JPS5916406Y2 - 天井下地パネル吊金具 - Google Patents

天井下地パネル吊金具

Info

Publication number
JPS5916406Y2
JPS5916406Y2 JP16039276U JP16039276U JPS5916406Y2 JP S5916406 Y2 JPS5916406 Y2 JP S5916406Y2 JP 16039276 U JP16039276 U JP 16039276U JP 16039276 U JP16039276 U JP 16039276U JP S5916406 Y2 JPS5916406 Y2 JP S5916406Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceiling
base panel
ceiling base
hanging tool
clamping part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16039276U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5376516U (ja
Inventor
貢 木村
Original Assignee
積水ハウス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 積水ハウス株式会社 filed Critical 積水ハウス株式会社
Priority to JP16039276U priority Critical patent/JPS5916406Y2/ja
Publication of JPS5376516U publication Critical patent/JPS5376516U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5916406Y2 publication Critical patent/JPS5916406Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は天井を造成する際用いられる天井下地パネルを
梁などに吊り下げる吊具に関するものである。
従来住宅などを建造するには、最初間仕切壁を設けたの
ち各部屋毎に母屋や梁などに釣木を介して野縁を吊り下
げて天井下地を造作し、その天井下地に下地貫を適当な
方法で固定した上に天井材を張設して天井を造設し、続
いて内装関係を行なうのが普通であ−る。
この工法で天井を造設すると、狭長な床面積や凹凸の多
い廊下や部屋などの天井の場合、天井の造設そのものが
難しい上使用材料が総て現場合せとなるため非常に多く
の工数を要する欠点がある。
又広い部屋の天井の場合、天井にむくりをつけなければ
ならないが、それに対する工事も難しくなる欠点がある
さらにこの工法で建造された住宅などの内部改造例えば
部屋の配置や部屋割りを替えたりするには、間仕切壁と
共に天井も一緒に撤去してやり変えなければならず、余
計な工数と費用を必要とする欠点がある。
最近これらの欠点を排除し、能率的で合理的な工法とし
て、第1図に示すような木製の方形枠体1に等間隙に複
数の桟2・・・・・・を固定してなる天井下地パネル3
を、適当な方法で梁やトラスなどに固定して天井下地と
し、それに従来通り下地貫を適当に固着した上に天井材
を張設して同−床の全天井を造設したのち、間仕切壁を
設けて各部屋を造ることが行なわれている。
この工法の中で大形で可成重量のある天井下地パネル3
を梁やトラスなどに余り工数を要せずして強固に固定す
ることが全体の工数を低減させる大きな要因の一つにな
っている。
本考案はこの天井下地パネルを梁やトラスなどに極めて
容易に且強固に固定させる天井下地パネル吊具(以下単
に吊具と云う)を提供するものである。
以下、本考案の構成を実施例について図面に沿って説明
する。
第2図は本考案の吊具の一実施例を示し、この吊具4は
、金属製の平板をコ字形に屈曲して梁11のフランジ1
2の厚みと略等しい間隙aを有する挾持部5を形成し該
挾持部5の上片6の先端を該挟持部5内に折曲して弾条
部7を形成すると共に、該挟持部5の下片8の先端より
下方に向けて支持部9を延設し該支持部9に縦一列に3
ケの貫通孔10・・・・・・を設けている。
この吊具4は第3図に示す如く、挟持部5を階床下など
の梁11の下部フランジ12に嵌合させ挟持部5を嵌着
して固定される。
この場合弾条部7が下部フランジ12に圧接して挟持部
5を確実に且つ強固に下部フランジ12に嵌着させてい
るので゛吊具4が強固に固定されている。
このように吊具4を同−梁11及び並設されている梁に
夫々所要間隙で個定し、それらの吊具4の間に天井下地
パネル3を持ち上げ、支持部9の貫通孔10を介して釘
などで天井下地パネル3を固定する。
同様な手法で天井全面に天井下地パネル3を装設する。
各吊具4はそれ自体挾持部5を介して梁12に強固に固
定されるうえ、支持部9が天井下地パネル3に挾まれて
動かないので尚一層安定して固定される。
天井のむくりは、中央附近の天井下地パネル3を吊具4
の支持部9にある上部の貫通孔10で固定し、周壁附近
に行く程下部の貫通孔10で天井下地パネル3を固定す
ることにより極めて容易に作ることができる。
上記実施例において、吊具4の支持部9にある貫通孔1
0を複数としたが、これは天井の高さを調整するに便利
なようにしたものであって、1個であってもその機能を
果すことができる。
さらに上記実施例で吊具に金属製の平板を使用したが、
金属と同等の強度などの特性を備えているものであれば
合成樹脂酸いは其の他の材料でもよい。
本考案の吊具は、平板をコ字形に屈曲して梁のフランジ
の厚みと略等しい間隙を有する挟持部を形成し該挾持部
の上片の先端を該挟持部内に折曲して弾条部を形成する
と共に、該挟持部の下片の先端より下方に向けて支持部
を延設し該支持部に1個以上の貫通孔を所要箇所に設け
てなるので次の各効果を奏する。
(1)吊具は梁のフランジに嵌着するだけで固定するこ
とができ、また、天井下地パネルを釘などで簡単に固定
できるため、天井造設の工数を著しく低減することがで
きる。
(2)吊具は弾条部により梁のフランジがら容易に外れ
ることがなく、シつかり固定することができる。
(3)広い部屋などの天井のむくりは、天井下地パネル
を固定する”貫通孔の位置により容易に現出させられる
ので、熟練度の低い作業員でも作業することができると
共にその作業工数を低減することができる。
(4)吊具は工場内において、折り曲げ工程と穿設工程
だけで量産が可能であるから、吊具の製造コストを低減
して安価に供給することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は天井下地パネルの斜視図、第2図は本考案吊具
の一実施例を示す斜視図、第3図は本考案吊具の使用状
態を示す側面図である。 4・・・・・・天井下地パネル吊具、5・・・・・・挾
持部、6・・・・・・上片、7・・・・・・弾条部、8
・・・・・・下片、9・・・・・・支持部、10・・・
・・・貫通孔、11・・・・・・梁、12・・・・・・
7ランジ、a・・・・・・間隙。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 平板をコ字形に屈曲して梁のフランジの厚みと略等しい
    間隙を有する挟持部が形成されるとともに、該挟持部の
    上片の先端を該挟持部内に折曲して弾条部が形成され、
    がっ、該挟持部の下片の先端より下方に向けて支持部が
    延設され、該支持部に1個以上の貫通孔が所要個所に設
    けられたことを特徴とする天井下地パネル吊具。
JP16039276U 1976-11-29 1976-11-29 天井下地パネル吊金具 Expired JPS5916406Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16039276U JPS5916406Y2 (ja) 1976-11-29 1976-11-29 天井下地パネル吊金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16039276U JPS5916406Y2 (ja) 1976-11-29 1976-11-29 天井下地パネル吊金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5376516U JPS5376516U (ja) 1978-06-26
JPS5916406Y2 true JPS5916406Y2 (ja) 1984-05-15

Family

ID=28768275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16039276U Expired JPS5916406Y2 (ja) 1976-11-29 1976-11-29 天井下地パネル吊金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5916406Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5376516U (ja) 1978-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5916406Y2 (ja) 天井下地パネル吊金具
JPS5916407Y2 (ja) 天井下地パネル吊金具
JPH0139292Y2 (ja)
JPS5934642Y2 (ja) パネル取付装置
JPS6137686Y2 (ja)
JPH06346546A (ja) 天井取付構造
JPH0423158Y2 (ja)
JPS6217532Y2 (ja)
JPS6037934Y2 (ja) 断熱材の留付け具
JP2000154605A (ja) 間仕切りパネル
JPH0342173Y2 (ja)
JPS5856254Y2 (ja) 格天井用パネル
JPH0215941Y2 (ja)
JPS5923128Y2 (ja) 天井下地構造
JPS5853372Y2 (ja) 天井下地材吊持連結金具
JPS6013931Y2 (ja) 天井構造
JP3005459U (ja) 立体トラス用吊りビ−ム
JPS6321622Y2 (ja)
JPH0748861Y2 (ja) 床パネル
JPS6347203Y2 (ja)
JPS5853371Y2 (ja) 天井下地材吊持連結金具
JPH07279360A (ja) 壁面施工方法及びこれに用いる幅木と壁面パネル
JPH0131684Y2 (ja)
JPH0849339A (ja) 天井材の吊り金具
JPH05141080A (ja) 家屋の押入れ構造及びその施工法