JPS5916525Y2 - オ−トバイの蒸発ガス回収装置 - Google Patents

オ−トバイの蒸発ガス回収装置

Info

Publication number
JPS5916525Y2
JPS5916525Y2 JP2535479U JP2535479U JPS5916525Y2 JP S5916525 Y2 JPS5916525 Y2 JP S5916525Y2 JP 2535479 U JP2535479 U JP 2535479U JP 2535479 U JP2535479 U JP 2535479U JP S5916525 Y2 JPS5916525 Y2 JP S5916525Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel tank
fuel
pipe
separator chamber
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2535479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55125964U (ja
Inventor
年 毒島
公司 村上
Original Assignee
スズキ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スズキ株式会社 filed Critical スズキ株式会社
Priority to JP2535479U priority Critical patent/JPS5916525Y2/ja
Publication of JPS55125964U publication Critical patent/JPS55125964U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5916525Y2 publication Critical patent/JPS5916525Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、オートバイの蒸発ガス回収装置の改良に関す
るものである。
従来より、オートバイにおいても、自動車と同様に、燃
料タンク内の燃料油の蒸発ガスが大気汚染の原因となる
のを防止するため、燃料タンクの近傍にセパレーター室
を設け、このセパレーター室で燃料タンク内の蒸発ガス
を気液分離し、液状燃料油は燃料タンクに戻し、気体は
キャニスタ−に導びいて、有害成分の除去をしてから大
気中に排出するようにしている。
セパレーターは、このように燃料タンク内の蒸発ガスを
扱うことから、その設置位置は燃料タンクの上部に置く
のが自然であり、このようにすることによって配管その
他が円滑に行なわれることになるか゛、オートバイイに
あっては自動車と異なり、燃料タンクの上部に置くこと
は外観上間膜があり、またその位置では直射日光を受け
ることになるので、セパレーターとしての機能が十分に
果たされないことになる問題がある。
そこでセパレーター室を燃料タンクの下方に設けること
も考えられるが、このようにするとセパレーター室内で
゛凝縮した燃料油をどのようにして回収するかという問
題が生ずる。
本考案はこれらの問題を解決するためになされたもので
、セパレーター室を燃料タンクの下方に置きながら、液
状の燃料油を効果的に回収できるようにしたものである
以下、本考案の一実施例を図に従って説明する。
第1図において、1はへッドパイブで゛、2はフレーム
パイプである。
このフレームパイプ2は、燃料タンク3の真下を通過し
て燃料タンク3の下方に設けた燃料タンク3支持用のタ
ンクレール4に向かって延びており、その他端はタンク
レール4に溶着等の手段により固着されている。
燃料タンク3の上部には、給油用の孔が設けられており
、この給油用の孔は密閉栓3aにより閉成されている。
燃料タンク3内には、一定量の燃料油が貯蔵されており
、その上部には蒸発ガスが充満している。
またこの燃料タンク3の下方には、エンジン5へ燃料油
を供給するキャブフロート室6が設けてあり、キャブフ
ロート室6内には燃料油量に応動して後述する通路8を
開閉する弁体6aが設けである。
燃料タンク3の下方にはセパレーター室7が設けられて
おり、このセパレーター室7の底部とキャブフロート室
6の上部とが通路8によって結合されている。
セパレーター室7の上部には2本のパイプ9,10の下
端が開口している。
そして前述の通路8とともに燃料油通路となるパイプ9
の上端は燃料タンク3内の底部に設けられた燃料コック
3bに開口しており、パイプ10の上端は燃料タンク3
の内部で燃料レベルより上部に開口している(第2図参
照)。
セパレーター室7内には一定量の燃料油が貯蔵されてお
り、その上部には蒸発ガスが充満していている。
そしてこのセパレーター室7内の上部には、パイプ9の
開口部を開閉する弁体7aが設けられている。
前述したパイプ10は途中からパイプ11に分岐されて
おり、分岐されたパイプ11の先端はキャニスタ−12
に接続されている。
キャニスタ−12には他のパイプ13の基部が接続され
ており、有害成分の除去された蒸発ガスを大気中に排出
するようになっている。
次にこの装置の作用を説明する。
第1図においてエンジン5が作動すると、キャブフロー
ト室6内の燃料油が消費される。
燃料の消費に伴って、キャブフロート室6内の燃料油面
が下降し、燃料油量に応動して通路8を開閉する弁体6
aが通路8を開成する。
これにより、セパレータ室7の燃料油が一定量キャブフ
ロート室6内に供給され、燃料油面の上昇に伴って、弁
体6aが通路8を閉威し、燃料油の供給を遮断する。
従って、キャブフロート室6内には、常にほは゛一定量
の燃料油が確保される。
一方、キャブフロート室6への燃料油供給に伴って、セ
パレーター室7の燃料油が減少し、燃料油面の下降に伴
ってこれに応動する弁体7aがパイプ9を開成する。
この結果、燃料タンク3の燃料がパイプ9を介して一定
量セパレーター室7に供給され、燃料油面の上昇に伴っ
て、弁体7aがパイプ9を閉成し、燃料油の供給を遮断
する。
このようにしてセパレーター室7内の燃料油が消費され
、減少すると、この減少時に生ずる負圧はパイプ10に
も作用し、この負圧によって燃料タンク3内の上部の蒸
発ガスがセパレーター室7内に引かれることになる。
ここで′セパレーター室7は本来の気液分離作用をし、
気体分はパイプ10からパイプ11を通って、キャニス
タ−12に導びかれることになる。
以上説明した実施例にあっては、パイプ11をパイプ1
0の途中から分岐したが、これはこのようにせず、セパ
レーター室7の上部に接続するようにしてもよい。
第3図は本考案の他の実施例を示すものである。
この実施例では、パイプ10.11の一部を、フレーム
パイプ2に共用させである。
この場合には、パイプ10.11の容積が十分に大きく
なるので、第1図のものより、蒸発ガスの液化がより効
率よく行なわれることになる。
本考案は上述のように構成したものであるがら、次のよ
うな効果がある。
■ セパレーターを燃料タンクの下部に配設できるので
、特別な断熱装置が必要でなく、しかも完全な気液分離
作用が行なわれる。
■ 燃料タンクからエンジンに至る経路に2個の弁装置
が設けられることになるので、オーバーフローに対して
有利となる。
■ 燃料タンクとキャブフロート室の蒸発燃料を1個の
セパレータ室で気液分離して、液体分をフロート室に回
収できる。
■ 如何なる走行条件でもセパレーターの燃料は回収さ
れる。
■ タンクレールやフレームパイプをセパレーターに使
用し易い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を一部断面に示した側面図、
第2図は第1図のII −II断面図、第3図は本考案
の他の実施例を一部断面で示した側面図、第4図は第3
図のIV−IV断面図である。 2・・・・・・フレームパイプ、3・・・・・・燃料タ
ンク、5・・・・・・エンジン、6・・・・・・キャブ
フロート室、7・・・・・・セパレーター室、8・・・
・・・通路、9.10.11・・・・・・パイプ、12
・・・・・・キャニスタ−15a、7a・・・・・・弁
体。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)燃料タンクの下方にキャブフロート室を配設した
    オートバイにおいて、該燃料油を一時貯蔵し、かつ燃料
    油の気液分離を行なうセパレーター室を、燃料タンクの
    下方で該燃料タンクと前記キャブフロート室を結ぶ通路
    の途中に設け、該セパレーター室には燃料油量に応動し
    て前記通路を開閉する弁体を設けると共に、一端が燃料
    タンクの燃料レベルより上部に開口し他端が前記セパレ
    ーター室の上部に開口するパイプを設け、該パイプの途
    中もしくはセパレーター室の上部からキャニスタ−に連
    通ずる通路を分岐して設けたことを特徴とするオートバ
    イの蒸発ガス回収装置。
  2. (2)一端が燃料タンクの燃料レベルより上部に開口し
    、他端がセパレーター室に開口するパイプの一部を燃料
    タンクの下部に配設したフレームパイプと共用したこと
    を特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載のオー
    トバイの蒸発ガス回収装置。
JP2535479U 1979-02-28 1979-02-28 オ−トバイの蒸発ガス回収装置 Expired JPS5916525Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2535479U JPS5916525Y2 (ja) 1979-02-28 1979-02-28 オ−トバイの蒸発ガス回収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2535479U JPS5916525Y2 (ja) 1979-02-28 1979-02-28 オ−トバイの蒸発ガス回収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55125964U JPS55125964U (ja) 1980-09-06
JPS5916525Y2 true JPS5916525Y2 (ja) 1984-05-15

Family

ID=28865565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2535479U Expired JPS5916525Y2 (ja) 1979-02-28 1979-02-28 オ−トバイの蒸発ガス回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5916525Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55125964U (ja) 1980-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59165854A (ja) 燃料蒸発損失防止装置
US6425380B2 (en) Canister for evaporated fuel treatment apparatus
JPS5916525Y2 (ja) オ−トバイの蒸発ガス回収装置
CN105041527A (zh) 一种车辆燃油供给和蒸发系统
JPS6036566U (ja) 自動二輪車のキヤニスタパ−ジ装置
US20030121830A1 (en) Method for treating gasoline vapor and apparatus therefor
US20090194077A1 (en) Multipurpose engine
CN208198100U (zh) 油气分离结构及设有其的油箱
JP2001263176A (ja) キャニスタのドレン構造
CN204877752U (zh) 车辆燃油供给和蒸发系统
JP3232230B2 (ja) 内燃機関の燃料供給経路におけるガス分離装置
JP2540965Y2 (ja) 蒸発燃料捕集器
KR0178666B1 (ko) 연료 주입시의 증발가스 제어장치 및 방법
JP3940001B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JPS59179792U (ja) フユ−エルタンクキヤツプ
US2052763A (en) Apparatus for introducing fuel adjuncts into internal combustion engines
JPS6114618Y2 (ja)
JPS5823970Y2 (ja) 気化器の蒸発燃料捕集装置
JPS5840292Y2 (ja) 気化器フロ−ト室のオ−バフロ−装置
JPS5836630Y2 (ja) オ−トバイ等の蒸発燃料回収装置
KR100333861B1 (ko) 자동차의 연료 공급 시스템에 사용되는 플로트 밸브
JPH0141891Y2 (ja)
CN205154466U (zh) 用于orvr系统的油量控制阀
KR100471480B1 (ko) 자동차용 연료탱크의 컷밸브장치
JPH01108354U (ja)