JPS59162573A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS59162573A
JPS59162573A JP58036610A JP3661083A JPS59162573A JP S59162573 A JPS59162573 A JP S59162573A JP 58036610 A JP58036610 A JP 58036610A JP 3661083 A JP3661083 A JP 3661083A JP S59162573 A JPS59162573 A JP S59162573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge body
image
image forming
machine
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58036610A
Other languages
English (en)
Inventor
Takamasa Sawada
沢田 隆昌
Hiroo Kobayashi
小林 尋夫
Hitoshi Fujino
仁 藤野
Osamu Ouchi
大内 修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58036610A priority Critical patent/JPS59162573A/ja
Publication of JPS59162573A publication Critical patent/JPS59162573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は転写式或は直接式(エレクトロファックス)電
子複写機など、像担持体に作像すべきパターンの光像を
露光する工程を含む像形成プロセスを適用して画像を形
成する方式の画像形成装置に関する。
この種方式の画像形成装置に於て像担持体に対する光像
露光手段は大別して、 (1)原稿画像の反射光或は透過光を投影光学系により
像担持体面に対してスリット結像露光或は全体像−発フ
ラッシュ露光する方式(以下、原稿像投影結像露光方式
という)、 (2)画像読取り装置・オフィスコンピュータ・ワ、−
ドプロセッサ・ラインプリンタ・ファクシミリ等から光
電読取り或は演算出力される時系列画素信号に対応して
変調発振させたレーザビーム、同じく時系列画素信号に
対応させて選択的に発光させたLEDアレイ光等の画素
光線で像担持体面を、走査露光する方式(、以下、画素
光線走査露光方式という) とがある。
上記(1)及び(2)の方式は夫々に長所がある。
そこで光像露光手段として上記(1)及び (2)の両
方の手段機構を画像形成装置に予め組込んでおき、必要
に応じてその両手段機構を選択切換えして使用する。或
は両手段機構を併用して合成画像の形成ができるように
した画像形成装置もある。
しかし上記両方の手段機構を予め組込んでなる画像形成
装置は装置構成が大型化・複雑化・高価格化するを免れ
ない。しかも両手段機構を併用して画像形成を行うこと
は実際上は極めてまれなことであり、又両手段機構の利
用頻度も実際上は長期的にみてどちらか一方に大きく片
寄り勝である。
本発明は上記に鑑みて提案されたもので、必要に応じて
原稿像投影結像露光方式による画像形成、画素光線走査
露光方式による画像形成の両モードの画像形成を選択的
に実行することができ、しかも装置の全体構成が小型争
簡易で、低価格化が可能なこの種画像形成装置を提供す
ることを目的とする。
即ち、本発明は像担持体に作像すべきパターンの光像を
露光する工程を含む作像プロセスを適用して画像を形成
する方式の画像形成装置に於て、像担持体に対する光像
露光手段機器についてその−・部又は全部を画像形成装
置本機に対して着脱自在のカートリッジ体として構成し
、その光像露光手段カートリッジ体として原稿像投影結
像露光方式のものと、画素光線走査露光方式のものとを
備え、両カートリッジ体を画像形成装置本機に対して選
択的に装着して使用するように構成した、ことを特徴と
する画像形成装置を要旨とする。
以下図に示した一実施例装置に基づいて具体的に説明す
る。
第1図は光像露光手段カートリッジ体を外した状態の画
像形成装置本機Aの縦断正面図、第2図はその本機Aに
対して原稿像投影結像露光方式の光像露光手段カートリ
ッジ体B(以下、第1のカートリッジ体と略記する)を
装着した状態の縦断正面図、第3図は第1のカートリッ
ジ体の代りに画素光線走査露光方式の光像露光手段カー
トリッジ体C(以下、第2のカートリッジ体と略記する
)を装着した状態の縦断正面図である。
■、画像形成装置本機A(第1図) 本例の画像形成装置は所謂カールソンプロセスに従う転
写式電子複写装置である。1は本機機筺で、該機筐内に
後述する第1及び第2のカートリッジ体B−C側に組込
んだ光像露光手段機器以外の像形成プロセス機器を配設
内蔵させである。
即ち2は軸3を中心に矢示方向に回転駆動される像担持
体としてのドラム型感光体(以下ドラムと略記する)、
4は帯電器、5は現像装置、6は転写帯電器、7はクリ
ーナ、8は給紙トレイ、9は給紙ローラ、lOはレジス
トローラ、11は用紙分離部材、12φ13はガイド板
、14は定着装置、15は排紙ローラ、16は排紙トレ
イである。上記各機器の駆動機構、給電回路、制御回路
等も内蔵させであるがそれ等は図に省略した。
17は本機機筺上面板18のドラム上面部に対応する面
部分にドラム母線に並行に形成したドラムに対する露光
用スリット窓孔、19・20は本機機筺上面板18の上
面にL記スリット窓孔を中にしてその左側と右側とに夫
々スリット窓孔と並行に形成したカートリッジ体挿脱ス
ライド案内用溝部材、21は本機411筐上面板の奥側
辺部分に立設した挿入カートリッジ体受止め板、22・
23はそのカートリッジ体受止め板の内側に配設した第
1及び第2のコネクタで、本機Aに対して第1のカート
リッジ体Bを装着したときは該カートリッジ体B側のコ
ネクタ43(第2図)が−に記第゛lのコネクタ22に
対応嵌合して本機Aと該装着したカートリッジ体Bとが
電気回路的に接続化される。又第2のカートリッジ体C
を装着したときは該カートリッジ体C側のコネクタ56
(第3図)が上記第2のコネクタ23に対応嵌合して本
機Aと該装着したカートリッジ体Cとが電気回路的に接
続化される。
24は本機機筺上面板18のカートリッジ体受止め板2
1寄りに上部を上面板面よりも少し上方へ突出させて配
設した動力伝達用ギヤで、後述するように本機Aに対し
て第1のカートリッジ体Bを装着したとき該カートリッ
ジ体B側のギヤ44(第2図)がこのギヤと噛み合った
状態となり、該ギヤ24の回転力がギヤ44を介してカ
ートリッジ体B側の機構に伝達される。
II、第1のカートリッジ体B(第2図)該カートリッ
ジ体Bは上面板の左略半面を右下りに傾斜させて原稿載
置台31とし、右側壁面に原稿排出口32を形成した偏
平箱形のハウジング30内に、挿入原稿検知センサ(光
源と受光素子とよりなる光電センサ)33、原稿引込み
口〜う34、レジストローラ35、原稿照明部ガラス3
6、原稿照明光源37、原稿排出ローラ38、セルフォ
ック等の短焦点レンズアレイ39等を配設内蔵させてな
る。
短焦点レンズアレイ39は原稿照明部ガラス36の直下
のハウジング底板面部分に前後方向(紙1tIに直角方
向)に形成したスリット開口4oに下部を嵌ん込んで位
置決め保持させである。
41・42はハウジング30内之左右辺を夫々外方へ張
り出させて形成した、前記本機機筺−L面板18側の案
内用溝部材19・2oに嵌入係合する6縁である。
該カートリッジ体Bの本機Aに対する装着は本機Aの手
前側に於て本@A側の左右の案内用溝部分19−20に
カートリッジ体B側の左右の6縁41・42を嵌入係合
させ、カートリッジ体Bを本機機僚上面板18上を滑ら
せながら案内用溝部材19・20に沿って上面板奥側に
押し動かす。
カートリッジ体Bをその奥側が本機Aの受止め板21(
M1図)に受止められるまで充分に押し動かすと、該カ
ートリッジ体B側のコネクタ43及びギヤ44が夫々本
機A側の前記第1コネクタ22及びギヤ24と結合状態
となり、カートリッジ体Bが本機Aの上面板18上に装
着された状態となる。
該カートリッジ体Bのハウジング底板に形成したスリッ
ト開口40はカートリッジ体Bを上記のように本機Aに
装着したとき本機機筺上面板に形成しであるスリット窓
孔17に対応合致する関係位置に形成しである。
■、第2のカートリッジ体C(第3図)該カートリッジ
体Cは偏平箱形で、上記第1のカートリッジ体Bと同様
に本機A側の左右の案内用溝部材19・20に嵌入係合
する左右の6縁41も42を有するハウジング50内に
、レーザ光源(不図示)、°モータ51で回転駆動され
るポリゴンミラー52、結像レンズ53、反射ミラー5
4等を配設内蔵させてなる。55は反射ミラー54の直
下のハウジング底板面部分に前後方向に形成したスリッ
ト開口である。
このカートリッジ体Cの本機Aに対する装着要領は前記
第1のカートリッジ体Bの場合と全く同要領であり、こ
の場合はカートリッジ体Cをその奥側が本機A側の受止
め板21に受止められるまで十分に押し込むと該カート
す・ツジ側のコネクタ56が本機A側の第2のコネクタ
23と結合した状態となって装着される。
該カートリッジPCのハウジング底板に形成したスリッ
i・開口55は該カートリッジ体Cを本機Aに装着した
とき本機機筺上面板に形成しであるスリット窓孔17に
対応合致する関係位置に形成しである。
■、第1のカートリッジ体Bを使用した場合(第2図) 本機Aに対して第1のカートリッジ体Bを装着すると、
該カートリッジ体B側のコネクタ43と本機A側の第1
のコネクタ22との嵌合結合によ ′り本機Aに対して
第1のカー、トリッジ体Bが装着されたことが電気的に
判別され、これにより画像゛形成装置の制御系が該カー
トリッジ体Bの露光方式モード、即ち原稿像投影結像露
光方式モードに自動的に変換されるようになっている。
そしてこ     。
のコネクタ22・43の結合により本機A側と該カート
リッジ体B側との電気的制御信号伝送回路が結合される
スタンバイ状態にある装置に対して給紙トレイ8から用
紙Pを装置内に差し入れると、その用紙は給紙ローラ9
により装置内に引き込まれ、その先端がその時点では回
転停止しているレジストローラ対10のニップ部に突き
当り、このレジストローラ対lOと給紙ローラ9間に適
当な用紙ループが形成された時点で給紙ローラ9の回転
も停止され、用紙の搬送は一時停止される。
原稿Oをその複写すべき画像面を下向きにしてカートリ
ッジ体Bの原稿#!置台31上に載置し手でカートリッ
ジ体ハウジング内方へ差し入れる。
そうすると光電センサ33の光路が原稿により遮断され
て原稿の差し入れが検知され、その検知信号によりドラ
ム1や現像装置5の駆動、帯電器4に対する電圧印加等
が開始されると共に、ギヤ24の回転が開始される。
ギヤ24の回転によりこれに噛み合っているカートリッ
ジ体B側のギヤ44が回転し、カートリッジ体B側の動
力伝達機構(不図示)により原稿引き込みローラ34、
同排出ローラ38が回転状態となる。レジストローラ3
5はこの時点では動力伝達機構との間に介在させた電磁
クラッチ等のクラッチ(不図示)がオフに保持されてい
て回転を停止している。又原稿照明光源37は点灯され
る。
カートリッジ体ハウジング30内に差し込まれた原稿は
原稿引き込みローラ34により積極的に引き込まれ、そ
の先端辺がその時点では回転停止状態にあるレジストロ
ーラ対35のニップ部に突き当って受止められ、該レジ
ストローラ対35と引き込みローラ34間に適当なルー
プが形成されて時点で本機A側の制御回路からの信号に
より)レジストローラ対35のクラッチがオンとなり該
レジストローラ対35の回転駆動がなされる。これによ
り原稿は原稿照明部ガラス36上を通り、構出ローラ3
8に喰え込まれ、排出口32がら本機A側に配設した原
稿排出トレイ25上に排出される。
而して原稿は上記原稿照明部ガラス36上を通過する過
程でその下向き画像面が順次に光源37により照明され
、その照明光の原稿面反射光りが短焦点レンズアレイ3
9に入光し、カートリッジハウジング底板のスリット開
ロ′40→本機機筐−F面板18のスリット開口17を
通して本機A4側に入光し、回転駆動され、帯電器4に
より一様に帯電処理されたドラム2の上面部に順次に結
像される。即ち帯電処理されたドラム2の周面に原稿画
像光のスリット露光がなされドラム周面に1次に原稿画
像に対応する静電潜像が形成される。そのドラム潜像面
は次いで現像装置5によりトナー画像として順次に現像
され、転写412電器6側へ回動する。
一方前述したようにレジストローラ対10と給紙ローラ
9の部分で搬送が一時停止されている用紙は、上記ドラ
ム2のトナー画像の先端が転写帯電器6位置へ回す位置
したとき丁度用紙先端も転写帯電器6位置へ到達する関
係となるようにドラム2の回転と同期とりされてレジス
トローラ対l、0及び給紙ローラ9の回転駆動がなされ
ることにより再搬送が開始され、ドラム2と転写帯電器
6との間に導入される。そしてその導入用紙面にドラム
2例のトナー画像が順次に転写される。像転写を受けた
用紙・は次いで分離部材11によりドラム2面から順次
に分離され、ガイド板12・13を介して定着装置11
4に導入され、像定着処、理がなされて複写物としてロ
ーラ15により排紙トレイ16上に排出される。
用紙分離後のドラム2面はクリーナ7により転写残りト
ナーを除去されて清浄化され、次の画像形成サイクルに
繰り返して利用される。
■、第2のカートリッジ体Cを使用した場合(第3図) 本機Aに対して第2のカートリッジ体Cを装着すると、
該カートリッジ体C側のコネクタ56と木@A側の第2
のコネクタ23との嵌合結合により木IIAに対して第
2のカートリッジ体Cが装着されたことが電気的に判別
され、これにより画像形成装置の制御系が該カートリッ
ジ体Cの露光方式モード、即ち画素光線走査露光方式モ
ードに自動的に変換されるようになっている。そしてこ
のコネクタ23・56の結合により木1!A側と該カー
トリッジ体C側との電気的制御信号伝送回路が結合され
る。
又本機Aに対しては画像読取り装置・オフィスコンピュ
ータ・ワードプロセッサφラインプリンタ会ファクシミ
リ等の時系列画素信号発生装置(不図示)をアダプタを
介して接続する。
而してスタンバイ状態にある装置に対して給紙トレイ8
から用紙Pを装置内へ差し入れる。そうすると前記の場
合と同様にその用紙はレジストローラ対10と給紙ロー
ラ9部分で一時停止して待機状態となる。
次いで時系列画素信号発生装置から本機Aの制御回路に
画像形成開始信号が入力されると、ドラム2@現像装置
5・ポリゴンミラーモータ51等の駆動、帯電器4に対
する電圧印加等が開始される。次いで時系列画素信号発
生装置から本機゛Aに時系列画素信号が入力されるとカ
ートリッジ体C内のレーザ光源からその時系列画素信号
に対応して変調されたレーザ画素ビームL′が発振され
、そのビームL′が回転しているボリンボンミラー52
→結像レンズ53→反射ミラー54→カートリッジハウ
ジング底板のスリット開口55→木機機筐上面板18の
スリット開口17を通して本機A側に入光し1回転駆動
され、帯電器4により一様に帯電処理されたドラム2の
上面母線方向に偏向・結像される。即ち帯電処理された
ドラム2の周面カ画素ヒームL′で順次に走査霧光され
、ドラム2面に静電潜像が順次に形成される。
以下その潜像の現像→転写→定着等のプロセスは前述第
2図例装置の場合と同様になされ、複写物が排紙トレイ
16上に排出される。′■、他の実施例(第4図) イ゛ 本例は装着した第1又は第2のカートリッジ体B又はC
側からスリット開口17を通って本機A内へ入射した情
報光り又はL′を本機A側に固定配設したミラー60・
61を介して像担持体たるドラム2面に照射するように
構成したものである。
この構成は結像系として焦点距離の長いものを用いた場
合に装置を小型化する手段として有効適切なものである
以上の実施例は本機Aの作像プロセス機構をカールンン
プロセスに従うものにしたが、作像プロセス機構はこれ
に限るものでなく、像担持体に作像すべきパターンの光
像を露光する工程を含む従来公知の各種原理e方式に従
うプロセス機構を採用することができる。又給紙機構は
手差C式を示したがカセット装填式・大容量デツキ式な
どにもできる。
第1及び第2の光像露光手段カートリッジ体B・Cの構
成についても図示例の構造e方式に限るものでなく、例
えば第1のカートリッジ体Bは原稿台移動型露光方式の
カートリッジ体に構成することもできるし、又第2のカ
ートリッジ体CはLEDアレイや液晶等を利用した画、
素光線走査露光方式のカートリッジ体に構成することも
できる。
又本機Aに第1及び第2の2つのカートリッジ体B−C
を前後又は左右に移動可能に装着し、所要一方のカート
リッジ体を正規のセットボジシ璽ンに選択位置移動させ
て使用する構成にしてもよい。
以上本発明の画像形成装置は (’l)本機Aに対して第1及び第2の光像露光手段カ
ートリ、フジ体B−Cを選択的に組合せて使用、するこ
とにより原稿像投影結像露光方式による画像形成1画素
光線走査露光方式による画像形成の両モードの画像形成
を実行できる。
(2)予め本機Aに上記2つの露光方式機構を組付けた
ものよりも装置の全体構成が小型書簡易化され、低価格
化が可能となる。
(3)ユーザサイドに於ては使用頻度の多い第1又は第
2のカートリッジ体の一方のみを購入使用することが可
能であり、その後必要に応じて他方のカートリッジ体を
購入使用することができ、利用頻度の少ない機部を具備
した装置を最初から購入する無駄かはふける。
(4)メーカサイドに於ても、本機Aは共通とし、第1
及び第2の光像露光手段カートリッジ体につ、   ′
″P いて夫々各種のものを製造して本機Aに対して適宜に組
合せることにより種々の光像露光手段の機種を揃えて容
易にユーザのニーズに対応することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は光像露光手段カートリッジ体を外した状態の画
像形成―置本機の縦断正面図、第2図は第1のカートリ
フジ体を装着した状態の同り図。 第3図は第2のカートリッジ体を装着した状態の同上図
、第4図は他の実施例の要部の縦断正面図。 Aは画像形成装置本機、B−Cは第1及び第2の光像露
光手段カートリッジ体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)像担持体に作像すべきパターンの光像を露出する
    工程を含む作像プロセスを適用して画像を形成する方式
    の画像形成装置に於て、 像担持体に対する光像露光手段機器についてその、一部
    又は全部を画像形成装置本機に対して着脱自在のカート
    リッジ体として構成し、その光像露光手段カートリッジ
    体として原稿像投影結像露光方式のものど、画一素光線
    走査露光方式のものとを備え、両カートリッジ体を画像
    形成装置本機に対して選択的に装着して使用するように
    構成した、ことを特徴とする画像形成装置。
JP58036610A 1983-03-08 1983-03-08 画像形成装置 Pending JPS59162573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58036610A JPS59162573A (ja) 1983-03-08 1983-03-08 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58036610A JPS59162573A (ja) 1983-03-08 1983-03-08 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59162573A true JPS59162573A (ja) 1984-09-13

Family

ID=12474565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58036610A Pending JPS59162573A (ja) 1983-03-08 1983-03-08 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59162573A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6868238B2 (en) * 2003-04-24 2005-03-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image forming devices, image forming device fabrication methods and image forming device operational methods

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6868238B2 (en) * 2003-04-24 2005-03-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image forming devices, image forming device fabrication methods and image forming device operational methods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102033482A (zh) 图像形成装置及处理盒
JPS6123903B2 (ja)
US20090237701A1 (en) Image forming apparatus
JPH11212326A (ja) 静電写真式複写機
JP2001083756A (ja) 画像形成装置
JPS59162573A (ja) 画像形成装置
US5028957A (en) Image forming apparatus with an image reading function
CN101335809B (zh) 信息处理装置与信息处理系统
US4849823A (en) Facsimile apparatus
JPH05127443A (ja) 画像形成装置
JPS62240982A (ja) 画像形成装置
JP3174584B2 (ja) 画像入出力装置
JP2002287063A (ja) 光走査装置
JP2001183897A (ja) 画像形成装置
JP2003025687A (ja) 画像形成装置
JP2001051461A (ja) 複写機
JP3065366B2 (ja) 画像形成装置
JPH05134522A (ja) 画像形成装置
JPH06121083A (ja) 画像形成装置
JPH05307296A (ja) 画像形成装置
JPH06121084A (ja) 画像形成装置
JPH01192662A (ja) デジタル複写機
JPS6187472A (ja) フアクシミリ装置
JPH05212936A (ja) 画像形成装置
JPH07325465A (ja) 電子写真複写装置