JPS59163416A - ポリイミド繊維の製造法 - Google Patents

ポリイミド繊維の製造法

Info

Publication number
JPS59163416A
JPS59163416A JP3464283A JP3464283A JPS59163416A JP S59163416 A JPS59163416 A JP S59163416A JP 3464283 A JP3464283 A JP 3464283A JP 3464283 A JP3464283 A JP 3464283A JP S59163416 A JPS59163416 A JP S59163416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
anhydride
cyclization
spinning
cyclized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3464283A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuma Kanda
神田 拓馬
Toshikazu Matsuda
敏和 松田
Masanori Sakamoto
正典 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP3464283A priority Critical patent/JPS59163416A/ja
Publication of JPS59163416A publication Critical patent/JPS59163416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は耐熱性の極めてすぐれたポリ(4,4’−オキ
シジフェニレンピロノリトイミド)繊維の改良された製
造法に関するものである。このポリ(4,4’−オキシ
ジフェニレンピロノリトイミド)繊維およびその製造法
はすでに公知である。たとえば、特公昭42−2936
には4,4′−ジアミノジフェニルエーテルと無水ピロ
メリト酸からなるポリアミド酸の溶液を乾式紡糸し、つ
いで加熱によジイミド化させることを特徴とする当該繊
維の製造法が示されている。同特許公報はポリアミド酸
l( 溶液の紡糸法として他勾湿式紡糸法があるが、湿式紡糸
によって得られる当該ポリイミド繊維は乾を Aには無水酢酸8凝固浴とする湿式紡糸の結果が示され
ているか、それによれは熱処理後の強度は3、6 g/
d、ループ強度0.7 g/dである。また、比較実1
験例Bは水系凝固浴を用いる紡糸例であシ。
熱環化糸の強度は1.54/d、iたループ強度は0、
2 g/dであp、系中にボイドが多いと記載されてい
る。これに対して、乾式紡糸法による繊維は強度ろロg
/d以上、ループ強度1g/a以上であると乾式紡糸法
の優位性を主張している。同特許公報の比較例によれば
、上述のように水系凝固浴を用いる湿式紡糸の結果が特
に悪いが9本発明者らは水系湿式紡糸によっても、高性
能の当該繊維を得る方法がありうるのではないかと鋭意
検討した結果1本発明に到達した。
本発明は、4.4’−シア、ミノ/フェニルエーテルと
無水ピロメリト酸からなるポリアミド酸のアミド系溶媒
溶液に、アミド酸単位に対し約0.05〜050当量の
脂肪族二塩基酸無水物を加えてアミド酸の一部をイミド
基に環化させ、得られた部分環化ポリアミド酸の溶液を
水系凝固浴中に湿式紡糸し、さらに化学環化剤あるいは
加熱によって残りのアミド酸をイミド化させることを特
徴とするポリ(4,4’−オキ/ジフェニレンピロメリ
トイミド)繊維の製造法である。
すなわち1本発明はアミド酸の一部を脂肪族二塩基酸無
水物を用いて環化させた溶液を紡糸原液に用いる点に特
徴があり、これによって水系凝固浴中に紡糸しても極め
て透明性のよい、ボイドの少ない凝固糸条が得られるの
である。そのため。
それを化学環化剤あるいは加熱によって残りのアミド酸
を環化させて得られるポリイミド繊維の性能は強度4.
0 g/d以上、ループ強度2.、Og/d以上と乾式
紡糸による当該ポリイミド繊維に優るとも劣らないほど
すぐれている。
成型する前のポリアミド酸の溶液に化学環化剤を添加す
る例としてU、S、P、 3,410,826があるが
本発明はつぎの点で異なっている。すなわち、このU、
s、p、は環化が起らないような温度条件下で化学環化
剤を加え、同条件下に溶液を保存し、フィルムなどの形
状に成型後、環化が起こる温度に上げてゲル化させてい
るが2本発明では部分的ではあるが溶液中で実質的に環
化を完了させている。
したがって、環化後も溶液状であり曳糸性がある。
これに対して既述U、S、P、では成型後、溶液のまま
ゲル化させるからもはや形状を変えることができない。
捷た。既述U、S、P、では化学環化剤をアミド酸単位
に対し当量以上に使っているが1本発明ではアミド酸単
位の一部に相当する量しか加えない点も違っている。さ
らに、既述U、S、P、では水系凝固浴を使って湿式成
型する余地はありえないし、もちろんその記載もない。
以下7本発明をさらに詳細に説明する。本発明で用いる
ポリアミド酸はアミド系溶媒中、4.4’−ジアミノジ
フェニルエーテルと無水ピロメリト酸を反応させる。公
知の重合法で容易に得られる。
ここでいうアミド系溶媒は、N−メチルピロリドン(N
MP)、1寸、N−ジメチルアセトアミド。
N、N−ジメチルホルムアミドなどである。得られたポ
リアミド酸の溶液に、アミド酸単位に対し約0.05〜
050当量の脂肪族二塩基酸無水物を加えてアミド酸の
一部を化学的に環化させる。脂肪族二塩基酸無水物の添
加量が約005当量以下では、その溶液を湿式紡糸して
得られる繊維の性能向上の効果が小さく、また、約0.
50当量以上ではポリマ1容液が弾性を帯びて曳糸性が
悪くなったつ、はなはだしい場合にはゲル化してしまう
。脂肪族二塩基酸無水物としては、無水酢酸、無水プロ
ピオン酸などがある。この化学環化にはピリジン、6−
メチルビリレン、3,5−ルチジン、キノリンなどの有
機塩基を触媒として用いてもよい。
その添加量は特に限定されない。この部分環化の反応温
度は15〜50℃がよく、また反応時間は1〜6時間で
ある。
このアミド酸の一部をイミド基に環化させたポリマ溶液
をついで水系凝固浴中に湿式紡糸する。
凝固浴としては水1重合溶媒の水溶液あるいは無機塩の
水溶液のいずれでもよいが9重合溶媒の回収の容易でか
らみて、同じ溶媒の水溶液がもつとも望ましい。凝固浴
温は0〜50℃がよい。凝固糸条は引続いて延伸しても
よい。この延伸は水洗を兼ねて水中で行なってもよいし
、まだ空気中で延伸してもかまわない。延伸温度は20
〜90℃が好適であり、また倍率は12〜3.0である
。未延伸あるいは延伸した凝固糸条は、残りのアミド酸
をどういう方法で環化させるかによって次の工程が違っ
てくる。はじめに化学環化について説明すると、この場
合は凝固糸条を乾燥させずに化学環化剤で処理し、残り
のアミド酸をイミド化させる。この時に用いる環化剤お
よび触媒は上記の溶液中での部分環化に使用する薬品と
同じでよい。
また、化学環化剤としてカーポジイミドを使用すること
もできる。この化学環化時に他の有機溶剤を希釈剤とし
て用いてもよい。かかる希釈剤としてはジオキサン、テ
トラヒドロフラン、ベンゼン。
クロロホルム、四塩化炭素、アセトニトリル、酢酸エチ
ルなどがある。なお、凝固糸条を化学環化させる前に、
活性水素をもだない、水とまざる有機溶剤で洗って糸条
中の水を抽出除去してもよい。
かかる溶剤よしてジオキサン、テトラヒドロフランなど
が適し2ている。化学環化の処理条件は温度15〜50
℃、丑た。処理時間は10分から1日あるいはそれ以上
である。
□゛化学環化させた糸条はつぎに乾燥するが、その前に
環化剤を除くべく有機溶剤で洗ってもよい。
かかる洗浄剤としては上記の希釈剤が適している。
化学環化烙せた。あるいは化学環化させない凝固糸条は
つぎに乾燥する。乾燥は熱風乾燥、真空乾燥あるいは加
熱ドラムなどを用いる連続式乾燥のいずれを採用しても
よい。
乾燥した糸条は最後に熱延伸もしくは熱処理に供する。
化学環化させていない糸条はこの工程で□残シのアミド
酸がイミド基に熱環化する。この熱処理はボビンに巻い
たまま、あるいはかせにしてバッチ式で行なってもよく
、丑た熱板もしくは加熱筒を使って糸条を走行させなが
ら行なってもよい。後者の場合には同時に延伸すること
もできる。
捷だ、熱延伸もしくは熱処理の雰囲気は空気あるいは窒
素などの不活性ガスである。また、熱延伸もしくは熱処
理は段階的に温度を上げて実施してもよい。温度は最終
的に400℃以上が好ま−しい。
以上1本発明の方法について説明したが、糸条の環化法
としては化学環化の方が熱環化よりも繊維性能の点では
すぐれている。
本発明の方法で得5れるポリイミド繊維は強度4、0 
g/c1以上、ループ強度2.0 g/d以上の引張特
性をもっている。ま−た、耐熱性は抜群であシ、耐炎性
2寸法安定性、耐薬品性も極めて高い。したがって、多
くの用途に有用であシ、たとえば、高温電気絶縁用、保
護衣、カーテン、フィルターなどに用いることができる
以下の実施例により本発明をさらに詳細に説明する。
例中の固有粘度はポリマo5g7溶媒10om、gの割
合になるよう、ポリマ溶液をNMPで希釈して。
25℃で測定したものである。
また、引張特性は東洋測器■製テンンロンを用い、ヤー
ンについて測定した。試技4.0+n+n、引張速度1
0 mm/minである。
実施例 脱水したNMp220m、/中で4,4′−ジアミノジ
フェニルエーテル14.42gと無水ピロメリト酸15
.78gを反応させ、固有粘度256のボッアミド酸の
溶液を得た(ポリマ濃度121%)。
この溶液101.7gをとり、氷水で冷却し、かくはん
下に無水酢酸1.50g、ピリジン1.16g(いずれ
もアミド酸単位の0.25当量)およびNMP5mI!
からなる混合物をろ0分で滴下し、ついで22℃で5時
間反応を続けた。得られた部分環化ポリアミド酸溶液は
ポリマ濃度112%2固有粘度248゜溶液粘度1,9
90 Po1Se (25℃)であった。この溶液から
湿式法でフィルムをつく幻、室温で真空乾燥して赤外吸
収スペクトルをとったところ。
1.780cJn−’および725 cm−’のイミド
基の吸収があり、明らかに部分環化が起こっていること
が確められた。
この溶液を008コφ、20ホールの口金を用いてN 
M P /水(容量比25/75)からなる19℃の凝
固浴中に紡糸しく紡糸速度11.0 m/min ) 
ついで24℃の水中で15倍に延伸した。この凝固糸条
はほぼ完全に透明であった。
との糸条を流水中で10分間水洗し、ついで室温で4Q
分風乾後、90℃で真空乾燥した。この糸を窒素をゆる
く通じたガラス製円筒管を用い。
300℃で12倍に、ついで400℃で1.07倍に延
伸し、最後に500℃で緊張熱処理した(接触時間は各
6秒)。得られた熱環化糸の糸質は繊度33デニール、
強度5.0 g/d、伸度55%、ヤング率112 g
、/d であった。また、ループ強度は25g/dであ
った。
一方、上記の水中で15倍に延伸した糸条を無水酢酸/
ピッジン(容量比70/30)に室温で−夜浸漬し、残
りのアミド酸を化学環化させた。
この化学環化糸を室温で2時間、ついで90℃で6時間
真空乾燥したあと、上述のガラス製円筒管を用い550
℃で18倍に延伸した。得られた熱延伸糸の糸質は繊度
22デニール、強度7.6 B/d 。
伸度70%、ヤング率97 g/d、また、ループ強&
5.6g/dであった。この糸の強度およびループ強度
は縦連の特公昭42−2936に記載されている乾式紡
糸法の実施例のどのテークよりもすぐれている。
特許出願人  東 し 株 式 会 社手  続  補
  正  書 特許庁長官  若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第346424 2、発明の名称 ポリイミド繊維の製造法 3、補正をする者 事件との関係   特 許 出 願 人5、補正により
増加する発明の数  なし6、補正の対象 明細書中「特許請求の範囲」、「発明の詳細な説明」の
欄7、補正の内容 (51ミi、 2.3 ゛・\ 明細書中 く1)本願の特許請求の範囲を別紙の通り補正する。
(2)本願明細書第3頁第7行及び第14〜15行、第
5頁第9行及び10〜11行、第15〜16行の「脂肪
族二塩MW!水物Jをそれぞれ「脂肪族カルボン酸無水
物」と補正する。
別紙 特許請求の範囲

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 4.4′−ジアミノジフェニルニーテルト無水ピロメリ
    ト酸からなるポリアミド酸のアミド系溶媒溶液に、アミ
    ド酸単位に対し約0.05〜0.50当量の脂肪族二塩
    基酸無′水物を加えてアミド酸の一部をイミド基に環化
    きせ、得られた部分環化ポリアミド酸の溶液を水系凝固
    浴中に湿式紡糸し、さらに化学環化剤あるいは加熱によ
    って残りのアミド酸をイミド化させることを特徴とする
    ポリ (4,4’ −オキシジフェニレンピロノリトイ
    ミド)繊維の製造法。
JP3464283A 1983-03-04 1983-03-04 ポリイミド繊維の製造法 Pending JPS59163416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3464283A JPS59163416A (ja) 1983-03-04 1983-03-04 ポリイミド繊維の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3464283A JPS59163416A (ja) 1983-03-04 1983-03-04 ポリイミド繊維の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59163416A true JPS59163416A (ja) 1984-09-14

Family

ID=12420081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3464283A Pending JPS59163416A (ja) 1983-03-04 1983-03-04 ポリイミド繊維の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59163416A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6257916A (ja) * 1985-09-09 1987-03-13 Toray Ind Inc コポリイミド繊維
US5716567A (en) * 1994-08-01 1998-02-10 Tamara Kurmangazievna Musina Process for producing polyimide fiber
RU2734729C1 (ru) * 2019-07-10 2020-10-22 Общество с ограниченной ответственностью "ЛИРСОТ" Изоляционная оболочка

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6257916A (ja) * 1985-09-09 1987-03-13 Toray Ind Inc コポリイミド繊維
US5716567A (en) * 1994-08-01 1998-02-10 Tamara Kurmangazievna Musina Process for producing polyimide fiber
RU2734729C1 (ru) * 2019-07-10 2020-10-22 Общество с ограниченной ответственностью "ЛИРСОТ" Изоляционная оболочка

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5294390A (en) Method for rapid spinning of a polybenzazole fiber
KR870011282A (ko) 내열성 유기합성수지의 제조방법
CN102242415A (zh) 一种改善聚酰亚胺纤维可纺性和后加工特性的方法
JPS59163416A (ja) ポリイミド繊維の製造法
JPH0140125B2 (ja)
JPS6257916A (ja) コポリイミド繊維
JPH0447048B2 (ja)
JPH0418115A (ja) ポリイミド繊維の製造法
JPH01292120A (ja) 化学環化ポリイミド繊維の製造方法
JP2971335B2 (ja) メタ型芳香族ポリアミド繊維の製造方法
JP4664794B2 (ja) メタ型芳香族ポリアミド繊維の製造法
JPH01260015A (ja) 高弾性率繊維の製造法
JPH036174B2 (ja)
JP2001348726A (ja) 緻密なポリメタフェニレンイソフタルアミド系繊維の製造法
JPH03152211A (ja) ポリイミド分子複合糸及び製造方法
CN114606654B (zh) 一种三维交联聚酰亚胺纤维膜的制备方法
JPH0460491B2 (ja)
JPH0450404B2 (ja)
JPS63211319A (ja) ポリイミド繊維
JPH0460490B2 (ja)
JPH03287815A (ja) ポリイミド繊維の製造法
JPH01113434A (ja) ポリイミド前駆体成形物の製造方法
JPH0450313A (ja) 高強度高弾性率ポリイミド延伸成形体の製造法
JPH07310232A (ja) バグフィルター用ポリアミドイミド繊維
JPS6279227A (ja) 全芳香族コポリピロメリトイミド