JPS59162478A - 温度補償付電子時計 - Google Patents

温度補償付電子時計

Info

Publication number
JPS59162478A
JPS59162478A JP3666383A JP3666383A JPS59162478A JP S59162478 A JPS59162478 A JP S59162478A JP 3666383 A JP3666383 A JP 3666383A JP 3666383 A JP3666383 A JP 3666383A JP S59162478 A JPS59162478 A JP S59162478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
frequency
signal
oscillator
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3666383A
Other languages
English (en)
Inventor
Fuminori Suzuki
文典 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Holdings Co Ltd, Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Holdings Co Ltd
Priority to JP3666383A priority Critical patent/JPS59162478A/ja
Publication of JPS59162478A publication Critical patent/JPS59162478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04FTIME-INTERVAL MEASURING
    • G04F5/00Apparatus for producing preselected time intervals for use as timing standards
    • G04F5/04Apparatus for producing preselected time intervals for use as timing standards using oscillators with electromechanical resonators producing electric oscillations or timing pulses
    • G04F5/06Apparatus for producing preselected time intervals for use as timing standards using oscillators with electromechanical resonators producing electric oscillations or timing pulses using piezoelectric resonators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、温度補償付電子時計に関するものである。
従来より、温度によって発振周波数が変化する感温発振
器を温度センサーとして、水晶発振器等の温度補償を行
なう方法があり、電子腕時計の精度をより高いものにす
る有効な手段となっている。
しかし、これら感温発振器を用いる温度補償方式は、感
温部の製造バラツキが避けられないため、個々のICに
ついて調整を行なう必要があった。
すなわち、温度補償コンデンサーが容量の〕(ラツキと
キュリーポイントのバラツキを持っているように、前述
の感温発振器も発振周波数の)くラツキと温度勾配のバ
ラツキを持つているのであり、前記の温度補償コンデン
サーが選別により最適な特性が維持されるのに対し、感
温発振器は論理回路を介して他の回路に接続されている
ため演算処理によるバラツキ補正が必要で、IC毎に最
適な設定置を与えてやることによってオフ七ノド調整や
勾配調整を行なうのが普通だったのである。
すなわち、例えば、感温発振器の発振周期τが温度θに
比例するものとし、温度勾配をα、特定の温度θ2にお
けるτをτ2 とすれば、τは次の式で表わされるが、 τ=α・(θ−02)+τ7     ・・・・・・(
1)C−M()S’)ランジスタの温度特性を利用した
感温発振器の場合は特にプロセスに左右されて、αとτ
2のバラツキが太き(なる。
具体的には+100%及び−50%程度のバラツキは覚
悟しなげればならない。また、αはτ2に伴なってバラ
ツキが生じるものであり、τ2/αのバラツキは太き(
ないのであるが、従来の回路構成ではαとτ2 につい
てそれぞれ別の調整値を用いて補正を行なわねばならな
かったのである。
したがって、調整値の設定範囲はかなり広(しておかね
ばならず、P−ROMを使用する場合も、回路基板上の
配線パターンを切断あるいは接続して設定する場合も、
スペースを多く使うことは避けられず、高精度電子時計
の小型化を難しくしていた。
また、2つの調整値は複雑な計算から求められるもので
あり、異なった少な(とも2点の温度における感温発振
器の周期測定と、調整値の算出と、調整値の設定とをコ
ンピュータによる完全自動生産システム・で行なう必要
があり、少量生産の場合や、生産システムがトラブルを
起ニした場合などに不都合を生じることにもなった。
本発明の目的は、上記問題を解決し、生産工程における
手法を問わず、簡単に調整することができ、しかも調整
値の設定範囲を大幅に縮少して、時計基板の小型化を計
り、より小型で低コストの温度補償付電子時計を提供す
ることである。
上記目的を達成するため、本発明は、感温発振器の発振
周波数に合わせて基準信号周波数の変更を行ない、あら
かじめ定められた特定の温度における感温発振周波数と
基準発振周波数とを一致させてお(ことができるように
構成したことを特徴とし、上記構成により、勾配のバラ
ツキから絶対値に依存するバラツキ成分を取除き、温度
変化率としての感度のバラツキのみを取り出し、勾配調
整のための調整値の設定範囲を大幅に小さくしたもので
ある。
以下、図面に基づいて本発明の電子時計の構成について
説明する。
比較のため、まず従来の温度補償付電子時計の構成を説
明する。
第1図は従来の温度補償付電子時計の基本構成を示すブ
ロック図である。1は発振用コンデンサーの容量を切換
えるスイッチを備えることにより2種類の周波数で発振
し得るようになっている水晶発振器、2は前記水晶発振
器1からの信号を分周する分周回路、6は前記分周回路
2からの信号を合成して計時信号を作る計時回路、4は
前記計時回路3からの信号に基づいて表示駆動信号を出
力する表示駆動回路、5は前記表示駆動回路の出力信号
によって駆動される表示機構、6は前記水晶発振器1の
スイッチに制御信号PCを送る温度補償回路である。
前記温度補償回路6を構成する部分のうち、7は発振周
期が温度にほぼ比例する感温発振器、8は前記感温発振
器7の発振信号Pτをあらかじめ設定された定数に基づ
いて時間的に拡大し、結果として発振周期τの温度変化
を拡大するための可変分周回路、9は前記可変分周回路
8からの信号Poをゲートタイムとして、前記分周回路
2からの信号P、を通過させるゲート、10は前記ゲー
ト9を通過してきた信号P、をカウントし、設定された
定数を加減算して温度情報成分を取り出す温度情報カウ
ンター、11は前記温度情報カウンター10の出力する
温度情報Nを2乗し、前記水晶発振器1のスイッチに制
御信号PCを送る2乗回路である。
また、前記可変分周回路8は動作の目安となる定数を記
憶しておく機能を有し、外部から設定値Aとして設定で
きるようになっている。同様に、前記温度情報カウンタ
ー10も外部から設定値Bが設定できる記憶機能を有し
ている。
仁の従来の温度補償付電子時計の動作について説明する
第1図において、水晶発振器1は上に凸の2次カーブと
なる温度特性を有し、温度補償回路6からの制御信号電
位がローレベルの時は通常の周波数、ハイレベルの時に
は数10購だけ進みの周波数で発振するように動作し、
低温時や高温時に通常の周波数において遅れぎみとなる
時間精度を前記制御信号PCによって補償できるように
なっている。そして、分周回路2、計時回路6、表示駆
動回路4及び表示機構5と共に通常の時計動作を行なっ
ている。
一方、温度補償回路60犬部分は間欠的に動作し、内部
に有する感温発振器7を発振させ、その発振周期信号P
τを可変分周回路8によってA倍に引き伸ばしてゲート
9に印加するためのゲートタイム信号P。を作り、次に
あらかじめ設定値Bの補数がセットされた温度情報カウ
ンター10によって、ゲート9を通過してくる基準信号
をカウントし温度情報Nを作成する。このときの動作を
式で表わすと次のようになる。
N、=A・τ・f −、B         ・・・・
・・(2)ただし、Nは最上位ビットを符号ビットとす
るlビットの温度情報、τは感温発振器7の発振周期、
f゛は分周回路2からの基準信号周波数である。
この式から、Aは感度調整、Bはオフセット調整に寄与
していることがわかる。
次に、この温度情報Nは2東回路11により2乗変換さ
れ、2東回路11はこの2乗値N2に対応したチー−テ
ィのパルスP。を発生する。このパルスPCは制御信号
として常時水晶発振器1のスイッチに印加される。この
とき、前記制御信号PCのデユーティψは、回路構成に
よって異なるが、例えば次の式のようである。
そして、水晶発振器1のスイッチ操作による周波数シフ
ト量をFswとすると、前記制御信号PCによる周波数
補正量Hは次の式で表わされる。
H″FIIW°ψ 〔p陣〕        ・・・・
・・(4)□ また、一般に水晶発振器1の温度に依る
偏差FXは、2次係数をaとすると次のようである。
Fx=a・(θ−θg)2 [p陣〕   ・・・・・
・(5)温度補償は、このFxを補正によって零にする
ことが目的であるから、Fx’+H=Oとすることが必
要である。そのために、Nは、最上位ビットを符号ビッ
トとすると、次のような特性をもつことが要求される。
したがって、設定値A及びBは、この要求を満たすため
に、それぞれのIC毎に、次のように調整されていなけ
ればならない。
B−A・τ2・f          ・・・・・・(
8)ここで問題となるのは、設定値A及びBがどの(ら
いの範囲の調整幅を必要としているかと(・うことであ
る。すでに説明したように、(1)式のτ(のは、αに
ついてもτ2 についても+100%及び−50%のバ
ラツキをもっていると考えねばならない上、水晶発振器
102次温度係数aとスイツチングによるシフト量Fg
Wにも若干のバラツキがあるので、調整幅はかなり広(
ならざるを得ない。
とくに、Bは大きな値となり、温度情報カウンター10
0オーバーフローを利用して小さな値にしようとしても
温度情報カウンター10を一巡させ得るだけの用意がな
げればならないので、21なる調整幅を必要とするので
ある。現在市販されているこの種の時計では、Aについ
て7ビツト、Bについても7ビツトを要している。
本発明の温度補償付電子時計は、上記A、Bの調整幅が
小さくて済むようにするため、基準信号周波数fの修正
を行ない、α及びτ2 のバラツキを吸収してしまおう
とするものである。
なお、上記従来例の説明においては水晶発振器1にのみ
(温度補正を加える場合について述べたが、分周回路2
に対して温度補正を行なう場合や両方に補正を加える場
合もあるので、第1図には制御信号PCが分周回路2に
印加される様子も点線で示しである。後述の本発明の実
施例においても同様であるが、説明は水晶発振器に対し
て補正を行なう場合についてのみ行なう。
第2図は、本発明の温度補償付電子時計の一例を示す基
本構成ブロック図である。第1図の従来例と異なるとこ
ろは、温度補償回路6′に周波数変換回路12を追加し
たことである。この周波数変換回路12は、芥周回路2
とゲート9の開に設けられ、分周回路2がらの周波数f
の信号P、を周波数f、の信号P、に変換するために備
えられる。
また1、温度情報カウンター・1oにあらかじめセット
される設定値は、従来例ではBであったのと異なり、−
Aすなわち、可変分周回路8にセントされる設定値Aの
補数がセットされる。
したがって、設定値はAだけで済むことになる。
前記周波数変換回路12は、レート記憶装置12aとレ
ートマルチプライヤ−120により構成され、レート記
憶装置12aの外部操作により設定値がセットできるよ
うになっており、設定値Cを蓄えてお(。レートマルチ
プライヤ−12cは、分周回路2からの信号P、を入力
信号とし、さらにパスラインを通して前記レート記憶装
置12aに蓄えられている数値Cを参照しながら、周波
数f、の信号P、をゲート9に対して出力するように構
成されている。
上記構成の動作について説明すると、水晶発振器1、分
周回路2、計時回路3、表示駆動回路4、表示機構5は
第1図の従来例・と同様の、動作を行りい、温度補償回
路6′は新しく追加された周波数変換回路12の動作に
より、従来にない特別な演算によって温度補償動作を行
なう。
ただし、本実施例では、前記数値Cの算出は頂点温度θ
2付近め温度環境における感温発振器7の発振周期を測
定あるいは推定して行なわれることを条件としており、
このときの感温発振器7の信号Pτの周期なτ2 とす
ると、前記周波数変換回路12はこのτ2 を記憶して
お(機能を有しているのである。このため数値Cは次の
式で表わされる値でなければならない。
C=(2に/f)/τ2       ・・・・・・(
9)(ただし、kは正の整数) すな′わち、Cは定数2’/fをτ2 で単に除して求
められる。そして、レートマルチブライヤニ12Cから
出力される信号2..9周波数f、、は次のようになる
ただし、pはレートマルチプライヤ−120の桁数であ
り、fが1/τ2 よりも犬のとき、□・p=’l(と
することができ、このときf、、は次のようになる。
fゆ:’l’/、              ・・・
・・・(11)すなわち、温度θ2において、基準信号
周波数fゎは感温発振器1の発振周波数1/τに一致す
ることになる。
本発明の温度補償付電子時計におけろ温度情報Nの作成
は、この周波数f、の信号P、aを基準信号として行な
われるため、Nは次の式で表わさに上式で、τ/τ2 
はτの絶対値のバラツキに依存しないと考えてよいので
、調整値への設定範囲は大幅に縮少することができ、場
合によっては固定値とすることもでざるのである。すな
わち、従来例と同様、Nに要求される特性が(6)式で
あるとすると調整値Aは次のような値に設定されること
になる。
(7)式で示した、従来例におけるAの値は、αのバラ
ツキによって大きく変化したの一対し、この(12)式
のへの値は、αとτ2 のバラツキが互いに打ち消し合
うことから、極(変化の少ない値となるのである。
このように、従来、感温発振器のバラツキを吸収するた
めには複雑な計算によらねば求められないA、B2つの
設定値を要したのに対し、本発明の温度補償゛付置子時
計においては、簡単な計算で求められる設定値Cの他に
はへのみでよく、また、設定値Aは調整範囲が小さくて
済むため、ある程度の誤差を容認すれば固定値とするこ
ともできるのである。
なお、第2図に示した本発明の実施例において、数値C
を外部設定としたが、これをIC内部の演算回路による
自動設定とするよう構成することもでき、この場合は、
外部設定端子を皆無とすることも可能で、大ぎなメリッ
トを持つことは言うまでもない。
また、前記周波数変換回路12に用いたレートマルチプ
ライヤ−120は、並列加算回路を利用した構成とする
ことが有効である。すなわち、従来より知られているレ
ートマルチプライヤ−は、基準となるクロック信号、す
なわち本実施例だおいてはP、のパルス列の中から、指
定された数(本実施例においては数値C)に対応する数
だけ選び出して出力するのであるが、レートマルチプラ
イヤ−以外の用途に使用することができない。
これに対して、並列加算回路をレートマルチプライヤ−
として用いた場合は、加算タイミングパルスとしてP、
を用いて数値Cを際限な(加算し続け、桁上げ信号を出
力することによってレートマルチプライヤ−と同等の動
作をさせることができ、しかも他の用途として2乗回路
に利用することもできるため、ICの小型化に有利とな
る。
第3図はフル・アダーを用いたレートマルチプライヤ−
の構成を示すブロック図である。図中21は9桁の2進
数同志の加算を行ないP+1桁の加算結果を出力するフ
ル・アダー、22は前記フル・アダーの出力をラッチす
るためにp+1桁構成となっているネガティブエツジ動
作のレジスター、23はアンドゲートである。
レジスター22の出力の下9桁は数値Cと共にフル・ア
ダー21に入力され、最上位桁はアンドゲート26に入
力される。信号P、はラッチタイミング信号としてレジ
スター22に入力されると共に、アンドゲート26に入
力される。そして、アンドゲート26の出力信号がレー
トマルチプライヤ−12&の出力信号P、として出力さ
れる。
このレートマルチプライヤ−12&の動作を式で表わす
と次のようになり、α0)式と同様となる。
f、、=C−f/2・           ・・・・
・・圓ただし、foはレートマルチプライヤ−12cの
出力信号P1の毎秒のパルス数で、b6゜マタ、別の構
成によるレートマルチプライヤ−の例を第4図に示す。
第4図は、フリップフロップをイクスクルースイブ・オ
ア・ゲートを介して接続したカウンターにより並列加算
回路を構成し、レートマルチプライヤ−として応用した
例を示す回路図である。
第4図の並列加算回路の構成と動作については、本出願
人が先に出願した特願昭57−068447に詳しく述
べであるので、ここでは省略する。
また、第2図に示す実施例においては、周波数変換回路
12を分周回路2とゲート90間に設け、信号P、をP
□に変換するように構成したが、感温発振器7と可変分
周回路8の間に設け、信号Pτの周期を変換するように
構成しても同様の効果が得られる。
この実施例を第5図に示す。
第5図の実施例は、第2図に示した実施例と異なり、数
値Cは次の式で表わされる値となる。
C=2”−f・τ2          ・・・・・・
α5)レートマルチプライヤ−1?−は、Pτを入力信
号とし、数値Cを参照しながら信号Pアを可変分周回路
8に対し、出力する。このときPlの信号周期τ。は次
のようになる。
2に τ −τ・□          ・・・・・・(16
)可変分周回路8、ゲート9、温度情報カウンター10
の動作は、第2図の実施例と同様であり、温度情報Nは
次のようになる。
N=A・ τ□・f−A          ・・・・
・・(17)(15)式と(16)式を代入すると、と
なり、第2図の実施例と同様τのバラツキがτ2 によ
って打ち消されることがわかる。ただし、この場合、レ
ートマルチプライヤ−12Cの桁数はkであり、f〈1
/τ2である。すなわち、第2図の実施例と同様Cは2
k  以下の値でな(てはならない。また、σ6)式と
09式より、温度θ2において基準信号周波数fと周波
数変換後の感温発振周波数1/τ。とが一致することが
わかる。
なお、第2図と第5図の実施例において、特定の温度θ
2で基準信号周波数と感温発振周波数とが一致するため
の条件として、f > ” / r、あるいはf〈1/
τ2 をあげたが、これらの条件は、感温発振器7の中
に適当な段数の分周器を備えるなどして簡単に満足する
ものであり、また、基準信号周波数と感温発振周波数と
を必ずしも一致させる必要はなく、ある特定の関係に合
せ込むことによっても同様の効果が得られろことは言う
までもない。
以上に述べたように、本発明の温度補償付電子時計は、
レートマルチプライヤ−を用いた周波数変換回路により
、感温発振器の発振周波数と該発振周波数の測定のため
の基準信号周波数とを特定の温度において一致するよう
構成することにより、感温発振器の発振周波数の絶対値
のバラツキを取り除いたことを特徴とし、そのため、外
部調整端子数を大幅に削減し、高精度電子時計の小型化
、低コスト化に大きく貢献するものであり、電子時計の
商品力を飛躍的に高めるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の温度補償付電子時計の基本構成を示すブ
ロック図、第2図は本発明の温度補償付電子時計の一実
施例を示すブ07り図、第3図は本発明に用いるレート
マルチプライヤ−の−例を示す回路図、第4図はレート
マルチプライヤ−の別の例を示す回路図、第5図は本発
明の温度補償付電子時計の別の実施例を示すブロック図
である。 12・・・・・周波数変換回路、 12a・レート記憶装置、 12C・・・レートマルチプライヤ−0第3図 第4図 (−1−一) ρ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 周波数温度特性が2次カーブとなる水晶発振器と、該水
    晶発振器出力から計時単位信号を作成する分周回路と、
    温度によって発振周波数が比較的太き(変化する感温発
    振器と、該感温発振器からの感温発振信号と前記分周回
    路からの基準信号とを各々比較信号として周波数比較を
    行ない、温度情報を作成するカウント手段と、前記温度
    情報を2乗変換して制御信号を合成する2乗回路を備え
    、前記制御信号に従って前記水晶発振器あるいは前記分
    周回路あるいは両方に対して温度補正を行なう電子時計
    に於いて、前記感温発振信号と前記基準信号とのわずか
    な周波数のズレを調整して新たな比較信号を作成するた
    めのレートマルチプライヤ−と、前記レートマルチプラ
    イヤ−のレート設定値を記憶してお(レート記憶装置と
    を設け、前記レート記憶装置には、あらかじめ定められ
    た特定の温度において前記2つの比較信号の周波数を一
    致させるための数値をセットして成る温度補償付電子時
    計。
JP3666383A 1983-03-08 1983-03-08 温度補償付電子時計 Pending JPS59162478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3666383A JPS59162478A (ja) 1983-03-08 1983-03-08 温度補償付電子時計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3666383A JPS59162478A (ja) 1983-03-08 1983-03-08 温度補償付電子時計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59162478A true JPS59162478A (ja) 1984-09-13

Family

ID=12476094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3666383A Pending JPS59162478A (ja) 1983-03-08 1983-03-08 温度補償付電子時計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59162478A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0241266A2 (en) * 1986-04-08 1987-10-14 Seiko Instruments Inc. Electronic watch
US5574408A (en) * 1993-01-29 1996-11-12 Siemens Aktiengesellschaft Oscillator circuit having a memory that stores the characteristic information of the individual oscillator crystal

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0241266A2 (en) * 1986-04-08 1987-10-14 Seiko Instruments Inc. Electronic watch
US5574408A (en) * 1993-01-29 1996-11-12 Siemens Aktiengesellschaft Oscillator circuit having a memory that stores the characteristic information of the individual oscillator crystal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4453834A (en) Electronic timepiece with temperature compensation
US4159622A (en) Electronic timepiece having a main oscillator circuitry and secondary oscillator circuitry
US4272840A (en) Semiconductor integrated circuit for a timepiece
US4148184A (en) Electronic timepiece utilizing main oscillator circuit and secondary oscillator circuit
US4473303A (en) Electronic timepiece
JPS587584A (ja) 温度補償付電子時計
JPS59162478A (ja) 温度補償付電子時計
JPS58223088A (ja) 温度補償付電子時計
JPS6147580A (ja) 温度補償機能付時計装置
JPS59162479A (ja) 温度補償付電子時計
JPS586430A (ja) 温度測定回路
JPS5840155B2 (ja) デンシドケイ
JPS59162480A (ja) 温度補償付電子時計
US4062178A (en) Electronic timepiece
US4162608A (en) Electronic timepiece frequency regulating circuit
JPS6039192B2 (ja) 電子時計
JPS5883296A (ja) 電子時計
JPH0518286B2 (ja)
JPS5816364B2 (ja) 時間標準器
JPS58143292A (ja) 温度補償付電子時計
JPS6121854Y2 (ja)
JPS61112407A (ja) 温度補償付電子時計
JPS60173492A (ja) 電子時計
JPS6124956Y2 (ja)
JPS6130763B2 (ja)