JPS59164668A - 骨材の製造法 - Google Patents

骨材の製造法

Info

Publication number
JPS59164668A
JPS59164668A JP58039833A JP3983383A JPS59164668A JP S59164668 A JPS59164668 A JP S59164668A JP 58039833 A JP58039833 A JP 58039833A JP 3983383 A JP3983383 A JP 3983383A JP S59164668 A JPS59164668 A JP S59164668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aggregate
incineration ash
temperature
waste incineration
melting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58039833A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0118027B2 (ja
Inventor
和男 岡田
山田 昭捷
孝夫 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP58039833A priority Critical patent/JPS59164668A/ja
Publication of JPS59164668A publication Critical patent/JPS59164668A/ja
Publication of JPH0118027B2 publication Critical patent/JPH0118027B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/02Agglomerated materials, e.g. artificial aggregates
    • C04B18/023Fired or melted materials
    • C04B18/026Melted materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/04Waste materials; Refuse
    • C04B18/06Combustion residues, e.g. purification products of smoke, fumes or exhaust gases
    • C04B18/10Burned or pyrolised refuse
    • C04B18/108Burned or pyrolised refuse involving a melting step
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は下水汚泥焼却灰や都市こみ焼却灰等の廃棄物焼
却灰を原料とする骨材の製造法に関するものである。
(従来技術) 従来、各地の下水処理場やこみ処理場から発生する下水
汚泥やごみはそのまま埋立投棄すると衛生上あるいは悪
臭公害上間順があるので大部分は焼却処理され、焼却灰
として埋立投棄されているが、埋立用地の確保が難しく
なってきているうえに焼却灰からの重金属等の溶出、そ
の他埋立処分にともなう二次公害が大きな社会問題とな
っており、さらに省資源、省エネルギーの観点からも廃
棄物焼却灰を溶i+j l〜で有効利用することが検討
されている。廃棄物焼却灰を溶融して骨材等に有効利用
しようとする試みとしては、特公昭A;!;−21OI
O号デ公報に示されるように溶融物を水封ボックス中に
落下させて水中固化させて小塊吠のガラス質の骨材を7
1#る方法があるが、この方法によって得られるガラス
質骨材は強度が弱い上に化学的安定性に欠けるという問
題を有しておシ、また、鋳型中に溶融物を投入し結晶化
させることによ多大塊状の完全結晶化物を得たのち破砕
して骨材を得る方法しJ結晶化に多大の熱量を必要とす
るうえに大規模な機械的破砕装置が必要でコスト高とな
る等の間!ll点点有するものであった。
(発明の目的) 本発明は前記のような問題点を解決して機械的強度およ
び化学的安定性に優れ、しかも、用途に合致した粒度分
布の骨材を安価にかつ極めて容易に駄産できる廃棄物焼
却灰を原料とする骨材の製造法を目的として完成された
ものである。
(発明の構成) 本発明は主たる組成が5i02.23− ’l !r%
(重量%、以下同じ) 、Aj2035〜/ 3 % 
、Fe2O3!〜−2!r%、(3a020〜I/ 0
%、MgO/ 〜5%、P2O53〜/j%の範囲内で
かつ(OaO+ MgO) / 8 i02 (1,)
比をOB〜7.2に組成調整した廃棄物焼却灰を/3S
O〜/ j 00 ’Cで溶融し、この溶融物を急冷し
て熱衝撃破砕したのち前記溶融工程で発生した排ガスを
循環させた結晶化炉中においてSOO〜10OO″Cに
20分以上保持して結晶化するととを特徴とするもので
ある。
本発明において原料となる廃棄物焼却灰は下水汚泥焼却
灰あるいは都市こみ焼却灰等であって、これらの廃棄物
焼却灰中にはS 102 、Af 203、l”e 2
(−)3、CaO1M、4p’、) 、I’2(−、)
5 ノ外にに20 、Na20等が主に含まれており、
それらの含有量は焼却灰の種類等によシ若干異なる。と
のような廃棄物焼却灰の溶融特性すなわち溶融温度に対
する粘度の関係をみると、一般のガラスの成形加工に適
した粘度域に対応する成形?晶度城は一般のガラスに比
較して極端に狭く、いわゆる「足の短いガラス」の性質
を有しており、また、例えば/3!;O”C以上の溶融
温度域における粘度は一般のガラスに比較してかなり低
いことから溶融りまたのち該溶融炉の炉底よ勺自然流下
させるのに適しているが、このような組成の廃棄物焼却
灰を溶融接破砕し半結晶化して骨材にするには、Hi0
2.23〜llO%(支)好ましくは30〜llO%、
Al2033〜/S%好ましくは5〜10%、Ff!2
03 j〜、25 %好マシくハ、ダ〜/J%、CnQ
 、20− ll0%好ましくは30〜35%、MgC
,) 7〜5%好ましくは2〜.5′%、P2O53〜
/S%好ましくは5〜72%の範囲内でかつ(CaO+
]Vgo ) / 8 i02比がθg〜1.2好まし
くはθワ〜/、 /のWH囲内であることが重要であシ
、このために焼却炉より?jJられた前記廃棄物焼却灰
し1これを分析し、組成範囲が前記特定組成範囲内にな
いときけ、前記の組成範囲に入るようにWlを整する。
なお、組成調整に際しては安価な粘土、シラス、ベンガ
ラ、石炭、ドロマイト、骨灰を用いることが好ましい。
このようにして組成調整された廃棄物焼却灰N: ’f
a FLl+炉中において/3SO〜iso。
°C程度で溶剛1し、との溶融物を該溶融炉の炉底よ% ズ以下好ましくけ10ボイス以下の粘度に維持しなから
これを溶融炉の湯口より最終骨材粒度に応じた径たとえ
ば直径が3〜lOIIIM程度の棒状もしくけ糸状流下
溶除物となるように流下させ、該流下溶融物に噴霧水を
吹付けて冷却したり、冷却気体を吹付けたりして熱衝撃
破砕を行い、引きつづいて該破砕物を溶融炉排ガスを循
環略せた結晶化炉中においてgoo〜/ 000 ”C
好9;シ<け8SO−930”Cの温度範囲の所定湿度
に20分以上好ましくけ4to分以上加熱保持して該破
砕物中に結晶核の形成およびその結晶核を中心として結
晶ィ、□(20”−’−’!堅い階ヂへ□4よい、ヮあ
を起こさせン)。このようにして得られた粒状の結晶化
物は前工稈の熱衝撃破砕により既に破砕されているから
、そのまま゛或いは分級して製品とされるもので、製品
化までの一連の工程は大幅に簡略化されることとなる。
なお、本発明において8i02を、2j〜4/j%とす
るのはS+02が2j%未満ではガラス形成骨格として
の8i02が不足して高強度の結晶化物が711られな
いからであり、ll5%を越えると溶融湯rθ“が」1
昇1−て前記溶融温度では粘度が高くなって11〜溶融
物の該炉底からの自然流下が難しくなるうえ部分的に結
晶化させるうえにも悪影響を及けすからであり、また、
A1.203を3〜75%とするのけA71203が3
%未満では高強度の結晶化物が得られず、75%を越え
ると溶WITII温度が高くなりすきるか「っであり、
さらに、Fe2O3をj−、!、t%とするのけ1′’
e203は融剤としてばかりでなく核形成剤としても型
費な成分であシ、その量が5%未満でシ1′融剤と1−
2ての効果がうすくて溶融温度が低下しないうえに結晶
核の形成も不充分であシ、2よ%を越えると強度も暑し
く低下させるズノ・らである。また、0a(1を20〜
40%とするのはOaOが2θ%未満では溶融物の粘度
が増加するとともに結晶化に悪影響があるうえ強度が低
下し、ゲO%を越えると化学的〃′宇性を著L <低下
させるからであり、さらに、MgOを/−5%とするの
は、MgOはOaOに代わる組成調整剤と1〜て用いら
れていて、化学的安定性を増す効果があるにも拘らずそ
の含有量が7%未満ではその効果がなく、5%を越える
指を入れても効果は変らないからであり、また、P2O
5を3〜/S%とするのけ1°205け核形成剤として
最も重要な成分であって、その畦が3%未満でFiso
o〜/ 000 ’Cの温度範囲では結晶化が起こシに
くく、また78%を越えると強度低下を来たし好ましく
ない。さらにまた、(Oa□十MgO) / 8 i0
2比を08〜/62とすることは溶融温度の低下のlr
めに重要であるうえに溶融物の結晶化のためにも重要で
あって、この混合比が0g未満あるいは/、2を越える
と溶融温度が上昇して溶融炉の炉材の侵蝕や溶融コスト
の増加が起るので好丈しくない。次に、廃棄物焼却灰の
溶融温度を/3jO〜1soo℃と限定したのは前記組
成範囲に調整された廃棄物焼却灰の溶融物は溶融温度が
高くなると急激に粘性が低下するいわゆる「足の短いガ
ラス」の性質をイfすることから、13!O℃未満では
溶融炉の湯口から溶融物を流下させ1        
   % るのに必要な粘IQ’ / 0ボイズ以下好ましくは1
0ボイズ以下の粘7(tが得られないため流下溶融物の
径が大きくなって熱衝撃破砕が充分に行われず、後工程
で再度破砕工程が必須となるからで、また、実ブラント
において/!;00″Cを越える溶融温度をオイを持す
ることは設備」二からもエネルギーコスト面からもロス
が大きいので上限を1500℃とし、熱破砕後の結晶化
工程において、/3!;0〜/ 、51’ 00 ’C
の溶融工程で発生する排ガスを結晶化炉中に循環すると
、結晶化炉における追焚きはほとんどいらなくなるから
800〜/ 000 ’Cの温度で熱処理するには溶融
温度を/330−/!;00′Cの?都度範囲にイT持
することが熱エネルギーの有効利用の点よ−り最もよい
。また、結晶化温度をl00〜1000°Cと限定した
のはn++記組成に調整された廃棄物焼却灰は800℃
未満では結晶核形成および結晶成長が起りにくく、/ 
000 ’Cを越えると溶融工程で発生する排ガスを循
環するだけではこの温度を保持する事が困糠で迫焚きが
必要となシ、更には結晶成長が進んで分級工程後必要に
応じて設けられる破砕工程において破砕しにくくなるこ
とからである0なお、結晶化に際してはそれぞれ特定温
度範囲内の一宇温度に所宇時間保持するのが均一な結晶
核の形成および結晶成長をさせるうえでよ、り好ましい
が、それぞれの特定温度範囲内で所宇時間かけてゆっく
りと降温あるいは昇温をしてもζJぼ同等の結果が??
iIられる。また、結晶化時間を、20分以上としたの
は1.20分未満の保持時間では結晶量が少なくて必要
とする結晶化を行うことができないので、所望の強度の
結晶化骨材が得られないためである。このようにして得
られる骨材は溶融曽を直接水砕することによって得られ
るガラス質骨材に比較して高い強度を有し、しかも、溶
融物を高温で結晶化するととによって完全結晶化され六
骨材に比較してエネルギーが大幅に節減できるため骨材
製造コストが低く、1〜かも、予め熱破砕することによ
って粒状化されてくるので破砕コストは低減し、結晶化
後は殆んど分級のみで骨材を得るととができる。
(発明の効果) 本発明け1〕J上の説明によって明らかなように、廃棄
物焼却灰を特定の温度で溶WA後熱衝撃破砕して細粒状
とし、l−か−る後に溶融炉排ガスを循環させて排熱を
有効■11用した結晶化炉中において保持させておくこ
とによって従来の大塊状の完全結晶化物を機VC破砕に
よシ細粒化する場合に比べて燃料代並びに破砕コストが
大幅に節減され、トータルコストで−to−go%のコ
ストダウンも可能トなるうえに粒径も溶融物の流下太さ
と噴霧氷量を調整するた番−1で任意の粒度分布とする
ことができる利点がある。しかも、本発明によって得ら
れた骨材は従来のガラス質の骨材に比べて化学的安定性
並びに機械的弛度に優れており、骨材としての性能並ひ
にコンクリート試験における川砂との比較試験において
も何ら遜色がない事が確認され、従来埋立処分されてき
た廃棄物焼却灰の埋立処分地や二次公害の心配をなくす
ことができる¥i′抽々の利点があシ、従来の廃棄物焼
却灰の処■11上の間顧点を解決した産業廃棄物を原料
とする骨材の製造法として産業上極めて有用なものであ
る。
(実施例) 各所の下水処理場の廃棄物焼却灰を下記表に記載する化
学組成および組成比率に糾IIkW、+1整し、それぞ
れの溶pi1特性に従って/3gO〜/ Ill? 0
 ”Cの温度に維持された溶融炉内において5時間で溶
% 融し、その溶巖物の粘度を10ボイス以下に維持しなが
ら溶融炉の湯口よりj〜ざ酊φの棒状にて流下させた。
’dQ流下溶融物に噴霧水を3〜’ /%++in吹付
けて急冷してP衝撃破砕を行ない、引きつづき該破砕物
を溶融炉排ガスを循環させた結晶化炉中においてざ3o
〜950°Cに40分以上保持して部分的に結晶化し、
これを所定粒径に分級して得た骨材s/−A9を表−■
に本発明例として記載した。次に本発明の数値限定範囲
外の組成および熱処理条件で711られた骨材A/ 0
”A/jを参考例として記載した。さらに以上の様にし
て製造された骨材を用いてJJS規格に準じコンクリー
ト強度試験を行った結果を本発明の数値限定外の骨材並
びに川砂との対比において表−1に記載した。
この結牙!から明らかなように、本発明によって得られ
た骨材は光考例によって得られた骨材に比べて機械的強
度および化学的安定性に優れていることが確認された。
表−1 表−胛

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主たる組成が5102.23〜IIS%(重計%、以下
    同じ)  、A、1203!; 〜/ 5%、Fe20
    3j〜2j%、CaO20−QO%、Mg07〜S%、
    P2O53〜/S%の範囲内でかツ(CaO+MgO)
     / 8 !02の比を0. 、r 〜/8.2に組成
    w、1整1−た廃棄物焼却灰を/3!;0〜/SOO″
    Cで溶融し、この溶融物を急冷して熱lI!!i撃破砕
    したのち前記溶融工程で発生した排ガスを循環させた結
    晶化炉中において800〜1ooo″Cに、20分以上
    保持して結晶化することを特徴とする骨材の製造法。
JP58039833A 1983-03-10 1983-03-10 骨材の製造法 Granted JPS59164668A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58039833A JPS59164668A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 骨材の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58039833A JPS59164668A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 骨材の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59164668A true JPS59164668A (ja) 1984-09-17
JPH0118027B2 JPH0118027B2 (ja) 1989-04-03

Family

ID=12563967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58039833A Granted JPS59164668A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 骨材の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59164668A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03275539A (ja) * 1990-03-23 1991-12-06 Kawasaki Heavy Ind Ltd 廃棄物溶融スラグの製造方法
EP0652032A1 (fr) * 1993-11-10 1995-05-10 Emc Services Procédé d'inertage de déchets par cristallisation
JPH09328384A (ja) * 1996-06-07 1997-12-22 N K K Plant Kensetsu Kk 汚泥溶融固化体の製造方法
JPH1029882A (ja) * 1996-07-18 1998-02-03 N K K Plant Kensetsu Kk 汚泥焼却時に発生する飛灰から溶融固化体を製造する方法
JP2021084845A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 Jfeスチール株式会社 コンクリートの製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54152025A (en) * 1978-05-22 1979-11-29 Nichireki Chem Ind Co Production of artificial aggregate by pressure graining sewage sludg burnt ash
JPS57140366A (en) * 1981-02-17 1982-08-30 Gifushi Manufacture of aggregate from incineration ash

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54152025A (en) * 1978-05-22 1979-11-29 Nichireki Chem Ind Co Production of artificial aggregate by pressure graining sewage sludg burnt ash
JPS57140366A (en) * 1981-02-17 1982-08-30 Gifushi Manufacture of aggregate from incineration ash

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03275539A (ja) * 1990-03-23 1991-12-06 Kawasaki Heavy Ind Ltd 廃棄物溶融スラグの製造方法
EP0652032A1 (fr) * 1993-11-10 1995-05-10 Emc Services Procédé d'inertage de déchets par cristallisation
WO1995013116A1 (fr) * 1993-11-10 1995-05-18 Emc Services Procede d'inertage de dechets par cristallisation
FR2712214A1 (fr) * 1993-11-10 1995-05-19 Emc Services Procédé de cristallisation des déchets.
JPH09328384A (ja) * 1996-06-07 1997-12-22 N K K Plant Kensetsu Kk 汚泥溶融固化体の製造方法
JPH1029882A (ja) * 1996-07-18 1998-02-03 N K K Plant Kensetsu Kk 汚泥焼却時に発生する飛灰から溶融固化体を製造する方法
JP2021084845A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 Jfeスチール株式会社 コンクリートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0118027B2 (ja) 1989-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2775525B2 (ja) 結晶化ガラスの製造方法
Romero et al. Development of a new glass–ceramic by means of controlled vitrification and crystallisation of inorganic wastes from urban incineration
Suzuki et al. Glass-ceramic from sewage sludge ash
Romero et al. Use of vitrified urban incinerator waste as raw material for production of sintered glass-ceramics
JP2905529B2 (ja) ディオプサイド系天然大理石様結晶化ガラスの製造方法
Barbieri et al. Nucleation and crystallization of new glasses from fly ash originating from thermal power plants
US5571301A (en) Apparatus for making crystallized glass
JPS59164668A (ja) 骨材の製造法
JP4712611B2 (ja) 結晶質溶融スラグの製造方法
JPS59164669A (ja) 結晶化物の製造法
Agarwal et al. Crystallization behavior of cupola slag glass-ceramics
JPS6150895B2 (ja)
JPS6124074B2 (ja)
JPS5933546B2 (ja) 下水汚泥残渣を原料とする結晶化骨材の製造法
JPS5933547B2 (ja) 結晶化骨材の製造法
JP2004067450A (ja) 石炭灰、金属精錬炉からのダスト等を原料とする多孔質ガラス及びガラスセラミックスならびにそれらの製造方法
JPH04132642A (ja) 結晶化スラグの製造方法
JPS59164667A (ja) 結晶化骨材の製造法
CN1063853A (zh) 一种钨矿渣微晶玻璃及其制备方法
CN112851123A (zh) 一种用镍铁渣制备顽火辉石/尖晶石复相微晶玻璃的方法
JPS6126537A (ja) 製鋼スラグの利用方法
JP2896560B2 (ja) 発泡スラグの組成物
JP3458331B2 (ja) 徐冷スラグの製造方法及びそのためのロータリーキルンシステム
DE1796013C3 (de) Verfahren zur Herstellung von Schotter für den Straßenbau aus Schlacke von Hüttenbetrieben, insbesondere aus Phosphorofenschlacke
JPH11139854A (ja) モルタル・コンクリート用混和材及びモルタル・コンク リート組成物