にて右方へ駆動され、前記ポー
ト103を開き、前記ポーHO6を閉じ、前記ポー[0
7を前記ポー)106に代えて前記ポー)103に連通
ずるようになっている。
前記ポート107は通路手段108を経て前記負圧進角
装置34のダイヤフラム室35に接続されている。
また前記ポーHO6は通路手段65を経て前記バキュー
ムポート23aに接続されている。
またポート103は通路手段109、逆止弁110、通
路手段114を経て前記バキュームポート23Cに接続
されている。
逆止弁110はポート111を開閉する可撓性のアンブ
レラ型の弁要素112を有しており、前記通路手段10
9より前記通路手段114に向かう流体の流れのみを許
すようになっている。
即ち、逆止弁110はこれにより通路手段109の側に
負圧を封入するようになっている。
また前記逆止弁110は、この実施例の場合、前記弁要
素112より前記通路手段109の側に所定の内容積を
備えたサージタンク113を有している。
前記電磁制御弁100の前記ソレノイド101には電源
87が供給する電流が遅延型電気スイッチ115及びリ
レースイッチ129を経て選択的に供給されるようにな
っている。
遅延型電気スイッチ115は二つのバイメタル116.
117に各々担持されて互に対向する接点118.11
9を有しており、この接点118. 1119はヒータ
コイル120によって前記バイメタルが加熱され熱変形
することにより接触し、スイッチを閉じるようになって
いる。
前記ヒータコイル120には前記電源87が供給する電
流が負圧作動スイッチ121を経て選択的に供給される
ようになっている。
負圧作動スイッチ121はダイヤフラム122によって
担持された接点123を有し、ダイヤフラム室124内
に所定値以上の負圧が作用してない時には前記ダイヤフ
ラム122は圧縮コイルばワ125の作用によって図に
て右方へ駆動され、前記接点123を固定接点126.
127より引離してスイッチを開いている。
これに対し前記ダイヤフラム室124内に所定値以上の
負圧が作用すると、前記ダイヤフラム122は圧縮コイ
ルばね125の作用に抗して図にて左方へ駆動され、前
記接点123を固定接点126.127に接触させ、ス
イッチを閉じるようになっている。
前記ダイヤフラム室124は通路手段128を経て前記
通路手段57に接続されている。
前記リレースイッチ129は、前記遅延型電気スイッチ
115と直列に接続された常開型の電気スイッチ130
と、前記電気スイッチ130の開閉を制御するソレノイ
ド131とを含んでいる。
ソレノイド131には前記電源87が供給する電流が前
記負圧作動スイッチ121を経て選択的に供給されるよ
うになっている。
次に第2図を参照して上述した如き構成からなる点火時
期制御装置の作動を説明する。
第2図はエンジス回転数が一定の場合に於けるスロット
ル開度と吸気管負圧進角度の関係を示している。
尚第2図に於いて、Aは従来のEGR時負圧進角、Bは
本考案によるときのEGR時負圧進角、Cは非EGR時
の負圧進角、Dはバキュームポー)23a、23bの負
圧、Eは本考案によるときの負圧進角装置のEGR時の
ダイヤフラム装置の負圧、Fは従来の負圧進角装置のE
GR時のダイヤフラム室の負圧、Gはスロットル開度、
HはEGR域を各々示している。
エンジン温度が所定値以下であると、感温弁15の弁要
素17は、図示の如く、ポート18を大気へ開放し、ポ
ート18とポート21の間を遮断した状態にある。
かかる状態に於いては、EGR弁7のダイヤフラム室1
1は大気圧を導入されており、従って該EGR弁は弁ポ
ート8を閉し、EGR通路手段6を遮断している。
従ってかかる状態に於いては、スロットル弁22の開度
の如何にかかわらずEGRは行なわれない。
またこのとき、負圧作動スイッチ121のダイヤフラム
室124も同様に大気圧を導入されており、従ってスイ
ッチは開かれ、遅延型電気スイッチ115のヒータコイ
ル120及びリレースイッチ129のソレノイド131
には通電が行なわれず、遅延型電気スイッチ115及び
電気スイッチ130も開かれた状態にある。
このため電磁制御弁100のソレノイド101には通電
が行なわれず、該電磁制御弁100の弁要素104は図
示の如くポート103を閉じ、ポート106とポート1
07とを連通し、負圧進角装置34のダイヤフラム室3
5をバキュームポー1−23 aに接続している。
従って、この状態に於いては、即ちEGRが行なわれな
い時には、点火時期の負圧進角は前記バキュームポー)
23 aに現われる吸気管負圧に応じて第2図にて上
方に二点鎖線で示されている如き従来と同じ要領にて行
なわれる。
エンジン温度が所定値以上に上昇すると、感温弁15の
弁要素17は図にて右方へ変位し、大気ポート19を閉
じてポート18と21とを連通ずるようになる。
かかる状態に於いては、EGR弁7のダイヤフラム室1
1はバキュームポー) 23 bに接続される。
従ってこの時には、バキュームポート23 bに実質的
な吸気負圧が現われている時、EGRが行なわれる。
即ち、スロットル弁22が図示の如き全開位置にある時
には前記バキュームポート23 bには吸気管負圧が現
われないので、EGRが行なわれないが、これによりス
ロットル弁22が次第に開かれ、その端縁部が前記バキ
ュームポート23bの前方を横切るようになると、バキ
ュームポート23bには実質的な負圧が現われるように
なり、これによってEGR弁7が開かれてEGRが行な
われるようになる。
前記スロワ1−ル弁22が更に大きく開かれると、バキ
ュームポー) 23 bに作用する負圧は再び減少し、
その負圧がEGR弁7の作動圧以下に減少した所でEG
R弁7は再び閉弁し、EGRを停止する。
一方、負圧作動スイッチ121のダイヤフラム室124
には前記EGR弁7のダイヤフラム室11に供給される
負圧と同じ負圧が供給されており、この場合、この負圧
作動スイッチが前記EGR弁7の作動圧に実質的に等し
い負圧により作動するよう設計されていると、EGR弁
7が開いてEGRが行なわれている時のみスイッチを閉
じ、遅延型電気スイッチ115のヒータコイル120及
びリレースイッチ129のソレノイド131に通電を行
なうようになる。
上述の如く設計が行なわれていると、負圧作動スイッチ
121はEGRが行なわれるとばは゛同時に閉じ、遅延
型電気スイッチ115のヒータコイル120及びリレー
スイッチ129のソレノイド131に通電を行なうよう
になる。
リレースイッチ129の電気スイッチ130はソレノイ
ド131に通電が行なわれると同時に閉じる。
ヒータコル120は通電により発熱し、その熱によって
バイメタル116゜117を熱変形する。
前記ヒータコイル120に通電が行なわれた瞬間から所
定の時間が経過すると、前記バイメタル116.117
の熱変形により接点118、119が互に接触し、前記
電磁制御弁100のソレノイド101に通電が行なわれ
るようになる。
このようにして電磁制御弁100のソレノイド101に
通電が行なわれると、それの弁要素104は圧縮コイル
ばね105の作用に抗して図にて右方へ移動し、107
と103とを接続するようになる。
従って、この時には、負圧進角装置34のダイヤフラム
室35は逆止弁110を経てバキュームポー1−23
Cに接続されるようになる。
ところで、スロットル弁22が閉しられている状態から
一度開かれる過程に於いて、バキュームポー) 23
bに負圧が現われてEGRが行なわれ、またこれと同時
に電磁制御弁100が作動して負圧進角装置34のダイ
ヤフラム室35が逆止弁110を経てバキュームポー)
23 Cに接続されると、点火時期は、第2図にて上
方に破線で示されている如く、EGRが開始されるとほ
ぼ同時に急激に増大し、そしてその時にバキュームポー
1−23 Cに現われた最大負圧がダイヤフラム室35
内に封入されることによりEFRが行なわれている間最
大負圧進角状態を維持する。
このため、加速運転時の、特に初期に排気ガス中のNO
x濃度が著しく増大するという不具合を生じる。
これに対し、本考案によれば、上述の如く、EGRが開
始された瞬間から所定の時間遅れを持って電磁制御弁1
00が作動し、負圧進角装置34のダイヤフラム室35
を逆止弁110を経てバキュームポート23Cに接続す
るので、点火時期は第2図にて上方に一点鎖線で示され
ている如< 、EGRが開始された瞬間から所定の時間
が経過するまでは非EGR時の負圧進角と同様に行なわ
れ、所定の時間が経過した時にダイヤフラム室35にサ
ージタンク113の負圧が与えられることにより増大し
、その増大された負圧進角状態をEGRが行なわれてい
る間維持する。
この場合の最大負圧進角度は、サージタンク113の容
積によって決定される。
このように加速時に点火時期の増大が遅延されることに
より、加速時の、特に初期に排気ガス中に於けるNOx
濃度が増大することが防止される。
スロットル弁22が更に開かれるか、或は再び閉弁位置
にまで閉じられることにより前記バキュームポート23
bに現われる負圧がEGR弁7の作慰圧以下に低下する
と、EGR弁7は閉じられ、EGRを停止する。
またこの時には、負圧作動スイッチ121が開くため、
リレースイッチ129は直ちにその電気スイッチ130
を開き、電磁制御弁100のソレノイド101に対する
通電を停止する。
このため、電磁制御弁100の弁要素104はEGRが
停止されると同時にポート103を閉じ、ポート106
と107とを接続する。
従って負圧進角装置34のダイヤフラム室35には再び
バキュームポーi−23Hに現われる吸気負圧が導入さ
れるようになり、負圧進角装置34は通常の負圧進角特
性にて点火時期の負圧進角を行なうようになる。
第3図は本考案による点火時期制御装置の他の一つの実
施例を示す第1図と同様の図である。
尚、第3図に於いて第1図に対応する部分は第1図に付
した符号と同一の符号により示されている。
この実施例に於いては、電磁制御弁100のソレノイド
101には電子的なタイマ回路140及び増幅器141
を経て電源87が供給する電流が選択的に供給されるよ
うになっている。
タイマ回路140は周知である単安定マルチバイブレー
タとラッチユニットとの組合わせタイマや、ICを使用
したICタイマや、サーミスタ、ヒータ、コンパレータ
の組合わせを使用したタイマであってよい。
このタイマ回路140は負圧作動スイッチ121が閉じ
た瞬間から所定の時間経過後に増幅器141を介して前
記ソレノイド101に対して通電を行ない、前記負圧作
動スイッチ121が開かれると同時に前記ソレノイド装
置101に対する通電を停止するように構成されている
従ってかかる実施例に於いても、EGRが開始されてか
ら所定の時間が経過した後に前記電磁制御弁100のソ
レノイド101に通電が行なわれ、電磁制御弁100の
切換えが行なわれるので、EGRが開始されてから少し
遅れて点火時期の増大が行なわれるようになり、加速初
期に排気ガス中に於けるNOx濃度が増大することが防
止されるようになる。
以上に於いては本考案を特定の実施例について詳細に説
明したが、本考案はこれらの実施例にのみ限られるもの
ではなく、本考案の範囲内にて種種の実施例が可能であ
ることは当業者にとって明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるエンジンの点火時期制御装置の一
つの実施例を示す概略図、第2図は本考案による点火時
期制御装置の負圧進角作動と従来の点火時期制御装置の
負圧進角作動とを比較して示すグラフ、第3図は本考案
によるエンジンの点火時期制御装置の他の一つの実施例
を示す概略図である。 1〜エンジン、2気化器、3〜吸気マニホールド、4〜
吸気系装置、5〜排気マニホールド、6〜EGR通路手
段、7〜EGR弁、8〜弁ポート、9〜弁要素、10〜
ダイヤフラム装置、11〜ダイヤフラム室、12〜ダイ
ヤフラム、13〜圧縮コイルばね、14〜ロツド、15
〜感温弁、16〜感温要素、17〜弁要素、18〜ポー
ト、19〜大気ポート、20〜圧縮コイルばね、21〜
ポート、23a、23b、23C〜バキユームポート、
33〜テ゛イストリピユータ、34〜負圧進角装置、3
5〜ダイヤフラム室、46〜背圧制御弁、47〜ダイヤ
フラム室、48〜弁要素、49〜ダイヤフラム、50〜
弁ポート、51〜エアーフイルタ、52〜圧縮コイルば
h、53〜オリフイス、54〜室、55〜57.59.
65〜通路手段、100〜電磁制御弁、01〜ソレノイ
ド、102〜コア、103〜ポート、04〜弁要素、1
05〜圧縮コイルばね、106゜07〜ポート、108
.109〜通路手段、110〜逆止弁、11〜ポート、
112〜弁要素、113〜サージタンク、14〜通路手
段、115〜遅延型電気スイツチ、116〜。 17〜バイメタル、118.119〜接点、120〜ヒ
ータコイル、121〜負圧作動スイッチ、122〜ダイ
ヤフラム、123〜接点、124〜ダイヤフラム室、1
25〜圧縮コイルばね、126.127〜固定接点、1
28〜通路手段、129〜リレースイツチ、130〜電
気スイツチ、131〜ソレノイド、140〜タイマ回路
、141〜増幅器。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ダイヤフラム装置を有し該ダイヤフラム装置に与えられ
    た負圧に応じて開弁じて排気ガス再循環を行わせるEG
    R弁と、吸気ボアに設けられたスロットル弁が全閉位置
    にあるときその上流側にあり又前記スロットル弁が所定
    の開度以上に開かれたときその下流側にある第一の位置
    にて前記吸気ボア内に開口するバキュームポートと常時
    前記スロットル弁より下流側にある第二の位置にて前記
    吸気ボア内に開口するバキュームポートとを有する気化
    器とを備え、前記第一の位置にあるバキュームポー1へ
    より取出された吸気負圧が前記EGR弁のダイヤフラム
    装置に与えられることにより排気ガス再循環を行なうよ
    う構成されたエンジンの点火時期制御装置にして、ダイ
    ヤフラム装置を有し該ダイヤフラム装置に作用する負圧
    に応して点火時期の進角を行なう点火時期負圧進角装置
    と、前記第一の位置にあるバキュームポートより前記点
    火時期負圧進角装置のダイヤフラム装置に吸気負圧を導
    く第一の通路手段と、前記第二の位置にあるバキューム
    ポートよ【フ前記点火時期負圧進角装置のダイヤフラム
    装置に吸気負圧を導く第二の通路手段と、前記第二の通
    路手段の途中に設けられ前記点火時期負圧進角装置のダ
    イヤフラム装置に負圧を封入すべく作用する逆止弁と、
    前記第一の通路手段と前記第二の通路手段の何れか一方
    を選択的に作動させる電磁制御弁と、前記EGR弁の作
    動に対応して前記電磁制御弁の作動を制御する電気回路
    とを有し、前記電気回路は前記EGR弁が開き始めた瞬
    間から所定の遅れ時間だけ遅れた時点から引続さ前記E
    GR弁が開かれている間中前記第二の通路手段を作動さ
    せそれ以外のとき前記第一の通路手段を作動させるよう
    前記電磁制御弁を制御するよう構成されていることを特
    徴とする点火期制御装置。
JP1320979U 1979-02-02 1979-02-02 エンジンの点火時期制御装置 Expired JPS5916532Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1320979U JPS5916532Y2 (ja) 1979-02-02 1979-02-02 エンジンの点火時期制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1320979U JPS5916532Y2 (ja) 1979-02-02 1979-02-02 エンジンの点火時期制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55114361U JPS55114361U (ja) 1980-08-12
JPS5916532Y2 true JPS5916532Y2 (ja) 1984-05-15

Family

ID=28830872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1320979U Expired JPS5916532Y2 (ja) 1979-02-02 1979-02-02 エンジンの点火時期制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5916532Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55114361U (ja) 1980-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06100139B2 (ja) 内燃機関の燃料供給量補正装置
JPS5916532Y2 (ja) エンジンの点火時期制御装置
EP0445567A1 (en) Exhaust gas cleaning system for diesel engine
US4220126A (en) Ignition timing control device for an internal combustion engine
GB1432456A (en) Choke control unit for internal combstion engine
JPS6172859A (ja) 内燃機関の吸気加熱制御装置
TW451027B (en) Intake air temperature control method and device
JPS6153539B2 (ja)
JPH01240741A (ja) 内燃機関の燃料供給量制御方法
JPS6212378B2 (ja)
JPS6220702Y2 (ja)
JPS5851156B2 (ja) エンジンの点火時期制御装置
US3907944A (en) Choke control system for internal combustion engines
JP3902426B2 (ja) 負圧アクチュエータの制御装置
JPH0617718A (ja) 内燃機関のスロットルボディ加熱装置
JPH0648116Y2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS6145064B2 (ja)
JPS5919804Y2 (ja) 内燃機関の吸気予熱装置
JPS5928113Y2 (ja) 内燃機関の吸気予熱装置
JPH0223791Y2 (ja)
JPS5918153Y2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0689724B2 (ja) エンジンの吸入空気温度制御装置
JPS6221751Y2 (ja)
JPS609420Y2 (ja) 点火時期制御装置
JPH0143577Y2 (ja)