JPS59164645A - 溶融珪酸の製造方法 - Google Patents

溶融珪酸の製造方法

Info

Publication number
JPS59164645A
JPS59164645A JP58039119A JP3911983A JPS59164645A JP S59164645 A JPS59164645 A JP S59164645A JP 58039119 A JP58039119 A JP 58039119A JP 3911983 A JP3911983 A JP 3911983A JP S59164645 A JPS59164645 A JP S59164645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
silicic
lining
lining layer
siliceous material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58039119A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Ide
井手 亮一
Kenji Otaguro
大田黒 健次
Akira Kobayashi
晃 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP58039119A priority Critical patent/JPS59164645A/ja
Publication of JPS59164645A publication Critical patent/JPS59164645A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はガス炎加熱による溶融珪酸の製造方法特に珪酸
質原料1試外fJ)ら不純物の混入のない高純度溶融珪
酸の製造方法に関する。従来から溶融珪酸の製法として
は珪石または珪砂乞炭素電極欠使用し電熱により溶融す
る方法あるいは一酸化炭素、水素、7’ロパン等の可燃
性ガスの熱源を用いる火炎溶融法が知られている。
しかし、+jif 背の方法は電極からの炭素および炉
材からの不純物の混入は不可避であり、その分離は手数
がかかり好ましい方法ではない。また後者の方法は溶融
炉の内張レンガ等と直接溶融珪酸が接触するために内張
材料からの不純物の混入が避けられず高純度の溶融珪酸
ケ得ることができない欠点があった。
一方、最近の半導体の商度集積化の発展は著しく、い7
ゆるパッケージ材料の高性能化されるようになってウラ
ン含有量の少ない溶融珪酸が望まれるようになった。
本発明はこれらの欠点を解決することを目的とした珪酸
質物質に火炎溶融法により溶融珪酸のインゴットを製造
する方法の改良に係るものであって、予め珪酸質物質7
竪型回転炉の底部に充填し次いで回転炉ケ回転させなが
ら珪酸質物質を供給して炉壁内面にその内張層ン形成さ
せた後珪酸質物質乞ガス炎と共に炉内に供給して溶融し
てインゴットとすることにより従来のように炉体のレン
ガ等と直接接触′fることなく、珪酸質物質から混入さ
れる不純物μ外は混入されろことのない高純度の溶融珪
酸の製造法ン提供しようとするイ)のである。
すなわち本発明、は上部からガス炎に放射し加熱する回
転炉により珪酸質物質から溶融珪酸ン裂造するにあたり
、予め回転炉の底部に珪酸質物質の粉末を充填し、次い
でその炉体ン回転させながら珪酸質物質火炉体内壁に沿
って供給し、炉壁内面に珪酸質の内張層ケ形成させた後
炉内に珪酸質物質ケガス炎と共に供給し加熱溶融fろこ
とン特徴とする。
本発明は竪型の回転炉、により溶融珪酸のインゴットヶ
製造する方法において、炉の底部及び側部に珪酸質物質
の粉粒体馨用いて内張り7行いその空間部に珪酸質物質
乞供給してガス炎により溶融してインコゞットとした後
炉下部から内張材ヶ除去する方法であって本発明尾よれ
ば溶融珪酸のインゴットが内張材以外の物質と接触がな
いので内張材ケ溶融珪酸の原料と同一のものケ用いれば
所望のものが得られ、しかも内張材ケ除去すればインゴ
ットが賓易に敗り出せろという利点がある。
以下さ「)に図面に従って本発明乞説明する。
図面は、本発明の実施例ケ示すものである。まず図面に
示すように回転炉は外壁鉄皮1、断熱材2と側壁部内張
層3及び底部内張層4からなり回転炉上部には昇降自在
な水冷上蓋5、下部に回転炉自体ケ回転させろ回転I+
l+ 6が設けられ、回転軸6は図示はしていないが駆
動機と変速機に連結され、変速回転できろように構成さ
れている。
回転炉の底部内張層4に充填する珪酸質物質は珪石、水
晶、珪砂などの高純度のもので、その粒度ば、6 mm
以下のものが用いられろ。特に低ウランの溶融珪酸ン製
造する場合は10 ppb以下のもの7使用すればよい
珪酸質物′6の充填厚みは炉の犬をさにより異なるが1
Q Q mm以下が適当である。
次に、回転炉ケ回転させながら、珪酸質物質ン炉壁に沿
って供給し、回転に、J:ろ遠心力で炉壁に珪酸質′吻
′6の内張層3ン形成させろ。回転炉の回転数は珪酸質
物質の内張1帝3乞形成する速度でな(3) ければならない。
例えば内径が1ooomms度の回転炉では80〜10
0 r、p、mとすればよく、それ以下の回転数では珪
酸質物質の側壁部内張:慣37形成することが困帷であ
る。珪酸質物質としては、珪石、珪砂、水晶などの30
朋以下のものであればよいが側壁部であるので(帥当な
断熱性ン具備するような粒度構成例えば1mm以下微粉
ケ混入していない粒度のものとしたものが好ましい。珪
酸質材料の不純物としてウラン含量の少ないものが好ま
しく、低ウラン含有喰のもの7得る場合はウラン含量1
0ppb以下のものが使用される。
珪酸質物質の底部及び側部の内張層の厚みは炉の大きさ
により異なるが、通常使用する珪酸質物質の最大粒径の
2〜10倍が適当であるので100朋以下にすることが
好ましい。回転炉の底部6および側部の内面ケ珪酸質物
質で内張しさらにその炉上部に、」−蓋吊貝15ケ設け
た溶融珪酸で内張した上蓋5ン被せて形成した炉内空間
部11に、前記回転速度ン維持しつつ炉上部に設けたバ
ーナ(4) ワ ーhから可燃性ガス導管8および酸素ガス導管9を介し
て導入された可燃性ガスおよび酸素を共に珪酸質物質ケ
吹込み加熱する。可燃性ガスとしては、水素、−酸化炭
素、プロパンなどのほかに噴霧状とした灯油、重油も使
用可能である。
炉内が1700〜1800℃程度に昇温後ホッパー12
の珪酸質物質ン原料供給機13ケ介してバーナー7の原
料供給口10より炉内空間部11に供給する。珪酸質物
質としては珪石、水晶、珪砂などが使用できるが、特に
低ウラン含量の溶融珪酸ケ製造する場合はウラン含量5
 ppb以下で、その粒度は20mm以下のものケ用い
ることが好ましく、さらに微粉部分ケ除去したものが断
熱性等火向上できるので好ましいものである。
本発明において使用する回転炉は竪型でその内径が20
00 mm程度の大容量のものから153mm程度の小
容団″のものまで何ら区別することなく使用で入るが生
産性の面から大容量のものが有利であり、その径に応じ
た回転速度で行なえばよい。
通常、炉の大きさに本よるが炉径600〜1000mm
の回転炉で製造する場合には前記炉内空間部11に粒度
が5〜20 mmでウラン含量1 ppb以下の珪酸質
物質アろO〜80に!l//時間の割合で供給するとと
が好ましく、その操業時間としては3〜8時間が適当で
ある。
珪酸′α物質の供給が終了した後、可燃ガスお」二び酸
素の吹込みおよび炉の回転を止めライニング材回収口1
4カ)ら炉側部内l展層3および底部内張・頓4に用い
た未溶融珪石粒乞抜出した後10〜15時間放冷fろ。
放冷後、上蓋5ケ上諮吊貝゛15ケ介して吊−1−げ、
炉内のインゴットケ・炉外へ収出1′Q1収出したイン
ゴットば、外周未溶融部、白色不透明部ケハンマーで破
砕し除去し透明部のみゲ製品とする。この製品インゴッ
トは全く結晶質珪酸ケ含まない溶融汁酸質であるので、
例えば高純度溶融石矢′f′Tポールン充」1nシ、ポ
リアミド樹脂、ポリウレタンk)口いは高純度溶融石何
等で内張すしたボールミル等で粉砕した粉末はウラン含
量I T)T)b以下であり、しかもα粒子発生率が0
.0’ 02 (個/ tqn2・h、r )以下であ
るため、半4体のパンケージ材料として好しく使用する
ことができる。
以下、実施例〉ル)げてさらに本発明ビ説明する。
実施例 図面に示1−構造で厚み115mmの溶融珪酸質レンガ
ケ内展した内径600 mmψ、高さ800 mmの回
転溶融炉の水冷上蓋5ン吊り上げ、炉内底部に粒径6m
m以丁のウラン含有量6 ppbである珪石粒’z B
 □ mmo)厚みに充填した。次に、上蓋5ヶ回転炉
−ヒ端と15ノ〃mの間隔まで上蓋出典15を介して吊
り下げ炉体4r 100 r、p、mの速度で回転した
その後内張利供給菅16ン水冷上蓋に設けた孔から炉内
に降しその供給管より1Qmm以下ウラン含量10 p
pbの珪石粒ン回転炉の炉壁に沿って徐々に供給しつつ
1)11記供給管乞引き上げた。次いで、回転炉の上部
に設けたバーナーに点火し、約1.5時間経渦後水木ガ
ス40 Nm3/時間、酸素ガス20 Nm” 7時間
の割合で供給し炉内温度ン180σCにしf二。その後
前記バーナー中心より珪石粒で囲まれムニ炉内空間部1
1に5〜15mm粒度の原料水晶(「ブラジル産」ウラ
ン含量0−2 ppb )乞30(7) kg/時の小塵で連続して5時間供給1〜俗feill
! 1〜だ。
原料(E給が終了したΦ、水素ガス、酸素ガスの吹込み
ンやめ炉底内張材回収口14から未溶鋪の珪石粒に抜き
出し、4212時間放冷した。冷却後、水冷−1−蓋を
吊上げ、・炉内より175 kgのインボッ+−w 1
4%だ。;i−のインゴットの外周未溶融部、白色不透
明部7・・ンマーで破砕し透明部のみ130kgヲ製品
とした。このインゴットのウラン含有量ン螢光光度計で
測定したところ0.3 ppbであった。
また、X線回折装置で@祭したところ結晶質5102の
ピークは見られなかった。
このようにして得られた130に9の透明製品をショー
クラッシャーで粗砕した。これχ脱鉄機で脱鉄した後日
m1mの篩で上下に分け8mm以下のもの10k17採
取した。次いで火炎溶融法にて製造したウラン含量I 
D pI)bの溶融石英インゴットの粗砕品欠摩砕機に
かけて球状化した3 Q mmφのボール5okgyr
充填した(ポリアミド樹脂[山内ゴム工業製J12m7
Mン熱圧成形にて内張)容重80 lのボールミルに投
入し3時間粉砕した結果最大粗(8) 祥17I9 pでウラン含量0.7 ppbの溶融珪酸
粉末ケ得た。
次に、この粉末のα粒子発生率をα線スペクトロメトリ
ー(スペクトラムザイエンス社製)で測定したところ0
.002 (個/cm”・hr)以下であった。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例に用いる装置の断面図である。 付号 1・・外壁鉄皮、2・・・断熱材、3・・側壁部内張層
。 4 ・底部内張層、5・・・上蓋、6・・・回転軸、7
・・・バーナー、8・・・可燃性ガス導管、9・・・酸
素ガス導管。 10・・原料供給口、11・・・炉内空間部、12・・
ホッパー、13・・原料供給機、14・・・内張材回収
口。 15・・・−上蓋吊具、16・・・内張材供給管特許出
願人 電気化学工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 上部からガス炎を放射し加熱する回転炉により珪酸質物
    質力・ら溶融珪酸のインゴットを製造するにあたり、予
    め回転炉の底部に珪酸質物質の粉末ン充填し、次いでそ
    の炉体ン回転させながら珪酸質物質乞炉体内壁に沿って
    供給して、炉壁内面に珪酸質物質の内張1−乞形成させ
    た後炉内に珪酸質物質乞ガス炎と共に供給し加熱溶融す
    ることを特徴とする溶融珪酸の製造方法。
JP58039119A 1983-03-11 1983-03-11 溶融珪酸の製造方法 Pending JPS59164645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58039119A JPS59164645A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 溶融珪酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58039119A JPS59164645A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 溶融珪酸の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59164645A true JPS59164645A (ja) 1984-09-17

Family

ID=12544196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58039119A Pending JPS59164645A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 溶融珪酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59164645A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5762672A (en) * 1994-07-19 1998-06-09 Shin-Etsu Quartz Products, Ltd. Method for producing a quartz glass crucible

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5762672A (en) * 1994-07-19 1998-06-09 Shin-Etsu Quartz Products, Ltd. Method for producing a quartz glass crucible

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI72501C (fi) Fluidisering av ett glasmaengmaterial.
CN101511731B (zh) 用于提纯低级硅材料的方法和装置
CN102639439B (zh) 旋转铸造工艺
JPH0672008B2 (ja) 結晶性ケイ酸ナトリウムの製造方法
US6702994B1 (en) Method and apparatus for production of amorphous silica from silicon and silicon containing materials
CN102753493A (zh) 用于生产石英玻璃坩埚的方法
JP5605902B2 (ja) シリカガラスルツボの製造方法、シリカガラスルツボ
JP2008501603A (ja) 珪素と当該珪素を製造する方法
JP2013082588A (ja) 金属ケイ素の製造方法
JP5875523B2 (ja) 珪砂造粒体およびその製造方法
US5157685A (en) Method and apparatus for preparing a melt for mineral fibre production
JPS59164645A (ja) 溶融珪酸の製造方法
US20080308970A1 (en) Process for melting silicon powders
US3943211A (en) Method of preparing magnesium oxide spheroids
CN1956921B (zh) 熔融硅的冷却块状物及其制造方法
JPH0251842B2 (ja)
JP5877755B2 (ja) 珪砂造粒体およびその製造方法
CN105905939B (zh) 一种含钛高炉渣碳化后直接粒化‑氯化的装置和方法
KR100999401B1 (ko) 자전연소반응을 이용한 탄화붕소 분말의 제조방법
JPH0411485B2 (ja)
CN114212795B (zh) 一种精炼硅泥的装置及方法
CN104591187B (zh) 一种生产多晶硅方法
JPH0645449B2 (ja) 四塩化ケイ素の製造法
JPS5836915A (ja) SiC系物質の連続製造法
CN115108559B (zh) 一种综合利用超细硅粉废弃物生产四氯化硅的工艺