JPS59163007A - オンライン板幅方向板厚プロフイ−ル測定を利用した厚板圧延制御方法 - Google Patents

オンライン板幅方向板厚プロフイ−ル測定を利用した厚板圧延制御方法

Info

Publication number
JPS59163007A
JPS59163007A JP58035744A JP3574483A JPS59163007A JP S59163007 A JPS59163007 A JP S59163007A JP 58035744 A JP58035744 A JP 58035744A JP 3574483 A JP3574483 A JP 3574483A JP S59163007 A JPS59163007 A JP S59163007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thickness
plate
width direction
rolling
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58035744A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Miyake
三宅 孝則
Masatoshi Inoue
井上 正敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP58035744A priority Critical patent/JPS59163007A/ja
Publication of JPS59163007A publication Critical patent/JPS59163007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B38/00Methods or devices for measuring, detecting or monitoring specially adapted for metal-rolling mills, e.g. position detection, inspection of the product
    • B21B38/02Methods or devices for measuring, detecting or monitoring specially adapted for metal-rolling mills, e.g. position detection, inspection of the product for measuring flatness or profile of strips

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、厚板の圧延制御に関し、さらに具体的には、
圧延機の前面あるし)番は後面に設Gまたγ線厚さ計に
より板幅方向の板厚を測定し、〜に私・幅方向板厚プロ
フィールを圧延中に検出して、平坦度制御、形状制御9
板厚制御晴を行う陛、&圧延油制御方法に関する。
腔板任延Gこおいて、従来は、汗延機の前M1あるいは
後面に1ヘッド個γ線厚さ計を設G1、成形圧動9幅出
し人圧延後の仕上げFJ−延工程の各ノくスにおいて、
板幅方向センターでの板厚を泪Il定し、ゲージメータ
板厚(目標#)と実&舟(γ線沙11定板厚)とを比較
し、その差を補正するように勝即4湘制御を行っていた
しかし、この場合、仕上は圧延σ)各ノくスGこおし)
で板幅方向センターでの板厚は把握できても、各パスに
おける田延材の板幅方向板厚プロフィールおよび板クラ
ウンを圧延中に検出できな力)つた。
ソノタメ、圧延各バスにおし)でg rth材の実績形
状・および平坦度に対応したダイナミックな形状制御、
平坦度制御を実現、することができなかったのである。
すなわち、圧延途中に板幅方向板厚プロフィールを把握
できないので、圧延終了後、圧延材の逆クラウンが大さ
すぎるために生じる長さ不足、正クラウンが大きすぎる
ために生じる板エツジ部での厚さ不足、さらには、圧下
パターン不良による歪板の発生など、不良品が多く発生
していた。
これは、厚板圧延において、95%以上の歩留りを保持
し、低コスト化をはかつていくうえで、大きな問題とし
て残されているのが現状である。′そこで、本発明者等
は、これらの間頚点を解決するべく鋭意検討の結果、最
近に至って新設されつつある仕上げ圧延機の前面あるい
は後mjに3ヘッド型γ線厚さ計が利用される状況に着
目し、この厚さ計と従来の板幅方向センター鈑厚測定用
の1ヘッド型γ線厚さ計とを追従設置することによって
、圧延各バスにおいて板幅方向任意の箇所での板厚を測
定し、板幅方向板厚プロフィールを把握することが可能
であるとの知見を得、本発明を・完成したものである。
本発明の要旨は、圧延材を成形FJ−延工程1幅出し圧
延工程および仕上げ圧延工程を経て厚板製品に仕上げて
いくOこ当たり、仕上げ圧延機の前面あるいは後面に3
ヘッド型γ線厚さ計を設置して圧延中に板幅方向の任意
の箇所におOする@l厚を測定するとともに、前記3ヘ
ッド型γ線厚さ計の前面あるいは後面Gこ1ヘッド型γ
線厚さ計を設置して板幅方向センター板厚を測定し、少
なくとも前記8ヘツド迦γi厚ざ計の測定結果に基づい
て各バスの& mA 方向heプロフィールまたは板ク
ラウンを検出して平坦度制御や形状制御を行うとともに
、前記1ヘッド型γ線厚さ計による板幅方向センター板
厚の検出結果に基づいて板卸制御を行うことを特徴とす
るオンライン板幅方向板厚プロフィール測定を利用した
浬枦汗延制御方法にある。
以下、本発明について実施例に基づき詳細(こ説明する
第1図は、厚板圧延の仕上げ圧延工程において、仕上げ
圧延機1&こよって圧延材2を圧延する場合・の厚さ計
の配置個分示すものであって、仕上げ圧延機1の前面、
すなわち、圧延材2の入側に配置した例である。なお、
7はテーブルラインである。
仕上げ圧延機1の前面には、■ヘッド型γ線厚さ計8と
3ヘッド型γ線厚さ計9がH−延ライン長手方向に近接
して設けられている。1ヘツド型γ線Wさ計8は常に板
幅方向センター板厚を測定するように配置され、その測
定結果の出力信号は主として板厚制御に利用される。一
方、8ヘッド型γ線厚さ計9については、第2図および
第8図に示すように、そのヘッド4. 、4’ 、 5
 、5’ 、 6 。
6″が制御目的に応じて板幅方向の適宜の箇所に配置さ
ね、その油1定結果の出力信号は、場合により前記1ヘ
ツド型γ紳Nさ計8の出力信号とともに、平坦度制御ま
たは形状制御に利用ざねる。なお、第2図および第8図
は、それぞれ各厚さ計8゜9の各ヘッド8 、8’ 、
 4 、4’ 、 5 、5’ 、 6 、6’の板幅
方向Gこおける配置例を示している。
厚さ計8.9の板幅方向の配列設定については、たとえ
ば、下部光源式の板幅計(1台)およびエツジ位置計(
2台)?利用する。すなわち、jk 幅計およびエツジ
位置計からなるセンサーからの出力=!’# @によっ
て、圧如:材2の長手方向の一定サンプリングピッチ毎
の板幅、オフセンター量、キャンバ−量を把握し、崎時
毎に、これらの情報を厚さ計8.9の板幅設定用信号と
して決定するようにする。
板幅方向片側の根淳70フィールを測定する場合を第2
図および第4図に示す。各厚さ計の位置G貝、前述した
ようGこ、板幅計およびエツジ位置計から入力される圧
延材2の長手方向の瞬時毎の板幅センター位置情報を基
準にして設定され、板幅方向センター位埴AIW/2)
の&*tAは1ヘッド型γ線厚さ計3.8′により測定
し、他の3箇所B、(3,Dの板JV tB 、 tc
+tDは、そねぞれ3ヘッド型γ線厚さ計4 、4’ 
、 5 、5’ 、 6 、6’Gこより渭1定する。
この場合、3ヘッド型γ線沖さ計の各ヘッドの配列につ
いては、ヘッド4.4′は板幅方向センター位@Aから
C,mm 、ヘッド5゜5′はbiη、′、ヘッド6.
6′はa輝1の位置に設定さ、れる。(なお、エツジド
ロップ領域d mmの範囲内には設定しない。)これら
の各位iA 、 B 、 GDにおける板厚?I4+1
定結果tl mv、 、 tB mm 、 t(3l+
l+h、 。
tD酩に基づいて板幅方向両側プロフィールおよび根ク
ラウンを求めることができる。根クラウンOrを求める
に当たっては、たとえは、次式を月1いることができる
Qr −tA−tB また、板幅方向両側(全幅)の板厚プロフィールを測定
する場合を第8図に示す。1へ・ント”型γ線厚さ計の
ヘッド3.3′は板幅方向センター位置A(W/2)に
設定し、8ヘッド型γ線厚さ計の各ヘッドのうち、ヘッ
ド4 、4’ 、 6 、6″はそれぞれ、板幅方向セ
ンター位置AからCmm、atnWL離れているエツジ
%D、Bに設定しくなお、工・ンシドロップ領域には設
定しない。)、へ゛ノド5.5′は前記エツジ[、Bの
内側であって板幅方向センター位置Aからbmの位置C
に設定して、こね、らの各位置A 、 B 、 O、D
における板厚測定結果th fil−tBmm 、 t
cmm +tD能に基づいて板幅方向両側プロフィール
および板クラウンを求めることかできる。板クラウンQ
rを求めるに当たっては、たとえは、次式を用いること
ができる。
次に、各厚ぎ計のほか、前述の枦幅計およびエツジ位置
計を設置した場合の一例を第5図に示す。
仕上げ圧延機1の後面、すなわち、出側に1へ・ンド型
γ線厚さ計8.3ヘツド型γ線Nさ計9、ならびに圧延
中の圧延側2のオフセンター量、キャンバ−量、板幅を
長手方向の特定ピッチでサンプリングする下部光源式の
板幅計(1台)10およびエツジ位置計(2台)11.
1’2が順次配置さねている。この配ずtにおいて、圧
延中の圧延拐2の動きを板幅計10およびエツジ位置計
11゜12により検出して板幅センター位遣情報を得、
この情報によって1ヘッド型γ線厚さ計8および3ヘッ
ド型γ線厚さ計9の各ヘッドが圧延側2の動きに応じた
位置設定が行なわれる。各厚さ計の・具体的な位置iは
、前述と同様にして設定される。
以上、本発明における1ヘッド型γ線厚さ計・3ヘッド
型γ線厚さ計等の位置設定、ならびに板幅方向板厚プロ
フィール、板クラウン、板幅方向センター板し1等の検
出について説明したが、かくして求めた検出結果は、公
知の圧延機操作手段、たとえば、圧下装置、豐−ルベン
ディング装置などに供されて、平坦度制御、形状制御、
板厚制御等が圧延中にダイナミックに行なわれ、所定の
板厚、平坦度、形状を有する厚板を製造することかでき
る。
このようにして、本発明によれば、■圧延中に圧延材の
実績形状、平坦度を高精度で測定することができるので
、良好な形状制御、平坦度制御を、しかもダイナミック
に行うことができる、■と同時に板厚制御も行うことが
できる、■したがって、厚板製品の長さ不足、エツジ部
厚さ不足、歪板の発生などがなくなるので、歩留りの向
上、低コスト化をはかることができる、■また、3ヘッ
ド型γ線厚さ計に追従してlヘッド型γ線厚さ計を配置
するので、単に3ヘッド型γ線厚さ計またはlヘッド型
γ線厚さ計を配置するものに比べて、8ヘッド型γ線厚
さ計により、肝延中の目−延相の板クラウンを学習し、
各バスの圧延材の形状制御、平坦度制御へ反映しつつ、
それとは独立した1ヘッド型γ線厚さ計により、制御に
外乱を与えずに、任意の位置での板厚を任意のタイミン
グで測定できること、さらには、特定の周勘で1ヘッド
γ線厚さ計の測定位置を3ヘッド型γ線厚さ計の各ヘッ
ドの位置にそろえることにより、3ヘッド型γ線厚さ計
の精度管理が簡単に行なえる等々、顕著な効果を奏する
ものである。
【図面の簡単な説明】
各図面は本発明の一実施例に係るものであって、第1図
は、3ヘッド型γ線厚ざ計およびlヘッド型γ線厚さ計
を仕上げ圧延機の前面に配置した場合の概略を説明する
平面図、 第2図は、第1図の場合に前記各卸さ計の配置を板幅方
向からみた断面図、 第3図は、他の配置例を示す断面図、 第4図番フ、第2図に示す配置例において圧延材のI厚
を測定する塀2合の概略説明図、第5図は、8ヘッド型
γ線厚さ計および1ヘッド型γ線厚さ計のほか、板幅計
およびエツジ位置計を仕上げ圧延機の後面に配置した場
合の概略を説明する平面図である。 l・・・仕上げ圧延機   2・・・圧延材8・・・1
ヘッド型γ線厚さ計検出ヘッド8′・・・1ヘッド型r
線厚さ針線源ヘッド4、5.6・・・8ヘッド型γ線厚
さ計検出ヘッド4゛、5″、6″・・・3ヘッド型γ線
厚さ針線源ヘッド7・・・テーブルライン  8・・・
1ヘッド型γ線厚す計9・・・3ヘッド型γ線厚さ計 10・・・板幅計      11.12・・・エツジ
位置計。 第1図 第2図      第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 圧延材を成形圧延工程、幅出し圧延工程および仕上
    げ圧延工程を経て犀、板製品に仕上げていくに当たり、
    仕上げ圧延機の前面Iあるいは後面に8ヘッド型γ線厚
    さ計を設置して圧延中に板幅方向の任意の箇所における
    板厚を洞足するとともに、前記3ヘツド型γ線厚さ計の
    前面あるいは後面に1ヘッド型γ線厚さ計を設置して板
    幅方向センター板厚を測定し、少なくとも前記8ヘツド
    型γM厚さ計の測定結果に基づいて各バスの板幅方向板
    埋プロフィールまたは板クラウンを検出して平坦度制御
    や形状制御を行うとともに、前記1ヘツド型γ#厚さ計
    による板幅方向センター板厚の検出結果に基づいて板厚
    制御を行うことを特徴とするオンライン板幅方向板厚プ
    ロフィール測定を利用した厚板圧延制従)方法。
JP58035744A 1983-03-07 1983-03-07 オンライン板幅方向板厚プロフイ−ル測定を利用した厚板圧延制御方法 Pending JPS59163007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58035744A JPS59163007A (ja) 1983-03-07 1983-03-07 オンライン板幅方向板厚プロフイ−ル測定を利用した厚板圧延制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58035744A JPS59163007A (ja) 1983-03-07 1983-03-07 オンライン板幅方向板厚プロフイ−ル測定を利用した厚板圧延制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59163007A true JPS59163007A (ja) 1984-09-14

Family

ID=12450326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58035744A Pending JPS59163007A (ja) 1983-03-07 1983-03-07 オンライン板幅方向板厚プロフイ−ル測定を利用した厚板圧延制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59163007A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6087902A (ja) * 1983-10-20 1985-05-17 Kawasaki Steel Corp 厚板圧延におけるγ線厚さ計の精度管理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6087902A (ja) * 1983-10-20 1985-05-17 Kawasaki Steel Corp 厚板圧延におけるγ線厚さ計の精度管理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105229413A (zh) 板材的平面度测定方法、板材的平面度测定装置以及钢板的制造方法
JPS59163007A (ja) オンライン板幅方向板厚プロフイ−ル測定を利用した厚板圧延制御方法
JPH0460723B2 (ja)
JPS6277110A (ja) 熱間圧延鋼板の寸法及び形状矯正設備
JP2536970B2 (ja) 厚板の板厚測定方法
JPH06312208A (ja) 厚板圧延方法および圧延装置
JPS5810604A (ja) 板厚測定装置
JP2825428B2 (ja) 圧延機における板クラウン制御方法
JPS59188503A (ja) 3ヘツド型γ線厚さ計を用いた板断面プロフイル測定方法
JP3069001B2 (ja) 板クラウン・形状モデルのフィードバック制御方法
JPS649086B2 (ja)
JP2650398B2 (ja) スカーフ溶削量制御方法
JPH028164Y2 (ja)
JPS6099516A (ja) 連続圧延区間に存在する部分圧延材長を連続的に検出する方法および装置
JP2650575B2 (ja) 厚板の板幅制御圧延方法
JPH01113102A (ja) 厚鋼板の幅出し圧延方法
JPH0453603B2 (ja)
SU733754A1 (ru) Способ автоматического регулировани толщины прокатываемой полосы в непрерывной группе клетей листового стана гор чей прокатки
JPS62252604A (ja) 厚板圧延におけるキヤンバ制御方法
US20050130077A1 (en) Method for positioning and transferring at least two different patterns from a supply strip
JPS59156502A (ja) 厚板圧延における幅出し圧延方法
JPS6087902A (ja) 厚板圧延におけるγ線厚さ計の精度管理方法
JPS5916611A (ja) H形鋼のフランジ幅制御方法
CN117655117A (zh) 一种调整热轧粗轧机镰刀弯的装置及方法
JPH0890030A (ja) 圧延材の板幅制御方法