JP2536970B2 - 厚板の板厚測定方法 - Google Patents

厚板の板厚測定方法

Info

Publication number
JP2536970B2
JP2536970B2 JP3057793A JP5779391A JP2536970B2 JP 2536970 B2 JP2536970 B2 JP 2536970B2 JP 3057793 A JP3057793 A JP 3057793A JP 5779391 A JP5779391 A JP 5779391A JP 2536970 B2 JP2536970 B2 JP 2536970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thickness
plate
plate thickness
meter
ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3057793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04273010A (ja
Inventor
二郎 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP3057793A priority Critical patent/JP2536970B2/ja
Publication of JPH04273010A publication Critical patent/JPH04273010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2536970B2 publication Critical patent/JP2536970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、厚板の板厚測定方法に
係り、特に、厚板圧延において、例えば厚鋼板の全長に
亘ってきめ細かく絶対精度の良い板厚測定値を得て板厚
を制御する際に用いるのに好適な、厚板の板厚測定方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、厚板圧延においては、例えば図
4に示すようなユニバーサル圧延機17を有する圧延機
設備により厚鋼板6を圧延しながら、その板厚を制御し
ている。
【0003】この場合の板厚制御は、まず、γ線厚み計
1により厚鋼板6の板厚を測定し、測定値の信号2を板
厚制御部15に入力する。この板厚制御部15には、ユ
ニバーサル圧延機17の全体的な作動の制御を行うため
の制御計算機19から設定板厚の信号20が入力され
る。なお、図4において、符号18は圧延ラインを示
す。
【0004】該板厚制御部15は、入力された板厚測定
値と板厚設定値とに基づき、前記圧延機17の油圧圧下
部16を制御して、厚鋼板6に目標板厚が得られるよう
にする。この制御に際して、ミル定数、圧延荷重、ロー
ル開度測定値等を用いたゲージメータ式を基本として、
入力測定板厚により板厚制御の板厚絶対値不足を補正す
る。
【0005】ここで、前記のような圧延機設備において
は、通常、板厚制御応答性が高く、0.2mmのステップ
入力で0.1秒当り90%の応答能力を有している。
又、その上に、圧延機のロール開度等を検出する位置検
出器が1m(ミリ)秒以上の高速応答性を有している。
【0006】しかしながら、前記板厚測定に使用してい
るγ線厚み計1は、ある時間間隔でサンプリングされた
平均板厚測定値を出力するという測定機構の制約があ
る。この制約上、γ線厚み計1が、板厚制御の補正値と
して使用可能な精度で測定するには、現在の技術では最
低0.2秒間以上のサンプリング時間を必要とする。例
えば特開昭60−87902号公報ではその2頁右下欄
に0.4秒のサンプリング時間を示している。
【0007】即ち、圧延機設備が前記のように0.2mm
ステップ入力で0.1秒当り90%もの高応答性を持っ
ていることから、厚鋼板6の全長に亘ってきめ細かく板
厚制御を行い得る能力がある。しかるに、その板厚制御
の板厚測定値の絶対精度不足を補正するためのγ線厚み
計は、0.2秒以下の時間間隔で平均板厚測定値を出力
する。
【0008】従って、従来は、圧延機設備板厚制御側の
応答性に比して、その板厚制御の補正に使用するγ線厚
み計側の応答性が極めて低い状態であった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来
は、圧延機制御側とγ線厚み計側共に、それぞれに高い
精度を持つものでありながら、圧延された厚鋼板等の厚
板の板厚精度(例えば板内板厚偏差量)が目標精度を大
きく下まわる結果になるという問題点があった。
【0010】なお、本発明に関連し、γ線厚み計を用い
た技術が特公昭60−107709や前記特開昭60−
87902号公報等で提案されている。しかしながら、
これら公報で提案された技術は、いずれも複数のγ線厚
み計を用いて、厚さ検出精度を向上させようとする技術
であるのみで、当該γ線厚み計の検出応答性を向上させ
得る技術ではない。従って、この技術は前記問題点を解
決し得るものではない。
【0011】本発明は、前記従来の問題点に鑑みてなさ
れたもので、絶対精度の良いγ線厚み計の板厚測定値に
より、高速且つ相対精度が良い非接触光学式距離計を利
用した厚み計の測定値を補正することにより、厚板の全
長に亘ってきめ細かく、且つ絶対精度の良い板厚測定値
を得ることを可能とし、従って、板厚精度の良い厚板の
圧延を可能とすることを目的とする厚板の板厚測定方法
を提供することを課題とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、圧延中の厚板
の板厚を測定して板厚を制御する際に、絶対精度は良い
が応答速度が遅いγ線厚み計と、応答速度が早く高速サ
ンプリング周期で相対精度良く板厚測定可能な非接触光
学式距離計を利用した厚み計とを用い、前記γ線厚み計
の測定周期毎に、該γ線厚み計の測定値によって、前記
距離計の測定値を周期的に繰返し補正して、補正された
測定値から、高速サンプリング周期毎に絶対精度の良い
板厚を求めることにより、前記課題を解決するものであ
る。
【0013】
【作用】一般に、γ線厚み計には、測定時間はかかる
(例えばサンプリング間隔0.2秒)が、板厚測定絶対
精度の良い点(例えば20mm板厚測定において絶対精度
28μm )がある。又、非接触光学式距離計を利用した
厚み計には、測定時間は短く(サンプリング時間は例え
ば0.01秒)高速測定ができ、相対測定精度が良い
が、板厚測定の絶対精度の比較的劣る点(例えば20mm
板厚測定において絶対精度150μm )がある。
【0014】本発明者は、このような各厚み計の特性を
考慮して、これら各厚み計を組合わせ、非接触光学式距
離計を利用した厚み計で高速に測定した、相対測定精度
の良い測定値(測定データ)を、γ線厚み計で測定した
絶対精度の良い測定値(測定データ)で補正すれば、厚
板全長に亘って、きめ細かく絶対精度の良い板厚測定値
を得ることができる点に着目し、本発明を創案したもの
である。
【0015】次に、本発明を図1に示す圧延機設備を例
にあげて説明する。
【0016】図1に示す圧延設備においては、γ線厚み
計1で厚鋼板6の板厚を測定し、その板厚測定値の信号
2を多点板厚演算回路10に入力する。又、同時に、非
接触光学式距離計を前記厚鋼板6を挾む位置に対向して
設けた方式の厚み計3で当該厚鋼板6の板厚を測定し、
その板厚測定値の信号4を前記演算回路10に入力す
る。更に、前記のような板厚測定とは別に、前記厚鋼板
6の搬送位置を搬送位置検出器8で検出して、当該検出
搬送位置信号7を前記演算回路10に入力する。前記演
算回路10はこれら入力信号2、4、7等に基づき、次
のような演算処理を行う。
【0017】即ち、前記演算回路10は、前記入力され
た搬送位置信号7を使用して、前記各厚み計1及び3間
の厚鋼板6搬送方向における板厚測定位置及び測定範囲
の整合をとりながら、前記γ線厚み計1の測定値を用い
て、前記厚み計3の測定値を補正する演算処理を行い、
当該演算結果を厚鋼板6の板厚測定値信号11として板
厚制御部15へ出力する。なお、この板厚制御部15は
前出図4に示した板厚制御部15と同様の機能を有す
る。
【0018】ここで、前記補正処理内容を、例えば図2
に基づき説明する。図2において、非接触光学式距離計
を利用した厚み計3の測定値出力タイミングは、例えば
0.01秒ピッチで図中符号t1、t2、・・・となる。
又、γ線厚み計1の測定値出力タイミングは、サンプリ
ングタイムを0.2秒おいたピッチで図中符号a 、b 、
・・・のようになる。前記演算回路10においては、前
記搬送位置信号7を使用して各測定値t1、t2、・・・及
びa 、b 、・・・間の搬送方向板厚測定位置及び測定範
囲の整合をとり、次のように板厚測定値の補正を行う。
【0019】即ち、図2中のI の領域においては、前記
厚み計3の測定値t3〜t23 の平均値x1と厚み計1の測定
値a との差Δx1を次式(1)のように求め、当該差Δx1
で前記厚み計3の測定値t1〜t23 を次式(2)のように
補正し板厚測定値t1′〜t23′の信号11として出力す
る。
【0020】
【数1】
【0021】又、図2においてIIの領域では、厚み計3
の測定値t24〜t43 の平均値x2と、前記厚み計1の測定
値b の差を次式(3)のように求め、当該差Δx2によ
り、前記厚み計3の測定値t24 〜t43 を次式(4)のよ
うに補正して板厚測定値t24 ′〜t43 ′の信号11とし
て出力する。
【0022】
【数2】
【0023】なお、図2のIII 以降の領域でも(1)〜
(4)式と同様の補正を行う。
【0024】本発明によれば、応答速度は遅いが絶対精
度の良いγ線厚み計の板厚測定値を用いて、応答速度が
早く高速サンプリング周期で相対精度良く板厚測定可能
非接触光学式距離計を利用した厚み計の厚さ測定値を
周期的に繰返し補正するため、厚板の全長に亘ってきめ
細かく、高速で且つ精度良く板厚を測定することができ
る。
【0025】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。
【0026】この実施例は、図3に示すような、ユニバ
ーサル圧延機17で厚鋼板6の板厚を本発明により測定
して板厚制御を行う圧延機設備である。
【0027】図3に示す圧延機設備には、厚鋼板6の搬
送位置を検出し、検出搬送位置の信号7を多点板厚演算
回路10に入力するための熱延鋼板検出器12と、前記
厚鋼板6の搬送量を検出して、検出搬送量を前記多点板
厚演算回路10に入力するための搬送量検出器13とが
設けられる。
【0028】なお、その他の構成は、前出図1及び図4
と同様の構成のものには同一の番号を付してその説明は
略する。
【0029】以下、実施例の作用を説明する。
【0030】多点板厚演算回路10は、γ線厚み計1と
非接触光学式距離計を利用した厚み計3との板厚測定位
置及び測定範囲について、熱延鋼板検出器12の出力す
る搬送位置信号7と搬送量検出器13とが出力する搬送
量から整合をとる。
【0031】次いで、前出図2に示したように、前記γ
線厚み計1の測定板厚による補正演算を前出(1)〜
(4)式により行い、補正された板厚測定値11を出力
する。出力された補正板厚測定値は板厚制御部15に取
込まれ、該制御部15は、この取込んだ補正板厚測定値
により油圧圧下部16を制御する。
【0032】従って、厚鋼板6の圧延方向全長に亘るき
め細かな、且つ、絶対精度の良い板厚制御を行い得る。
【0033】この結果、板内板厚偏差が従来より約20
%減少した。
【0034】なお、前記実施例においては、図3に示す
ような圧延機設備で圧延する厚鋼板の板厚測定について
本発明を実施しているが、本発明の実施範囲はこれに限
定されるものではない。他の種々の圧延機で圧延する際
や他の厚板を圧延する際に、厚板板厚を本発明により測
定することができる。又、補正手法は(1)〜(4)式
や図2に限定されず、他の手法をとり得るものである。
【0035】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明によれば、厚
板の圧延方向全長に亘ってきめ細かく絶対精度の良い板
厚測定値を得ることができる。従って、当該板厚測定値
を用いて圧延設備の板厚制御に使用すれば、板厚精度の
良い厚鋼板等の厚板圧延が可能となるという優れた効果
が得られる。
【0036】発明者は本発明の効果を調査すべく、厚鋼
板の圧延に際して、従来法及び本発明法でそれぞれ板厚
を測定し、その測定値で圧延制御を補正した。その結
果、圧延後の厚鋼板における板内板厚偏差の板厚精度
が、従来法の場合板厚20mm当り100μm であった
が、本発明法により板厚20mm当り80μm となり、本
発明により板内板厚偏差が従来より約20%減少した。
従って、本発明を利用すれば、板厚精度の良い厚板の圧
延が可能となることが理解される。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明による厚板の厚み測定方法を説
明するための、一部断面図を含むブロック図である。
【図2】図2は、同じく、各厚み計の検出板厚タイミン
グを示すタイミングチャートである。
【図3】図3は、本発明の実施例に係る厚鋼板圧延設備
の構成を示す、一部断面図を含むブロック図である。
【図4】図4は、従来の圧延設備における板厚制御装置
の構成例を示す、一部断面図を含むブロック図である。
【符号の説明】
1…γ線厚み計、 2…γ線厚み計の板厚測定値信号、 3…非接触光学式距離計を利用した厚み計、 4…非接触光学式距離計を利用した厚み計の板厚測定値
信号、 6…厚鋼板、 7…搬送位置信号、 8…搬送位置検出器、 10…多点板厚演算回路、 11…板厚測定値、 12…熱延鋼板検出器、 13…搬送量検出器、 15…板厚制御部、 16…油圧圧下部、 17…ユニバーサル圧延機、 18…厚板圧延ライン、 19…制御計算機、 20…板厚設定信号。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】圧延中の厚板の板厚を測定して板厚を制御
    する際に、絶対精度は良いが応答速度が遅い γ線厚み計と、応答速度が早く高速サンプリング周期で相対精度良く板
    厚測定可能な 非接触光学式距離計を利用した厚み計とを
    用い、前記γ線厚み計の測定周期毎に、該 γ線厚み計の測定値
    によって、前記距離計の測定値を周期的に繰返し補正
    て、補正された測定値から、高速サンプリング周期毎に
    絶対精度の良い板厚を求めるようにしたことを特徴とす
    る厚板の板厚測定方法。
JP3057793A 1991-02-28 1991-02-28 厚板の板厚測定方法 Expired - Lifetime JP2536970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3057793A JP2536970B2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 厚板の板厚測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3057793A JP2536970B2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 厚板の板厚測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04273010A JPH04273010A (ja) 1992-09-29
JP2536970B2 true JP2536970B2 (ja) 1996-09-25

Family

ID=13065770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3057793A Expired - Lifetime JP2536970B2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 厚板の板厚測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2536970B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4686924B2 (ja) * 2001-07-25 2011-05-25 Jfeスチール株式会社 熱間圧延鋼板の板厚測定方法、板厚測定装置および板厚制御方法
JP4655307B2 (ja) * 2005-04-27 2011-03-23 横浜ゴム株式会社 耳ゴム付着量測定方法及びその装置
EP2100092B1 (de) * 2006-12-15 2010-06-23 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und vorrichtung zur dickenmessung
GB2521312B (en) * 2012-09-06 2016-07-06 Faro Tech Inc Laser scanner with additional sensing device
JP7298577B2 (ja) * 2020-10-01 2023-06-27 Jfeスチール株式会社 板厚算出方法、板厚制御方法、板材の製造方法、板厚算出装置および板厚制御装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5382523A (en) * 1976-12-25 1978-07-21 Tokyo Electric Co Ltd Device for driving carriage

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04273010A (ja) 1992-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2536970B2 (ja) 厚板の板厚測定方法
KR890000118B1 (ko) 압연기(壓延機)
US6606534B1 (en) Strip thickness control apparatus for rolling mill
EP0038365A1 (en) Method of controlling the thickness of rolled sheet in a strip mill
JPH0158444B2 (ja)
JPS59605A (ja) 板幅測定装置
JPS63225107A (ja) 圧延材の蛇行量検出装置
JPH0225210A (ja) 熱間圧延におけるウエッジ制御方法
JPS6233521B2 (ja)
JPS5499664A (en) Plate thickness measuring apparatus
JPH06194241A (ja) 張力測定方法及び装置
JP2003117604A (ja) 圧延金属帯のキャンバ形状測定方法、キャンバ形状測定装置及び圧延装置
EP0151675B1 (en) Method of automatically controlling the rate of reduction in a rolling mill
JPH0719830A (ja) 熱鋼板の形状計測装置
JP3189721B2 (ja) テーパ鋼板の板厚推定方法
JP3284948B2 (ja) ストリップの蛇行制御方法
JPH0390207A (ja) 板圧延時の蛇行制御方法
JPH0413408A (ja) 板厚制御方法
JPS60115327A (ja) 鋼板のキヤンバ−測定方法
SU1719121A1 (ru) Способ стабилизации толщины листа на реверсивном стане
JPS62124011A (ja) 自動板厚制御装置
JPS6380908A (ja) 圧延材の蛇行及びキヤンバ−制御方法
JPH01104405A (ja) 圧延機の形状制御装置
JPS631124B2 (ja)
SU1068192A1 (ru) Устройство измерени средней толщины проката

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees